ちゃんと初節句にお雛様を買ってもらっています。しかも、私用にカスタマイズしたお雛様です。幼稚園の時や小学生の時、かわいいお弁当も作ってもらい、かわいいアップリケのついたレッスンバックを母親が作りました。 愛されています。愛されていたはずなんです。 でも、愛されていないんです。 私という人間がネガティブで負のオーラ全開なのか、だけど事実と。ギャップに戸惑うのか。道具と言われていたから人形のように、かわいい時と鬱陶しい時があるのか。家にいたくないのに不登校を選んだ私。すごい形相で睨む母親、妻に仕返しできたと喜んだ父親。そうやって2歳になる前からの記憶からずっとあって覚えています。本当にお釈迦様とか阿弥陀様とかいらっしゃるならなぜ私を生かせておくのでしょう。よく、天国に行って○○に会いたい、って。誰にも会いたくないな。やっぱりハスの花じゃないですよ。素直さのカケラもございません。手におえない、ってやつです、私は。
母親と妹と3人で暮らしています。 母親はパートの掛け持ち、妹はパニック障害を抱えながらもバイトを頑張っていますが、私は無職のひきこもりです。 20代になってすぐ、鬱と診断されましたがそれから数年はアルバイトをいくつかしていました。 20代半ば過ぎ、アルバイトを辞めてしまい、それ以来ひきこもりになってしまいました。 去年の末までは貯金を使って家にお金を入れたりしていましたが、それもとうとう底を尽きてしまいました。 30を目前に母に頼りきりの自分が情けなく、負担になるくらいなら死んでしまいたいと思う反面、大好きな母を悲しませたくないし、嫌われたくも無いです。 短時間でも働こうと求人サイトを見てはいるのですが、怖くて一歩が踏み出せずに、気付けば自殺サイトなどに目を通してしまいます。 生きているのが辛いです、でもなんとかして自分を変えたいです。 母に恩返しがしたいです。 今自分が何から始めればいいのか、どうか一言でもいいのでアドバイスを下さい。
私は、父親とその親族に嫌われています。父と父方の家系は私以外、全員新興宗教を信じています。いつも私に勧誘し、その度に断っていましたが、私が宗教に入らない為、自分の顔に泥を塗ったと父親に言われました。 私の父はアルコール中毒者であり、毎日昼間から夜遅くまで浴びるようにお酒を飲みます。父は酔っ払うと、人の悪口を延々と話します。ちょっとでも注意すると逆ギレをし、私に暴言を吐いてきます。しかし、次の日になると記憶にないと言われ、謝りもしなければ、反省もしません。こんな状態が8年続いています。 母親はトラブルに巻き込まれたくない為、私が相談するのを嫌がります。 父親とも、母親とも上手くいっておらず、二人が寝静まった後、一人でご飯を食べます。私がいるのにも関わらず、晩御飯も二人で全部食べてしまい、毎日、コンビニか冷蔵庫にあるものを食べています。二人は私が親に甘えていると言っているのですが、本当に私は甘えているのでしょうか?
ラジオを聴いているときこの少年がメールを送りました。 お前は俺と母親が結婚する前に生まれた子供だと言われたそうです。 それでこの少年はその父親と離縁したそうです。 今の世の中にはこういったケースがたくさんあるのではないでしょうか。 おそらくできっちゃった結婚だと思います。 それでその時おそらくこの少年は思春期ではなかったかと思います。 こう言われてこの少年はこれからどう生きて行けば分からなくなったそうです。それで現在母親と一緒に暮らしているそうです。 私は思いますがこういったことがきっかけで愛情を知らずに育ってしまった大人が大勢この世の中に入るのではないかと思いました。 ラジオを聞いていて一瞬自分自身もどう答えてあげればいいかを考えましたがなかなか答えがでてきませんでした。 おそらく救いを求めているのでしょう。 これからどう生きて生きればいいのかを問うているのではないでしょうか。 こういう質問をされたらどうすればいいのでしょうか? よろしくお願いします。
5年前父親が他界。すると兄・妹・兄嫁の三人で預金・遺産・土地すべて独占して連絡・対話拒否。高齢の母親を施設に追いやり囲い込み無駄使いし放題をやめず食い物に・・・始めからお金は諦め求めていないが利用される母親を助けられず見るに忍びなかった。お金のことは諦め放置・無視していたら土地売却のため勝手に裁判をおこされ訴訟費用・弁護士費用その他請求だけ弁護士を通して督促。お金とは所詮物を買うための手段。人間生まれる時も死ぬ時も一人。人生が終わる時にお金があるかないかの違い。相続財産は父親が作ったもの。渋谷区かユニセフにでも寄付すべきとも提案した。何も求めてないのに不幸・火の粉が振りかかってくる。一体どうすればよいのでしょうか?辛いので自殺すれば親族が喜ぶだけ・・・
もう逃げ出したいです。 母親も亡くなり天涯孤独。 誰もいない私には心配する人もいないと思います。 持病の為に手が痛くて使えない、精神科の薬を飲まないと生活できない。 アルバイトをはじめても手の痛さで無理でした。 自信がなくなりまたひきこもり状態です。 私なんていなくなっても誰も困らないし悲しまない。 病気もあるし生きてるのが辛い。 ◯殺する人の勇気がほしい、病院の先生に聞きたい、どうやったら◯ぬますか?と。 福祉などに相談に行きたいけど1人で行くのは怖いしキツイ事を言われたら心が折れてより一層いなくなりたいと思うとおもうからまだ行く勇気がない。 ◯サイトで誰かがいたら一緒にいなくなりたいと思います。 今は知り合いの家にいさせてもらってますが出て行こうか?考え中です。 遠い場所に行って静かにいなくなるのもいいのかも知れません。 母親の存在は大きかったです、私の味方で。 だから早くそばに行きたいです。 生きてる意味も価値も今の私にはありません。
母親と折り合いが悪く、一人暮らしをして離れるべきかと今さらですが真剣に考えています。 両親が熟年離婚をし、出て行った母親が2年前に戻って来ました。しかし、うまくいっていたのは2ヶ月ほどで、両親はまた家庭内別居状態になり、私が伝言係をしなければ話もしなくなりました。 母と私はうまくいっていたり喧嘩したりを繰り返してはいますがなんとかうまくやっていっていると思っていましたが、この歳で親の言うことを聞かないと怒られるのに疲れました。 何よりせっかく決めてきた仕事を運勢が悪いから断りなさいと普通に言ってきた事が理解出来ません。仕事はもう1月から始めます。 両親は共に70代後半で、一緒に暮らせるとなった時は面倒をみようと思い安心しましたが、やはり母とは折り合いが悪く離れたい気持ちが今大きくなっています。 父は母に無視されている状態なので置いていくのはかわいそうとも思います。 一人暮らしをするならもっと親も自分も若いうちにしておけばよかったと今さら思うのですが。 一人暮らしするべきですか?高齢の親をみるべきですか?
私は人と接するのが苦手で、今振り返ると途中から努力せずあきらめて人から逃げていました。 人を避けるあまり、相手に対して失礼な態度をとってしまった事をふとした時に思い出し、なんて酷い事をしたんだと消えてしまいたくなります。 別に嫌いとかではないのに、一緒にいるとソワソワしてしまうので素っ気ない態度をしたり。 なので私の事を良く思わない人はおそらくたくさんいます。 そんな親をもつ子供は成人しましたが、友人はあまりいないようです。それが何より苦しく申し訳ないです。 直接子供から何か言われたりはないですが、母親のせいで周りから冷遇だとどこかで感じていると思います。 自分でも過去は変えられない、これからは悔い改めてそんな事せずに生きるしかないと心ではわかっているのですが、なかなかうまくいきません。 自分の蒔いた種ですが怖くて何もできず本当に情けないです。 こんな自分は生きている資格がないですよね。消えてしまいたいですが自分は母親を早く亡くしているので子供に同じ苦労を持たせてはいけないとその気持ちだけで踏みとどまっています。 どのような心持ちで生きていったらよいのでしょうか。
こちらで丁寧な回答をいただき、助けられました。 しかし、まだ思うことがあるため再度質問させていただきます。 以前の質問で、就職活動をしているとお話ししました。 現在は無職のため、収入はありません。雇用保険と貯金を使って生活しています。 近くに住む親戚からは、「辛い時は援助するから」と言われています。この方は、幼い頃から親しくしている姉のような存在で、心を許せる人です。 実は今、援助が必要な状態にあります。しかし、相手にも生活があるため言いづらいです。我慢すればいいのですが、後から辛くなる可能性が高いため迷っています。 私の父は、自分の親(私には祖父母にあたります)や友人から借金をしては他に返済する事を繰り返しており、幼い頃からそんな父を嫌悪していました。 金銭面の問題に直面するたびに、自分は父と同じように、お金に汚くだらしない人間なのだろうかと考えてしまいます。 相手に、素直に甘えてもいいのでしょうか? (両親は離婚し、自立するまで母親と生活してきました。母親からの援助は難しいため、考えていません。)
10歳の子どもが起立性調節障害で学校を休んでいます。私も更年期に入り、イライラ改善のために漢方薬を服用しています。 休んで3週間目に入りましたが、学校とも連絡を取りながら治療と療養をしています。主人は休みの度に子どもを外に連れ出したり、私も仕事から帰宅する午後からは子どものそばにいます(自宅には義父母がいるので仕事は大丈夫です) ふとテレビを観ていたら、楽しそうに笑う子どものCMが始まったのですが、それを観て涙が出てきたのです。楽しそうに笑う子どもが羨ましく感じてしまったのです。あんなに元気だったのに、もしかしたら私が情けない母親故に、子どもがそうなってしまったのかと。家事も下手、やりくりも下手、いい所などない母親だからなんだと。通勤中にふと涙が溢れ、泣いてしまう事が…。 ご先祖さまに手を合わせる事もしていないので、立腹されて障りを…とも考えてしまいました。 ただ今はこれまでの悩みより深く、辛い気持ちの中にいます。 やはり私が情けないせいでしょうか。
はじめまして。 私は半年前に離婚を経験した30代の女です。 離婚や、時を同じくして仕事での夢に破れたこと… 同時期に起こったので人生について迷ってしまいました。 そもそも、自分が生きていてもよいのか、またなぜもっと、出来のいい人間ではなく私だったのかと疑問を感じます。 私は、幼い頃から今になっても母親にどんくさいと言われ続け、また知的障害があるのではないかと言われて育ちました。 そんな子供でしたので、周りにも笑われながら育った次第です。 見ているだけで腹が立つ…そんな子供が世の中に生まれる意味はあったのでしょうか? また、最善の努力はしたつもりでしたが 結婚生活も解消するに至りました。 こんな私でも、 子供が大好きで母親になりたいのです。 再婚に向けて、努力していて私を大切にしてくれる方が見つかりそうなのですが、 そうするとその方の人生を煩わせてしまうような、気もしています。 出来の悪い私のような人間が、新たに命を授かりたいと考えてもいいのでしょうか? どうか、少しでも自信を持ち、 命の有り難さに気づいてから死んでいきたいです。
以前にも相談させて頂きました。 2年前に、母親の介護のため、24年間勤めた一部上場企業を退職し、転勤先から地元に戻りました。 退職後は、契約社員を転々としています。 勿論、正社員への道もありましたが、職場の人間関係に付いていけず、退職を繰り返しています。 自分では、一部上場企業に勤めていた時は、安全や福利厚生等、諸々の規則やコンプライアンス等、全ての物がほぼ完全に整っていた会社でした。そんな会社に勤めていたという自信からか、転職先の人を尊敬することがどうしても出来ません。 また、私から見ると、程度の低い方が多く、上場企業との格差を感じてしまいます。 次に入った会社の方は、尊敬したいと思いたいのですが、言葉の使い方等、些細な事が気になってしまいます。 昨年に、母親、甥っ子、義父と立て続けに亡くしており、精神が乱れているのか?と思うときもあるのですが、次に入った会社の方とは、気さくに話がしたいのと、穏和な関係を気付きたいと思っています。 良きアドバイスがあればお願いします。
はじめまして。 私の母のことで悩んでいます。 母は、この度3度目の結婚をしました。 私も結婚をし、こどもがいるのですが、母の再婚には反対でした。 子持ちの男性の元へ、今まで近くにいた母親が県外へ嫁ぐということで、反対でした。 案の定、上手くいってないようで、毎日愚痴の連絡がきます。もう別れたほうがいいのでは?という答えしか見つからないのですが。 私は反対したのに、なぜ平気で愚痴れるのか。私にどうしろというのか。 私もこどもがいますので、毎日子育てと母の愚痴を聞くので、いっぱいいっぱいになってきました。 こどもにイライラをぶつけたりもします。 気にしないでおこうと思うのですが、母親のことなので、気にしてしまいます。 毎日いっぱいいっぱいです。 私は母になんて声をかけたらいいのでしょうか?どうして反対をしたのに毎日私に愚痴ってくるのでしょうか? 私しか話をする人がいないと言います。 だったら、どうして私が反対したのに再婚したのでしょうか? とにかく辛いです。 乱文をお許しください。聞いてくださりありがとうございます。
私は性格が悪いです。家族にもよく言われます。自分でも悪いな、と凄く思います。 ちょっとしたことでも嫌いになり自分の中から排除し消していくので友達がほとんどいません。理由があって嫌いになるのですが(約束守らない、嘘つく、不倫など)気づいたら自分の回りは敵だらけです。 心の広い人はグッとこらえて我慢して付き合っていったりすると思います。私にはできません。さらに道行く人にもイライラして嫌いになることもあります。(道ふさいで通れないのに気づかない、ぶつかってきても謝らない、大きな不快音を出すなど) なので私はほとんどの人に嫌われています。自分の信じる大切な人にだけ好かれてたらいい、と思っていましたが母親になったので子供のためにもイライラしたあとはいつも穏やかにいたいのに。流せるようになりたい。優しい人になりたい。誰からにも好かれる人になりたい。と思うようになりました。母親は嫌われものだと子供がかわいそうな気がして。 でもどうしても敵だらけに見えてイライラしてしまいます。 どうしたらいいでしょうか。
私は、若くして亡くなった母の影響もあって、子供の頃から本を読むのが好きで、学びたいことや、読みたいものがあったら本を購入するのですが、 ある時、友人の家に遊びに行ったとき、その子の母親に蔑むように鼻で笑って馬鹿にされました。 その子の両親は教師で、紫綬褒章までもらった方なのに、本なんか読んだって、なんの足しにも役にも立たないじゃない。やっぱり母親がいなくて育つとロクな人間にならないわね。こう言われました。 私は、本から学ぶことはたくさんあるし、人生の指針になることも多々あると思っているのてますが、 遠回しに私に対して言っているのが、あからさまで、とても気分が悪くなり、それ以来一度でも会っていません。 なぜこうやって、人を蔑んで鼻で笑って馬鹿にするのでしょうか?この方は教師なのに、子供は嫌いだとか、早くいなくなれとか平気で金欲しさでやっているとかもいいます。とても信じられない態度です。 どうぞ宜しくお願い致します。
私の両親はカルト宗教にはまっていたときに知り合って結婚しました。 父親はあまり教会に通うことは無いのですが、母親はずっと関わっています。 私は十年近くやめろやめろと訴えているのに 宗教の自由だからとごまかし続けられています(調べればこいつらの講習でごまかし方を教えてるみたいですよ) 両親だけで完結するならまだましですが、最近妹までそのカルトにのめり込み始めました。 母親は40万円もする置物をかって、仏壇みたいなもんだからと主張、蛙の子は蛙なので妹まできっとそうなるのでしょう。 頭悪すぎて親と縁を切ろうと真剣に思ってますが、クソカルトが憎いし、比較的まともな祖母が死ぬまでは悲しませたくないです こんな理由で縁をきってもいいのでしょうか、私としても悲しいしカルトさえなけりゃと憎む毎日です やめさせるには時間が必要ですし、なにいっても聞かないバカにこちらの時間使うのもバカですよね? 親としてはいいのですが…
新小4年生になる男子の孫の学校の先生の件についての相談です。 今日から新学期で登校しました。担任の女の先生が持ち上がりになり4年生も同じ先生になりました。3年生の時からこの先生の態度が嫌いらしく(二重人格らしい)父兄に接する態度と生徒に対する態度が全く別人のようらしいのです。 今日も帰宅するなり『先生が変わらなかった』ので母親に八つ当たりをしています。母親もこの先生にレポート用紙に色々な事を書いて抗議したようですが苦手だと悩んでいます。孫は色々な事象に対する先生の不条理な態度が理解できる年齢では無いと思います。人生・世の中には自分からみて不条理な事は沢山ありますが10才の男の子に対して祖父母としてどう寄り添ってお話ししたら良いかわかりません。良いアドバイスがあれば教えていただきたいので相談いたします。よろしくお願いいたします。
父親が嫌いで嫌いでおかしくなりそうです。嫌いと言うより憎いです。視界に入るだけで殺意が湧きます。 理由としては僕と父親があまりに違う生き物だからです。僕はどちらかと言うと理論的な考え方で父親は精神論的な考え方が中心です。そこから父親は僕に運動などをさせようとしてきて、あまりにしつこいのです。 何を言っても聞く耳を持たず、自論を展開して頭ごなしに押し付けてくる。運動の他にも僕の趣味としているプログラミングなどにも否定的です。父親は自分に仕事を継がせようとしていてそれしか考えていません。 僕には弟がいるのですが、弟は父親と同じような思考の持ち主で僕のことを腫れ物のように扱います。母親と姉は面倒くさがって近づきもしません。母親に「家にいるのが辛い」と言っても、お互いに責任があると言いつつ父親の方を持ちます。こんな風にした父親が憎い殺してしまいたい。 少しでもいいんです。優しい言葉をかけて欲しいです。僕にはもう無理です
僕は中学生の時に母親に対してとんでもなく悪いことをしてしまいました。 罪悪感から打ち明け、謝罪すると、母は許してくれました。しかし、自分自身で、「もしかしたらあれは犯罪だったのではないか」という不安が出てき、弁護士の方に質問すると、「家庭内で解決しているのなら犯罪ではありません。気にしなくてよいでしょう」という答えが返ってきました。しかし、解決しなければ僕は犯罪を犯したことになり、犯罪者になると思うと恐怖で毎日眠れません。(自業自得ですが。) 母親は「子供のいたずらだ。真面目に考えすぎだよ。」と言ってくれました。また、過去の過ちは誰にでもあるし、誰にも言えない過去は誰にでもたくさんあると言ってくれましたが、僕の場合は周りよりも大きいのではないか?と思ってしまいます。 人には言うことのできない過去や過ちというのは誰にでもあるのでしょうか? また、毎日「自分は犯罪を犯す手前まで来ていた。」と思い、自分が犯罪者になる恐怖で眠れません。この感情、どうしたらいいでしょうか。 自分の過ちのせいなのですが、どうかご回答よろしくお願いします。
私は、バツイチ子どもふたりで 専門学生です。 学生の間に適応障害といわれました。 今は落ち着いてます。 今、結婚前提で約4年付き合っている彼がいます。しかし、頻繁にささいな喧嘩をします。 口喧嘩ならまだしも、エスカレートして取っ組みあいになります。何かと、バツイチでひろってやってるんやともいわれます。 揉め事があるたびに、しんどくて、消えたいと思うことがあります。 結婚の話になると私の母親が、顔合わせも何かと理由をつけてことわって前に進みません、そんなことを考えると、しんどくなります。 母親と彼との間に挟まれて、話をしてもお互いに話を聞いてもらえません。 彼のご両親は、話を聞いてくれて前向きに進めようとしてくれてますが、うちの母が うん と言いません どうしたらやいのでしょうか? 母は、昔から 意地っ張りで、言い出したら聞きません。 うまく結婚に、進めるようにしたいのですが どうしたら良いでしょうか?