hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「 仕事 怒り」
検索結果: 2574件

友人達が信じられない。

私は現在、ニート、引きこもりのようになって15年です。もちろんなりたくてこのようになったのではありません。いじめ、家族の次々の死等々、様々な理由があります。 それでも、何とか踏ん張ろうと今も懸命に生きています。が、最近、信頼をしていた友人、友人親達に心無い事をされました。 私は、数年前からこの友人親が経営している仕事の手伝いをしないかと誘われ、していたのですが、段々と友人、友人親が私の事を何かしらにつけて、比べるようになってきたのです。 私は兄弟姉妹もおらず、母親も20歳の時に病気で亡くし、今は父と暮らしていて、友人、友人親も知っています。 私は器用で、何でもすんなりやれてしまうのですが、友人は、親と一緒に仕事をしているせいもあるのか、すぐに「お母さ~ん」と仕事中にも関わらず、頼りきりの不器用。 これが悔しいようで私に対して、嫌がらせをしてくるようになりました。 私に母親がいない事に託つけて、どこかの施設の半券を突然、目の前に持ってきて、「お母さんと一緒に行ったのぉ~」とヒラヒラさせたり、わざとらしく、「お母さんと私は姉妹みたいねって言われるの」と言ってみたり。 私は、30過ぎにもなって子供じゃあるまいし、「良かったね~」等と返していました。しかしある時、結婚の話しになって、友人親が「やっぱり親がいない人はダメよね~」と私の顔を見ながら言ったり、「親がいないからって、悲劇のヒロインにならないでねーアハハッ」とまるで私の、亡くなった家族を小馬鹿にしたような言動を言ったのです。 そして、私は色んな本を読む事が好きなのですが、「余計な知識ばかりあっても、1つの事を成し遂げなければ何もないのと同じだ」とか、 自分の子供「友人」の事を言っているのでしょうが、「少ない葉でも、土の下には立派な実がなっている」などと、SNSにまでも、自分の子供と私を比較したイラストまで載せていたり、自分の教え子の悪口を何度も投稿していたり。。。 この友人親は教師なのに、紫綬褒章をもらっているのに、本当に信じられないし、裏切られた感じです。 私が本を読むのは、早くに親を亡くしたからであり、親から学べなかったものは、自分で学ぶしかないと思っているからなのに、 引きこもりやニートはそんなに馬鹿にされなければならないのでしょうか?こんな世の中にありつつある日本が、人間が嫌です。

有り難し有り難し 54
回答数回答 2

転職への迷い。冷静になれる心構えを教えてください。

よろしくお願いします。 数年前、現在の部署と異動となりました。 業務内容は自分にあっており、自分の得意分野を活かせることもあり、仕事内容には満足しています。 給与面や拘束時間にも不満はなく、友人と呼べるほど仲の良い同僚にも恵まれました。 この秋頃に上司の補佐役となり、別の同僚の嫌がらせが始まりました。 新人の子には、仕事をしないミスが多いなどあることないことを吹き込まれ、上司にも身に覚えのない訴えをされています。 嫌がらせは小さなものから大きなものまで絶え間なく続き、こちらの精神も辟易しています。 幸い同僚の悪癖はある程度の認識はされており、同じくターゲットとなっている人と愚痴の言い合いです。 頑張っても頑張らなくても文句を言われ、これから私のなす事にあらゆる被害妄想をぶつけられると思うと、無理にここで働かなくても……という気になっています。 こちらも迎え撃つような気持ちになっており、同僚の一挙一動に腹が立ち、そのことを考えると動悸がするようになってしまいました。 今まで頑張って来たこと、不満は一つだけのこともあり、出来れば転職はしたくない。 しかし、同僚と仕事をすることは精神的に限界も近い。 相手が異動してくれますようにと願う毎日です。 それは現実的ではないことと分かっています。 しかし、諦めきれない。なぜ私が…と思いがあります。 こちらが大人になって、同僚をうまく煽てればいいと言われましたが、同僚の今までの振る舞いからどうしてそんなことをしないといけないのかと腹が立ちます。 家族は私の体調を考え、転職を応援してくれはいます。 夜になれば頑張ろうと思い、同僚の顔を見るとすぐにでも辞めたい衝動に駆られます。 このような現状に、アドバイスを頂ければ幸いです。 私は大人になるべきなのか、負けるが勝ちで逃げるのか。 自身では冷静な判断ができそうにありません。

有り難し有り難し 29
回答数回答 2

イライラ

ここ最近連チャンでおかんとけんかしました。なんでけんかしたかというと おかんが仕事探せ 外にでろとかいうから頭に来て殴り合いしました。 いってもきかないから、イライラして 手が出ました。私ばっかりではないのに 私みたいに仕事探しても、面接しても落ちての人もいるのにハンデがある人は 全国にいるのに今はコロナだから 仕事なかなかないのに、まともな人もいるのに ハンデがある人はさらに難しいと思います。私の場合は小学校から高校まで、養護学校です 見た目は普通の人と変わらないと思います。療育手帳は自分で作ってはないです。祖母が勝手に 療育手帳作って 余計な事してと思うこともあります。たまに療育手帳返そうと思うこともあります。療育手帳はなんのためにありますか?持っててもなんの意味もないのにって おかんに頑固っていわれたからそれにもイライラしました。 私が頑固なのは私自信わかってます。 頑固なのには理由があります。 分からない人には分からないと思う 私は親が恋しい時 離なれて しゃべらないから成長が送れてるからってだけでさべつされたから 祖母もおとんの姉は長男の孫ばっかり可愛がり 私のことは差別するから お金くれるとかくれないとかの問題じゃない 私は平等にしてほしかった 平等にしてくれたら、頑固じゃなかったと思います。よその孫ちゃんは じいちゃん ばあちゃんに平等に可愛がれて、うらやましいよ。いくつになっても、私のライン友は私より年上だけど、 じいちゃんばあちゃんに平等に可愛がれてるから、すごく素直です。ライン友はじいちゃんばあちゃんの愛情があるけど 私には祖母の愛情なんかないです。可愛がった孫はしらんふり 祖母が亡くなった時は誰一人お見送りしない 線香あげにも来ない いろいろしてもらったのにありがとうもないです。 かわいくない 差別した孫かお見送りしました。49日までお菓子あげたり スイカあげたり パンあげたりしたのに 墓参りいったのに、なにもしてないのに 私にはなにもない いいこともない 長男の孫ばっかり幸せくれてと思うことあります。たまに私はうまれて来ない方がよかったって亡くなった弟の逆だったらよかったかなってうまれこないほうが おかんもおかんもその方がよかったかなって思うことあります。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1

自分も人も許せない。

暴力的な父は母を殴ったり罵倒したり少しの事で酷く怒りだし、身の縮まる思いで暮らしてきました。弟はいつも知らん顔で、さっさと結婚して出て行きました。私は両親が殺し合いをするのではないかと恐ろしく、家を出るのをためらっていましたが、自分が壊れそうで結婚を機に家を出ました。何年か経ち、父は脳梗塞で半身麻痺になりましたが相変わらず暴力暴言は無くなりませんでした。母には昔一度、父との離婚をすすめましたが「貴方達のために離婚はしない」と、その答えに疑問を持ちながらも、父の暴力に耐える母は可哀想な人だと思ってきました。実家と婚家は離れていたので、仕事の休みは毎週欠かさず介護の手伝いに通い四年ほど経った頃、今度は母が大腸ガンになり、何度も手術を繰り返し余命も宣告されましたが、父の態度は変わらず「早く死ね」などと言う始末でした。その頃私の夫も肺癌から多発脳転移で余命を宣告され、私の周りは病人ばかり、仕事もできなくなり明日の生活の責任に押し潰されそうになりました。それでも頑張るしかないと思い直したり落ち込んだりを繰り返す毎日。弟は「仕事が忙しい、俺も出来る限りはやっている。後は姉さんとうちの嫁で上手くやったらいい」と言われて愕然としました。自分は仕事をして何も失っていないのに、収入もない自分の夫も介護している私に任せると。どうしたらいいか分からない中、暴力を受け続ける母を強引に引き取りました。しかし、数日して母が「死んでもいいから家に帰る」と言ったのです。私は裏切られた気分でした。母は可哀想な人ではなく、DV特有の依存なのかもと思いました。可哀想な人と思う事で何とか優しく出来ていたのが上手く出来なくなり、嫌いな父の面倒も見なくてはならず、弱っていく夫の姿を見ながら途方に暮れています。市や相談室にも行きましたが、結局は家族が見なければなりません。弟にも何度も話しましたが、どうにもならなくなってから考えればいいと。生活も覚束ないのは私なのに。友達には私が手を出さなければ仕方なく弟がするようになる放っておけと言われました。一週間に一度顔を出すか出さないかの弟と奥さんを待っていては、父は食事も出来ません。それでも毎日面倒を見る私がいけないのか。もう、生きていたくないけど、死ねないから生きてるだけの日々。友達に何度も相談するのも辛くなり。この先、どうすればいいか不安でたまりません。

有り難し有り難し 17
回答数回答 1

不機嫌な上司の受け流し方

今の会社に中途採用され4年目 26歳になります。 中小企業(同族経営)で、私は経理事務をしています。 入社当初から直属の上司(社長身内)との反りが合いません。 仕事ができる・できないの以前に人として呆れることばかりです。 その上司の機嫌が悪い時は 周りに聞こえるほどの独り言(キレてる)・ため息 舌打ち・書類をバーンと置く  等 逆に機嫌がいい時は 他の人の会話にいきなり入ってきて饒舌に話したり ダジャレを言ってきたりします。 上司は機嫌がいいか悪いかしかないので普通の時が無いように見えます。 話しかける度の舌打ち・ため息が 本当に本当にストレスで、 もともと短気な私はすぐにイライラしてしまいます。 入社当初からとられる態度が辛かったため 社長に相談したりもしました。 でも、改善されるのは一時だけ。 その上司はきっと そういう本質の方なんだと思います。 もう直らないと思います。 ならば私の受け止め方を変えるしかない、とも考えたけれど 私も本質は短気なので、それはイコール我慢することとわかりました。 転職することが一番の解決策だとはわかっていますが どこに転職しようと上司のような人はいると思うし 今後の自分の受け流し方についてご教授お願いいたします。

有り難し有り難し 14
回答数回答 2
2023/05/17

人と温かな関係を築ける人になりたい

子供の頃から、母に「お母さん以外の人間は、みんなアンタのことをバカにして陰で笑ってるから、信じてはいけないよ」と言われて育ちました。 母は、私の友達を見ると「あの子は美人だから、アンタみたいなブスを引き立て役にしてるんだよ」、私が周りの大人に褒められると「お世辞なのに喜ぶアンタを見て陰でバカだと笑っているんだよ」、また学校でいじめられると「ほら、言ったでしょう。人間はみんなアンタを傷つける敵なんだから」と、事あるごとに言い聞かせてきました。 大人になった今、母の言葉は真実ではないこと、母はそうやって私を独占しコントロールしたかったのだということが、頭では理解できています。 でも気持ちの方はそうは行かず、いつも周りからバカにされて笑われている気分で、やたら攻撃的になってしまいます。 「仮にバカにされて笑われてたとして、それが何なの?」と思うのですが、突発的に激しい怒りに飲み込まれ、あとで自己嫌悪に苛まれます。 誰も心から信用できないし、誰のことも大事にできないし、心から他人に感謝することができません。 仕事で褒められたりクライアントに喜んで貰えても、「お世辞に舞い上がってやる気を出す無能を見て陰で笑ってるんだろう」と感じるので、仕事にやり甲斐ややる気も持てません。 そんな状態でも何とか生きてきましたが、中年に差し掛かった今、そろそろ限界を感じています。 いい加減、母の呪縛から逃れて心の平穏を得たい。人を信じ、大事にし、感謝できる、温かな人間関係を築ける人になりたいです。 仏教には、マインドフルネスやアンガーマネジメントを中心とした認知行動療法を勉強する過程で興味を持ちました。 これからも自分で変わる努力は続けますが、ぜひ仏教の観点からもご助言頂けたらありがたいです。

有り難し有り難し 11
回答数回答 1

旦那が出合い系サイトで浮気 生後3か月の子供がいます

旦那が出合い系アプリで浮気をしています。現在生後3ヶ月の子供がいます。 彼を問い詰めると、私がやってるから出合い系登録をした。と、とんでもない言い訳をしました。 彼曰く、去年12月ごろ仕事関係の人から、奥さん出合い系やってませんか?と聞かれた。 写真も私の自撮り写真で、すごくショックを受けた。 それを調べるために自分も登録した。 ずっと気にはなったけど、本当のことを私に確かめるのが怖くて黙っていた。とのこと。 100%信用したいから、彼が登録するキッカケとなったその偽物の私のアカウントを見せて欲しいと言いました。 探してみるとは、言ってくれましたが、もちろん見つかるはずもなく。 ないものは信用できない、と問い詰めると、俺がずっとしんどい思いしてたのは考えてくれへんねんな、とまるで私が悪者かのように言われました。 今月またスマホをチェックしました。 すると女性と、 会いたい、いつ会うか、という内容が。やりとりの中で日にちも決まっていました。 この時点で、やっぱり旦那の言い分は全部嘘で、出合い系も利用していたんだ、信用したのに、悲しみを通り越し怒りが湧いてきて、手の震えが止まりませんでした。 知人に協力してもらい、その女性と会うと言われる日に彼の仕事先で待ち伏せし、尾行を決意しました。 当日、最後のアポの場所から事務所までかかっても1時間。それが3時間も帰ってこない。でも場所が特定出来なければ証拠写真も撮れない。 そこで、もう旦那の車にGPSをつけることしかないと思いました。本当に悩みました。証拠がないと言い訳されて終わり。更には新しい違う出合い系アプリも初めていました。 懸念されるのは、旦那はGPSで調べるまでされた相手とこれから先一緒にいてくれるのか。 旦那の給料は私が預かっており、月に2万お小遣いとして渡しています。 また、義母さんに相談して意見をもらい、私と彼の両親もいれて6人で話し合うべきなのか。 何が正しいのかわかりません。 彼が更生してくれるのが望みですが、自信がないです。 子供の笑顔を見ると涙が溢れて止まりません。どうしてこんなことになったのかと…。 ただ3人で幸せになりたいだけなのに。 思考が限界になっています。 手元にあるGPSを本当に使うのか、もうわかりません。

有り難し有り難し 15
回答数回答 1

外国人で経験豊富な彼との今後について

ただいま南米の外国人の彼氏と恋人なのですが、彼氏が浮気して遊びをするのではないかという不安に苛まれています。 彼とは今遠距離恋愛で、あちらは大学生、私はフリーターです。 将来彼はカメラマンになるという夢があるのですが、撮る対象は女性で、所謂ヌードも含まれた写真が主になると言います。日本のメイド文化や縛り等にも魅力を感じるようで日本人女性をモデルにそういった写真を撮りたいそうです。 それに対して私はすごく嫉妬しました。同じ日本人女性としても嫉妬しましたし、女性の裸体を目の前に平然とカメラマンとしての仕事ができると思えないからです。 これに対して彼は女性の体に美しさを感じておりアートとして1つの作品として見ているので仕事をしている時はそう感じないと言います。 正直彼はあまり束縛して欲しくないみたいですし、浮気はしょうがないのかなと半ば諦めています。 もし将来日本に住んで、そのモデルの子と浮気をしたり遊んだら、私は問答無用で彼と関係を切るつもりです。何故なら、約束が違うからです。 でも彼は恋人関係がいても性行為を行うのはカップルによっては普通なのだと言います。 また彼は過去に自分の彼女が他の男とキスをしていたことに怒りを感じたそうなので、人の痛みは分かる方なのだと思って、例えば私が浮気をしてしまえば彼もショックを感じてしまうのかなと考えていますので、私は彼が好きだし恋人関係を続けたいので浮気をするつもりはないです。 でも彼が前は恋人が居ない時は自由に性行為をしていたから今それが出来ないのは少し辛いと言っておりました。 のでお互いに恋人関係は保ちつつも、お互いに他人との性行為は了承するか否かで悩んでいます。 また、彼は私に浮気をしないのか?や浮気するでしょ〜と軽いノリで話すことがあります。これはどういった心理でしょうか? まとめます。 今私達の性事情を、お互いに自由に他者と性行為が出来るようにするか否か、 彼が浮気に関して聞いてくることはどういう心理か、 彼は将来浮気をするのかどうなのか 恋人関係に色んな形はあると思いますが、一番大事なのは信頼関係だと思います。 宗教的観点や心理的観点から答えが導き出せれば幸いです。 皆様の意見をお聞かせください。 誹謗中傷どんと来いです。 それも一つの他者様の意見として受け入れます。

有り難し有り難し 17
回答数回答 2

先延ばしになる母の海洋葬、一周忌

去年の春に大好きな母がガンで亡くなりました。数少ない母の遺言は死んだら海洋葬にして欲しいということです(母は海の近くの生まれでした)。 実家の近くに海はなく、コロナもあるためネットで海洋葬をしてくれる所を探しました。しかし父に提案しても「まだいいよ」「コロナが落ち着くまで待とう」の一点張り。一周忌にしても、今年から私が関西に転勤になり、コロナもあって帰れないが父と姉で一周忌をして欲しいと言っても父は「家族3人そろってやろう」「コロナがもう少し落ち着かないと、歳をとっている住職に頼むのは申し訳ない」と言って何も出来ませんでした。そして今度のゴールデンウィークは私が帰省できるので今度こそ一周忌をやろうと言ったのに、「お姉ちゃんの仕事が忙しくて唯一の休みの日も半日は仕事。休ませてやろう」「また次に3人揃った時にやろう」と。今度私が帰省できるのは早くても8月のお盆です。 葬送も一周忌も、所詮は私の自己満足だということは分かっているんです。何も出来なくても心から祈ればいいとは思います。でも母の遺言である海洋葬も出来ず、一周忌さえ先延ばし。このことに対して、というよりそれでよしとする父にどうしようもない憤りを感じてしまうんです。海洋葬に関しては、お骨を海に撒いてしまうという、母の形を成していたものをお墓として一つの場所に納めるのとは違うことに、躊躇いやどうしようもない寂しさを私も感じてはいるので、父もまだ踏ん切りがつかないのかなと思うところはあります。 しかしせめて一周忌はちゃんとやりたいと思うのです。私と父の2人でお寺に行ってお経をあげてもらうのはだめなのかと聞いても、やはり「3人揃ってやろう」と言うのです。 こんなことにこだわって父に怒りを覚えるのは、母が生きている時も亡くなった後も、私自身が母に対して母のためになるようなことをろくにしてこなかったから、今更後ろめたく思って躍起になっているのかなとも思います。 頭ではそう思っても、父に対する憤りがどうしようもなくわいてきてしまいます。この感情を静めたいです。どうしたらいいのでしょうか。

有り難し有り難し 15
回答数回答 1

機嫌を気にすることが辛い

こんにちは。 いま職場にいる同僚の態度について悩んでいます。 相手は私より7歳年上の方です。 日によって態度が変わり過ぎて正直言って働き辛い毎日です。 例えば、凄い話しかけてくる日もあれば、前から約束していた送別会に急に私の事だけ誘ってくれず、場所を聞いても「決まってない。帰りたければ帰れば?」と言われ、私が誘われていないと知った主役が声をかけてくれて行きましたが、みんなの前では態度が逆転して、気持ち悪いくらいおおらかになったり。あとは最近私だけ挨拶してくれなかったり(で、私が意地でも挨拶しに行く)、ちなみに今日は終始無言。挨拶、会話の時も目を合わせない。 さっきも職場のグループLINEで腰が痛いと言ってきたので「お大事にしてください」と送りましたが無視。 上司に対しては返信してました。 しかも「私は人の悪口とか言わないよー」と飲み会の時に言ってた事がありましたが、仲良しだと思ってた他の会社の人のことを「めんどくさい人、あの人と喋ると体力消耗する」や、大学生の派遣社員さんに対しては「あんなスカートどこで売ってるの?今時売ってる店あんの?」と言っていたり「あの人機嫌悪くて嫌だー」だったり、正直悪口まみれ。 仕事では人のミスには厳しく、ネチネチ言ってきます。その人がお客さんにクレーム言われた際は、上司に報告せず、「あ、これは連隊責任だね」と言ってきました。 本当に働き辛くて、職場の上司にも言いましたが「気にしなければいい」と言われました。正直、気にしなくても良いって思えるほど軽い感じじゃない、、って思ってます。 職場に行く度に吐気。 何故か私だけ、、と言うか私以外の人はベテランだったり怒りの矛先を向けにくいんだと思いますが。(でも私の方が歳下ですが社歴も立場もその人の上ですが、、) 多分、私は怒ったりもしないし、怖い人じゃないから舐められているんだとは思ってます。 でも私は仕事を辞めたくないです。もうしんどい、助けてほしい。気持ちに負けたくない、こんな人に負けたくない。

有り難し有り難し 11
回答数回答 1

うまくいかない家族に挟まれて苦しい

義父、母、兄、私、弟の5人家族です。 義父の母に対するモラハラ、兄と義父の確執に苦しんでます。 義父は私たち子どもには優しくしてくれ、何も無ければ母にも普通に接しているのですが、自分の気に入らないことや不満なことがあると母に全てあたります。 寝ている母を無理やり起こしてまでそのような事をします。 今年の初めに失業した兄が帰ってきてからは元々兄との確執が強くて余計に母にあたっています。 母が兄に、義父と穏便に関わるよう話しても兄は義父と全く口を聞かず日常の挨拶すらしません。 義父はそういった、子に対する不満や怒りも全て母にぶつけるのです。 そうした母の苦しみ、悲しみ、不満を受け止めるのは私の役割です。私以外にはいませんし、狭い家庭の中のことであの義父のモラハラから逃げられない母が可愛そうで私はなるべく母の愚痴聞きになり、母がモラハラを受けないよう義父の相手をしたりしました。 しかし、母から「(義父と二人は嫌だから)仕事終わったら早く帰ってきてね」「お父さんが寝るか私が寝るまでお父さんの相手してくれないかな?」など頼まれる度に、何だか自分がいいように使われる道具のように感じてきてしまいました。 昨日、私から兄に義父と仲良くするよう言ってくれないか、お母さん苦しくて死にたいって言ってるって言って、とお願いされた時、仕事後の疲れもあったのか泣いてしまいました。 母からは「負担かけてごめんね、頼りすぎてごめんね」と謝られました。 25歳にもなって母ひとり救えない自分が情けなくて辛くて、でも私自身も限界で、いっそ義父を手にかけてしまいたくてずっとどう殺せばいいか考えてしまいます。 恋人に電話でその気持ちを話したら、父親を早くに亡くしてる彼に「軽々しく親を殺したいとか言うな」と怒られてしまいました。 彼は正しいです、私が悪いんです。でも、私だって軽々しく口に出したつもりはなくて、本気で殺してしまいそうで、だから言ったのにそう言われて悲しくなってしまって、優しい彼を遠ざけたくてたまりません。 昨日から頭がぼんやりしてずっと息苦しいです。 解決できる問題ではないとわかってます。でも、いつか解放される時が来るのでしょうか。 家族に殺意を抱く私のような人間も神様は救ってくださいますか。

有り難し有り難し 21
回答数回答 1

自律神経が乱れています辛いです

こんばんは。悩みを聞いてください。 出産後自律神経が乱れ体調があまり良くない状態が何年も続いていてご飯があまりたべられませんでした。 1年前働いてた時ついにご飯が全く食べられなくなりフラフラして仕事どころではなくなりしばらくお休みを頂きましたが良くなる兆候がなく仕事を辞めました。 それから内科に行き薬をもらい家で家事をしたりしながら過ごしていました。 それでもなかなか良くならない為大きな病院を紹介してもらい心療内科に通う事になりました。 やはり普通の内科に行ってた時よりはるかに体調は良くなっていますがまだまだ人混みに出ると体調が悪くなってしまったり気持ち悪くなってしまったり日によってはあまりご飯が食べれない日もあります。 ほとんどが家で過ごし遠くに出掛けるのは月2回程度それ以外近所に買い物くらいは行ってます。 人混みに出ると気持ち悪くなりパニック発作も起こします。体がだるい日がほとんどです。 両親も私の身体のことを気遣ってくれているのは十分分かっていたのですが今日父親からお酒が入っていた事もありご飯を食べなさ過ぎだ!と言われました。 それに対して食べたいけど気持ち悪くて食べられないその日によって体調が違うと伝えましたが頑張って食え!食わないから体調が悪くなるんだと言われました。 理解して貰えないならもういいと少し言い合いになりました。 薬の副作用で眠気が凄く、元々朝は苦手でしたが副作用で余計に朝もキツく寝坊してしまう日が多く昼間も気付いたら寝てしまっていたりする日が多いです。 夜眠りが浅い気がします何個も夢を見てそのせいでしっかり眠れてない気がします。 その事についてもダラダラしてる甘えてる気の持ちようだそんなこと言ったら何でもかんでも病気と言えば済むと言われました。 母は分かってくれているようでそれは違うと私の味方をしてくれましたが周りからはそんな風に見られてるんだなと理解されないんだなと悲しくなりましたし怒りも感じました。 父の言う通り甘えている部分はあるかもしれません。 でもまずは病気を治したいんですその為先生からも無理はしちゃダメだと言われていますそれがストレスになりまた更に悪化すると言われています。 自分でも分かってるんですあーまた今日もダラダラして1日が終わったなぁって。 やはりこれは私の甘えなのでしょうか。 もう少し頑張ればしっかりできるのでしょうか。

有り難し有り難し 44
回答数回答 1

義理の弟に腹が立ってしまいます

主人の弟についての相談です。 義弟は30歳、独身、実家暮らし。 また友達付き合いは無く、出掛けるのは専ら両親と。 学生の頃、接客業のバイトを何度もクビになったり、社会人になって最初の職場で営業の仕事が嫌になり会社を無断欠勤し逃亡し行方不明になった過去があります。(現在は違う職種で働いています) 先日、主人の父が脊椎を痛め緊急手術をしリハビリ病院に入院しました。 また、主人の実家には認知症の祖父(義母の実父)がおります。 義母は義父と認知症の祖父の面倒をダブルでみている状態です。 私達夫婦も何か出来る事はないかと思っているのですが、義母は『何かあったらその時は頼むから大丈夫』と気を遣われています。 そこで、一緒に暮らしている義弟が手伝っているのかと思いきや、どうやら何もしていない様子なんです。 実家には義父が運転していた車がり、ずっと動かさないと車がダメになってしまいます。 義母は免許を持っていないので、義弟に頼んだらしいのですが、 『慣れない車は運転できないから無理』の一点張りだそうです。 義弟は仕事で会社の車を毎日、運転しているのでペーパードライバーではないです。 義母が病院に乗せて行ってと頼んでも断るそうです。(義母はバスで一時間以上かけて毎日病院へ通っています) 兄である主人が言っても『乗らない』と断る始末。 『いざという時は運転する』と言ってたみたいですが、家族が大変な今がその時なのでは?と私は思ってしまいます。 過去に会社から逃亡し行方不明になったことがあるからか、諦めているのか義父も義母も主人も義弟に何も言いません。 結局、義父の車は主人がわざわざ実家に出向いてエンジンをかけています。 (私も免許は持っていません) 私は、実家にいて養って面倒を見てもらってるくせに、大変な義母のことをこれっぽっちも思いやれずなにもしない義弟に腹が立って仕方がありません。 それに、頑なに運転を拒否する理由もよく分からず理解に苦しみます。 人は変えられないことは十分に存じ上げておりますが、この義弟に対しての怒りがおさまらないのです。 私はどのように考えていけば成長できるのでしょうか。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1

次々に起こる事件、許せない

今年の5月から、立て続けにトラブルが起こっています。 始まりは、私の交際相手が女児に対して猥褻行為を行ったとして逮捕されました。警察官が集まっているのを見て、彼は誤解を解くために自ら出頭を申し出ました。(長くなるので詳細は省きます)もう既に裁判の終わった事を言うのは良くないのですが、捕まった当初から今でもずっと彼はやっていないと信じております。しかし現実は厳しいもので、知識もお金もなかったために認めざるを得ない結果となり、彼は前科者と成りました。裁判で被害者の女児の父親が、彼の坊主頭を嘲笑した姿が今でも悔しくてなりません。 裁判の結果、執行猶予で釈放されたため、一応は元通りの暮らしに戻り、全てを受け入れ腐らずもう一度1から頑張ろうと、無事に仕事先も決まり少しずつ落ち着いてきた矢先、被害者の父親の友達という人から、特に彼に対して執拗な嫌がらせや暴行、家の監視が始まりました。警察に相談し、被害届は出したものの彼を逮捕した管轄の警察署であるため、引っ越せ仕事を変えろと言われてしまいました。 警察からの再三の注意勧告にも関わらず、今でも家の監視は続いており、不安な日々が続いています。何よりも、冤罪の事を受け入れる事が出来ません。彼も今回の事件で落ち込んでいますが、とりあえず君の元に戻れたのだから、今は辛い時と思って乗り越えよう。慌ててもしょうがないよと言っているのですが、大切な彼が前科者にされた事、それでは飽き足らず嫌がらせまでしてくる事が許せません。また、家族や友人以外にこの事を相談するところもお金もなく、疑心暗鬼になり外出する事も怖くなりました。 私が焦って行動したところで、彼を追い込んでしまうだけなのは分かっていますが怒りや不安、悲しみで自暴自棄になりそうな時もあります。 それでも頑張って生きるしかないので、どなたかご助言頂けませんでしょうか。 よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 14
回答数回答 1

人から嫌われるというのは恥ずかしい。。

つい最近のことですが人から無視されるという経験をしました。 一回目は住まうところの管理組合で役員仕事をしている最中に 同じ役員の方から。 理由はだいたいわかっていて、役員仕事を皆で一緒にするときに 集合時間をおおまかにしか把握していなかった私が皆さんを乗せて 車で現地まで行くということになっていたにもかかわらず15分ほど 遅れてしまい遅刻しそうに思った他の方が私以外の方にお願いして 車を調達し現地入りした、、という経緯です。 言葉の掛け違いも若干はありますが、悪かったのはおおまかにしか 聞いていないのに皆さんを乗せて行きますよと安請け合いした私が 悪かったと大反省し頭を下げ詫びました。 そのときは許してくれましたが、もしかしたら後々になって 怒りがわいてこられたのかもしれません。 管理組合の中で年配者向けに開かれる「喫茶」をお手伝い中に 作業の中で無視されました。 聞こえる距離なのに、聞こえているはずなのにです。 確かにきっかけを作った私が悪いし、どう考えてもいい加減な人です。私がです。 無視されるなんてこども期以来で「え?」という感じがします。 実は私、2年前まで夫からのDVで精神的に追い込まれて死のうと 思っていました。今その夫と別居していてやっと少しずつ自分を取り戻していて周りが見えるようになってきたところです。 でも、そんな事情他の方が知ることもないし知ったところで迷惑者は迷惑者だったろうし。今やっと現実に帰ってきて自分が世間の枠からずいぶんと外れてしまったこと恥ずかしくて治す努力をしています。でも無視されるようなレベルに今自分がいることが辛いな~と思っています。スケジュール管理は大反省をしましたが人と一緒に動くとき迷惑をかけずに仲良く楽しく時間をともに過ごすのに必要な事をどうか私に教えてください。追記ですが口数はびっくりするくらい少ない私です。最近思い知ったのですがそれも攻撃対象なのですね。痛いです。。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1

自分のためになってない…のかな?

私は一番上の姉を交通事故で亡くした事で家族をもっと大切にしたい。守りたいっていう想いが強くなりました。 家族が笑顔でいれるなら私も仕事も頑張れるし、帰る場所がいつでもあると思うんです。 それが私にとっての幸せなんです。 大切に育てられて、愛されて育ったから幸せだと実感しております。 2年前?に父が飲酒運転で事故ってしまい、命が無事だったが大量の借金が発覚してしまいました。私はすんごい怒りを感じ、父の命助かったのは良かったけど、下手すれば人を跳ねてしまい、一番上の姉の様になってたよ!飲酒運転するんじゃない!それは自分の問題じゃないの!って怒りました。 そんな父が私に借金の肩代わりをお願いされ、母は泣き泣き借金の肩代わりお願いしますって私にお願いされました…。 二番目の姉もいますが、2人の子を姉1人で育ててお金を借りれないと言う事で、私しかいませんでした。 正直、飲酒運転した父の自己責任で金を貸すのが一番嫌でした…貸したら反省もしないで同じことを繰り返しそうでした。 でも、泣いてる母を見て、私は仕方がなく…全財産を父に肩代わりしました。毎月お金を返してもらう条件として。 その分以上、その倍以上、私はもっと仕事を頑張らなきゃと思い今に至ります。 ところが、ある男性にそれって幸せなのか?無理してるやん。って人生について、色々と言われ、大変悲しく思いました。 幸せなんで人それぞれ感じ方も違うし、捉え方が違うのに、他の人に私の幸せを決めつけられるのか人生そのものを何もしてないって言われてる様で大泣きしてしまいました。 私は姪2人もいで、一番上の姉が亡くなりできなかったことを少しずつでいいから毎日、生きてるだけでも、家族が元気でいられるだけでもこんな幸せなのに…それ以上の幸せなんで求めたら、バチが当たりそうって思うぐらい、自分では幸せだと思います。 他人に言われて、すんごい心がポッカリ空いた気持ちになりました 私の人生は幸せに見えないのですか? 私が幸せだとしても、他人からは幸せに思われないのでしょうか。人生は自分が進む道なのになって思います。 意見やタメになる有難いお言葉お願いします。

有り難し有り難し 43
回答数回答 3
2023/12/22

心に刺さった暴言を消したい

昔、吐かれた暴言が未だに脳裏に浮かびます。 20年ほど前、私は高校生でうつ病を患い心療内科に通院していました。その頃、間違いメールがきっかけで一回り近く年上の方(以下、その人)と知り合い、1ヶ月半ほどメール友達になりました。 その人は精神科の看護師で、普段の生活や通院のこと、学校や家庭での悩みについて聞いてもらったり、その人の日常や仕事や趣味についてなどを聞いていました。 ある日、母との折り合いが悪かった私は暴言や暴力で精神的に追い詰められ、その人にメールで「死にたい」と送ってしまいました。すると、「死にたいなら死ねばいい」と返信があり、つい「何でそう言うんですか?」と聞きました。その時は引き止めてほしいわけではなく、ただ何故そう言うのだろうかと思ったのです。 すると、「頼ってくれたんだよね、ごめん」「看護師として行きたくても生きられない人を見ているから」と言われ、私はその人に対して大変申し訳なく思い、「分かりました」と返信し、その日は就寝しました。 すると翌日、信じられないような言葉が届きました。 「前から思っていたけどつくづく面白くない女だね」「そりゃ周りに嫌われるよ」 「くだらない趣味ですね」「カエルの子はカエル。女は母親に似るんだよ」「あんたは予後不良」「福祉の仕事がしたい?病んでいる奴が病んでいる奴を見るつもり?」など。 私は気持ちを抑えつつ、「何でそんなことを言うんですか?」と送ると、「試させてもらいました。あれだけ打ち付けても響きが今一つだね。あんたに言われたくないくらい返してきたら褒めたのにね」と返信されました。 それを見た瞬間、つい怒りが込み上げ、「バカにしてるんですか。そんなこと言われる筋合い無いです」などと送ると、それっきり返信はありませんでした。 その後、この話を聞いて激怒した知人がその人にコンタクトを取りたいと言い出し、その人にどういうつもりか聞いたそうですが、私の悪口を言ったり、確かに言い過ぎたけど〜など有耶無耶にされたそうです。 それから、20年ほど経ちました。 今思えば、その人に対して私が負担をかけていたのだ、こんな人間は鬱陶しかったのだろうな、暴言を吐かせた私が悪かったのだろうかと、ふと心苦しくなる時があります。 その人にバカにされた夢は挫折し、趣味は暫く出来ませんでした。 この過去を浄化する方法はあるのでしょうか?

有り難し有り難し 9
回答数回答 1

妹家族の相談です

以前娘のことで相談しました。 娘は無事に家に帰りまして、心療内科に通いながら、仕事の準備中で見守っています。 さて今回は、私の一番下の妹の件です。 私は三姉妹の長女で、真ん中の妹は未婚一人暮らし。末の妹は結婚し、娘、息子が居ます。 母は後期高齢者で一人暮らしです。 末の妹の家族は何故か入退院が多く、母に頼っていました。 私は一度、妹に叱咤激励し、パートではなくフルタイムで働くよう勧めました。 当時私も夫が仕事しなかったので、私は自分で子どもたちを支えていました。 妹は私を嫌い、内緒で母にお金をずっと無心していました。 10数年続き、母が怪我をしたことで、母と妹、その家族の共依存状態が発覚しました。 入退院だけではなく、物品の購入まで依存してきたそうです。それも続けて。 もう、詐欺と変わらない様で、真ん中の妹が叱りつけると末の妹は半狂乱になり、母がお金を払わないといけない状態になっていたようです。 そして、つい最近末の妹が倒れ入院しました。もしかしたら、後遺症が残るかも知れません。 多分お金はないでしょう。 そして、今でも高齢の母に何かと用件を依頼してくるそうです。 妹の夫も、妹の娘も、母が面倒を見るのが当たり前と思っています。 母からお金をもらうのを当たり前と思っていて、感謝もしない人達です。 真ん中の妹と、取りあえず話をし、方向を探ろうと思っていますが。 妹は、今思えば、若い頃からお金にだらしなく、片付けができす、コミュニケーションが苦手でした。 生きづらかったでしょう。 でも、怒りをどこに向けていいかわからなく、辛いです。 きっと、母はもっと辛いです。倒れなければ良いのですが。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1
2022/09/17

友人への執着と憎しみを無くしたいです。

20代、社会人の女です。 私はよく絵を描きながら通話をする作業通話というものをしております。 通話ツールで出逢った友人(女)がいて、私はその人と3年くらい毎日通話するくらいとても仲良くしていました。 ですがある日、友人から私の持病のことについてイジられ、その言葉で私はとてもショックを受けました。 勿論友人はすぐ私の反応を見て謝ってくれましたが、私から友人への不信感はその日から少しずつ募っていきました。 時はたち、私がフルタイムで仕事をするようになって、その友人と通話する時間は前よりも減りました。 ですがそれでもその友人と通話するのは大好きで、土日の空いてる時間だけでも作業通話は続いていました。 しかし、通話をしている間はとても楽しいのですが、私が仕事をしている間だけ、友人から持病をイジられたときの酷い言葉を何度もフラッシュバックするようになって、イライラする状態がしばらく続いていたんです。 これでは健康上悪いと思い、私は行動に移しました。 友人から「この日一緒にゲームしよう」という約束をしていたのですが、その約束を破って通話のアカウントを消しました。何故そんな事をしたかというと、あえて酷い連絡の切り方をすることで、退路を断とうとしたからです。 それから2か月たち、私は「やっぱり友人がいないと寂しいな」と思い至り、もう一度友人にコンタクトをとりました。 すると、友人は「約束を破るようなやつとはもう喋りたくない」とキレ気味の様子で私をブロックしてきました。 私はかなりの衝撃を受けました。 なぜなら「持病をイジったことを私は許したのに、あなたは約束をたった1度破っただけの私を許してくれないの?」という思いがあったからです。 その友人のことが大好きで信頼していたからこそ、その程度でブロックされたことに私は怒りと悲しみと絶望とで軽い鬱になるくらいのショックを受けました。 あれから共通の友人に相談したり色々試行錯誤しましたが、もうあちらに関係を修復させる気は一切ないようです。 ですが、私の方は「ああ、今もまだ友人が通話してくれたら楽しい日になったんだろうなぁ」と憂鬱な気持ちが続いてしまう一方です。 毎日通話してただけあって、通話が無い日々は寂しくておかしくなりそうです(ちなみに私は一人暮らしです) こんなに辛い気持ちが長引くのは初めてで、どうしたらいいかわかりません。

有り難し有り難し 35
回答数回答 2