こんばんは! いつもありがとうございます。 今まで実家の事でお話を聞いていただきました。 おかげさまで、母はキツイながらも転院してリハビリをする事になりました。 しかし、洗濯物の受け渡しが平日の17時まで、しかも土日はダメだそうで仕事してる私は 早退か外出届を出して行かなくてはいけません。 なのに、母は転院した次の日には今度いつ来る?◯◯と◯◯と…持ってきて欲しいって言ってきました。 持って行くのも大変な事を伝えましたが、私ならなんでも言う事をきいてもらえる。 と思っているみたいです。 私が親なら、家の事、仕事が大変だろうから 極力迷惑をかけないように我慢しようと思います。お金を渡して看護師さんにちょっとした必要な物は買ってきてもらってもいいと思います。 おまけに、お盆で私の息子家族が帰って来て 小さい孫がいて可愛いし、共働きの息子達にもたまにはのんびりしてほしくて色々気を使います。 実家に一人でいる精神疾患の弟の事も気になるから様子を見に行かなくてはいけないし、母からも頼むと言われてるし… 今日は、特に仕事をお休み貰ってたけど急用で電話もかかってきて、とにかく一人であくせくして母の荷物の受け渡し、実家の様子見、実家のお盆の準備、家族の食事などなど…とにかく息もつけない状態でした。 イライラするし、家族にはキツイ言葉も出てしまうし 私は自ら自分にキツイ思いをさせていますか? とにかく、人のお世話ばかりしている気がします。キツくて泣きたくなるし、フト具合い悪くなります。 どんどん大変な事が増えて来てる気がします。 ホッとできません。 周りの友達は、毎日ボーッと暮らしてるとか楽〜!とか言ってる人達もいるのに 人と比べたらいけない!っては思うけど、私の場合いはあまりにも大変すぎて悲しくなります。 引き寄せ!ってよく言うけど、こんな事で愚痴を言ったり思ってしまう癖がいけないんでしょうか? この状態を受け入れきれない私がいけないのでしょうか? 長々と拙い内容ですみません。
現在一人暮らしをしている大学1年生です。 ここのところずっとつらいです。 元々ネガティブな方で死にたいと思う事も実行しようとした事も何度もありました。ADHDとHSPの気質があります。環境に左右されやすく、有名人の死や戦争のニュースなどにショックを受けるタイプです。また、去年の夏に大好きだった友人を自死で失っています。その日から毎日彼の事を考えています。 自分の事が大嫌いで、人の褒め言葉も素直に受け取れず、いつも他人より劣っている箇所を頭の中で延々と列挙しています。 大学生になって上京し様々な人と出会う中でその癖がどんどん増してきました。通う大学は割と名門ですが、皆私の上位互換で、私より美人な人も頭が良い人もピアノが上手い人が沢山居ること、分かってはいましたが現実として突きつけられました。すれ違った人を皆観察して比べてしまいます。本当は音大に行きたかったです、まだ諦められてないし小さい頃の夢です。今でもどうして皆を説得してやりたい事をやらなかったのだろうと後悔ばかりです。 また一人暮らしなのですが、親は過保護で私の事を心配してくれていますが、迷惑をかけたくないので何も無いように振舞っています。ちょうど1ヶ月前まで帰省していたのですが、その時は慣れた人達と景色でまだ楽でした。思えば地元から東京に帰ってきてからより酷くなったかもしれません。また、近くに住む高校時代の友達は少ないです。LINEで相談しようと思っても、古い関係性に固執しているのは私だけ、相手は迷惑かもと思って躊躇してしまいます。また、ネガティブな気持ちをTwitterのごく身内のアカウントでツイートしていたら、とある先輩から人に見せるためのネガツイなのか、頭を使えるようになるといいね、と言った少し攻撃的なDMがきてつらくなってしまい人と繋がる手段だったTwitterもInstagramも消しました。 夜、全く眠れません。いつも空が明るくなってくるまで考え事をして苦しくなってどうにか寝ようとしていますが自己嫌悪が止まらないです。 逃げたいです。大学、将来、人からも逃げて知らない場所に行きたいです。何をしていても悲しくてつらくて自分で自分の首を絞めています。このままじゃ八方塞がりな事は分かっていますがどうしようもなく怖くて動けません。何も失う事無く大丈夫になるにはどうしたらいいでしょうか。
初めて相談させていただきます。 4か月前から、旦那との会話に仲良くなった後輩の女性の話がよく出るようになりました。 一番最初は、今度会社の飲み会があるのだが、そこでその女性と仲良くなって、成り行きで2人で飲みにいったりしたら浮気になるのか?という話になり、冗談だと分かりつつも飲みに行く経緯にもよるが、育児で忙しい中でそれはダメだと意見しました。 出産して里帰りから帰って間も無く、実は最近仕事のトラブルがあり愚痴を聞くためにラインを頻繁にしている。とカミングアウトされました。 浮気でなければというと、その時は見せてもいいと言ってくれたし、私に黙っている事に罪悪感があったようです。 女友達を作るのが苦手な人でしたので仲良しが出来て良かったなと思っていたのですが、それからずっとあまりに頻回で、気のせいかもしれませんが、見られないようにしている様子も伺えます。 そして先日、相手は説明せずに21時からオンライン飲み会をすると言って2階に上がり、深夜の2時まで話し込んでいたのですが、次の日にその相手がその女性だと知りました。 旦那は楽しそうに語ってくれていたので、下心を疑いたくはないのですが、下ネタトークもあったことなどを聞かされて、育児真っ只中な男性と深夜までというのもモラルが無いのでは。旦那には浮かれず、立場をわきまえた距離感を保ってほしかった。と怒りが湧いてきました。 その他にもボディタッチを窺わせる話題になり満更でもない旦那に、距離感や関係性の違和感を覚えました。 私は敷地内同居をしており、ストレスで適応障害を発症しているのですが、そんな中、できるだけ明るく家庭を支えよう。と自分なりに頑張っているつもりです。 旦那が他の女性と楽しい時間を過ごしている間、私は子供達を見ながら、長男の幼稚園について調べたり、将来について必死に考えているのにと悲しくなってしまいました。 浮気を疑ってしまう自分も惨めで、苦しいです。 でも、ここで問い詰めればもし旦那がクロだった時、証拠を隠したりよそよそしさが増して辛くなるのではないかと、怖いです。 明日から実家に4日間泊まるのですが、連れ込まないかなど不安な自分が情けないです。 泣けてしまい、子供にも心配をさせてしまっています。 どう、旦那さんに気持ちを伝えるべきでしょうか。 助言頂けると嬉しいです。
20歳の女性で23歳の彼氏がいます。 彼はすぐに過去の性経験を訊いてもいないのに暴露してくる癖があり、過去の彼はその経験がかっこいいと思っていた節があると思います。 付き合って半年が経ちますがそのことで何度も喧嘩をし、彼ももうそういう暴露はすべきではないしかっこよくもないことは理解しているようなのですが、過去の女性のことを隠すのが下手で言葉にしなくても態度でわかってしまうのです。 私自身、他の人との性行為もしたことはありますが、彼に限らず自分含め愛が無い性行為はどうしても醜いし穢らわしいと感じてしまいますし、愛があっても過去になった瞬間そう感じてしまいます。乙女脳なのは理解しています。 ただ、そういう考えを身に刷り込ませられた原因がありました。 簡潔に伝えますと、中学生の時に彼氏との行為を友達に学校へ告げ口され、その話が親元へいき、私は彼氏と話をすることさえ許されず大人の間で話が進みその後も学校、親含め付き合っている間は監視され続ける始末で推薦の希望を伝えてもそれが原因で通らないと言われ、性行為はやってはいけないことだ、否定されるべきことで間違っているんだ、という考えが離れません。正直年齢的にもよろしくないことなのもわかっていたし、やりたいというわけでもなく、きちんと避妊をして当時できる対策はしていたと思います。当時の彼からの愛を受け止めたかっただけで、元から否定的だった考えに拍車をかけてしまう形になり、拗らせてしまったのだと思います。 今の彼に出会うまで、罪悪感に苦しめられてまともな性経験は積んでいません。私の過去を少しでも拭ってくれたのは彼です。今の彼をつくっているのは過去なのは理解できますし否定するつもりはありません。若さゆえに仕方なかった過去も人ですからあるのは当然です。でも、訊いてもいないし暴露する流れでもない他愛もない話から性経験の暴露につながるのがどうしても辛くて悲しいのです。 わざわざ話さなくていいし、隠すことも思いやりであり愛であると思うんです。理不尽に傷つけられているようにしか感じられません。 過去の女性に嫉妬するという感覚よりは、急に理不尽に振りかざされる言葉に傷つき、思いやりの心を持ってくれていない彼に涙が出ます。 どうしたらいいのでしょうか。受け流そうにも受け流せませんし、対策も尽きてしまいました。 何かお言葉を頂けると幸いです
はじめまして。 物事の説明が苦手なので、文章中もお見苦しい点があるかと思いますが、宜しければお目通し頂けますと幸いです。 私は今、婚活系マッチングサイトで知り合った少し年上の方と3ヶ月ほど付き合っています。 彼からの告白でお付き合いが始まりましたが、彼は愛情表現が苦手なタイプで、私自信もネガティブな考え方をするタイプなため、彼から想われているのか事ある毎に不安になってしまいます。 要因の1つとして、彼と私の価値観の違いがあります。彼はかなりの倹約家です。 デートは必ず割り勘で、プレゼントの交換も好きでは無いようです。たまにお泊まりする時も負担は半分ずつにしています。 私自身、割り勘を嫌ってる訳ではないのです。 ただ、私は家族や友達、恋人など大切な人に対してお金をかける事が"友好の証"のように捉えている部分があり、彼の徹底的な倹約ぶりには少し寂しい気持ちを抱いてしまいます。 さらに、本当は私の方がかなり収入が少ない状況で、割り勘を求められる事に引っかかる気持ちがあるのです。 私の考え方が未熟なだけかもしれませんが…バレンタインのお返しについて、"時間とお金をかける気が向いたらね"と言われた時は悲しくて帰宅後に1人で泣いてしまいました。笑 ただ、それ以外では、彼のお家(実家)に遊びに行かせてくれたり、私が動物好きなのでペットの写真を送ってくれたり、毎日LINEを送ってくれたり、デートの予定は私に合わせてくれたり…きちんと向き合ってくれていると思います。 なので、やはりこのモヤモヤした気持ちは相手にぶつけずに自分の中で折り合いをつけるべきかと思い、考えては落ち込んで、を繰り返しています。 出会ったばかりの相手ですし、まだお互いの事を知っていく段階なんだと思います。 また、価値観の違う相手の気持ちを勝手に想像して凹むのも意味のない事だと分かっているのですが…まだ彼に恋をしてる気持ちが強く、彼からの愛情を求めてしまうため、堪らなく寂しい気持ちになってしまいます。 どうか、価値観の違いを受け入れ、前向きに考えるコツを教えて頂けませんでしょうか。 ここまで読んでみると、カネカネ言ってて自分でもうんざりしちゃうのですが…お手隙の時に何か少しでもアドバイス頂けると有り難いです。 どうぞよろしくお願い致します。
私は中学生の頃、不登校になりました。原因は虐められ、人間関係を上手く築けなかったからです。今は、通信制の高校に通っています。 そんな私は過去に、とても仲良くしてくれた、親切にしてくれた、支えてくれた、喧嘩したときもいいよと許してくれた、その友達に卑劣で醜悪な虐めをしてしまいました。それも何人も。加えて、最低最悪なことに私は、虐めをしたことは覚えていても内容はあまり覚えていないのです。虐めた子達の場所も分からないです。引っ越している子もいます。 私は、思うのです。幸せになればなるほど、大事にされればされるほど、私は、何てことをしてしまったんだろうと。 私を大事に大事に育ててきてくれた母、自分よりも子供のためと必死に一生懸命体に鞭を打ちながら働き、手塩にかけて育ててきてくれた母、私を信じてくれて虐めにあったときも助けてくれた母を私は、裏切っていたのです。それも、酷く醜い最低な裏切り方で。 私が虐めた子達も私と同様に、皆に大事にされ、支えられ生きてきたはずです。それを私が踏みにじった、泣かせた、しなくてもいいとてつもなく苦しく悲しい辛い思いをさせ、記憶に植え付けた。その子達だけではなく、そのご家族さんや周りの人達にも。 今も、苦しんでいるかもしれない、PTSDや、鬱病、自傷行為、人間不信、今苦しんでなくても何かの拍子にフラッシュバックして苦しませているかもしれない。トラウマになって動けなくなっているかもしれない。 私は、自分がしたことなのに自分がしてしまったことがとてつもなく恐いです。後悔して反省しています。私は、どう生きていけばいいか分からないです。 どんなに悔やんでも、良い行いをしようとも過去を償えるわけでも、虐めた子達の傷を癒せるわけでもない。どうやって責任を取れば良いのかもわからないのです。 私が、今文章を書いている今も、こうしてのうのうと生きている今も苦しんでいるかもしれない。 私は、これからどう生きていけばいいのでしょうか。生きてても良いのでしょうか。幸せになっても良いのでしょうか。 今は、人が傷つくということが我が身に起こったことのように辛くなるほど更正しました。でも、考えれば考えるほどどうすれば良いか訳がわからなくなります。 私は、人を生き地獄に陥れたにも関わらず、これから先どのような心構えでどのように 生きていくべきでしょうか。
人間関係でイライラが止まりません。 中学生の頃、私は何か言われたら言い返すタイプでした。ネットの関係でもムキになっていました。 しかし、相手も逆上し争いが長く続くことが多かったので、後悔することが非常に多かったです。 反省し、高校生になってから私は大人になろうと決意しました。相手に喧嘩を売られても、平和に終わることを優先して理不尽な事でもこちらが理解出来ないようなことで怒られても相手の言い分を聞き謝罪し、相手の悩みも聞いてあげる、それを繰り返していました。常に顔色を伺いこちらから攻撃することを辞めました。つまり、ご機嫌取りばかりしていました。 最初の方は良かったです。こちらが謝って貴方の人柄が好きだから対立せず仲良くなりたいと言えば相手もこちらもやりすぎたと謝ってきます。 しかしそれを繰り返していると、段々と相手はエスカレートし、私はお悩み相談室、ストレス発散のサンドバッグにされています。本人は傷付けていることに恐らく気が付いていないのでしょうが、話しやすい、悩みをぶつけやすい人間として見ているのでしょう。 勿論それで相手もこちらが謝る事でやりすぎだと気付き謝ってきて関係が終わることもあったのですが、こっちにモヤモヤが残ることが多いです。友達関係でも、ネットでもそうでした。 特にネットで互いの顔が見えない時なんか相手は自分が何をしているのか気付いていません。 そこで私は気付きました。人の顔色を伺ってお世辞ばかり述べているのは優しさでも大人でもない、ただ自分の意見が無くて弱いだけだ、と。 ここまでストレスを抱えて残ったのは面倒臭い人間関係とああ言えば良かったなという後悔、無責任なお世辞とその場限りの都合の良い言葉によって生じた数々の問題だけです。 それを考えると今までのヘコヘコしている自分に怒りが湧きました。自分が悪いのは分かっています。しかし、それを利用している周りにも怒りが止まりません。憎悪すら湧いて、ここ数日ずっと止まりません。 やはり以前の、争い承知で意見を言う自分に戻るべきでしょうか。いきなり変わって相手は困惑しませんか。今までのお世辞、ご機嫌取りを言ったのは全部嘘だった、私はこう思っていた、もう全てをぶちまけて泣き散らしたいです。 もううんざりです。受験生なのにこんなことに悩むのが悔しくてなりません。 ただ、ただ、怒りと虚しさと悲しさで吐きそうです。
人生で経験が無い会社という組織へ社長の養子という立場で入り、他の社員、役員からは腫れ物に触れるような扱いや仕事をさせて貰えないなども扱いを受け8月に欝とパニックを発症し休業しています。 その時、もう地元にも帰れないし行くところが無いからと自殺を試みようとし、あと一歩踏み出せば崖から落ちて死ねる時に親から電話が入り何故かそれに出てしまい一度話しをしようと止められました。 その後病院で欝と診断され休養が必要だとの事で先日まで家で大人しくしてましたが 周りはその環境に慣れてきたのか自分を執拗に責め始め、養父いがいの養母、妻から執拗な叱責を受ける日々です。 会社への復帰の意思も伝えましたが元々現場仕事で尚かつ元経営者であり、自分の会社の段取り確保の為に日々他業種の人と揉めてばかりだった自分は扱い悪いのか復帰も先延ばしにされている状況で、それも責められています。 自分は家業も全て捨てて妻と再婚し東北から引っ越してきました。 友達も仲間も居ません ストレス発散の方法も少なく毎日酒を飲み眠る日々です。 家族からも荷物扱いされ、逃げ場所も無くもうどうしたらいいかわかりません。 やりたいわけではない仕事だけど覚悟して会社に入ったのにめちゃくちゃな扱いを受け、転職もお願いしたが後取りだと認められずもうどうしたらいいか本当にわかりません。 死ぬ以外の選択肢が無いのです。 地元は大変な田舎なので離婚し家業を捨て、逃げたと噂されています。帰る事はできないです。 当時の蓄えは離婚時に手切れ金として殆ど渡したので経済的にもギリギリです(後取りだからといって人並み以下の給料しか貰ってません、前の5分の1程度で生活で精一杯です) もう手立ても解決策も自分の気持ちを切り替えることもできません。 病院から渡される抗欝薬と安定剤でどうにか眠り どうにか生きてる感覚です。 本当に疲れました。 地元に残した母に悲しい思いをさせる事だけが気掛かりで残念です。 でも一歩踏み出した時、死ぬ以外の選択肢を選べなかった自分をどうか許して頂きたいです。 死んだ父に会いたい、ただそれだけしか考えれません。
17歳学生です。10歳上の姉をこれ以上嫌いになりたくないです。 現在、同居している家族は父、姉(長女)、兄(三男)、私(次女)の4人で、上に2人の兄がいます。(現在の父と血が繋がっているのは三男の兄と私だけで上の長男次男長女の3人とは異父兄弟です。) 姉はとにかく自分の事しか考えていなくて、自分の事が満たされていれば後はどうでもいい、という性格です。 私の母はよく姉に早く自立しろ、とよく話していました。それは、このまま苦労を知らずにいつまでも実家暮らしでは姉が将来困るだろうから、という母なりの姉に対する気持ちでした。 しかし、それを言われると姉は必ず、自分一人だけ父と血が繋がっていないから追い出そうとしてるんだ、と言い始め、頑なに家を出ようとしません。また、次男が○○歳(20代後半)まで家にいたんだから私もその歳まではこの家にいる資格があると主張を始めました。 結局、姉を自立させる事が出来ないまま母は昨年病気が悪化しこの世を去りました。 母が亡くなる数日前にも、姉は自分勝手な行動を繰り返し、弱っている母を最期まで怒らせていました。 母が亡くなった後にも、母に対する文句を兄に零していたそうです。 ですが、今まで家族に対して非協力的だった姉も母が亡くなり少しは協力的になってくれると期待していました。 しかし、姉は何も変わってくれませんでした。 母の生前と変わらず、無断外泊や仕事が休みの日も家で家事はせず友達と遊びに行ったり、祖母の家に入り浸っていました。 慣れない家事をして疲れている家族が、姉の自分勝手な行動によって苛立っている姿を見ているとすごく悲しくなってきます。 生前、母から姉の事を自立させるよう託されていた兄が姉の事を諭すと、私たち家族に対する文句を散々聞かされたと言われました。なぜ、私たちが文句を言われなければならないのか全く理解ができませんでした。 姉に良いところがあるのは分かっています。出来るだけその良いところに注目して、姉の事を嫌いにならないように今までずっと頑張ってきました。 だけど、このままでは本当に死ぬまで口を聞きたくないと思ってしまう程、嫌いになるのではないかと考えてしまいます。 どうすれば姉の事を好きでいられるのでしょうか。私が大人になって対応しなければならないのでしょうか。 長文かつ分かりにくい文章、失礼致しました。
6コ離れた兄の事です。うちは母子家庭で都合上兄は小学生の頃から祖母に私は2歳頃で母にと別々に育ちました。祖母管理のアパートに住んでいましたが歳が離れていた事もあってあまり話が合いませんでしたが私は兄を慕っていました。兄は高校卒業と同時に地元を出てしまい会う機会もほとんど無くなり、のち私も結婚で地元を出ました。その頃兄も結婚し、一度はお互い結婚したし会っておこうという事になり顔合わせしたのですが兄嫁さんと私が意気投合。とても仲良くなり、子供の時よりも兄といい関係になれた気がしていました。 そして今年の春に祖母が亡くなりました。祖母は兄をとても可愛いがっており亡くなる数年前から痴呆症だったのですが私の事は忘れても兄の事は覚えていた程です。私は年に一度は実家に帰っていたので兄に会いに行くように促していました。今ならまだ分かるから会っておいた方がいいよ…と。でも兄は行きませんでした。入院した時も危篤になった時もお葬式にも連絡していたのに来ませんでした。母や親戚はもちろん激怒で、私は不思議でたまりませんでした。 何故兄は来ないのか?兄嫁さんも知っているのに何故何も言わないのか?香典は送られて来ましたが兄嫁さんが用意したようです。墓参りには行くと言ったらしいですが連絡はないようです。母は育ててもらったのに不義理だと文句を言います。私もそう思っていましたが、他の人にこの話をしたところ「兄は親元で育てられなかったし、見えないとこで祖母と何かあったんじゃないか?祖母、母、私の事を恨んでるんじゃないか?」 言われてハッとしました。ここまで頑なにこないのは何かはあったと思っていましたが…今思うと思い当たることが多々あるのです。兄は私に冷たく、煙たがったり友達に妹と紹介してくれなかったり…兄が地元を出た時も誰にも相談せずに出て行ったのです。何も気づかなかった…本当に自分がクズだと思いました。私は兄が羨ましかった…頭が良くて絵が上手くて母の嫌な部分を見なくて済む兄が羨ましかった。そのせいで私は精神的におかしくなったのに…自分の事ばかりだった。私は恨まれているかもしれない…兄嫁さんにモヤッとしていましたが兄嫁さんはきっと兄を理解していてほっといてくれているのでしょう。なのに私は理解できなくて… 気づいた以上何かしたくても何も出来ずただ苦しくて悲しいです。心の持って行き方が分かりません
時代の流れだったり、友達や知り合いとの兼ね合いだったりと、今を生きていれば、SNSが必要になるケースは多くて、無くてはならないものになっている人も少なくないだろう。 そういう私も、SNSを活発に利用している時期があった。 というか、やらなきゃならない気がしている時期があった。 でも、キャパをこえる人的情報量、抱え切れない人の数、嬉しいかな悲しいかな訳の分からぬ繋がり方、広がり方をする世界が、私には向かなかった…のか何なのか、ある日突然、アカウント、データの完全消去に踏み切ることとなった。 はや一年半ぐらい経つだろうか、特別、不自由さは感じていない。 むしろ、自由に感じる。 ただ、私がSNSから消えたのが、誰に何の説明もなくだったので、心配させてしまった人もいただろう、それは本当に申し訳ないと思う。 たくさんの「いいね!」をもらうことに幸せを感じる人や、フォロワーが増えることに喜びや生き甲斐を感じる人も少なくないだろう。 でも、私には、今自分の目の前にいる人たちと向き合うだけで精一杯というか、十分である。 これ以上、大事に出来ない。 価値観の違いかも知れない。私が、時代遅れなのかも知れない。 でも、そういう不器用な人がいることも事実で、自分らしさを失うより、SNSから消える、去ることを決意をしたことを小馬鹿にするようなことだけは、して欲しくない…かな。 私には昔、自殺するほどのイジメに苦しんできた経験がある。 昔と今では、イジメ方も違ったりしていて、特に今の時代だからこそのイジメ方、SNSを使ったイジメは、多分、想像を絶するものがあるのではないだろうか。 小さなことだが、私もたった1人だかブロックされたのに気付いた時は、結構、ショックだった。 何故か、孤独を感じた。仲間外れにされ、イジメられた過去を思い出した。 こんな些細なことに振り回されるぐらいなら、私にはSNSなど必要ない、そう思った。 皆に伝えてたいこと、とりわけ孤立を深めイジメを苦に自殺を考えている子どもたちに伝えたいことは、その世界が全てではないということ、生きていく世界は他にもあるということ。 気付くのは難しいかも知れない。 けど、大丈夫、あなたは決して1人ぼっちじゃない、必ず側に誰かいるから…。 お坊さまの中にも、SNSの世界に一喜一憂した経験のある方はいますか?
同じコミュニティの、いいなと思っていた男の子からアプローチを受け、無事に付き合えたのですが、付き合って1週間で振られてしまいました。 理由は、彼の父親の容態が悪化したとのこと。 付き合う前から「一人暮らししてるけど、父親の世話で毎週実家に帰っている」「母親やほかの兄弟は実質家を出ていて、自分が父の面倒をみるしかない」などは聞いており、少し不安だったのですが、こんなに急に悪い方向に向かってしまうと思っていませんでした。 「なんで1週間で…?」「こうなるって分かってたなら付き合わないで友達のままでいた方がマシだったのに」など、色々なことを考えてしまいます。 別れの電話の前日の夜まで、彼はなんとか折り合いをつけて関係を続けようとしてくれていたので、悲しいです。 その後、1ヶ月ほど拒絶されたあとに、話す機会があり、「本当にごめんなさい」「僕のことは忘れてください」「僕は卒業してからも僕の道を歩むんで、あなたもあなたの道を行ってください」などと言われ、嫌われてたわけでは無いことを実感できたのですが、なかなか気持ちの整理がつきません。 付き合う前や付き合っていた1週間がとても楽しかったこと、振られたのが誕生日の三日前だったから尚更しんどかったこと、連絡を取ろうとしたらきつい言葉でLINEが返ってきて、1人にしてくれと言われたことなど、色んなことを思い出してしまってしんどいです。彼の言うように、はやく忘れてしまいたいです。 また、彼のことも心配なのですが、今となっては何も出来ないので、色々と思いを巡らせてしまうのも不毛だからやめたいです。 彼に嫌われたわけでもなく、どうしようもない理由で、しかも私を巻き込まないために振ったんだとわかっているのですが、ふとした時に思い出してしまい苦しいです。 時間が解決してくれるのはわかっているのですが、少しでも楽になる心の構え方をアドバイスいただけると嬉しいです。よろしくお願いします。
友人に距離を置きたいと言われました。元に戻れるでしょうか。高校二年生、女です。 距離を置きたいと言われた原因は、喧嘩が連続して続いたからです。私は短気で感情的な性格で、約束を守ってもらえなかったりするとすぐに怒ってしまいます。そして、その怒り方が自分で思っているより激しいらしく… まず、友人が連続して遅刻した際に第一声を「謝って」と怒鳴ってしまったりなどがありました。自分の気持ちでは、様々な葛藤があるのです。例えば怒った理由も大きな遅刻が1回(2時間)、小さな遅刻が1回(10分)そして今回は30分の遅刻でつい怒鳴ってしまう結果になってしまいました。 それだけではないのです。私はとても粘着質といいますか…少し前のガッカリしたことや悲しかったことなどが脳みそに付着していて、怒る原因になったりします。最近それと1週間もたたずまた喧嘩をしてしまったのです。 しかも相手に非はなく完全に私の粘着質で自分勝手が出てしまったからです。恥ずかしいので簡潔に説明します。 まず友人に一緒に昼ご飯を食べようと、誘い続けました。今日は?なら明日は?明後日は?明後日ならいい?…なんとか明後日に食べることになりました。そこで何故か私の脳みそに今までの遅刻や、些細な不満が出てきて余計に「あんたいつも約束破るんだから!約束破らないでね!」と言ってしまいました。しかし次の日、昼、食堂に行ってみると友人は普通に勉強するから食べれないと言っていたのに勉強せず他の子と食べていました。私は他の子前でその場で怒りました。 その後、話し合いを放課後にする約束をとりつけたのですが、友人はバックれました。私は学校中探し回って泣いて帰りました。 その後LINEでなぜ帰ったのか でも帰った理由はわかる 謝罪 など少々長い文で送りました。そうすると一言「距離を置きたい」ときました。 それから2日がたち、私は頑張ってその友人に話かけたり一緒に帰ってみたりしていますが、「今は一緒にいたくない。夏休みも遊びたくない。めんどくさい。」など言われました。帰りにまた泣きました。切り替えてほかの友人と仲良くしたら?と思うかもしれません。しかし、私にとって唯一楽しいのはその子で、しかも他に親しい友達がいません。ぼっちです。むしろクラスの2人くらいには喧嘩をしてかなり嫌われています。 元に戻れるでしょうか?客観的な意見をください。
片思いしていた人と付き合えました。 片思いしていたことを悟られないように会っていたら告白して頂けたのですが、付き合って数ヶ月経った今、相手は私のことを好きじゃないんじゃないかな、と思い始めました。 相手の仕事が忙しく2ヶ月弱会っていないのですが(それは仕方ないと思っています)、その間私が辛いときや悲しいことがあった時に電話で伝えてもなにも言ってくれなかったことや、普段の連絡は2~3日おきに私からばかりなこと、電話は苦手だからとかけても殆ど折り返してくれない、文書で返ってくること、会っているときも好きって言うのは私ばかりだったり、誕生日も祝ってくれなかったりで、それらの不満を伝えても一応謝ってくれるだけです。会いたいのや寂しいのは私だけなんだと思います。 たまたま都合が良い女が近くにいたから告白してみただけなんじゃないかとも思ってしまいます。 相手は私以外に人に告白したことがない事や、私以外に人とちゃんと付き合ったことがない事、結婚を見据えて付き合っていると人に言っていたのを聞いた事があるので、私に興味がなくて現在の態度な訳ではないことは分かるのですが、 それでもどうしても寂しくて、なんでこんなに私ばかり好きなのかといつも不安です。 友達に紹介してくれたり、私が好きだって言ったマンガやお菓子を買い始めたり、彼なりに色々してくれて私の事に少しでも興味を示してくれているのも理解しているのですが、それでもどうしても寂しくて仕方がないです。本当に私の事が好きなのかずっと考えてしまいます。 こんなに不安になってしまうということは相性が悪いのでしょうか。 このまま私がなにも言わなければきっと付き合いは続くのでしょう。相手に寂しい、不安だと伝えてもきっとその場だけ謝罪はしてくれるのでしょう。でも、それだけなんだろうな、というのが分かってしまいます。 夜に寂しくて不安で泣いてしまうのが辛いです。 こうやって情緒不安定に、感情的になっている私をみたらきっと冷められると思います。冷められてしまう前に、別れて私よりももっと合う相手を見つけてくれた方がいいんじゃないかとずっと思っています。 こんな状態で付き合い続けてもいいのでしょうか。
私には6年間お付き合いしている男性がいます。 彼は妻子があり、ずっと不倫関係を続けてきました。(私は独身です) 先月、避妊に失敗したかもと思う日がありました。 私はもし授かっていたら産む!と強気でいましたが 彼に説得され、結局は二人でアフターピルを貰いに行きました。 私も最初はそんな決定を下した彼が悲しくて泣いてばかりいましたが、 冷静に考えた末に納得したので、ちゃんとお医者様に言われた通りに薬を服用しました。 ところがその後、来るはずだった生理が来ず、検査薬で調べた結果、陽性。 彼と二人で産婦人科へも行きました。 5週目で胎嚢が確認できるエコーを見せてもらいました。 お薬をきちんと飲んだにも関わらず、妊娠していました。 彼は中絶を希望しています。 いずれは私と結婚すると言ってくれていますが、まだそのタイミングではなく、 今は家族があって認知できる立場ではないそうです。 また、精神的に脆弱な私が、一人で子供を育てられると思えないとの事でした。 そもそも、今は子供を産めないからアフターピルを処方してもらった、とも言われました。その通りです。 彼の意見は分かります。 でも、自分のお腹の中に宿った子を中絶する事が、本当に許されるのか解らずにいます。 このまま子供を堕ろさずにいたら、 仕事にも支障が出るので休んだり辞めたりしなくてはいけません。 金銭的にも、仕事を失って生きていけるのか…漠然とした不安があります。 両親は真面目でとても明るく誠実です。 私が不貞の子を宿したと言えば、手放しに喜ぶ…とはいきません。 兄弟にも不甲斐ない思いをさせてしまうでしょう。 今の幸せな家族を私が壊してしまうことになります。 それでも中絶に踏み切れずにいます。 先日妊娠検査をした際、中絶手術の予約は済ませてあります。 ただ本当に自分の選択が間違っていないのか、悩み続けています。 子供がほしい気持ちはあります。 今じゃない、という彼の言い分も理解できます。 他人を不幸に巻き込む資格がない事も理解しています。 相談する相手がいません。 こんな事親にも言えず、友達も居ません。 どちらを選んでも大変だと思います。 命を簡単に手放して良いのか…でも生んだ所で一人で育て上げる自信もありません。 彼の言葉が保身に聞こえ、素直に聞く事ができません。 だうしたら自分の決定に自信が持てるでしょうか。
今父親が肝臓の末期癌でもう立つ事が出来ないほど酷い状況で入院しています。 ですが、担当医が余裕が無くすぐ感情的になる人でお父さんの事が嫌いなのではないか?というほど喧嘩腰で接してくる酷い方なのです。 入院してもお話を聞いてくれないどころかはやく退院しろと言ってきました。 ですがご飯も食べれない、抗がん剤が体に合わないせいで熱が出る、筋力が弱りきっている、というかなり酷い状況で… お家に介護する人もいないのでもう少し入院していてほしいのです。 母親は参ってしまい、この悩みを母方の親戚に相談したところ「離婚して捨てなさい」と口々に言われました。 悲しくなり父方の親戚に相談すると「そろそろ死ぬんだろ、葬式代は準備しているんだろうな?」と言われました。 母親のまわりには優しい言葉をかけてくれる大人は1人もいません。 お父さんは癌になってから「はやく死にたい」としか言いません 弟は18さいで無口で家に引きこもってゲームをしているだけなので役にたちません(一応バイトは頑張って探していますが8箇所落ちてます) 母親の相談に乗れるのは私くらいです ですが私はまだ22歳で母親に酷い言葉をかける大人に文句を言ってもあしらわれるし、この事を相談出来るような大人な友人もいないし、出来ることはバイトの少ない賃金で光熱費や母親のスマホ代を払ってあげることしかできません。 お母さんは私に「ごめんね」と謝ってきますが、わたしはお母さんが大好きなのでそんな事言って欲しくないです。 私なりにどうしたらいいのか解決策を3つ考えてみました。 ①いまバイトを週5で7時間やっているのですがこれ以上増やしたらお父さんや母さんと話す時間や、漫画家になるという夢のために頑張って漫画を描く時間が無くなってしまいます。 それでもバイトを増やして金銭的にお母さんを助けるべきなのでしこれはずっと悩んでいて、お母さんは寂しいから嫌だと嫌がっています。 ②母方の親戚が言うように、心を鬼にして父親と離婚し、縁を切り逃げるように父方の親戚に介護を受渡す。 ③自殺防止センター等の電話や、癌治療相談センターなどに複数かけてしっかりした大人の意見を聞いたり、勇気を出して友達に相談してみる。沢山の第三者の意見を取り入れて解決策を出す。 不躾な質問になると思いますが、お坊さんはどれが1番良いと思われますか?
はじめまして。 結婚半年で壁にぶち当たって悩む毎日です。離婚は考えていませんが、どうしたら上手く関係を築けるのかわからなくなっています。 主人は自営業3年目。自分にも人にもとても厳しい人です。怒ると暴言やキレて怒鳴ることが常です。 私は結婚前までバリバリ働いていましたし、友達も多く常に沢山の人と接する機会がありました。 が、結婚してからは仕事も辞め、専業主婦と主人の仕事の事務関係を自宅でしているので、基本主人以外の人との関わりがなくなってしまいました。 それでも主人をサポートでき、家庭が安らげる場所であるなら、とても嬉しいですし幸せな気持ちになれるのですが… ご飯も味が少しぶれたら叱られ(美味しい時は美味しい!と言ってはくれますが、基本ダメ出しされます)、掃除の仕方や犬のしつけ、事務仕事の効率、買い物の仕方などなど否定されることが多く落ち込むと、自分にとって嫌なことは受け止められないのか、とそこもまた叱られます。 私も喧嘩なれしていないので、言い返すこともできず黙ってしまうと、主人的には無視をされたとなり更に怒鳴られ、萎縮しまた黙ってしまうという負のスパイラルに陥る状況です。 改善策やこれからどうするのかを主人が納得いくように伝えないと終わりません。私も何とか打破しようと一生懸命話すのですが、目が死んでるや、気持ちが伝わらないと言われ益々追い込まれます。 主人に喜んでほしいと思ってご飯を作ったり、仕事で本当にハードなので家ではゆっくりしてほしいと思っているのですが、裏目に出てるのか気持ちがない、良く思われたいからしてるだけなどと言われると悲しくなります。 主人は子供のころ、両親に厳しく育てられ、自分の気持ちも押さえつけられ聞いてほしいことも聞いてもらえなくて鬱になったそうです。そういうのも今の主人の性格に影響しているのですかね。 私は嫌なことがあっても違う楽しみを見つけてすぐに忘れ引きずらない生き方をしてきました。それをポジティブだと思ってましたが主人にいわせると、嫌なことに正面から向き合わず他でごまかして生きてきたから、今こうして直面しても言い合うことができず黙ってしまうんだ、と逃げだと言われます。 まだまだ始まったばかりの結婚生活、一筋縄ではいかないと覚悟していますが、私も器用ではないのでアドバイスいただければ有難いです。
はじめまして。今年の春から大学生をやらせていただいている女オタクです。彼氏や、彼氏以前にいっしょにいたいと思えるような異性を見つけていないこの状況に不安があります。 ありがたいことに、家庭環境や友人関係には恵まれておりまして、中高6年間女子校という閉鎖された空間の中でぬくぬくと二次元大好きオタクとして成長いたしました。 大学生になって環境がガラリと変わり、サークル内の先輩とよく連絡をとるようになって2人で会おうということになりました。 それから5回ほど先輩とは会ったのですが、お互いに明確なことは言わず、なんとなく付き合っているような曖昧な状態になりました。ほぼ毎週のように会っていたのですが、テストがあって3週間ほど空いてから会った時にそのときの先輩の態度がいままでとは違ってやっつけ感があったため、そこで私の中のなにかが急激に冷めてしまい、それまで毎日していたラインもしなくなりました。それでも付き合っているという明確な認識がなかったため、なにも話していないという状態です。それなのに、まったく悲しくないし、やり直したいと思えない自分がこわいです。しかも、1ヶ月半ほどの短い期間でした。正直、先輩は私のことをどう思っているのかはわからなかったし、私も本当に先輩のことが好きだったのかはわかりません。ただ、関係が曖昧すぎて、それを続けることで私が幸せになれたとは思えません。 現在は好きなタイトルのゲームをしたり、絵を描いたり、ネットで好きなものを語ったり、イベントに行くなどしてとても楽しい毎日を送っています。正直、大好きなアイドルのことしか考えていない状況です。 自分の好きなものを極めたり、作品として昇華させたり、好きなものを語ったりすることの楽しさを知ってしまったためか、異性と付き合って幸せになることが1番であるというほとんどの大学友達のポリシーや押し付けには辟易します。 しかし、強制されたり直接言われたことこそありませんが、両親は私が結婚して子どもを産むことを期待していると思います。私もいままで漠然といつかは子どもができるだろうと思っていましたが、今回の先輩との出来事があって、このままだとそうもいかないように思います。ずっといっしょにいたいと思うような異性とまったく出会うような気もしません。 今この瞬間は楽しいのですが、不安もあります。私のこの状況、どうお考えでしょうか?
私にはいつも一緒につるんでいる友達がいます。(※学校や会社などの仲間ではなく、同級生でもない特殊な環境なので説明しづらいのですが…) 男性3人と女性1人で、私が年齢的には一番上なのですが、もう一人の女の子が妹キャラでみんなにものすごく愛されています。 基本的にはなんでも周囲に手伝ってもらっており、甘え上手なので周囲が手厚くサポートします。 私は器用貧乏(と自分で申すのも恥ずかしいのですが)で、これまでなんでも自分で解決しようとしてきたのでサポートもないし、なんでも周囲は頼ってきます。 何かをやっても褒められたり、ありがたがられたりしません。彼女のように、何かをするたびに周囲が褒めてあげるような環境ではないことが悲しくてたまらなくなることがあります。 それが辛くて、他の人達と一緒にいることが増えたのですが、久しぶりに彼らと遊んでいて気が付いたことがあります。 それは彼女が、自分の存在価値になんの疑問も持っていないと言うことです。自分の困りごとを周囲の人が手伝うのは当然、という感じなのです。 私は迷惑をかけるとみなさんに申し訳ないとものすごく感じるので1人で解決しようとすることも多いですし、甘えられる相手はメンバーの中にはいません。 彼女がみんなに天真爛漫に甘えているのが羨ましく思います。家でも長女だし、仕事でも周囲から期待されることが多いポジションなので、誰かに甘やかされたいと思っていてもそういう相手はいません。 私がそこに存在するためには、「迷惑をかけないこと」「何か利益を彼らが得られること」が必要だと思っているんだということがここ最近分かってきました。それを最低限クリアしてこそ、そこにいる資格が与えられるという感じです。 逆に彼女は、そんなことを全く気にしたことがなく天真爛漫です。そこに存在して自分らしく振る舞うのが当然という感じです。 私の方が卑屈で、自己肯定感が浅く、無邪気な彼女にこんなあさましい感情を抱いて嫉妬しているのがおぞましいとさえ思います。私も彼女は好きですし、つい世話を焼いてしまいます。だからこそ、それで苦しんでいる自分が見苦しいのです。できれば彼女のように生きたい、我がままや自分らしく振る舞うこともできない今の自分を変えたいと思います。 こんな私はどうすればよいでしょうか。
私は学校に行けていません 初っ端からこんなことを書くのは、読んで下さる方に失礼だとは存じますが… 行けてない理由は自分でわかっています 私は周りの同級生や、歳の近い人に対してすぐに嫌な感情を抱いてしまうのですが 最近はそれがとても酷く、 「どうしてあの子は褒められているのに私は何をしても褒められないんだろう」 「どうしてあの子はあんなに周りの先生や友達に可愛がられているのに私は可愛がられないんだろう」 「どうしてこんなにも辛いのに誰にも心配してもらえないんだろう」なんてことばかり考えています いい結果を出したところで、結局のところあの子ほど褒めてもらえないなら頑張る意味がないというふうに考えて、勉強も何も手につきません 自分が弱いことはわかっているつもりです わがままで意固地で性格が悪くて、他人に嫉妬してばかりの怠け者なんだと思います 夢もあって、行きたい大学もあるのに 憧れの職業に就きたくて けど周りを見た時に、自分の無能さに辟易としてしまって、途端にやる気も何もかもすっぽり抜け落ちてしまいます それに私は変に笑ってしまう癖があります 体調が悪い時も機嫌が悪い時も、悲しい時も悩んでいる時も、何故かヘラヘラしてしまうので、体調不良でも保健室に入れて貰えないなんてことも多々あります それのせいでしょうか、人からよく相談されるのですが、「お前は病んでなさそうだから相談できる」「悩んでることあんの?」というふとした友人の言葉で、また一気に自己嫌悪に陥ります そしてもう1つの大きな悩みが、子供すぎることです 私は怒りっぽいのかなんなのか、ちょっとしたことで体の内に熱がこもる感じがして、何か物に当たったり、大声を出し切らないと落ち着かなくなります そのおかげで部屋の壁は穴だらけだし、当たる対象がない時に皮膚をむしるので傷跡ばかりです 私はどうしてこんなにおかしいのでしょうか 家族から大声で「病気だ」「変だ」「病院にいけ」と言われるのも無理もないのかもしれませんが、とても苦痛です 上を見てはやる気をなくしてしまうし、誰にも心配されないことも辛いです こんなのはやっぱり甘えなのでしょうか 私が弱いからでしょうか 甘えるなという叱咤は覚悟しております