hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「家族 子育て 」
検索結果: 1493件

いけないとわかっていても旦那さんの携帯をみてしまいました

私は再婚で、息子が二人います、長男は前の旦那さんの子で一歳のときに離婚をしました。今の旦那さんとは長男が3歳のときに知り合いました。一昨年籍を入れて去年妊娠かわかりました。 妊娠前に主人が会社の女の子と毎晩のように会ってドライブしたり、ラインしてるのを携帯をみてしりました。その時は会社の人に間に入ってもらって話し合いをして、お互い至らないところがあったという事で別れませんでした。その直後の妊娠だったので、二人で頑張れって意味で赤ちゃんが私たちのところにきてくれたんだねって話を旦那さんとしました。そんな中、去年の年末で派遣の契約が終わったため仕事がなくなりました。 私は妊娠中なので失業保険がもらえず、旦那さんの失業保険だけが生活の支えでした。生活が厳しくても長男、これから生まれてくる赤ちゃんの事を考えると幸せでした。旦那さんは仕事を探しながら毎日一緒にいて仲がよかったです。 でも2月、3月くらいから旦那さんが毎晩家を空けるようになりました。先のことや私の精神的なこと、長男が発達障害かもしれなきといういろんな事が不安でストレスだったみたいです。 そんな中で5月から旦那さんの仕事が始まり、歓迎会が明日あるといわれました、ですが呼ばれたのは2次回から、10時過ぎに家をでて、夜中に私がお腹痛いとラインしても電話しても音沙汰がなく、帰ってきても心配すらありませんでした。 その後出産をしてすぐ退院をして毎日赤ちゃんのお世話、家事をこなしてましたが主人の毎晩いなくなるのはなくなりませんでした。 その時主人の出張があり、生活費が厳しい中出張に行きました。帰ってきてすぐに、こんな家に帰ってきたくなかったといわれました。 そしてどうしてもきになり、携帯をみました。 携帯には女の子とのラインがあり、内容は電話したりテレビ電話そして出張先でその子とあってエッチした事がかいてありました。 また相手と出会って何年もなかった幸せが感じれた、お前が彼女でよかった、愛してるとありました。 主人に話をして離婚届けも渡しましたがサインもなく、相手とも別れるわけでもなくどっちも大事と言われました。 そして今もその子とラインしてます。 私はどうしたらいいのかわかりません。 生活が厳しい中頑張っていたのに浮気をされ悲しくてたまりません。今も毎晩いなくなります。

有り難し有り難し 45
回答数回答 1

主人との関係修復について

はじめまして。mamaです。 主人からの暴言についてのご相談です。 主人は単身赴任なので、お互いに遠距離恋愛が長く子供が出来たのを機に結婚しました。言うなれば、まだ新婚中ですが遠距離結婚で普段は実母との生活で育児をしています。 もともと、思った事は言う・即!行動の体育会系です。私は真逆で辛抱・慎重派です。 主人の暴言が激しくなったのは子供が産まれたタイミングで今の職場に異動してからです。産後3ヶ月で子供と会って帰省しましたが、夜中のオムツ・ミルクの際の薄明かりに怒られたり、出かける準備等々でチクチク言われるようになりました。子供のことも駄目な性格は全て私に似てる…と主人の実家でも小馬鹿のネタにされます。 休暇で会う度にこうです。 お陰で私は産後鬱になりました。それから は言葉は少しオブラートに包んでくれたりですがやっぱり思い通りにいかないと子供の前でも暴言になり子供はご飯を止め泣いてしまいます。 ただ、主人も海外赴任で大変なので私もなるべく小言を言わないう努めて喧嘩を避けています。なので一方通行で言われます。 今年の夏も強行突破で休暇を取りました。 でもコロナの最中、県外を跨ぐので帰省拒否をしましたが大喧嘩の末また暴言を吐かれ今回、相談に至りました。 今は主人の大噴火中なのでお互いに休戦と言う事で連絡は取っていません。 子供が2歳で主人からの連絡も待っています。大人だけの喧嘩ならハイ!さようならで良いかと思いますが…子供の気持ちも考えるとやり直してみようと思っています。 今、鬱なので海外同行は止められていますが1度一緒に頑張ってみることも視野にいれています。 正直、疲れて居ますし会うのも良い気分もしませんが…今後どのようにしていったら良いでしょうか。。。宜しくお願いします。

有り難し有り難し 24
回答数回答 1

まだ

うつ病と診断されて、通院、服薬中です。実は良くなって行かなくなり、また病んでというのを繰り返してます。 仕事パート中もひどい時は、どうしようとか独り言言ったりして、休職になりました。 半年の期限で、だいぶ良くなってきたので、戻るつもりでいます。 今日、時給が変わったので雇用契約書をもらいに行ってきて、社員にも元気そうと言われました。同じ病気にまたなったら、休めなくて辞めなくてはならないです。 主治医には今の職場にこだわらなくても、他の仕事も考えたらと言われました。でも年齢もいっていて、何もできない私は、今の職場も大量採用でやっと決まりました。とりあえず戻るつもりでいる。 夫は単身赴任、病気も理解して話を聞いてくれる。前は怒って別れも考えたみたい。 高3の息子は、私がひどくて叫んだりしていて、勉強にも集中できないということで夫と話して、夫父母が受け入れてくれて、そちらに下宿状態。食事もこちらの方がいいとか、お前とかテメーとかLINEで来たり、憎まれ口ばかりで悲しい。 小6の次男と二人暮らし。私の状態を冷静に見ていて、不調でどもったりすると、またおかしいよと言う。でも毎日甘えてきて、それは感謝。 病んでひどくなると、家事、特に炊事や買い物もできなくなる。高齢の親(特に母)が1時間余りかけて来てやってくれる。でもすごく説教もされる。 主治医やカウンセラーには、自分を責めない、否定しない、親に責められたら逃げたりして聞かない、少しでもできたら自分を誉める、できなくても大丈夫と思う、とか良くなる方法を言われました。やってみているけれど。 どうも長男の大学受験のこと、次男の進学準備、仕事も何とか戻るやれるかな、とか、いろいろ不安でぐるぐるして、不安定になります。大分良くなってきたのに、まだ不安でいっぱいです。 良くなるのか、不安大きすぎて怖いくらい。 前のように、くたらないテレビを見て笑ったりできるようには、なってきた。でも、意欲なくてやる気起きなくて、すぐに横になってしまう。 眠れず不安がぐるぐるしていたり。(夜は眠っているみたい。睡眠薬は飲んでいない) 働かないと家計もきついので、戻るつもりでいます。でもまだ不安が大きくて気晴らしも効果なくて。 どうしたらいいか悲しくて涙出ています。 何か抽象的で申し訳ないです。

有り難し有り難し 18
回答数回答 1

終わりにした恋愛を割り切れません。

宜しくお願いします。 当方、30を半ばを超えたアラフォー既婚者で結婚七年目、未就学児二人を抱え、マイホームローンを返済中のサラリーマンです。子供達はよく懐いてくれて、私にとっては一番の宝です。配偶者は私よりも子供が一番のようで、夫婦と言うよりは子供の両親と言った感じです(険悪ではないけど仲良しでもない、そんな仲) 最近、一つの大きな悩みを抱える事になりました。現在の配偶者と付き合う前に交際をしていた元カノの事です。彼女は当時、既婚で子持ち、年齢が私よりも10個上。私が勤める会社の関連会社に勤めており、そこで出会い、付き合いが始まりました。足かけ六~七年の交際で、その間には彼女の離婚等あったのですが、結局破局を迎え、その後今の配偶者と出会い、一年の交際を期間を経て私は結婚しました。元カノはまだ同じ会社におり、お互いの異動等なので同じ職場ではないのですが、風の便りで情報が少しは入っては来てました。その元カノが最近、同棲を始めて、なんとその相手が私の元上司だと言うことが判明しました。その事に衝撃を受けて、毎日落胆と後悔(?)の日々を送っています。 彼女との破局の理由は将来に対する展望の違いです。私側から見れば、彼女が将来に対して曖昧な態度でいたこと。彼女側から見れば私が急ぎ過ぎたこと、それがお互いのズレになり、私の方から交際を終わらせました。ただ付き合ってる時は良い思い出しかなく、デートや旅行したことばかりでなく、普通の生活の些細な事さえも忘れることがありません。まさしく大恋愛で私にとってはベストパートナーでした。 そんな彼女が今、自分でない別の人、それも元上司と同棲をして、新たなる生活を始めている。それが今、どうしても心にひっかかています。私から交際を終わらせ、その後さっさと別の人と一緒になり、子供にも恵まれ、家庭を築いてる身で、自分勝手な物言いをしている事は百も承知なのですが過去への悔恨と元カノへの気持ちの整理がつきません。また誰にも相談も出来ず、吐き出す場所がないのも辛く、近い職場なので元カノ達の情報が嫌でも耳に入るのも耐えがたいです。 今後、どうやって気持ちを整理したらよいか、また仕事上、元カノや元上司と会う機会もある(場合によっては業務も)のでその場合どのように接すればよいのか、ご教授くださいません。 宜しくお願い致します。

有り難し有り難し 10
回答数回答 1

夫に優しくできない

夫と私は同業の仕事をお互いフルタイムでしています。 4年前、夫は転勤による環境の変化や仕事の忙しさからストレスをため、背中や心臓が痛くなるという症状が出て、仕事を半年ほど休職したことがあります。鬱というわけではないが、夜眠れなくなったため、鬱の薬を服用し、現在も通院服薬しています。 仕事内容を軽減してもらい、しばらくは調子も戻っていたのですが、今年は仕事内容が元に戻り、また、最近は背中や胸の痛みがあるようです。 夫のストレス発散は、スマホでのゲームや、昼間でもごろごろすることのようです。 今日の休みは、薬を飲んでゆっくりすると言うので、私は、朝から様々な雑用をして、午後からは娘を連れて出かけました。 娘は中学生ですが、自分はゲームの時間を規制されているのに、父親は自分の部屋で寝てばかりいる、ゲームも好き放題やっているということがものすごく不満なようなので、できるだけ連れ出そうと思ったのです。 夕方帰ると、夫は体調も随分良いようで、布団に寝転がってスマホでゲームをしていました。私は食事の用意をし、娘に夫を呼びに行かせると、やはりゲームをしていました。当然娘はいらいらします。 しばらくして夫がやってきて、食卓にまだ食事の用意ができていなかったので「ご飯だって言うから来たら、まだなの?」と言ってまた戻ります。 さすがに私も腹が立ちます。4年前のことがあるから、優しくしないととは思います。でも、1日何もしないで寝るかゲームするかのくせに…。と思ってしまいます。 鬱(まではいってないのですが)を理解してやれません。朝から体が痛いと言ってきつそうにしている時は、昨日、優しくしてやれば良かったと思います。でも、昼間好き放題して、夕方に元気そうにぺらぺら喋っているのを見ると、ダメだけど腹が立ちます。今も、冷たくしてしまって、後悔しながらでも、イライラしながらこの文章を打っています。 夫がまた病気を再発させて休職するのが一番困ります。でも、優しくできない。わたしは、考え方をどうすれば変えられますか。お願いします。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1

嫁として

嫁としてどこまでしていいのかわからず、アドバイスをいただけたら…と思います。 私は結婚を期に仕事を退職しました。 誰も知り合いの居ない土地に引っ越したので 友達を作ろうとバイトをしようと思った矢先… 義母に「絶対に働かないで、お願いだから」 と言われ、働くのを断念しました。 主人曰く、義母が暇な時に遊び相手が欲しいからとか、それよりはやく孫を!!(現在義実家には言ってませんが不妊治療中です)だそうです。 引きこもりがちになり、ストレスが溜まり、不妊治療も上手くいかないので主治医のアドバイスで義実家に内緒でバイトを始めました。 月80時間、1日4時間なので家事も、通院にも支障はありません。 最近、義母が私の携帯番号を知り、週1で連絡が来てましたが私の出勤前にかけてくるので ほぼ出れていません… 内容も用件は無く「今から仕事に行ってきます」みたいな話なので…後で留守電を聞いてメールはしてます。 主人の方にも、週2くらいで電話をしているそうで、、土日なら「何してるの?」で、 仕事の日は主人の休憩時間を狙って用件のない電話をしてくるそうで…内容は私と同じです。 ついに主人が怒ってしまい… 忙しくて休憩がとれない日々が続いてたみたいで。 「用件があれば、こちらから連絡する、だから連絡するな」と、メールで伝えたそうです。 それに対して義母から来たメールが 「バカ」だったらしく、その後は連絡すらとってません。私の所にも来なくなりました。 最後に私の所に「引っ越しの日が決まったら連絡下さい」と暗い、怒ったような声で留守電が入ってました。 新居の間取りにも口を出され、悪く言われたり 義母に「私のおかげで就職出来たんだから私が間取りに口出す権利がある!!」と言われました。 悪く言われたままの間取りなので… 新居に呼びたくないと思ってしまいます。 主人も私も気に入ってますが。 私から引っ越しの日にちを連絡した方がいいのでしょうか?主人はしなくてもいいと言ってます。主人に任せたらいいと思いますが 嫁として義母の言うことは無視して大丈夫でしょうか? また不妊治療の件、バイトの件は義実家に伝えるべきでしょうか??主人は義母がうるさいから言わなくてもいいと、言ってます。 過去にも色々相談させてもらいましたが私自身、義母がデリカシーのない発言をするので、言いたくないです。

有り難し有り難し 26
回答数回答 1
2022/09/19

転職の決め手とはなんなのでしょうか…

現在保育士として働き始めて3年目となりましたが、転職を検討しています。理由は色々とあるのですが主に金銭的な面、保育園の考え方が自分の価値観と少しずつずれを感じたこともあり、このままでいいのか転職した方がいいのか悩んでいます。 今の職場は保育の仕方など嫌なところもたくさんありますが、人間関係もよく、仕事内容的には頑張れば続けられないこともない…といった感じです。 しかし、結婚、出産など自分の将来を考えた時貯金もしているものの満足に貯められず、全然お金が足りないのではないかと思い、将来に大変不安を感じています。金銭面を改善するために転職を検討した方がいいのかな、と思う一方、子どもが好きで自分の仕事にプライドを持って働いていたのでやりがいよりもお金を取って転職したところで新しい職場で働き続けられるのかと考えてしまいます。 どんな仕事にも楽しい部分、大変な部分もありますし、興味がないと思っていた仕事にもやりがいを見つけられるのかもしれませんが考えがまとまらず決断ができません。 お給料は少なく将来に不安は残るが人間関係もいい好きな仕事、お給料はよくお金も貯められるが興味はなくよい職場環境かはわからない仕事、やりがいとお金、職場環境、なにを一番に考えたらいいのでしょうか…。

有り難し有り難し 18
回答数回答 1

助けて下さい

あの男へ知られてしまった事で全て終わりなんだという考えがどうしても消えません。 いつまでも恨み続けられると思うと生きた心地がしません。せっかく何も知られないままやっていけそうだったのに全てが水の泡です。 あの男は、私を脅して支配し続けていたのに選ばれなかった自分を被害者だと思っています。 金銭の要求も、法の網目をすり抜けるような表現の仕方でした。 警察も、その表現の仕方が上手すぎて脅迫罪の刑事事件としては立件出来ないからストーカーとしての警告扱いにしたのです。 自宅に警察が行ったとき逮捕されるのではないかと酷く怯えたそうですが、ただの警告止まりで済んだと分かると私への辛辣な言葉をたくさん発していたそうです。 (その内容は教えて貰えませんでしたが) 不倫で付き合ったら責任を取って結婚しなければならないものなのでしょうか(あの男はそう言っていました)。それなのに他の相手と結婚した私はあの男にとって罪人なのでしょうか。 自分と籍を入れなきゃ職場にばらすと言われたときもあります。 本当にその時点で警察に行っていたら今こんなにまで苛む事はなかったのにと後悔しています。でもその時は出来なかったのです。 毎日生きた心地がないまで追い詰められてもう死にたいです。子供も精神が病んでる母親に育てられて可哀想です。 私にも落ち度がある分今更訴えても男を罰する事も出来ない。最初に脅された時点で警察に行けば脅迫罪で捕まえることも出来たのに…。 今となっては、謎の罪悪感と知られてしまった徒労感といつ家庭を壊されるかもしれない不安感にまみれて生きていくしかないのです。 もう前のようには戻れなくて辛いです。 うつ状態が酷く外に出ることも出来ません。 お風呂に入ることも食事を取ることもどうでもいいと思っている感じです。 夫と出会ったときに、他に好きな相手が出来たと正直に伝えていたとしてもきっと逆上していたでしょう。それほど執着が酷い男なので今も私を恨んでるに違いありません。 どうすれば楽になれますか…。 知られた時点で終わってると思ってる私はどうすれば救われますか? 助けて下さい。

有り難し有り難し 26
回答数回答 2
2024/02/03

生きているのが辛いです。

結婚21年目です。旦那とは、反対を押し切り16歳差の職場結婚でした。結婚当時は、旦那39歳。私は23歳。今は、12歳と19歳の娘が2人居ます。19歳の長女は自閉症で育てるのがとても大変です。60歳の旦那はリストラされ今はパート勤務ですが、収入が とても少なく4時前には帰宅して、体がしんどいとあまり働けないと言います。私は障がい者雇用で月9万の収入しかありません。障害が軽いので、障害年金は受給も出来ないです。次女は、今年中学生になりますが就学援助制度を受けています。本当に子供に苦労させてしまい申し訳なく思っています。なのでもう少し私が頑張るしかないのですが、障がい者雇用でなかなか条件に合った仕事が見つかりません。今、職安に通っています。貯金も減って将来が不安です。周りの友 人達は、裕福で夫婦仲が良く幸せそうで羨ましくて、自分は惨めです。夫婦仲も悪く別居か、離婚も考えていますが、子供がかわいそうでお金がないので出来ないです。なぜ私ばかり不幸 で幸せになれないのでしょうか?現在はローン返済済みの古い団地暮らしです。お金がなくリフォームも出来ず。本当は、マンションに住みたかった。夢は叶いませんでした。生活が苦しすぎで、両親にも頼れません。辛すぎます。結婚を大失敗しました。23歳で結婚して、若かったから、何も分からなかった。すごく後悔しています。人生 終わりました。お金がなく将来の生活が不安です。ヘソクリをして子供2人の貯金は、しています。どう暮らしていけばいいでしょうか?

有り難し有り難し 21
回答数回答 1

過去の記憶が蘇る

私は今29歳で2児の母です。結婚する前から親子関係に悩みを感じていました。私の母は外ではとても人が良くいつも綺麗で優しい人という感じで振る舞っているんですが、家の中では別人です。父のことを、あんたとか、こいつ、あいつ、あの男とよんだり私が思春期の頃も母にこいつとかいわれました。母は専業主婦です。私がバイトから帰ってご飯を食べていると、姿勢を正していることに腹を立ててきて嫌味を言ってきたり、車の免許をとるときに忘れ物して、受け取る態度が悪いといって、あんたにとれるわけがないとキレて言い放ちました。大学のコンクールの時、母に送ってもらった時、私は母が来ると恐怖で緊張すると思ったので、来なくていいといました。その時も上手くいく訳ないとキレられ、結局母が見ているんじゃないかと思い失敗し結果を出せませんでした。思春期の頃は私も言い方は悪かったと思います。でも、この人が母親じゃなかったらって本当は何度も思い恨み、泣きました。もうこの人には世話にならない。と思い頼ることをやめました。家にいなくていいようにたくさん働いたし送ってもらわなくていいように雨の日も雪の日も全部バスと自転車、徒歩で行きました。仕事で必要とされて自信がついてきて、いろいろな出会いや旦那との出会いがあって結婚して、1人目を出産して家もでて、幸せでした。誰からも邪魔されない部屋、平和な空間、ゆっくりした時間の流れ。それが2人目を産んでから変わってしまいました。産後鬱になり、結局実家にもどってしまいました。起きて動くことがやっとだったのが少しずつ元に戻ってきました。その間、私が動けない間は母が子供達の面倒を良く見てくれました。それは本当に助かったと思っているし今みんなで子供をみあっている感じです。ただ、前より私の身体は大分弱っていて、自分らしさがないです。自分のことを忘れてしまった感覚です。私の味方だった祖父母も亡くなり心の拠り所もないです。頭がくらくらして前のように動けない。今1番辛いのが夜中にうなされることです。夜に寝ないからといって、ギャーギャーとヒステリックに怒られて逃げ場がなかったこと。をなぜが急に思い出し息ができない感覚になります。子供のことは大好きだし、面倒をみてもらっていることも感謝してます。でも結婚してなお、罪悪感がありこんなことで悩まなければいけないんでしょうか。もう元気な自分を思い出せない。

有り難し有り難し 16
回答数回答 1

旦那と義母について

結婚して3年目に突入しますが、コロナの影響で新婚旅行ができなかったため落ち着いて旅行に行くまで子供はまだ考えておりませんでした。しかしいつになっても旅行に行ける状況ではなかったため今年の6月から子供を考えて9月に妊娠が発覚し現在5ヶ月となりました。私の両親には発覚後すぐに報告しましたが、義両親には安定期に入るまで報告しないと旦那と決めておりました。もし万が一流産等した場合に報告することが辛いだろうし、初めての妊娠なので不安や慎重になっていることもあって私が安定期に入って自分が安心するまで報告したくないと旦那に言ってました。 そして、5ヶ月になり検査結果も大丈夫ということで義両親に報告したところ義父は『おめでとう、良かったね!〇〇さんに身体に気をつけて過ごしてねって伝えて!』ととても喜んだ連絡を旦那に送っていました。義母にはちょうど報告する日に私宛にLINEが来ていたので、私が報告したところ『良かったね!でもなんでもっと早く報告しないの?』と言われたため、先程の経緯を話したところ『次はわかった時点で報告して。結婚して2年以上も経つのに妊娠しないから、〇〇さんが不妊かと思ってたわ。』と言われました。今までは嫌なことを言われてもモヤモヤしながらも受け流せていたのですが、この文章を見た瞬間我慢ができなくなり旦那にすぐ報告して『もうあなたのお母さん無理です。こんなこと言われるくらいなら私が妊娠報告するんじゃなかった。』とあたってしまいました。 しかしふと冷静に考えて、そもそも旦那が義母から連絡来ても面倒だと返事を返さないせいで私に連絡がちょこちょこ来ており、その度に嫌味を言われてました。なので『あなたがLINEを返して、私に来ないようにして』とお願いしてきましたが、毎回適当にわかったと言われ返してる様子がありませんでした。 今回の件で私が『真剣に聞いて。もう私に連絡が来ないようにあなたがきちんと対応して。私に嫌味言うのをやめさせて。』と話したところ、『LINEは無視して良いから。』とだけ言われました。こんなに嫌だと伝えても、義母にLINEしないように注意することもないです。 もう何と言ったら分かってもらえるのか分かりません。私が義母の発言を気にしすぎなのでしょうか。

有り難し有り難し 20
回答数回答 1

親に反対されました。

私は当時、付き合っていた彼の子供を妊娠しました。 その時彼は結婚しようと言ってくれましたが、彼のご両親が今回は子供を諦めて籍を入れ、また子供を作ればいい。と反対し、彼も子供を諦めようと言い出しました。 私はそれに納得出来ず、1人で産んで育てたいと自分の両親を説得し、彼と別れて1人で産みました。現在は実家で両親の力もかりながら子供を育てています。 そして先日、急にその彼が私に会いに来ました。あのときは悪かった、一緒に子供を育てたいと言ってきました。 正直、子供に父親がいないことは申し訳ないと思っていたし、私も彼のことが嫌いになったのではないので嬉しかった気持ちもあります。 その後彼と連絡を取り合い、話をしました。 彼のことを100%信用はまだ出来ないですし、私はすぐに結論を出さずに、長い時間をかけて彼と子供を見て決めたいなと思いました。 隠れてコソコソとしたくなかったので、私の両親に話しました。 彼が来たこと、言ってる事、自分がこれからどうしたいのか。 両親には反対されました。とても怒られました。1人で産むと言った覚悟はなんだったのか。などと。 両親の気持ちも言ってることもわかります。 でも、私はきちんと見て決めたいです。 間違っているのでしょうか。 親の言う通り、誰とも結婚せず1人で生きていくべきでしょうか。

有り難し有り難し 36
回答数回答 3

大嫌いな両親

私は四姉妹の長女です。母親は健在で1番下の妹夫婦と一緒に住んでいますが、父は27年前に心筋梗塞で亡くなりました。私はシングルマザーで子供3人を育て、3人とも自立しています。私自身子供を育てて、自分の幼少期を思い出すことが多々ありますが、考えれば考えるほど最悪な家庭環境でした。父はいつも些細なことで怒鳴り散らし暴力を振るい、私達四姉妹にいつも言っていたのが「連帯責任だ!」と。4人のうち誰かが過ちを犯すと4人全員殴られたものです。ある時父に「殴らせろ」と言われました。ニコニコと笑顔で。冗談かと思い「いいよ」と言ったら大人の男の力で思い切り頭にげんこつをくらいました。何もしてないのに…。それを母も見ていたはずなのに見て見ぬ振り。自分もやられるからです。たまたま親戚の人が見ていて抱きしめてくれました。また、妹が小学校低学年の時腕を手術したことがありました。子供だったので血管が細くなかなか点滴の針が入らなくて泣き叫んだそうです。それを見て手を叩いて喜んでいたと、もう1人の妹から聞いて、私も子供ながら唖然としました。そしてリビングには大量の成人向け雑誌が常に置いてあるような家庭でした。ある程度の大人になってからも、減ったとはいえ暴力を振るわれていました。そんな父も私の目の前で心筋梗塞になり救急搬送されている途中、心停止して亡くなりました。救急車を待つ間、心の中で「このまま死んでくれれば良いのに」とふと思ってしまいました。葬儀や四十九日などは涙も出ましたが、今は父の思い出といえば憎しみ恨みしかありません。 私達家族の他に祖母も同居していていつも母に威張り散らし辛く当たっていました。でも私は祖母に溺愛されていて、よく母に「あんたはおばあちゃんに生き写しだ」と言われていました。私の事は我が子ながら祖母を見ているようで嫌だったのかもしれません。私と1番下の妹が同時期にお産しましたが、母はびっくりするくらい妹だけ産後の世話をしていました。生まれた孫にも態度が違いました。妹自身も私に申し訳ないと恐縮するほどでした。そんな出来事が何度かあり、姉妹とも母とも音信不通です。私自身では縁を切ったと思っています。あんな両親に育てられなければ姉妹みんな仲良く出来ただろうにと、恨みしかありません。母親が亡くなったとしても葬儀にも行くつもりはないです 思い出せば両親が憎くてしょうがありません。

有り難し有り難し 42
回答数回答 1

出産したら舅が怒りだしました。

いつもお世話になってます。 以前子供の名付けの事で相談させてもらいました。 結果、しきたりには従わず私たち夫婦の考えた名前をつけることになりましたが 出産してすぐ名前の事が気に入らないと舅が怒りだしました。 妊娠中、舅がしきたりに従わないと「短命になる」と主人に言いモメたそうです。 最後は舅も納得した、と聞いてました。 主人は「子供が産まれても病院には呼ばない!」 と言ってましたが産後私の体調もよく 孫に会いたいだろう、と病院に招待しましたが 舅が怒って来ないと言い出し、、 来る、来ないとコロコロ態度がかわり、、 結果義兄に説得され来ましたが、 孫にデレデレし、写メを撮りまくり、触りまくりで帰っていきました。 その後出生届を出し名前を報告したら 無視をされました。 たまに主人が子供の写メを送れば 「写メじゃなくてムービー送れ」と言い出し、 結局何がしたいの?と言う感じです。 産後、体調が良かったとはいえこちらも気を使ったのにあの態度で腹が立ってしまい 主人に「もう2度と会いたくない」と言ってしまいました。 舅が私の電話番号を主人から聞き出したらしく(私は舅の電話番号を知りません)ラインに勝手に追加され(私はブロックしましたが相手には追加されたまま) 私のラインのコメント部分をチェックし、親戚中に言いふらしてました… 変なことは書いてませんが不愉快です。 姑は私から私の父親の話が出ないから 私の両親は離婚した、と親戚に言いふらし 私の父方の親戚の悪口を言ってるそうです。 義兄嫁に「ご両親離婚したの?」と聞かれ発覚しました。 子供が先日痙攣を起こし入院し、無事退院しましたが 私の実家はお見舞いにも来てくれましたし 退院後は私が休めるよう、泊まりで家事をしに来てくれました。(私も子供の付き添いでずっと病院にいました) 主人の両親なのであまり悪く言わない方がいいとは思いますが、今までのことが我慢できず 限界がきてしまいました。 もう二度と会いたくないですし、 会って何か言われたら爆発しそうです。 子供が痙攣の影響で障害が残るかもしれません。義両親は障害者を見下すので… 子供に会わせたくないです。 主人は二度と会わないんじゃなく年に数回と言います。 主人に義両親が障害者を見下していたことを伝えましたが信じてもらえず… もうどうしたら良いのか…

有り難し有り難し 9
回答数回答 1
2023/06/11

言い争いになり置き去りにされました。

旦那との関係に疲れてしまいました。 子供が生まれてから、夫婦の時間がめっきり減りました。 隙間時間を見つけてはスマホ、トイレにもスマホ、食事も手を合わせた瞬間からスマホ(さすがにこれは注意したら止めました)。 子供が寝たらノイズキャンセリングのイヤホンでYouTube。 イビキがひどいため一緒に寝れず、寝室は別。 性生活は結婚当初からほぼ誘われること無く、どちらかというと性欲が強い私はいつも不満(誘っても断られるのが辛いと、断ったことなどありません)、子供が生まれてからはずっとレス。 それでも優しい人だから、色々自分から手伝ってくれるから、尊敬していました。 でも昨日、二人とも共通の趣味で見解の相違が起こり、とても憎らしげにこちらを睨み、もう(趣味)やめなよ、と言われました。 たかだか見解の違いで何も起きません。そういう考え方なんだねで終わるのです。なのに何でやめろまで言われなきゃいけないのだ、睨むことないじゃないかと、泣いてしまいました。 でも、泣いてしまったのは、日頃の不満と、唯一の優しささえ、たかだか意見が違うだけで憎まれるくらい私は旦那のなかでどうでもよくなったのかと思ったからです。 旦那はごめんと謝りましたが、私が黙っていると拒絶ととったのでしょう、また怒りだし私を置いて先に家に帰りました。 後から時間を空けて帰り、謝罪され、今日の朝も謝られましたが、これが友人ならば完全に距離をおくか、もう会わないと思います。 でも旦那なので、こんなことで離婚するわけにもいきません。 許せないというよりも、もう疲れてしまい、私自身どう心を整理したらよいかわからないのです。 私はどう心を回復すればよいのでしょうか。 ご教示いただけると幸いです。よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 21
回答数回答 1

母親として、保護者として

1歳6ヶ月の男女の双子がいます。 先だっての質問で1つずつ考えてみようと思い質問させていただきます。 先日保育園での面談があり、先生とお話したことがジワジワと胸に溜まってきて少ししんどいです。 楽になれる考え方はないでしょうか。 休みの日(主人が平日休みですが自営のため多忙とお伝えしています)は1人だけでも一緒に居れないのか。 子供たちが熱が出た翌日など、もう少し家で様子を見れないのか。祖父母などに任せれないのか。 ピッタリ1ヶ月早産だったので、お医者さんに脳や身体の発達は1ヶ月遅くても問題ありませんと言われた事をお伝えしていたのですが、それに甘えずもっと色んなことにチャレンジして欲しい(トイレトレーニング・自力での食事や着替え等をもっと家で練習させて欲しい/やっていない訳ではありません) 帰宅後公園に行ったり、もっと沢山いろんな経験をさせてあげて欲しい。 お昼寝ができないのでもう少し遅くまで起こして、もう少し早く起こして欲しい(現在19時入眠~7時起床) などなど。 先生方としては出来る限り子供たちと関わって欲しいという点を大前提にして面談をしているのだと思います。 私としては、収入面で働かざるを得ないのもあり、仕事の方が優先順位が高いです。 体調不良の子供(発熱)>仕事>不機嫌な子供(熱なし)>自分≒旦那。という具合です。 しかし、育児より仕事をしていた方が自分自身も圧倒的に楽だと思っているのも否めませんし、子供たちと関わるために100%の努力をしていないのも事実です。 寒い・暗いからと散歩に連れていかなかった。 自分がした方が早いからと食事や着替えを手伝った。 2人順番にトイレに連れていくタイミングが合わないので端から連れていかなかった。 双子を一人で見てたら無理と思う反面、双子ということに甘えているだけだと思い自己嫌悪します。 熱はないが機嫌が悪いので迎えに来いと言う保育園にイラ立ち、仕事に逃げている自分が嫌になります。 もっと周りに甘えれなかったのかと思う反面、甘えることを良しとしない自分がいます。 子供たちにとっていい母親でない 保育園にとっていい保護者でない 仕事最優先に思えるほどのポジションでもなく 限界まで切り詰めれば主人の収入だけでで何とかできるかもしれないけど、そこまでできない 中途半端な自分が情けなくて仕方ありません。

有り難し有り難し 11
回答数回答 1