2ヶ月ほど前からインコを3羽飼出だしたのですが最近うち2羽を殺す妄想が止まらず本当に殺してしまいそうです 大切な存在で確かに愛していて インコの顔を見ると途端に殺そうなんて考えは消えるのですが、仕事中やインコ達が寝静まった後、殺したい、もう居なくていいと残虐な思考に陥ってしまいます 妙に現実的な方法で直ぐにでも手に掛けてしまいそうで自分が恐ろしいです 日々の世話は大変だし、病気でお金も掛かりますがそこまで深刻な問題でありません 飼い出した頃は育児ノイローゼの様になってしまい手放したいと思ってしまいましたが、どの子も性格が良く、その鳥種のなかではかなり飼育し易い子達だったこともあり、インコ達との生活に馴染む事ができました 正直1羽目の子が1番可愛いと思っていますが、他の2羽が可愛くないわけではありません 鳥達に問題はなく、間違いなく飼い主である私自身の未熟さが問題なのです 日頃から他人と比べてあらゆる面で劣っている自覚があります 今までの人生で何もしてこず、この子達を飼う事が人生最大の決断だったと言っても過言ではありません 私に出来ることに全て尽くし、3羽とも名一杯幸せにしてあげたいです この子達と末永く過ごすべく、私が成長しなければなりませんが、今私に何が足りていないのか、自分ではわかりませんでした 残虐な思考を手放し、成長するにはどうすればよいでしょうか どうかご助言下さい
タイトル通りです。祖父が亡くなってしまい、立ち直れません。 祖父は私を可愛がってくれました。私も祖父が本当に大好きでした。しかし、祖父が病気によって介護が必要となってから、徐々に私は祖父にきつく当たってしまうようになりました。絶対後悔するから、と分かってはいたのに、冷たくしてしまいました。本当に私は馬鹿です。あんなに可愛がってくれたのに、祖父の代わりに私が死にたかったです。 祖父と最後に話した時も、きつい言い方ときつい態度を取ってしまいました。朝はわりと元気でしたが、大学に行って、帰る前に祖父が亡くなったことを知りました。 私は本当に最低でした。大学に行ってて、家にいる時でさえ祖父と会話をすることを避けようとしてました。祖父は脳梗塞になり、顔つきがとても険しくなっていて、以前の祖父とは全く違っていて、怒りっぽくなって、それがショックなのは事実ですが、それでも祖父は優しく、愛情深かったです。脳梗塞になって、あまり物事が理解できなくなった頃でも、私が拒食症になってガリガリだった時に、すごく心配してくれていたことが態度でわかっていました。失語症で言葉は喋れなかったけど、食べ物を指さしたりして私に食べ物を食べさせようとしていることが伝わりました。その時は食べることが怖かったので、それにも反発していましたが、そういうことにも後悔しています。 なにか祖父に償いたいです。家族は私を責めません。責めないどころかよくやってくれた、と言います。それがまた辛いです。 どうしたら祖父に償えますか?また、私が死んだあとは祖父に会えますか? 本当に後悔しています。自分が悪いのですが、祖父に本当に酷いことをしました。せめて死ぬ前にお礼を言いたかったけど、大学に行っててそれも出来ませんでした。 祖父は絶対天国に行ってます。本当にいい人でしたし、多くの人に愛されていて、葬儀では多くの人が涙を流していました。 今から私が祖父に出来ることはありますか?棺にはたくさん祖父が好きだった食べ物を入れて、亡くなった祖父にたくさん謝り、お礼を言いましたが、祖父に届いているでしょうか。私は許されてはいけませんが、祖父が火葬の時に熱くなかったかな、とか、考えてしまって涙が止まらないです。 重なりますが私が今から祖父にできることはあるでしょうか?
失った青春への執着や後悔と、楽しそうな周囲への嫉妬、何もない自身の虚しさに悩んでいます。 私は、親のうつ病による家庭不和と金銭面の不安、恵まれた周囲への劣等感や妬みから、高校生の時にうつ病を発症しました。 一時期は死ぬことを考えない日はないほどでしたが、うつ病の親と別居したこと、就職して自ら金銭を稼げるようになったことから、やっと生活の基盤が整い心も安定してきました。 余裕が出てきたことで、やっと旅行に行きたい、楽しいことがしたいと思うようになったのですが、学校以外はずっと自室に引きこもって他者を徹底的に避けてきた私には一緒に遊べる友達もなく… 事情を何も知らない同期には、「引きこもり、友達いないよね」と馬鹿にされています。 私が毎日死ぬことだけを考え立ち止まっている間に、周りの同世代の人達は楽しい青春を謳歌し、こうしている今もどんどん前に進んでいるのか…と思うと、自分は周囲と比べて10年は遅れをとっており、自分が失ったものの大きさに愕然としました。 当時に戻って青春をやり直したい、あの時健康でさえあれば自分だって…と後悔ばかりです。 なんとか取り戻さなければと友達作りや婚活を頑張るものの上手くいかず、楽しそうな同世代の人と比べて、楽しい思い出も人との絆も何もない空っぽの自分に虚しさ、やりきれない悔しさを感じています。 病気だったのだから仕方ない、人生はこれからだと切り替えようとしても、高校生、大学生、20代でしか経験できない楽しみはどうしたって取り戻せないし、周りは高校、大学の友人と今も繋がっていて楽しい思い出があり、今必死に友達を作らなくてもいいという心の余裕があるのに、私はこれから0から築いていかないといけないという事実にうんざりして投げやりになってしまいます。 街中で学生や同世代の楽しそうな姿を見るだけで嫉妬と虚しさで苦しく感じるほどです。 どうすればこのやりきれない気持ちと折り合いをつけて前を向けるか、どうかアドバイスをお願い致します。
私は、過去の罪で苦しんでいます。私は飲食店でアルバイトをしていたのですが、テイクアウトを頼まれた方にお会計時にお子様のガチャガチャのコインを渡さなくてはいけないのですが、バイトを始めて約半年以上の間毎回そのコインを渡すのを忘れていたことがありました。もう気づいた時にはどうしようもなくて、ずっと言わずに苦しんできました。もうバイトも辞めてしまったのでどうしようもないですが、毎日このことで頭がいっぱいで苦しいです。母にもこんなこと言えないですし、自分が情けなくて悔しいです。
タイトルの通り、私は自分自身を赦すというのにピンと来ません。 私は人に傷つけられたより、人を傷つけた方の回数が多く、もうそういうことは起こさないように気をつけて喋り方も激的にではないですが前よりはマシになりました。 もう過去の自分と同じにはならないよう日々成長に繋がることを調べてみたりしますがその度に「自分自身を赦す」というのがよく分かりません。 赦す行為を否定する訳ではないのですが、それなら後悔で苦しんで過ごした方がお似合いなんじゃないか、赦したとして何が変わるの?などの疑問が浮かんできます。 自分で「自分を赦すには」など調べてみましたが、正直「そんな簡単でいいの?」と思ってしまい、赦すのに何年か、かかったとしても「それだけの期間かよ」など、色々思ってしまいます。 そもそも私がこの質問をしていいのかや、私が私を赦そうとしているのは本当は悪いことなのかもしれないなど、感情がぐちゃぐちゃでまとまりません。自分で何が言いたいのかもわからず、あまり言葉も浮かんできません。 よく分からない文ですみません。 何かアドバイスをいただけると幸いです。
私はヤクルトレディの仕事をしています。正直、今すぐにでも辞めたいです。目標という名のノルマ、人間関係、期限前の食品の買い取りは当たり前。もう疲れました。相談できる人も一人もいません。家族には心配かけたくありません。もう精神的におかしくなりそう。とはいえ子どもの進学を考えるとなかなか辞めるように踏み切れません。どうしたらいいでしょうか?
母が脳梗塞で意識がなくなったのが2ヶ月半ほど前になります。いつどうなってもおかしくないと言われましたが、少し体調は落ち着いてるとことのことですが、目は開けたりしてくれますが、意思疎通は取れません。 今よりよくなることはないと言われ、毎日怯えながら過ごしています。母のことを思うととても辛いです。 いつか別れがあるのは頭ではわかっているはずなのですが、奇跡を起こしてくれるかもしれない、だから諦めない、今回のことで母と別れられない、そんな気持ちが大きく、このことを思うと胸が締め付けられます。受け入れられない自分をどうしたら穏やかな気持ちになれるのかわかりません。 今回転院した病院は面会ができません。会いたいのに会えない、何もしてあげれない、そしてお腹は空くのに食べれない、眠たいのに寝れない、元気にならないと、と思う時もあるのになかなか抜け出せません。 どのような考え方をすれば穏やかな気持ちになれるのでしょうか。
今日は母の事についてご相談させてください。 私は結構資格の勉強が好きで、色々勉強をしています。 その事について母はすごく反対をしています。 勉強をしても金にならないと言われます。 いずれは資格を活かして仕事につけたらという僅かな望みはありますが、とにかく勉強が好きで、何もかもお金に繋げたくありません。 試験代や全ての費用は自分が働いたお金で賄っています。 同居はしてませんが近くに住んでいます。、毎日金の無駄だ無駄だと電話がかかって来ます。 最近それがプレッシャーでノイローゼになりつつあります。 私ももういい年なのでそこまで干渉する母も母だと思いますが 勉強をするのがそんなに悪いことなのか、考えてしまいます。 どうかアドバイスをお願いします。
以前、デジタルタトゥーが残るようなことをしてしまいました。今思い出すとそんな行動をしたこと自体が恥ずかしく、胸が苦しくなります。 出来る限りの対応をしたつもりですが、軽い気持ちで出した写真がネットの上で未だに悪用されていたら…と考えると不安で仕方がないです。 だからといって確認する方法はありませんし、今までその影響がなかったのだから危ないことにはなっていないとも考えられます。 ですがどうしても、ふと不安になります。 何度か粘着質な方に遭遇してる体験も相まって、悪い方へと気持ちが動いてしまいます。どうすればこの不安を軽減することが出来るのでしょうか? 様々なことを調べて知ってしまったからこその、言いようのない不安がずっとまとわりついて苦しいです。 乱雑な文章となってしまいましたがお言葉をいただけますと幸いです。
私には長年本当に大切に思ってきた友人がいます。彼は1年ほど前から鬱病を患っており、沢山の苦労をしながらも、この半年間で徐々に彼本来の元気を取り戻していました。近々共に里帰りをしようと約束ができるくらいには、彼は回復していたように思えました。 しかし本日、彼が自殺未遂を起こしました。本当に突然の出来事でした。なんとか家に帰ってきた彼は声を上げて泣いていて、泣き止む頃にはぼんやりと一点を見つめながら、虚ろな目で「死にたくはないけど、生きていたくもないと思った」と言いました。 死に場所を探していた、という趣旨の話をぽつりぽつりと彼はしました。彼の両親と自分でただ話を聞いて、手を握り、抱きしめ、泣くことしかできませんでした。 あとから彼の恋人も急遽やってきて、同じように彼を抱きしめました。 彼はもともと希死念慮があるような人ではなかったので、これも病気のせいなのだと分かっています。しかし彼の口から「この方法では見た人がトラウマになる、この方法では、」と語られていくことが怖くて怖くて。虚ろな目が私をまともに映していないような気がして、ただただ無力を感じました。 自分の身内にも、「もしかしたら、があるかもしれない。ないといい。だけど覚悟はしておいた方がいい」と言われました。そんなの耐えられません。 自分は、今再びどん底へ潜ってしまった彼に対して、どのような心でいたらいいのでしょうか。常に心に重たい重りがあるようで、悲しくて、苦しくてたまりません。友人を失うかもしれないことが、どうしようもなく怖いです。 無力な私に何が出来るのでしょうか。友人に対して、ネガティブな心持ちになり過ぎないようにするにはどうしたらいいのでしょうか。 また、これは本当につまらない心なのですが、彼の恋人が来た瞬間彼はわざわざ走っていき、ひとしきり泣いたあと穏やかになり、むしろ笑い声も聞こえ始めるほどでした。彼が私をこれ以上ないほど信頼してくれているのは分かっているのですが、恋人には敵わないのか、私では彼のこころを癒すことはできないのかと、おかしな嫉妬にも駆られています。そんなことを言っている場合ではないのは痛いほどわかっています。この気持ちにも、どう折り合いを付けたらいいでしょうか。 長々とすみません。よろしくお願い致します。
宜しくお願い致します。 以前にも相談させて頂きましたが、子育てをしているこの数年、子どもを怒ってばかりで過ぎていってしまいました。 もちろん楽しい事等もありましたが、いま思い返してみると何故あれほどまでに毎日毎日怒ってばかりいたのだろう、と。 息子も小学5年生になり、少しずつ物事の善し悪しを理解し成長しました。このようになるのなら、あれほど怒る必要はなかった。もっともっと可愛がれば良かった。大人になった時に幼少期をどのように思い返すのだろう、と。 私は楽しい気持ちよりも子育てで辛かったという気持ちが強いです。できる事ならやり直したい。 過去に戻る事はできない今、これからどのように過ごしていけば気持ちが晴れやかになれるのでしょうか。
私の両親は離婚しています。 私と妹は2人とも母と一緒に生活していて、たまに父と会うという感じです。 しかし離婚した今も金銭的な面で上手くいっていません。 たまに会う父は優しく私たちに接してくれるのですが、母に見せる顔と私たちに見せる顔がまるで別人のようで、それを知ってから父と会うのが少し嫌になりました。 母に送るメールは本当に父が送ったのかと疑うほどで、まるで母が金食い虫のように書かれていました。 また父は私たちの将来や勉強に関して応援してるよとLINEや口では頻繁にいうのですが、塾代などの金銭的援助は拒みます。 (私たちは2人とも私立なので学費が高いのですが、それも払おうとはしてくれません。) 愛=お金の考えも間違っているとは思うのですが、愛しているなら援助してくれてもいいのにと思ってしまいます。 そして最近、父が仕事の愚痴などを私たちに言うのを聞くと、なんというか人として成熟してないというか…烏滸がましいのはわかっているのですが、どうしてそんなことを私たちに言うのか…などと考えてしまいます。 今まで親は神のような存在、絶対的で間違わない、そういうふうに考えてきた節があるので、そういう親を見てがっかりしてしまいます。 考え方を変えれるアドバイスなどいただけると幸いです。
こんにちは。 私には「やりたいこと」「将来の夢」が幼稚園の頃からありません。現在大学四年生のため就職活動中ですが、本心で「やりたい」と思っていないことを騙し騙しで継続している状態です。おそらく幼少期から、自分の本心に対して騙し騙しで生きてきたが故の結果であると考えています。 「やりたいこと」「将来の夢」が無い今の状態では、生きていることと死んでいることの区別もつきません。つまり、このまま死ぬ選択をすることにも肯定的な態度であることが正直な気持ちです。 「自分がやりたいこと」「将来の夢」が無い私は、今後どう生きていけばいいのでしょうか。ご教示頂ければ幸いです。何卒宜しくお願い致します。
夫と幼稚園児ひとりの三人家族、 専業主婦をしています。 アラフォーです。 最近は、働き始めるママ友も増えました。 私はこども一人なのに、専業主婦をしています。 両実家が遠いため、不足の事態に備えて専業主婦をしています。 こどもが熱を出したり、コロナで休園になったりした時にすぐに対応できるようにです。 そのかいもあり、専業主婦でよかった、ということもよくあります。 でも、なにもなければ、1日のんびり過ぎていきます。 夫は仕事が嫌みたいです。 人間関係などです。毎日毎日、やめたいといいます。 私はやめればいい、と言っています。 やめたら、貧しくはなるけど、 私は資格があるので働けるし、 どうにかなるからです。 でも、夫はやめません。 私が働こうか?といっても、それも拒否します。 昼間、私は家で、のんびり過ごして 毎日とても幸せでありがたいです。 でも、やめたい辛い、といってる夫犠牲の上になりたってる幸せなので 複雑です。 こどもも、幸せにくらしています。 私も人生でいまが一番、裕福で幸せな生活をさせてもらっています。 心身ともにのんびりと。 夫はとにかく辛い、やめたい、といっています。 休んだら?転職活動したら? などいろいろいっても、聞きません。 とくにローンがあるわけでもないのに。 私はこのまま、のんびりしていて よいのでしょうか。
少しでも「幸せ」を実感すると、しばらくして不幸がやってきます。 例えば「今日も普段通りの日常が過ごせて幸せだ」と思うと、数時間後に家族が病気になったことがあります。 また、いいことが起きた後、転倒して大けがを患ったこともあります。 それ以来、私は「幸せ」や「平和」という言葉を口にするのをやめました。 (口に出した途端、これまで嫌なことが起きる確率が多かったので) 「人間万事塞翁が馬」という言葉があります。その言葉通り、安易に一喜一憂しないよう油断せず過ごしています。 しかし「幸せ」を実感することはそんなにいけないことなのでしょうか。 自分や家族に嬉しいことが起きたとき、心から喜んではいけないのでしょうか。
昔見た怖い話の魔が怖くて困っています。 夜寝ようとしても、眠っている間に襲われたり、憑かれたりしたらどうしようと考えてなかなか夜寝つけません。寝ていたら経などを唱えられず自分を守る術が無いと思ってしまいます。 一応、毎日、祝詞や経などを唱えていて神仏の加護があるとは思っているのですが、その唱えている最中ですら時々その魔が気になって集中できない時もあり、神仏に申し訳ないです。 一度もそんな災いが降りかかった事は無く杞憂であるとわかっているのですが、もしも恐ろしい事が起こったら...と考えてしまいます。 そして恐怖を無くそうとするが余り、怒り、憎しみ、嫌悪、高慢の心を起こしてしまいます これは内面の問題だと思います、恐怖の無い冷静な思考を持ちたいです。 回答よろしくお願いいたします。
お世話になっております。 宜しくお願いいたします。 老人ホームに呼ばれて見た時の、母の、意識も無く、肩で息する苦しそうな顔が忘れられず辛いです。 笑顔の写真を見てもだめなんです。 衝撃だった、あの苦悶する表情に笑顔の上書きが出来ないのです。 どうしたら、いつもの呑気で可愛い母の笑顔を思い出せるのでしょうか(涙) それとも母は、自分の無念の死を忘れないでと言っているのでしょうか?(怨)
働かなくては(収入を得なければ)、生きていけない。 でも、働くとうつ病が悪化して心身共に参ってしまいます。 今の職場で働き始めて、5ヶ月が経ちました。 もう数ヶ月お腹は下ったままで、頭痛、めまい、吐き気を抱えながら毎日働いています。 正直、とっくに身体も心も限界は超えています。 辛い。新人イビりもずっとされてきました。 生きていたくもないのに、なぜこんなに辛い思いをして毎日働かなくてはいけないのか。 死んではいけないと言われても、生きていくためのお金を自分で稼げない人は生きていけない。 全く働けないわけではない。体調が良い時には人並みに働くことができるが、それは長くはもたない。 無理をすると、うつ病で寝込んでしまうし、死にたくなる。 健康を保ちながら働き続けることができない人は、どうやって生きていけばいいのですか。 もう疲れてしまいました。 生きていたいと思えないから、余計に毎日が辛い。
はじめて質問させて頂きます。 先日、双極性障害と診断されました。 自身の障害を同居している両親に伝えるかとても悩んでいます。 というのも、妹が過去に別の障害(精神科系)を診断された際に、両親が妹のいないところで障害の診断結果を否定していたからです。 (誰でも人前では緊張はするものだ、気にしなければいいだけ、医者も診断しないとお金は取れない等々の発言) 妹の苦しい辛いという訴えを聞いたうえでの発言だったので驚き、未だに不信感を抱いております。 親もショックだったのだろうなとは考えたのですが、話すか考えているとどうしても頭をよぎります。 一方で、もし何かあったときに障害を知らされていなかったというのも迷惑だったりショックを与えてしまうのかなとも考えます。 こういった経緯があり、伝えておくべきか伝えないべきか迷っております。 ご助言、ご意見頂けましたら幸いです。 よろしくお願いします。
アルバイトと学校の両立が厳しくなりバイトに行く前、凄く憂鬱です、 人件費を抑えるため、突然シフトが変わり私だけ早く出て最後は1人だけ残り、他の人は帰ってしまいます。 最近、やる仕事が突然多くなり心と体が拒絶反応を起こしている気がします。 私は過去に学校も長く続かなく、中学二年生から不登校、高校は全日制高校を選びましたが先生が怖く、自傷がバレ、親に病院に行かされて精神疾患が発覚し親から猛反発を受けながらも転学。通信制高校に入りました。 そしてアルバイトも前にやっていたところがなんというかパワハラが凄くて2ヶ月で辞め、祖母の縁で新しいバイト先に出会えてから5ヶ月目です。 なんと言うか頼りにしてくれるのは嬉しいのですがその反面、周りからの期待とプレッシャー、親からの自立して欲しいの圧がすごくて疲れてしまいます。 昨日はバイトに行く前に泣いてしまい職場の人に遅刻して迷惑をかけてしまいました。 親には「甘えるな」「慣れるしかない」「将来生きていけない」と言われました。 確かに正論だとは思いますがやはり私は甘えなのでしょうか。 私は他にも発達障がいがあり、メモを取るのが難しく、人の話を聴きながらメモをすることが苦手で、帰宅してから覚えていたら書くようにしていますがいつも思い出せません。仕事中もメモをする時間が無く忘れてしまいます。 その為、電話も苦手でパニックになってしまいます。 生きるって何をどうすれば良いでしょうか。どうすれば私の甘えた心を正すことが出来ますか。 バイト泣いても続けなければいけない理由は生活費等を出しているからです。母と共働きです。