結婚以降借金に悩まされています。 金銭面以外平凡な暮らしをしていますが 金銭面の問題だけがどうしても解決できません。 借金自体はどうにか返しては行けてるのですが、次から次へと金銭面の問題が起こり、心に余裕がありません。
実家に住んでいる兄弟たちに対して、嫌悪感しか抱けません。 現在、里帰り出産のため実家にお世話になっていますが、兄弟のあまりにも身勝手な行動にストレスが溜まります。 父を早くに亡くして、女手一つでここまで育ててくれた母に対し初孫を見せてあげたい気持ちから里帰りをすることを決めたのですが、兄弟に対する母の対応も近くで見ていて腹立たしく感じてしまいます。 実家には4人兄弟のうち、私以外の兄2人、弟1人と母が暮らしています。 全員、家にはお金を入れていないようです。 全て母親の貯蓄を食い潰しながら生活している感じです。 特に次男は正社員として働いているものの、家に生活費をいれるわけでもなく手取りの全てを小遣いに宛て毎日何かしらをネットで購入。 使わなくなったものを捨てたり、実際に使用するわけじゃない様子で実家には物が溢れんばかり。 苦言を呈すると「お前には関係ない」の一点張りです。 母はもう還暦ですし、今後もし母が何かしらの身体上の問題を抱え対処しなければならなくなったとき、兄弟に任せられる気がしません。 私は母のことが大好きですし、今後のことも何かと力になれればと思ってはおりますが、何せ関西に住んでいるので中々帰省することもできていません。 こんなに実家の状況がおかしなことになっているのも知りませんでした。 私は嫁に出た身なのだから、もうこちらのことを気にしなくて良いと母は言います。 でもそんなわけに行きません。大切な母のことを放っておくことなんてできないのに、なんで母はそんなことを言うのだろう… 私の方が兄たちに比べて絶対に正しいこと、将来のことを考えて発言しているのに、なんで母は兄たちを庇う反論をしてくるのだろう… 実家を出たことが間違いだったのか? 私も結婚せずに母のそばにいられたら、私の意見も聞いてもらえたのか? 私は母にとってどういう存在なのか? わからなくて辛いです。 幸いなことにお腹の赤ちゃんは問題なく、元気なのですが私が感じるストレスがあまりにも大きく、里帰りするんじゃなかったという後悔さえ出てきてしまい、母に申し訳ない気持ちでいっぱいです。 長くなりましたが、何かご意見頂ければ幸いです…
お世話になります。 妻と離婚すべきかどうかについて悩んでおります。 妻とは7年前に結婚しました。結婚する前、妻は「途上国の開発に関わる仕事がしたい、だから子供はいらない」と言っていました。 私は、育った家庭が貧しかったこともあり、妥協して学費の安い大学を選んだことを後悔していたので、社会人になったら大学院に行き、好きな勉強をし直そうと考えて、そのための貯金もしてきましたので、子供はいらないという人がいいと思い、また、彼女の考えに共感できるところがあって結婚しました。 ところが、結婚したとたん、妻は「子供は今しか産めないから欲しい」と言い出しました。「働きながらでも子育てはできる。自分は子供が好きだから、子供がどうしても欲しい」と言い続けるので、そこまで言うならと、私も大変なのは覚悟で子供を作りましたが、妊娠が分かった途端仕事を辞めて、一日中テレビを見たり、雑誌を読んだりして遊ぶようになりました。 子供が生まれてからも、「夫が家事育児に参加しないのはおかしい」といい、掃除、洗濯はおろか、食事の支度すら満足にしません。一日の食事を準備してから会社に行き、夜中に起きてミルクを飲ませているのは私です。オムツは漏れてぐちゃぐちゃになるまで放っておいてしまい、いつもお尻がかぶれています。 そんな状況が続き、年々妻の八つ当たりがひどくなり、私はノイローゼで突然倒れるようにもなりました。あまりにひどいため、妻の両親と相談し、引き取ってもらいましたが、そのことを逆恨みされているようです。 妻と離れて、冷静になってみれば、子供にとってはやはり父親がそばにいたほうがいいのではないかと思い、また、両親がいるとはいえ、妻に面倒をみさせるのは心配です。 とはいえ、妻に会いたいとはどうしても思えません。 大学院に行くために貯めていたお金はすでに子供のために使ってしまい、今は結婚したことを後悔しかしていません。 こんな状況でも、結婚は継続すべきでしょうか?
お読みくださってありがとうございます。 カテゴリ違いでしたらごめんなさい。 小6の息子についてです。 スポーツのクラブに所属していますが指導者によるレギュラーのお子さんとの明らかな差別待遇に息子の心が折れてしまいそうです。 5年生までは普通だったのに6年生になってからです。 真面目に練習や合宿に参加してきましたが、向いていないのかいまいちパッとせず、ユニフォームをもらえず、同学年の子が対外試合の際にも帯同さえ許されず、下級生とホームグランドのゴミ拾いをさせられていたこともありました。 先日、最後の公式試合も下級生がメンバーに選ばれ、本人の口から「いままでやってきた時間と(月謝の)お金は無駄だった。もうやめてもいいや」と泣くのを聞きショックを受けています。小学生がここまで絶望するものかと・・・。 指導者の方は、おそらく悔しければ這い上がってこい、というおつもりなのだと思います。が、励ましや褒める言葉はなく、私どもが励まして少し気を取り直すと、また打ちのめされるような状況に親の私のほうが耐え難く、参ってしまっています。練習ノートにもいつも気持ちが弱いと言うようなことを書かれています。 上級指導者の方に相談もしましたが根本的な解決には至らず、かえって担当指導者から息子にきつい言葉を投げつけられたと最近になって知りました。 ほかの保護者の方や子供さん方はいい方たちで心配してくださいますし、仲良くやっているようです。仲間と離れるのがいやでこれまで頑張ってきたのだと思います。 長い目で見てこの経験が肥やしになるのか傷になるのかが私にはわかりません。小学生のうちにこんなにつらい思いをすることが必要でしょうか。 自主練習をしなかったせいだから仕方がないよ、と言い聞かせてきました。移籍は時期的にもう無理です。辞めさせるのは逃げることになりますでしょうか。卒業まで続けたら何か得るものがあるのでしょうか。 本来は私がもっと鷹揚に構えていなければいけないのも承知しております。一段高いところから見守れない情けない親です。 夫は更に心が弱く辞めさせろ!と怒ってしまうので相談できません。 どうかご助言をお願い申し上げます。 乱文失礼いたしました。
旦那が失踪したまま離婚し、そのあと自殺しました。 私からのメールは無視していたのに、離婚した途端、会いたいとか人生リセットするとか、彼からメールが来るようになりました。嘘もたくさん。でも放ってました。脅すような内容もあり、怖くもなりました。最後だと来たメールには、会えないならせめて話したい、と。 私は悲しみの中引っ越さねばならず、くたくたでした。参っていて話せる余裕はなく、怖くもあったし、お金の無心だろうと思い、もう話すことない、返信しません、とメールしました。それには既読はつかず、ブロックされました。なので私もここで初めてすべての連絡手段をブロックしました。 その1週間後、警察から彼が自殺したと連絡がありました。失踪した1か月後、離婚届を出した2週間後のことでした。たった1か月のことなのに、長い1か月でした。 メールのブロックを外してみると、最後のメールが来てました。遺書でした。ブロックした次の日の夜に送ってきてました。 ブロックせずにそのとき読んでたとしても、信じなかったかもしれないし、何もアクションを起こせなかったかもしれない。それでも悔やみました。 最後のメールには、まだ来てはいけない、何十年後にまた会おう、みたいな言葉がありました。 私のこと想ってくれてるの?じゃあどうして失踪したの?どうして死なないといけなかったの?悲しかったり、身勝手さに腹が立ったり。ただ、もうこれで何も心配することがなくなったんだとも思ってしまいました。 失踪する前日まではほんとにしあわせでした。彼のことが大好きでした。失踪してから大きな嘘がわかり、離婚になりましたが。どこへ行っても、何をしてても、彼との日々を思い出して辛いです。夜になると余計思い出し、なかなか寝つけません。 ただ、日が経つにつれ、寝れるようになり、お腹がすくようになりました。生活のため、新しい職場で仕事も始めました。 前を向いてくこと、彼は許してくれるでしょうか?これからの人生にどう向きあえばいいのでしょうか?それから、彼はどうしていますか? 長くなってすみません。教えていただけると幸いです。
先日、アルバイト後に気分が悪くなって吐いたら父が来て「大丈夫か?原因はなんだかわかるか?」と聞かれました。私は「げっ」と思いました。両親に自分の弱みを見せて良かったことはほぼないからです。 一応「さあ、熱中症じゃないかな」と答えると「おまえなあ、熱中症で気分悪くなって吐くなんてありえないだろ!真面目に答えろ!」と言われました。ありえなくありません。熱中症の主訴って吐き気とか頭痛でしょ。なんであたしが怒られているのでしょうか。 一応「ちゃんと調べてくれ」と言い返しましたが聞く耳を持ちません。なんであたしがこのクソガキ(50代)を諭さなければならないのでしょう。喋るのもしんどいのに。 とりあえず「ごめんね、全部冗談だよ。体調も悪くないし、全部大丈夫だから」というと彼は落ち着きました。なんであたしが、心配のストレスにやられてわめく無学な子供をなだめなければいけないのでしょう。絶望です。全部嫌になりました。 今、私は希望の進路を定め専門学校に通い、学費を払ったり一人暮らしの頭金を貯めたりしながら、この家を出ていく準備を進めています。 けれども大学を卒業したり、就職先が決まるまでは家にいたほうが上手くいくだろうと思うので、あと5カ月程度はこの家にとどまる予定です。 その五カ月が、長くて長くて、利用するためだとは言えこの家で過ごす毎日がもう長い、長すぎて毎日頭が破裂しそうになります。節約術やお金の上手な使い方とか、長時間外で過ごすすべなども少しずつ身に着けており、どうにか心安らぐ時間を確保しようと努力もしています。が、この家のドアを開けた瞬間脳みそが全部灰色の煙に覆われた感じになります。そこからの時間はほとんど苦痛です。 というか、私は外の世界でうまくやっていけるんでしょうか。体力がなくても働き続けられる(っぽい)職業を目指して頑張ってますが、実力主義っぽいし。本当は毎日、本読んだり好きな絵を描いて過ごしたい…。私怠け者なんです。 怒りっぽいところもあるし。もう全部めんどくさいし死んだほうが楽なんじゃない?←これはちょっと普遍的な悩みですね。 一度出たら、冠婚葬祭とかでもない限り家にはもう…寄りたくないんです。頼ってあれこれ口出しされるのも嫌だ。これ子供っぽい意地ですけど、譲りたくもないです。 ああ…愚痴を聞いてくださりありがとうございます。どうにか頑張ります
離婚してから、調子を崩しています 離婚の発端は、 ・私が会社でミスをしてしまい、そのリカバリのために仕事が多忙で燃え尽きてしまったため、妻とのコミュニケーションが減った ・義両親との同居を始めたのですが、些細なことで喧嘩をしてしまい、特に義母と折り合いがわるくなった。 →結婚末期は毎日義母から説教 が始まりで、義両親や妻との関係がこじれてしまい,手に負えなくなってトータル一年、義両親との同居から3ヶ月ほどで別れてしまいました。 結婚生活が二人が予想していたより短く終わってしまったことに責任を感じ、子供はいませんでしたが離婚後は私から毎月仕送りをする約束をしました。 義父が怪我をしたり、義母が亡くなった時などには多めに仕送りをしていました。 ですが、今度は仕事の多忙さ(むろん離婚の傷もありますが)からメンタルを崩し会社を休職してしまい、現在は貯金と傷病手当金から仕送りをしています。 今はとてもじゃないが会社に復帰するような気力もなく 相当に自分が弱っていてお先真っ暗です 離婚のダメージを酒でごまかしていたのですが、 先日は酒に酔った勢いで友人に暴言を吐いてしまい、 翌日自己嫌悪に陥ってしまいました。 時々、義母の説教や、 妻が私に私の直してほしい事を箇条書きにして渡してくれたことを思い出し、 そこがまったく直っていない自分や、 聞いたフリをして他人の意見には耳をかさない自分がいて、 ますますそういう自分を責めてしまいます。 相談できる友人がいなかったり、妻に弱っている所をみせられなかったり、親に協力を仰ぎたくないなど、無駄なプライドが自分を苦しめてると思います。 全てを投げ出したい気分ですが、 元妻のことが心配だったり、 義父は高齢にもかかわらず無年金者のため今も働いていたり、 本来はもう関係ないはずなのに、何かあった時のためにお金を稼がないといけないと 心ばかり焦ってしまっています。 会社の上司からは「LINEで連絡とりあってるなら、ヨリ戻しちゃえば?」とも言われましたが、義母から言われるままに離婚を切り出してしまった罪悪感がすごくて、とてもそんな気にはなりません。 もうどうしたらいいかわかりません。 アドバイスお願いします。
私は現在転職活動しています。 その間にタイミーで単発バイトを入れて働いています。 私は経理のお仕事がしたく簿記2級やパソコンの資格などオフィスワーク系の色々な資格を働きながら取得しました。書類選考が通り面接に行き仕事内容などをその会社で聞いてくるのですが、やはり私にはオフィスワークは向いてないのかなと思いました。 ずっとパソコンと向き合って座りっぱなしより体を少しでも動かしている方好きです。 接客業は3年ほど経験があり私自身、体を動かしたり接客をするのは好きな方だと思います。 今日タイミーで働きそこの店舗の方は忙しくても皆優しくしてくださって、大変だったけど最後までやりがいを持って働けました。その店舗はアルバイト募集をしていたのでそこで社会保険に入り働き続けようかなと考えています。 社員にならないと福利厚生や今後が心配という声を結構聞きますが、この先何十年も生きようなんて思ってないです。バイトでも少ないお金で生きていけるならそれでいいなと考えています。 でも、やっぱり資格をとったのに関係のない飲食店でバイトというのも勿体無いなと思いました。 自分に合っているかも分からない仕事を知らない土地でわざわざ引越しをしてやるものなのかなと悩んでいます…求人は地元では少なくどうしても県外になってしまいます。 自分に合っていて楽しいなやりがいがあるなと思う仕事を地元で働くのか、それとも引越をしてまで自分のやりたいと思った仕事をするのかリスクがありすぎて悩んでいます…恥ずかしながら高校卒業して2年ほど社員で働きましたが辞めてその後の4年ほどは親の扶養に入りバイトで働いていました… 世間の目も怖く親にも申し訳ないので、できたら今年中に考えて決めたいなと思っています。
ときおり、ふと思い出してそればかりを考えてしまい、何も手につかなくなって心が苦しくなってしまうのでこちらに相談させていただきます。 過去、夫は家事も手伝わずお金にもルーズで夜の営みも断るような人物でした。 (共働き夫婦で年収は同じくらいです、詳細は省きますが当時の夫は人間性も心配するほどでした。) その際、わたしは怒り、悲しみ、浮気に手を出してしまっていました。 ※以前の質問にもあるように、現在は完全に断ち切っています。 その時は、「当然のこと」「ガス抜き」と思っており、なんともなかったのですが ある時、私が夫のためにしたことを、とても夫に感謝され、そこから夫婦仲が一変しました。 夫は、わたしのために家事や、ちょっとしたプレゼント、旅行など色々してくれます。貯金も少しずつできるようになり、夫として頼り甲斐がでてきました。 夜の方も、心が傷つくような断り方や雑な行為はなくなり、心通わせることができるようになりました。 それに伴ってわたしは、夫の健康を気遣い、よりこだわって家事をするようになりました。言葉も優しくなりました。 今では全く喧嘩もなく、ほんとうに理想の関係が気付けていると思います。 そこで気がついたのですが過去の不仲な時期は、夫だけが悪いのではなく、私にも原因があったから、夫が酷いことを言ったり、金銭的に頼りなかったり、夫婦の営みを放棄したらしていたのかな、と感じています。 となると、わたしがした浮気は ガス抜きでもなんでもなく、本当に悪いことだったんだ、と痛感しています。 私にできることは この事実を墓場までもっていくこと、 罪悪感は一人で背負うこと、 夫を幸せにするために一生尽くすこと この3つに尽きると思ってます。 ですが、自分の過去の行いの愚かさと汚らわしさに囚われて時々ほんとうにつらく、悲しい気持ちになります。 この気持ちとどう向き合えばいいのか、大変愚かな私ですがご回答いただければと思います。 そのお言葉を糧にしたいという、勝手なお願いですが、何卒よろしくお願いいたします。
実家の人間とは解り合えないまま、家を出てきました。 今は、彼の家で入籍に向けて準備をしているところです。 多少は、話したとは言え、理解してもらえてないので、ほぼ黙って家を出たのと同じことなんだろうなという気持ちがいっぱいで、彼との生活にも集中出来てない自分がいます。 これまで、軽度の脳梗塞の母をみてきていた私。 年金も、いつも私がおろしてあげて、母に渡すという作業をしてきました。 通帳や、キャッシュカードなどは置いてきましたが、うっかりしており、届け印を持ったまま、彼の家に来てしまいました。 郵送しなければと思いながら、今いる場所がわかってしまうのは怖いというわがままさがあり、なかなか勇気がでません。 時間をかければかけるほど出来なくなるのは解っていますが、腹をくくりきれてない情けない自分に泣きたくなってきます。 彼に相談しようにも、多分、 『じゃぁ帰れ』と言われそうで、怖いです。 家を出る前にも「いろいろ不安で葛藤してる」と伝えたら、 『じゃぁ来なくていい』と言われましたから。 どこにも相談出来ず、毎日、悩んでいます。 腹をくくるしかないのでしょうけど…… 苦しいんです。
大学1年生の女子です。同じサークルの同級生の男の子が好きで1ヶ月以上毎日LINEをしていました。学部は違うのですが、週に1回程のペースで会っており、2人で遊びに行くことも2回ありました。2回とも相手からの誘いです。 1回目は休みの日に水族館に行きました。とても良い雰囲気で、次の日には「今度いつ空いてる?」と連絡が来ました。 2回目は授業終わりにお茶をしてイルミネーションを見に行きました。 しかし2回目のデート後、突然LINEを終わらせられました。いつもは終わる雰囲気になると新しい話題が出てくるのですが、この日はスタンプが送られてきました。 2回目のデートの2日後にサークルのご飯会があったので、その時に話していつも通りであればまたLINEをしようと思ったのですが、近くにいるにも関わらず会話はなく、本当に一言話しただけでその日は終わりました。 当分私からLINEをするのは控えておくほうが良いのでしょうか?そして2回目のデートでの私の行動が、彼の素っ気なさの原因でしょうか?ご回答よろしくお願いいたします。
メンタルを壊してから無理が効かず、父母に衣食を依存しながらアルバイトでやりくりしています。 完全自立で生計を立てるのが難しいと感じています。 さて、父は昨年退職、その退職金を元手に会社を興しました。 しかし長年の社員生活から解放されたからか、退職金を母とともに派手に使い、興した会社の方でも活動せず、遊んでばかりいました。 このままでは良くないと創業当時から何度も父に警告したのですが、「大丈夫」と取り合ってもらえず、まもなく1年。 退職金を使い果たし、法人側も支出が増え、貯金を切り崩しているようです。 さらにこれから社会保険料などの支払いも増え、にもかかわらず売り上げが立たない。 父自身もかなり精神的に苦しくなっているようです。 私も元気に働いて稼げず、罪悪感もあります。しかし同時に幾度とない警告を無視されたことによる強烈な不満や後悔などもあり、感情がぐちゃぐちゃに混じって苦しくなってしまいました。 楽になれるのならば今すぐにでも死にたいくらいです。苦痛が怖くて実行に移せませんが…。 本人たちはまだ大丈夫と言っていますが、金遣いの荒さを見て育ってきた私は父母の金銭感覚に全く信用を置けません。それゆえに路頭に迷う不安で押し潰されそうです。 心の不安を少しでも軽くし、今日を生き延びるお言葉をいただけないでしょうか…。
実家を離れ県外で夫、子供と生活をしています。私自身、三姉妹の長女で二人の妹も実家を離れ県外で生活をしています。幼少期から父は母と祖母(父方)に機嫌が悪いと怒鳴り、その度に私たち姉妹は耳を塞ぎ、嫌な思いをして育ちました。父は20年くらい無職です。生計は母と祖母でした。祖母は5年前に亡くなりましたがその際、父は遺骨を拾いませんでした。悲しさ?から目を背けたのでしょうか。 一年前に母が癌を患いました。が相変わらずの父は無職、罵声。帰省しても父親がいる実家は安らげません。癌で入院した際、父は私に母に内緒でお金を貸してくれと言ってきました。 後々分かったことですが母の兄弟にも借りていたそうです。母は事あるごとに罵声、出て行け、一生帰ってくるな。と言われ、先月物をまとめ行先を父には告げず携帯を変えでていきました。母は自身の兄弟のもとで今生活しています。母がいなくなり連絡が取れなくなったので私たち姉妹の元への連絡がひっきりなしでした。連絡がとりたいから取り次いでくれないか、また孫に会いたい、しまいには首を吊りたい、家に火をつけようとした。など言われ私は困惑 しでたくなくなりました。妹二人も電話にでなくなりました。のちに母は警察を通じ、電話をして娘たちの精神がやられるからかけないように。と父に言いました。のちに私に父から手紙が来るようになりました。自分には母が全てで謝まりきれない、戻りたい孫たちにも力を貸して欲しい、書き切れないほどの長文で私も辛くなり生活に支障がでるようになりました。今父が置かれている孤独に対し情なのか可哀想だ、電話や手紙を無視してしまい逃げていることの罪悪感で辛く苦しいです。でも働く気はないし、母も戻ることもない。幼少期から罵声が嫌で避けてきた父の話しを聞くのも精神的に辛いのです。昔から自分が幸せを感じることへの罪悪感もありました。母がよく怒鳴られていたので。いいことがあると実家で悪いことが起きるのではないか、そんなふうにも思いながら生活してきました。父の元から離れ新たな生活を送る母に対しては新たなスタートをきってほしいのですが、父親への可哀想?みたいな感情が自分の中でくるしいのです。電話したところで自分が暗くなることが明確なのに話しをきいてあげなきゃいけないかな?とか思ってしまいます。
これまでどれだけお金、時間、手間をかけて、努力してきましたが全て徒労に終わりました。 どれだけ頑張っても相手に選ばれないのです。 もうどうしたら良いか分かりません。 美容師、恋愛テクニックの業者、生成ai数多に相談しても全部だめでした。 一時は死をも考えましたが、今まで振ってきた女どもをいつか見返してやり捨てにしてやるという想いを持って泥水をすすりながら必死に生きながらえております。 でも何をやっても上手くいかないからそろそろ限界なのであります。
まずは前置きから失礼します。 自分は大学を卒業後、新卒で4年間事務として働き、その後退職しました。理由は週休2日ではなかったことと、手に職を持つ技術職に憧れたからです。 そこで、資格で働くことができる国家資格を持つ医療従事者の存在を知ることになり、複数の専門学校のオープンキャンパスにも参加しました。 そこで2つの悩みがあります。 1、医療従事者を本当に志して良いのか 医療従事者(臨床工学技士・言語聴覚士・作業療法士で迷っています。)を志す理由として、多くは「身近な人の死を経験した」「自分や両親が医療従事者のお世話になった」などが挙げられると思いますが、自分にはそういった経験がありません。有り難いことに、祖父母や父母は今のところ元気で、自分もこれまで大きな病気ひとつせず健康に過ごしています。 医療従事者というのは、患者様の命や人生を預かる、救う、支えるといった責任が重くのしかかる職業だと思っています。そんな中で、医療従事者の有り難みや、近親者の死を間近に経験したことのないいわば「にわか者」が、このような責任ある職業を志して良いのか、不安です。 2、勉強についていけるのか 国家資格を取得するにおいて勉強がかなり大変であると聞いていますが、自分はこれまでの人生まともに勉強してこず、中高でも赤点常習、受験せず指定校推薦で入った大学でもバイトに明け暮れてしまいました。 もし専門学校に入るようなら目的も明確ですしやる気は出るとは思いますが、そのやる気だけで国家資格など取れるのか、過酷な授業についていけるのか心配です。 以上、長文で申し訳ありません。 お時間あれば、なにかアドバイスいただけると大変助かります。よろしくお願いいたします。
昔から自分が幸せになると両親が不幸になり、自分が不幸だと両親が幸せになります。その度に幸せになることに罪悪感を感じるようになりました。 幼い頃は本当に些細なことでした。 学校で先生に褒められた。テストでいい点数が取れた。提出物で賞をもらった。 けれどその後に必ず両親が不仲になりました。些細なことで喧嘩したり、金銭的な出費があったり。 そして私がかけっこで転んでしまったり、テストで悪い点を取ってしまった後は、2人で仲良く出かけたり喧嘩も起きません。 私が就職し順調に仕事もこなし、仕事って楽しいなと思うようになったときは、父は怪我で入院し退職せざるを得なくなりました。 私が仕事で苦しく辛いときは母が100万円でしたが宝くじに当たり嬉しそうでした。 今、私は結婚して子供も産み幸せです。 そして両親の仲はかつてないほど最悪です。 お互いに思いやりがなく、お互いの事を見ようとせず、なぜ離婚しないのかと思うほどです。 育児に協力的な夫や子供たちの寝顔を見て幸せだな、と思うと同時に心の片隅に罪悪感と後ろめたさが生まれます。 今までの事もたまたまタイミングよくそうなっただけだと思うようにしても心が晴れないのです。 これからどのようにして心を保っていけば良いのか迷っています。 何かアドバイスいただけないでしょうか。 よろしくお願いします。
私には難病患者の母がいます。病名は、多発性硬化症という病気です。 症状として、激しい倦怠感やたまに刺されるような激痛に襲われるというものです。しかし命には別状はないらしく、寿命を全うするまで永遠と終わることない激痛を感じ続けるというものです。この現実に母親は精神を病み、うつ病になってしまいました。 ところで、私のは弟がいるのですが受験に大量の学費を必要としており、父の稼ぎを喰らう勢いで家計を圧迫しています。私も微力ながらアルバイトをしていますが、奨学金を借りて大学に通っています。 その弟にはここまで母の症状が酷いと話しておらず、私と父と数人の親戚だけが圧迫する経済事情や母の鬱病を知っています。弟は私の浪人を合わせた学費を現役の今で既に超えており、なにも知らずにヘラヘラしています。何か言おうとしても、母からやめて欲しいと止められ、何も言えていません。 深夜にそんな弟が寝と、泣き崩れた母から殺してくれと懇願されます。 そんなとき、殺してあげた方が母のためになるのではないかと考えてしまいます。自殺はだめなことであると知っています。しかし、苦しみ続ける母を楽にしてやりたいとも考えてしまいます。 また、最低なことですが、私がいっぱいいっぱいのとき、そんな母や弟を鬱陶しいと思ってしまいます。このように考える私は最低です。怖いですが、無限地獄に落ちる覚悟もできています。 ただ、母を終わりのない難病に苦しませ、なにも知らずに能天気なことを言い、家計を圧迫する弟を許すことが正しいのでしょうか。そうだとすれば、許せない私は人として間違っているのでしょうか。 ご教示いただければ幸いです。よろしくお願いします。
私は大学生の頃に、距離の離れた習い事へ通うために多額の交通費を必要としていました。 その一方で食費などを切り詰めることをせず、未来の自分に任せてクレジットカードで支払いをしたり、消費者金融にも頼ってしまいました。そして少し前に信用情報に異動がついてしまいました。 それとは別で、少し前に大好きだった彼に振られてしまいました。自分を磨き元彼を追いかけたいと思っている反面、彼と出会った時には既に借金をしているような状態ではあり、彼と過ごした時間は借金で成立していたのだと感じています。 また30歳手前になるまで信用情報が綺麗にならないことを考えると、彼は私と居ない方が幸せだよなと感じます。 仮に彼と戻れたとして、彼は金銭面がきちっとしているので、こんな私はきっと嫌われてしまいます。人に頼れず見栄を張ってしまい、かといって節約もできていなかった私が悪いです。自己を律し、借金を無くして貯金する生活にしていきたいです。 そもそも彼と戻れるかなんて分からないことではありますし、戻らない可能性の方が高いのでしょうが、汚い自分が嫌になってしまっています。
先日彼と私の両親、私で、 私の先祖の墓参りと親戚の家へ行きました。 墓参りの際には、 線香の火を口で消す、 火事になりそうだったので、足で消すという行為が見られ、口で消していた際には思わず親の前で指摘してしまいました。 また親戚の家へ結婚の挨拶に行った際には 紙袋から手土産を出さないで、そのまま家長でないおばさんに渡す、家長のおじさんに初対面でタメ語で話す、みんなが食べ終わっているのに1人だけ食事を食べているなどという様子がみられました。 今月顔合わせを控えていて、 もう結婚まで秒読みというところではあるのですが、そんな彼と結婚していいのか迷っています。 また別件で奨学金と車のローンが彼にはあるのですが、それを借金と思ってないのか、挨拶の時にそれを私の親に話さなかった経緯があり、何気なく私が母に伝えてしまったことで、ほんとに結婚していいのか?と両親から心配されている部分もあります。 結局決めるのは私なのでしょうが、 29歳の彼が今こんな状態であっても それはそういう人なのだと思って、 付き合っていく覚悟を決めるしかないのでしょうか? 最初に記載した言動に関して、 両親は親がきちんと教えてこなかったのだろうという考えではいてくれるようですが、借金に関してはあまりにも私にも負担させるという認識があまいと言っていました。 また顔合わせの際に借金や宗教について、 両親は直接彼から何も聞いてないので確認するとも話していました。 私は両親に借金の話をしたことは彼に伏せ、 彼の借金の総額を確認し、返済計画を立てようと思っています。また気になったところはきちんと根拠も含めて彼に伝え、彼の受け止め方やその後の言動をみると同時に、今後も気になったところは伝えることを話して、それを素直に受け止めて改善しようとできないなら別れてほしいと伝えるつもりです。
中学生、小学生、幼稚園児の3人の子を持つ母です。 夫が昨年、転職を機に離婚したいと言い出し、納得のいく話し合いもできないまま突然家を出ていき帰ってこなくなりました。 前日まで家族5人仲良く生活していたので、現実を受け止められません。 今はお互いに弁護士を立てています。 夫には付き合っている女性がいて、その人と再婚したいそうです。 多額の借金も判明しました。 離婚の理由は交際女性ではなく、私との性格の不一致による夫婦生活の破綻であると主張しているようです。 弁護士のところへ女性と共に相談しにいき、早く離婚できるアドバイスを聞いてきたようですが、時間がかかるため私を直接説得しようとしていたようです。 問題が起きてすぐ、義兄は夫を呼び出し説得しようと話を聞いてくれましたが、 夫は私といると死にたくなると言っていたようで、自殺などを心配し、説得できなかったと言われました。 結婚してから夫の仕事の都合で北海道〜九州を6回転居転職しており、いつも知らない土地で、不在がちな夫の帰りを待ちながら1人で子育てする毎日でした。 いつも手一杯で余裕がなく、妻として至らないところばかりだったと思います。 夫は元々優しい性格でしたが、ストレスからか 家事の仕方や効率、時間の使い方、物の考え方、言葉遣い、子育てについて、注意を受けることが増え、改善の努力をしましたが、夫の望む妻にはなれませんでした。 その頃から夫の異性関係や、金銭問題も出始めました。 夫に対し、疑問や不満を伝えても、私のダメなところを並べ強い言葉で否定され解決できませんでした。 義母は早く前を向き、気持ちを切り替え離婚を決断することが何より子ども達のためだと言いますが、私1人で3人の子どもを育てていく自信や経済力もなく簡単には離婚の決断ができません。 そして納得できません。 私といると死にたくなるという言葉や、彼の取っている行動に深く傷ついています。 子ども達が真実を知り、傷つく日がくるのを想像すると、やりきれない気持ちになります。 その原因が私にもあるなら、尚更申し訳ない気持ちになります。 どのように気持ちの整理をし、前を見ていけば良いのでしょうか?