hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
問答一覧
2024/12/13

形ある関係に戻りたいです

はじめまして。投稿失礼します。 7年交際した元彼と復縁したいです。 彼とは大学時代から7年間交際し、昨年別れました。 理由は結婚がイメージできなくなったからです。 具体的には 私が未熟な部分もあったのですが、 彼の実家の家業(マンション経営)を将来的に継がないといけない。  借金もあり、結婚への責任が取れない ということです。 私はそれでも一緒にいたいと言い、現在は名前のないグレーのような関係です。 ほぼ毎日の連絡、1.2週に一度電話かお互いの家の前に行きペットに会う。体の関係は無し。 繋がれている、会えるだけでも感謝しているのですが、付き合ってはいないこの関係が苦しくなります。 付き合ってほしいと言うと、将来の責任が取れないから、お互いに縛りあいたくないと断られます。 できれば、健全なメンタルを維持しながら彼のそばでタイミングを待ちたいです。 ですが、最近病気の影響もあり苦しくて仕方ないです。 彼には病気を隠しています。彼の前では明るく笑顔で癒しを与えられる存在でいたいです。 私はどうしたら苦しみを減らしつつ、彼のそばにいることができるのでしょうか。 弱い私に何かお言葉をいただきたいです。 正直他の人を好きになれたら楽なのに…と自分でも思うことはありますが、諦めたくないのでそのようなご回答はご遠慮いただけますと幸いです。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1
2024/12/14

母親を恨んでしまう

40代です。5年ほど前に突然、母親と気が合わなかった?と気づき、それから坂道を転げ落ちるように本を読み漁ったり、カウンセリングに行ったりして、自分は母親のゴミ箱のように感情を受け止める係りとして生きてきたのでは?と思うようになりました。 それに気づいたこと自体は、自分の本来の姿を取り戻したようでスッキリしたのですが、母親の理想像(学生時代はいわゆるいい子、模範生、社会人になっても心配をかけないいい子)として長年生きてきた私は何だったのだろう…という気持ちが消えません。 お小遣いからプレゼントをあげても無駄使いだからいらないと言われたり、交通事故の現場写真を見せてきたので、人が傷ついた写真は見たくないと言ったら不機嫌になられたり、そういう母親でした。母親の好みに暗に誘導されて育ったんだな、という悲しみのような気持ち、欲しいものを欲しいと言えない気持ちなどが未だに渦巻いてしまいます。 もっと子どもらしくしたたかった、自分の好きな服を買ったり、好きな音楽を家の中で堂々と聴いたり(母親の好みでない歌手は下手~など言われてしまう)したかった。子どもだから、電車で窓の外をみたかった。歯並びが酷いのですが、お金が凄くかかるけど、矯正したい?と聞かれてしたいとは言えなかった。 成人式にふわふわのマフラー付けて行きたかった。(成人式は馬鹿にされていたので、式にすらでていません) そういった気持ちがすでに40代になった自分の中で消えず、恨みになってしまいます。 同じ都内に住んでいますが、最近は理由をつけて会わないです。お正月も仕事理由に帰らないつもりです。 人を恨んだり、嫌なことを思い出して捏ねくり回したりしたくないのに、気がつくとずっとあの人(母)が憎い、人のことを思い通りにして…という考えが浮かんでしまいます。 気持ちをどのように持って今後、生きていけば穏やかに生きられるでしょうか? 長文になってしまい申し訳ありません。

有り難し有り難し 18
回答数回答 1
2024/12/13

彼氏との人生設計への不安が拭えません

こんにちは。以前にも仕事のことでご相談させていただきました。その節はアドバイスありがとうございました! 今回ご相談したいのは、今付き合っている彼氏のことです。数日前に人生設計の話が出てから関係性が悪化し、現在冷却期間に入っています。 私たちは2人とも子供が欲しいです。ただ心配しているのは、彼はどうしても自分の血のつながりのある子供が欲しいというところです。私はどんなに望んでも子供を得られない人もいることから、彼の執着が不安でたまりません。 彼は子供にとても重きを置いており、子供がいない人生は考えられないと言っています。子供が出来なかった場合の想定はありません。私が27歳なのもあり、なぜ私がこんなにも悲観的なのか、理解に苦しんでいる様子です。子供が産めない女性とは一緒に居られないからとのことで、私は先日ブライダルチェックを受けました。彼は子供を持つための一切のサポートは惜しまないし、自分が原因だった場合はどんなこともするそうです。子供を持つことは自分の究極の目標であり、その目標を一緒に達成してくれる女性しか結婚できないとのことです。必ず不妊治療などを受け、駄目な場合は代理母出産という手をとってでも自分の子供を作りたいと言われました。確認したところ、どうしても好きな女性との子供が欲しいそうで、女性を子供を産む機械としては見ていないとの回答でした。なお、彼は彼でチェックをうけ、自分側には問題がないかはもちろん調べるそうです。 私が不妊ではありません。ですが不安で錯乱しています。彼は私のこの件についての錯乱にも向き合ってくれますが、絶対に嘘や甘言は言いません。子供のことは絶対に譲れないというスタンスは変わらないようです。 けれど万が一の時に私には逃げ場がないのか、と思うと怖くなってしまいます。 彼氏とは一緒に居たいと思いますが、人生が思い通りになる方が少ないと考えているので怖いです。自分(の年齢的な妊孕性)と彼氏を信じて進むべきでしょうか。 まとまりのない文章で申し訳ありません。 アドバイスを頂けましたら嬉しいです。 最近どんどん寒くなってきておりますので、ご自愛くださいませ。

有り難し有り難し 25
回答数回答 3
2024/12/13

介護終わり。私はどう生きていけば良いのか

母が心の病を抱えています。20年くらい兄弟の世話を含めて、家事は私がほぼ担って来ました。 色んなこと、諦めてきました。全てまず母を、そして私のしんどさを弟妹に味合わせないことを優先に考えてきました。 『私が踏ん切りをつけて家族から離れようとしなかったから、他の生き方を模索しなかったから』と言われたらそれまでなのですが、小学生の頃からスタートしたこの生き方の変え方を、私には見つけていく余裕も知識もなかったのです。 弟妹もそれぞれ独立し、1年前くらいから今まで仕事で、ほぼ家にいなかった父が退職して家にいるようになったことで、母がみるみる回復してきたんです。 今まで見たこともないくらい明るくなって、久しぶりに母の手料理が食べられて、すごくすごく嬉しかった。本当に『良かったな』と言う気持ちと、両親への『どうしてもっと早くこうして助けてくれなかったのか』『私は結局介護要員でしかなかったのか』と言う怒りや憤りがないまぜになった気持ちが渦巻きます。 こんなこと思う私は最低な娘だとも思います。 母のサポートをしなくて良くなった今、これから私、何を軸にして生きていけば良いのかわからなくなってしまって、毎日がなんとなく過ぎ去っていきます。ふと涙が溢れて止まらないことがあります。 文章がまとまって無くてすみません、良かったら何かお言葉頂けたら嬉しいです。

有り難し有り難し 3
回答数回答 2
2024/12/13

友人関係について

私は友人関係がなかなか長続きしません。 小学生〜中学2年生頃まではそれなりに遊んだり学校で話したりする友達は居ました。 中学3年生頃から、「いつも話しかけるのも遊びに誘うのも私からで、どうしてみんなから話しかけたり誘ってくれないんだろう」と疑問に思うようになりました。 そこから友達をつくることに消極的になり、高校と大学ではつねに1人で居るようになりました。 最近子育ても落ち着き、snsで趣味の友達が出来るようにりました。 1週間に1回は会う友人が出来たり、月1複数人で集まるようなグループも出来ました。 それが段々会う回数も減り、月1会っていた友人からは連絡も来なくなりました。 複数人のグループの方も、私抜きで他に新しい人も加わり飲み会をしている様子がsnsで投稿されているのを見て 悪意はないにせよ悲しかったです。 私は、昔から仲の良い友人が出来なかったことに、自分自身に原因があると思っています。 それは私が発達障害だからです。 なので、相手の話を遮らない、頼られたことは断らない、相談されたら親身になって聞く このことに気をつけてコミュニケーションをとるように心がけました。 また話すときも地雷を踏まないように発言には気を付けるようにしました。 ときには冗談を言って、出しゃばらないけどユーモアもあるポジションをキープ出来ていたと思います。 それなのに、1年も交友関係は続きませんでした。 自分自身を否定されたように感じて、更に自信が無くなってしまいました。 親しい友人は欲しいけど、また今回のように距離を置かれてしまうのは怖いです。 私には何が足りないのでしょうか。みなさんはどうやって親しい友人が出来たのでしょうか。 長続きするコツや友達を作るときのアドバイス、感想、なんでも構いません。 ご教授いただけると幸いです。

有り難し有り難し 20
回答数回答 2
2024/12/13

猫を飼っているのが怖い

いつもありがとうございます。 今回は猫についてご相談したいです。 8年前、自宅で野良猫が子供を産みました。野良猫のお母さんは家に居着きませんでしたが子猫たちは我が家で暮らすようになりました。 それから8年猫たちと一緒に暮らしてきましたが、1年ほど前から猫たちと暮らすのが怖くなってきてしまいました。ちょうど1年ほど前から猫を外に出さなくなり(それ以前は田舎だし外を散歩させていた)、家の中だけで飼うようになりました。すると1日中猫が家の中にいることになり、家の中の安全性が異常に気になるようになってしまいました。うちはいわゆる汚屋敷で、きれいに整頓されていないので、猫がものの下敷きになってしまわないか、など考えるようになってしまいました。そもそも猫を飼ってはいけなかったんだと思うようになりました。かなり前にご相談させていただきましたが、猫が病気になったときにお金をそんなにたくさんは出してあげられないというのも心に重くのしかかります。猫のことは大好きなのに、どうして8年前のあの時、全部里子に出してしまわなかったんだろうと思ってしまいます。私は猫を飼うべきでなかったと思います。 でも、ペットホテルに預けたときの反応を見ると、猫たちは家が好きだし、家にいたいのだと思います。預け先を探すことも考えましたが、責任を持って最後まで一緒にいたいと思っています。でも猫が家にいることが怖いのです。どうしたら猫と人間、双方が安心して過ごせるでしょうか。

有り難し有り難し 1
回答数回答 1
2024/12/13

お付き合いしてる人との今後の関係について

自分にはもうすぐ付き合って3年になる人がいます。 一応は結婚を見据えてのお付き合いなのですが、最近関係を解消しようか悩んでます。 私はバツイチで、子ども達が居ます。彼とは遠距離でお付き合いをしており、1ヶ月に1度会うという事をしてます。 電話もお互いのタイミングが合う時にしております。 元主人とは、モラハラと相手方の暴力で離婚致しました。 その件も、彼には伝えております。 ですが、彼は最近私に対して、ダメだしというか永遠と心に刺さる言葉を投げかけてきます。 この間は、3時間程電話をしてて、そのうち2時間半以上は、永遠と私自身のコンプレックスのことや性格のダメだしをしてきました。 私は言いたいこともあったのですが、一度喧嘩した時に、怒鳴られて会話にならなかったので、またそうなるのが怖く謝ることしか出来ませんでした。 共通の友人を混じえて、彼と食事しに行った時も、友人の前でひたすら私のダメな所を話されました。 今は彼に何もかも管理されてるのですが、自分の事は棚に上げます。 私自身は、今後この人といても幸せにならないじゃないのかと思ってるのですが、子ども達が彼にとても懐いております。 子ども達は物心着く前から、父親がいなく彼のことを、パパと呼び父親として慕ってるようなのです。 私自身だけだと、別れるべきなのでしょうが、子のことを考えると父親では無いのですが、父親からまた引き離すことになるのかと思うと、どうしたらいいのかわかりません。

有り難し有り難し 22
回答数回答 1
2024/12/12

仕事の件(言い方と態度)

先月から、とある会社に勤務しています。人間関係は、問題なしかと思いましたが、言い方と態度に、腹が立ってまして。私の考えすぎでしょうか?(当番は、事務所全員に、お茶をついでコップを渡し、タオルを洗濯しないといけない。)今日当番だったんですよ、 無事当番は終わったんですけど、入れたお茶が、薄いと文句言われ🍵 (内心、じゃあ、自分でお茶入れろよ。あと、書類収納で、他の人が、「それ、できないなら、いても仕方ないわ、とか。始めて、やる書類整理で、何その言い方、何様なんだよ💢みたいな。しかも、タオル洗濯して、そのタオルが、雑巾だったらしいんですけど、雑巾と同じ色の、タオルが手拭きだったんですよ。→じゃ結局手拭きと、雑巾は両方雑巾ってことになりましたけど。それを、他の人が、20代の、1ヶ月しか先にいない人に話したら、「怖っ」て、目茶苦茶新人馬鹿にしてる、感じしません?(#^ω^)💢目茶苦茶腹立つんですけど。。私は、低姿勢すぎる、程に接していますが、この態度は、いかにも新人を馬鹿にしているように思え、目茶苦茶内心腹が立っています。じゃあ、もう役職ありの人は、仕方ないですが、そうじゃない人には、態度変えた方がいいのかな、って思えてなりません。私の気にしすぎですか?)

有り難し有り難し 3
回答数回答 1