わたしには将来やりたいことがありません。 自分の意思がなくすべて他人にどう思われるかだけを基準に生きてきました。 将来やりたいこともなく、特に入りたい大学もなく受験の時も自分のことなのに他人のことのように考え、小さいころから作文や小論文が苦手だったことから、自己PR文やレポートなどの作成ができないと考え、進学せずに高校を卒業したら終わらせる覚悟をしていました。 しかし、親の反対もあり私は母に責任を押し付けて、やりたいこともないままに大学に進学してしまいました。 高校のころから体調が悪いことが多く通院していたこともありましたが治ることもなく通院をやめ学校に遅刻することも多く、大学生になってもそれは変わりませんでした。体調のことを理解してくれない親には毎回やめちまえといわれます。 案の定レポートの作成はできず、親に相談すると自分でやれといわれました。 このやり取りはレポート作成のたびに行われ、私は「進学するつもりじゃなかったのを進学させたのはそっちだ。」といってしまいます。おかしなことだとはわかっていますが、見捨てられたような気になってとても絶望的な気持ちになってしまうのです。 これから先も将来について考える機会はたくさんあります。しかし私には何もありません。 もともとなかったはずの人生だしと思ってしまいます。 長々と書いた後に漠然とした質問で申し訳ないのですが、 わたしはどうしたらいいのでしょうか。 読んでいただきありがとうございました。
お世話になっております。 私は、迷惑になるミスをずっと続けてしまっています。 周りの方や自分で気づいて教えていただいたミスや、自分が大丈夫だと思っていたら実はミスだった。 謝罪や改善は、もちろんしますが、暫くするとまたミス。アルバイトに関しては何度も同じことを繰り返しています。 大学は、退学するわけにはいきませんが居づらいです。アルバイトは、お金をいただいているのでもっと居づらいです。 自身は相手や周りの方に感謝の気持ちが大きいです。周りにとっては私は迷惑な荷物でしかないと考えてしまいます。実際、そうなのですが。 最近、友人と遊ぶと時間大丈夫?と聞かれます。 これは、もう遊びたくないと意味だと考えています。 しかし、マイナス思考が雰囲気にまで出ると更に悪環境になるのは分かります。この考えは、今まで縁があった人、今後付き合う人に失礼かもと思います。 上記の考えが常にありどうしたらいいか分かりません。 只々、辛いです
初めまして。 わたしはリハビリの専門学校の二回生です。 タイトルの通り、学校を辞めて留学するか悩んでいます。 高校生のときから留学することは夢でしたが、その当時は親に反対されて、この道に進みました。 今の生活は夕方まで授業を受け、家に帰って課題をこなし 疲れっきって寝むるという生活のくり返しです。 島にある学校なので外部からの刺激もありません。 また地元とは違う閉鎖感にいまだになれません。 この春休みに短期留学し、自分はいかに小さな世界で生きているのかを思いしらされました。 両親や先生はあと1年半通えば卒業なんだから頑張りなさいと言います。 私自身もあとちょっと通えば卒業して国家資格ももらえるし頑張って続けようと思っていたのですが、どうしても勉強に身がはいらず学校も行けていません。 何も生産的なことしないまま日々が過ぎている状況です。 語学はただのツールにすぎなく、将来語学だけ身につけても生きていくのは難しいと思います。 ですが、将来自分が返済する奨学金なので自分がやりたいことに使いたいという気持ちが大きいです。 自分が学校にいけて恵まれた環境にいるのに、自分は欲深いなと思います。 でもどれが正しいかわかりません。 支離滅裂な文章ですみません。
20代女性です。 母は五年前に亡くなり、実家には父と姉が暮らしています。 私は結婚し、他県に住んでいます。 最近どうやら父親に彼女(?)がいる様子です。 おそらく古くから付き合いのある友達グループの一人の女性のようですが、毎週末のように出かけているようです。 母も亡くなり、可愛がっていた愛犬も3年前に亡くなり姉も仕事で忙しく 私も頻繁に実家に帰れるわけではありません。 お友達として付き合いがあるのであれば 娘が口出すことではないのですが、 母がが生前の頃、その人と飲み行く話で夫婦喧嘩をしていました。 そう言った部分を考えると正直複雑です。 こういったときは娘は言及せずに 父から言うのを待つべきでしょうか。 新年早々申し訳ありませんが ご回答のほど宜しくお願いします。
数日前に初めて、投稿しました。また、皆様の投稿みながら、回答もみさせてもらい。 自分を本当の意味で向き合っていく気持ちになれています。 言葉が暖かく、泣いてしまうほど救われました。 ハスノハを、メディアにて知りましたが、沢山の感謝とお礼を伝えたいです。 ありがとうございます。 回答はいりません。みていただければそれでかまいません。
いつもご相談させていただき有り難うございます。 夜勤が長過ぎてしんどい、件で何度かお話を聞いていただいております。施設長に相談し、夜勤はしなくてよくなりました。 夜勤手当はなくなるため少し給料は下がりますが、日勤のみの社員と して働けます。ストラテラも飲むのをやめになりました。 本当に自分がいやでしかたないことをやめました。 初めてです。 とても心がすっきりし、軽くなりました。 こんなに気分が晴れるとは思いませんでした。 結局は、自分の願った通りにしか人は生きられないと思いました。 がまんが美徳で、あたりまえだと思ってきました。 もっと自分らしく生きられるよう、試行錯誤していこうと思います。
愛することが怖い私は、 もう一度本気で人を愛することが出来るのでしょうか 離婚をし、その後も何度か恋愛をしました。 もう一度、本気で愛したいと思う人に振られて以来 不倫という世界で孤独を癒しています。 この世界は本物じゃないけど、作られていると分かっているので コントロールできます。 この世界を抜けて本気になるのが怖いです。 傷ついたら、立ち直るのに時間がかかります。 そんな時間はもう無いです。 だけど、時々虚しくなります。 仕事も生活も出来ているのに、寂しくなります。 こんな私は、再び人を愛する事ができるのでしょうか それとも愛に囚われているだけなのでしょうか
初夏、私自身が急な体調不良の為に緊急入院、緊急手術を受診、暫くICU集中治療室で過ごし退院後は入院生活で衰えた体力の回復を目指し、歩行訓練のリハビリを重ね、職場復帰をさせていただいております。 先月、遠方へ住む父が入院、手術を受診することになりました。 初めて聞く病気の名前、遠方で暮らす私のことを考え両親は心配かけまいと思い普段どおりに電話で話をしてくれます。 同じ一年間のなかで息子である私だけでなく、父も症状は異なりますが入院生活を余儀なくされています。 今、私は両親の心情を思うと遠方で暮らす為に心が痛み近いうちに故郷に近い場所で改めてお仕事をさせていただこうと考えております。
私には音楽家になるという夢があります。 とある方の音楽に救われて、憧れるようになりました。 ただ、同じように音楽を目標とし、同い年で親の理解を得て、投資してもらい、堂々と音楽を作っている人(Aとします)がいました。 私は真剣に話すことが怖くて、音楽をしたいことなど言えませんでした。 だから、お小遣いを貯めて自分で全部やろうと思いました。 ギターを買い、ネットでコードなどを調べて弾き、スマホで曲を作っています。半年後を目処にパソコンを買おうと貯金をしています。 そんなことをしている間に、Aは曲を作り、歌を歌い、私の比にならないくらい応援されています。 それを見るといつもなぜ私は、と嫉妬してしまいます。 私よりも歌が上手で、曲が作れて、周りに人がいるAを見るのが辛いです。 もっと勉強しなければ、と焦りばかり感じています。 私はまだまともな曲も作れず、今までに作ったものは全てボツとなっています。 不安でいっぱいです。 でも、音楽で誰かを救いたい、 音楽で自分を認めたい、 音楽で生きていきたい、という思いがとても強いのも確かです。 夢は叶うのでしょうか。 また、自分より優れている人に対して、どう接すれば劣等感を感じずに済むのでしょうか。 頑張れるようなお言葉を頂きたいです。よろしくお願い致します。
こんにちは。私は東京都の難関私立大学を目指す高校2年生です。 中学時代、私は地域ではトップクラスとされる高校を目指していました。しかし、住んでいるところが田舎なもので、通学や体力的な問題で近場の高校に進学することになってしまい、今に至ります。 私の通う高校は偏差値57前後で、日本に数多ある進学校の中では落ちこぼれ中の落ちこぼれレベルです。 度重なる体調不良で成績も下がってしまい、数学のクラス分けでも上位クラスから下位クラスに落ちました。 このままでは自分は志望大学に合格できないのではないか?更に落ちこぼれになったら最早生きている価値などないのではないか?と、ひどい自己嫌悪に陥ってしまいます。 これからの努力がものを言うのだということは分かっているのですが、ネガティブ思考が過ぎ、こんなことしても意味がないのではないかなどと余計なことばかり頭をよぎり、勉強に身が入りません。向上心をも失いかけています。 どうすればこのような状況から脱却できるでしょうか。どうかお教えください。
私は20代、母は50代です。 私には妹がいますが、妹と母、父と母の仲は良好(に見えます)です。 現在、私と両親は共に暮らしています。 私と母の関係は良好ではありません。 母は私の話に興味がなく、私が話し始めると無視するか、声を大きくして被せてきます。 今日こんなことがあったんだよ、と話したら、なにそれ自慢?と言われたことがあります。あまり褒められた記憶がありません。 母は私のものを勝手に捨てることがあります。絶対に謝りません。妹と父にはしません。 私が母と一緒にいた時に盗撮被害に遭ったときも、警察が来た後、面白がって、私が泣くまで犯人の真似をしていました。 母は繊細で、思い込みが強いです。 嫌なことを母に言われて私が怒ると、怒られたことに対して被害者意識を持ちます。ひどい、何で怒るの、と。 でもなぜ私が怒っているのか、教えてもわからないそうです。だから謝れません。 母自身も、祖母がひどい人だったので逃げるように離れたそうです。愛情をかけて育てられていないから、こうなのかもしれません。 せっかく家族に生まれることができたので、母と仲良くし愛されたいと思っていて、毎日すごく辛いです。 話を聞いたり体を気遣ったり優しくしていて、暴力もしないし嫌われる覚えもありません… もしくは、私が母の言ったことに対して怒るからでしょうか。 希望する学校も行かせてもらえたし、好きなように生きなさいと言ってくれ、母なりに愛情はあるのだろうと、思うようにしています。 きっと私も子供を持つようになるとわかるのかもしれませんが、母との関係をよくしたいと切に願っています。 満たされない中で、どう心を構えて過ごせばよいでしょうか。アドバイスいただけますと幸いです。
子供達が産まれた時からお世話になった、かかりつけの小児科の先生が、遠くの病院へ行ってしまうことになりました。今日が最終日でご挨拶をしてきました。 病気がちだった我が子をいつでも温かく優しく診察してくださり、母親の私まで労って下さいました。急病の時はすぐに駆け込みましたが、適切な対応をして下さり何度も助けていただきました。 子供たちは元気に成長し、お世話になることは減りましたが、時々風邪をひいた時、予防接種の時は、これまでのことを良く覚えていて下さり成長を喜んで下さる、優しい優しい先生でした。そばにいてくれるだけで、何か起きたら先生がいてくれる、と心の拠り所でもありました。 そんな先生がいなくなってしまい、心細さ、寂しさで涙が止まりません。胸が苦しいです。 何かのご縁か、異動される病院は実家の近くで、すぐに駆け込むことはできませんが、帰省の際は会いにいける!と自分に言い聞かせていますが、先生ロスとでも言うのでしょうか、空虚感で辛いです。 大切な人との別れ、どう乗り越えたらよいでしょうか。子供たちの成長の過程も振り返り、切ないです。
私は大学生の女です。本家の長女として生まれ、妹がいます。 両親、特に母からの将来への圧力が酷く、ずっと悩んでいます。 母親は私に跡を継いで墓と畑などの土地を守ってほしい、また介護その他諸々の面倒も見てほしいといいます。 そのため婿を貰って、将来的には地元に帰ってこいと言われております。 私は元々母と折り合いが悪く、地元を出たいという思いが強かったため、遠くの大学に進学し、地元ではない場で就職を控えています。 今の所実家に帰るつもりはありません。 帰省すると、跡継ぎや今後の話になり、わたしが今後どうなるかはわからないけど、今は帰るつもりはないことを伝えると大泣きされます。どうしていつも自分勝手なんだ、妹に全部押し付けるつもりか、お前には遺産など何も残さない、今まで好きな学校に行かせてやったのに、等々です。 もちろん私は見捨てるつもりなどなく、できる範囲で面倒を見てあげたいと思っております。しかし地元に帰ってこいということを強要されます。 もう疲れてしまいました。すべて否定されます。話し合いすらできません。 もう何を質問すればよいかわからなくなってしまいました。すみません。 親の圧力で壊れそうです。どうすればいいでしょうか。
ここのぼんさんみたいに味のある人間になりたい。私は無味。
こんにちは。 私はプロフィールに書いてある通りこの春からとある専門学校に通っています。 進学先は同じ高校からは誰もいなくて私1人でした。 そこでの人間関係が上手くいかず、1学期は帰り道や家で涙する毎日でご飯があまり食べれなくなり、勉強も手につきませんでした。学校では話す人はいるのはいるのですが、孤独感に耐えながら、極力笑顔でいたつもりですが家に帰ると虚無感に襲われました。 クラス替えもないので正直三年耐えれると思えなくて辛くなります。 これもどうしたらいいか分からなくて悩んでいます。 高校の頃は特に友達が沢山出来て友達に恵まれたので夏休み遊ぶことは出来たのですが、宿題や片付け、勉強、教習など本来やらないといけない事が全然出来なくて…学校の事を考えると本当に何もやりたくなくなり思考が停止してしまいます。 受験の時からその学校を受けるのは私1人だと思っていたのですが、仲の良い子が受けていた事を知って、その子が居てくれればっていう複雑な気持ちにもなり、神様?仏様?は私に何を求めているのか伝えたいのか分からなくて辛くなります>_< 自分で選んだ道なのに、最初からつまづいて毎日泣いてグズグズ言って親を困らせて…自己啓発本を読んだり友達や親に励まされてもその時は頑張ろうと思っても一瞬で学校に行くと打ちのめされて帰ってきて。 どうしたら吹っ切れるかも、頑張れるかも分かりません。 ただただもう直ぐ始まる学校が怖くて仕方ないです。
先月末に退職し、職を探しています。この時代年齢不問でウェブ応募の求人になっていますが、結局のところ応募の段階で年齢で落とされます。しかも採用にならないかぎり連絡もないのが普通らしく、心折れまくりです。 こんな時、旦那が死んでなければこんな苦労しなくても良かったのに〜とか、周りの人達は幸せなんだろうな〜と思ってしまいます。 家族の愚痴を言うおばさん達でさえも羨ましく思います。 心詰まってまして書かせていただきました。
こんにちは!すみません、またお世話になります。 お盆が終わって、息子家族も帰って静かになりました。 来た時は、食事の事、どこかへ遊びに行く場所…など凄く慌ただしくて体がもつか?心配でしたが帰ってしまうと寂しいです。 孫達にたくさんパワーをもらいました。 実家の母、弟の事も心配になりますが、直ぐ下の弟がこの前私が書いた手紙でかなり動いてくれました。 孫は目に入れても痛くないって本当ですね。 凄く可愛くて、今、私も家族のために動けて ありがたいなって思ってます。 でも歳を取れば取るほど、体も動かなくなる。 健康年齢まで後10年ほど… 長く働いてきたせいか、今も何かを成し遂げたい!という気持ちもあります。 何か好きな事も見つかっていないのに、何かをやりたいのです。 でも幸せだから子供達にも迷惑をかけないうちに早くこの世からいなくなりたいとも思います。 こんな事、友達に話したら暗くて嫌だなって思われるんじゃないかと思って。 この複雑な気持ちを聞いてほしくて投稿しました。 お忙しいのに、すみません。
長くなりますが、聞いてください。 私は今、夜間高校に通ってる3年生です。 私は小5から中3まで不登校をしていました。 小4の時に東京から関東県内に引っ越して クラスに馴染めなかったのが原因かなと思います。 それでどうしても東京の高校に入りたくて 希望の高校には入れなかったけど、都内の高校には 入ることができました。 もともと人と関わるのが苦手だったのですが、 一人の女の子と毎日遊ぶほど仲良くなりました。 ですが、高2に入ってからその子に彼氏ができ 自然と関わりが減りました。 今では普通にしゃべるけど、遊ぶ事もなくなり 学校ではほぼ一人です。 もともと夜間なので人数は少ないし、その中で 気の合う子を探すのは難しいと思うのですが... 家族とも離れて暮らしているので家にいても つまらないし、学校にいてもつまらないです。 ですが学校を休めば、単位も危なくなるので なかなか休んではいけないのですが、気持ちに 勝てず、まだ一学期なのにだいぶ休んでしまっています。 夜間なので4年間あります。 このままだと続けていける気がしません。 自分には趣味もなく家にいてもただぼーっと 過ごしているだけです。 そうすると過去の事とかを思い出してしまい なんでこんなダメな人間になってしまったの だろうと後悔します。 とにかく何にもやる気が起きません。 どうしたらいいのでしょうか。
昨日飼っていた飼い猫が亡くなりました。 1年半前に亡くなった母と一緒に飼っていた猫です。 母はすい臓癌になり、胸をえぐられる様な思いを私と兄に残してこの世を去りました。 母の言葉は兄を助けて一緒に生きなさい。との事でした。 兄はずっと関東にいて、帰って来たのは父が亡くなった時だけです。兄は普段から働くのが嫌いな性格で、色んな言い訳をして仕事を辞めていきます。 それだけなら良かったのですか、地元に帰って来た時に「猫が汚い!!」と怒りだしました。 そして私と猫は日の当たらないエアコンのない物置の様な部屋に追い出されました。 兄はエアコン付きの部屋で、万年床の横にティッシュの山や缶ビールの山を築き上げて暮らしてます。一周忌の時は喪服姿の親戚達に、兄の部屋の掃除をさせてしまいました。 去年一年は兄の仕事も定まらずだし、母が兄を助けてと言った手前食費以外の電気代等費用は面倒見ました。しかし、兄は相続する土地もあるのに私は無いし、一人でいずれは生きて行かないといけなし…今年から兄に電気代等は出してもらってます。 しかし何か気に入らないようで、私が楽しくしてると凄く気に入らない様子でいつも猫の事で因縁をつけてきます。 兄に何かを言われる度に怒りと恐怖で体中が一杯になります。何故かはわかりません。いつか殺意が出て事件になったら…と思い別々に暮らす事にしました。 新しく住む家を探してた矢先に飼い猫に旅立たれました。もう一匹いるのですが、生きる支えが亡くなった様で辛いです。家を出て暮らす事に自信が無くなってます。 私は母の言葉を無視して、家を出てもいいでしょうか?
初めまして。 私は専業主婦をしています。 四年前に子供を授かり、所謂できちゃった婚をしました。 しかし、結婚前からですが忘れられない人がいます。 高校時代に1年半程お付き合いをしていた彼です。 もう別れてから8年になりますが1度も忘れた事はありません。 ただ、振られてしまってからもう付き合えないんだと自分に言い聞かせて気持ちを抑えてきました。 ところが、この前同窓会で会えることになりそのまま2人で昔話をしに飲みに行きました。 その時に、彼にも忘れられないと言われました。 彼は独身ですが私が既婚者である事を知っています。彼は、好きだし忘れられないけれど、まだ離婚してないわけだし子供の事を1番に考えてあげようね。と言われました。 もちろんその彼と肉体関係などありません。 その後お互い元の生活に戻り最初は連絡を取っていたのですが、お互いこのままじゃダメと言う気持ちがあり連絡を取るのをやめました。 主人は仕事で家に帰ることが少なく、正直夫婦関係はうまくいっていません。 だからと言って彼に甘えるのは違うと言うこともわかっています。 ただ、純粋に彼の事が忘れられないのです。 かなりの頻度で彼が夢に出てきます。 それも必ずと言って良いほど彼と居て楽しんでる夢です。 起きていつも、自己嫌悪に陥ります。 私は心の中をどう整理したらいいのでしょうか。 長々とした文になりすみません。 回答をよろしくお願い致します。