自己啓発書やビジネス書などで、時折、「自分を愛する」という表現が出てきます。 「自分のことを好きになれば、人のことを愛せるようになります。 だから、まずは自分を好きになりましょう。」ということらしいのですが、「自分を愛する」という表現が抽象的すぎてピンときません。 10代の頃より自信が持てない生き方をしてきたので、「自分のことを愛してあげましょう」と言われても、それが出来たら苦労はしない、と否定的に捉えてしまいます。 たしかに「自分を愛し、人に見返りを求めない、無償の愛を捧げられる」そんな生き方が出来たら良いなとは思うのですが、上記のように最初の段階で躓いてしまっているため、なかなか実践できません。 「自分を愛する」ということは、具体的にどのような心のあり方を指すのでしょうか?
タイトルからして生意気ですね…。 はじめまして。私は、最近特に「すごく美人ですね」と言われます。初対面の人、近所の住民、知り合いの方など多岐にわたります。これだけ読むと「何が問題なの??」と思われると思いますが、問題は20年ほど前に遡ります。 子供の頃から運動神経が人一倍良く、男子に混ざって部活をしていたため、男の子と話す方が女の子と話すよりすごく簡単でした。それは、中学生になっても変わりませんでした。 しかし、周りが変わっていきました。思春期だったのでしょうか。クラスの女の子達は、やたらと私に「ブスのくせに男と話すな」、「ほんと、田舎者の顔(笑)ブス!」とか、「ダサい」と、毎日のように集団で言ってくるようになりました。クラスの女子全員に呼び出されて、「イケメンと話すな!」と殴られたりすることもありました。(イケメンとか、私にはよくわかりませんでしたが…。) そして、進路相談でも、「私は人と上手く話せないからこそ、役者になりたい」と親に話すと、「ブスが!鏡見てから言え!」と、罵られました。 不思議なことに、「あぁ、自分は不細工なんだなぁ。」と思うだけで、大して気にすることなく、「親に似ててなかなか味ある顔じゃん。」ぐらいに思っていました。(割りと人生顔じゃないと思っていたのです。) しかし、大学に通うようになってから、やたらと誉められるようになりました。特に最近は、「すごい美人ですね」と言われます。何も問題無さそうな話ですが、私はすごく怖いのです。あまりにも「ブス」と言われてきたので、当然自分はブスだと思っているのに、周りがちやほやする。なにか、また、はめられるんじゃないか、バカにされてるんじゃないのか?痛い目見るんじゃないか?と怖くなります。 面の皮一枚のことで、こんなに人の評価が変わることが馴染めません。意味不明です。人が怖いです。 なんなんでしょう??
3日前の夜中の1:45分に爆竹音がしました。 どうやら家に爆竹をなげこまれてるらしいです。 1ヶ月前くらいから1週間に3度くらい のペースで、爆竹音がします。 今、友だちにはぶかれていて、、 たぶんそれが原因で、爆竹を投げ込まれるのだと思います。 なので、だいたいやってる人はわかります。 一応、警察にも通報しました。
私は今年で37歳になってまで、全くまともな人生を歩めなかったと思います… 小学生の頃、私は友達もできずに男子にいじめられて、勉強の成績もほぼ酷かったです… 中学生も酷い目に遭いました…男子は私を蹴ったり、汚い扱いされ、女子は3人組で「私たち、スリーピースだよねー♪」と言った後に、私を見てにらみつけて「何よワンピース!」 と嫌われていました…何もしていなくても、嫌われていました… そんな嫌われ者扱いされて辛い私は、唯一得意だったのと好きなことは、絵を描く事と生き物の事を知ることでした。 友達出来なかった私は、社会が底辺な私は漫画家になればいいかと思いながら、マンガ専攻の専門学校に通いました。 大学に行けなかったのは、私の学習能力が低いからと思って専門学校に逃げてしまいました…愚かすぎです… しかし、卒業後は過去の事で忘れられない人間不信になり、酷い心の人間嫌いと自分の自信の無さで正社員になる勇気はなく、学生の頃から全く働いたこともない私は、ろくでなしのニートになったり、数年やっっっと働けるようになったかと思ったら、コンビニ1年、100円ショップで9年だけのアルバイトがやっとでした… 現在の私は仕事の無いニート生活3年になろうとしています… 私はこれから何がしたいのかわからなくなり、仕事を探す気も行動も全くなくなり、残すところは死、犯罪、ホームレスの人生しかないと思ってしまいます… 今まで私が生きてきた人生は、本当に生き方を間違えてしまったんだと思っています… 自信があったら、行動力あったんだと思います。いじめられなかったら、成績もよかったんだと考えたりしてます。 小学生から明るく振舞って、勇気あったら、沢山いい思い出が出来ていたんだと毎日が後悔ばかりしています… 今行動に移したって、偉人からチャレンジすることは年など関係ないと言われても、結局は37歳の無駄に年を取った私は遅すぎたのです。 勇気のない臆病で、レール通りの正しい生き方をしなかった私は、このまま腐って死ぬだろうと考えてしまいます… 私って、本当に人生の失敗で不良品だなあと思っております…
誰も気にかけてくれない職場。残業引き受けてもいつもありがとうの一言もない職場。 今日も断れず仕事を押し付けられた。 責任者の上司とは話したこともない。話しかけられたこともない。ねぎらいの一言もない。 体調悪くて休んでもわかりましただけ。 休み明けも誰も心配もしてくれない。 話し相手もいない。仲がいい人もいない。 もうこの職場いたくない。お金どうこうの前に心が死んでしまう。
今結構幸せなんですけど、優しい職場で働いているんですけど、昔にかなり何年も何度も色んなところで意地悪されたことが忘れられません。 アルバイト先や学校で。ありえないくらいたくさんの人に。しかも味方はいなくて。 教師も何もしてくれなくて。 嫌われてるのが当たり前で、バカにされて、まともに授業も受けられなくて、仕事頑張っても評価されることもなく、 物を少し壊されたこともあったし、意地悪のせいで遠くの県で迷いかけたこともありました。 今どんなに幸せでも、友達家族恋人がいても、昔の育ち方を許すことができず、 街ゆく他人を恨んで憎んで生きています。 絶対に癒されることはなく、本当に嫌な嫌な思い出で、屈辱です。 苦痛でした。 こういうのってどうしたらいいんでしょうかね?思い出さないことは無理だと思いますし。
以前から相談させていただいているのですが、職場(4人部署)で完全に蚊帳の外になってしまいました。 私も前にアドバイスしていただいたとおり、デスクの掃除をしてみたり、あいさつはちゃんとし、なるべく笑顔で普通に過ごしていたつもりだったのですが‥‥。 職場の部屋で私以外の3人が雑談している時は相槌をうったりはしていて、時々私が会話に入ったり、誰かが何かを聞いて私が答えたときに皆「しーん」と無言になるのがとてもつらいです。 私はまるで存在していない人です。 特に女性上司がいる時に周りからはっきり無視される感じです。 前回相談させていただいた、同僚男性が目を合わせて話してくれないことについて本人に何気なく聞いたところ「そんなつもりはない」「気のせいだ」と言われてしまいました。 同僚男性達と個人的に話すと、普通に会話できます。でも、女性上司含めた集団になると私は居ない人にされてしまいます。 女性上司は私とデスクが隣でほとんど座っています。 こういう状況になったときどう割りきって過ごしていけばいいかアドバイスいただきたいです。 仕事はちゃんとできています。
先週から新しい職場です。 教わったことをノートに走り書きで書いていたため家に帰ったら、いつもまとめます。次の日に分からないところを聞いていました。患者さんが落ちついている時間を見計らって。 昨日、やられました。 ノートを先輩に破かれました。 〝ざまぁみろ。お前が勉強するからだ。ばーか。〟言われました。 患者さんの処方箋を隠されました。 お金も取られました。 13時間労働の日がありますが、休憩1時間しか私はもらえません。 疲れました。
31歳の女性です。四年半付き合った37歳の彼氏の浮気が発覚し、別れました。 2年ほど12歳年下の女の子と二股をかけていました。 「君は俺みたいなクズと別れて幸せになってほしい」と告げられ、別れました。 浮気相手の女の子とも別れたようです。 共通の知人を辿って女の子と連絡を取りましたが、どうやら彼女は一度私のことに勘づき、彼を問い詰めたそうなのですが、私とは別れたと言って続けていたようです。 私はその話も知らなかったどころか、普通にその後も毎週のように会っていましたし、旅行にも何回も行きましたし、彼の誕生日もクリスマスも一緒に過ごしていたため、疑いを持ちませんでした。 それから二週間、本当に眠れず食べられない日々が続き、友人知人等に支えられなんとかやっと回復はしてきました。 みんなが言っているのは、結婚等してなくて良かったし、このタイミングで発覚したのは本当にラッキーだったと思う(多分騙され続けていたから)ということで、私も同じ考えですし、もちろんよりを戻す気も全くありません。 将来性や経済面でも彼に不安があり、結婚を考えるとなると別れないとな、と思いつつズルズルしていたので、よかったとも思っています。 ただ、どうしても彼に対しての怒りが消えません。 最後に彼から「謝罪の気持ちと同じくらい感謝している。今まで楽しかった」といった連絡が来たことも、あれだけのことをしておいてなぜ自分だけ綺麗に終わらせようとしているのかと、腹が立って仕方がありません。 どうしたら彼への怒りを忘れて前を向けるでしょうか?どうか教えてください。
短い期間で2回目のご相談をしてしまい申し訳ございません。 文章が分かりづらいかもしれませんが何か第三者からのアドバイスが欲しかったため ご相談を書き込ませていただきます。 何か特別嫌なことがあるとかではないのですが毎日何も感じず以前好きだったものがなんだったのかすら忘れてしまいました。 一応明るく振る舞っているのですが人と話していても頭に何の考えも浮かんでこず簡単な質問やわかっていることでも緊張してしまい頭が真っ白になり応えることが出来ません。特に男性と話すときは冷や汗をかいたり動悸がして言葉が出てこなくなります。簡単な選択も出来ない時があり毎日食べるものなどがわからず1時間ぐらいスーパーを歩き回ってしまうこともよくあります。一人暮らしのためアルバイトもしていますが臨機応変に対応しなければいけない時どうすればいいかわからなくなりパニックになったり誰かに見られていると手が震えたりします。このままの自分ではいけないと思い映画を観たり本を読んだりしますが内容が全然入ってきません。調子がいい日は転職に向けて勉強をしたりしていますが集中すると昔の失敗、主に人間関係を思い出し誰とも関わる資格がないと絶望してしまいます。より良い人生にしたい人の役に立ちたいと思っていても身体がついてきません。心が回復する日は来るのでしょうか?ただ甘えているだけでしょうか?甘えているとしたら私はどう行動を改めるべきでしょうか?普通に人と話せるようになったり興味のあることを突き詰めていきたいです。
5年半前に掲示板で酷く叩かれたのをきっかけに、感情が麻痺したようになり、 楽しいとかワクワクするとか悲しい等という感情を感じられなくなり、 書かれた悪口が起きてる間中、頭の中をリフレインして一日中気分がかなり沈んでます。 その掲示板で書かれた事が真実と思い、自信が持てなくなりました。 その人を今でも恨んでしまうのですが、どうすれば恨みの感情を捨てる事ができるでしょうか?
最近、ネット上での心無い言葉を多く見かけ、読んでいて苦しくなります。 匿名なのを良い事に、皆好き放題言っています。他人の小さなミスを見かけては執拗なまでに責めたり、言葉尻を捕まえ鬼の首を取ったように批判したり。正論っぽく聞こえる言葉で、弱者をひたすら叩いたりと。 一番ひどいなと最近思ったのは、長い闘病生活で苦しんでいる人に対して「どうせ助からないでしょ?あなたが諦めて死んでくれれば、病院のベッドがひとつ空くのに」という言葉でした。 彼らは「言論の自由」を盾に反論してきますが、何を言っても許されるというわけではないと思います。「様々な意見が存在するのが正しい世の中だ」と言いますが、このような酷い言葉で溢れた世界が正しい世の中でしょうか…? 「不快なら見なければいい」と言われましたが、そういう問題ではないです。ネット上とはいえ、こんな言葉を平気で吐ける人間が存在していることが恐ろしい。 どうせ面と向かっては言えないから、ネットに書き込む卑怯な人たちです。ネットの匿名による利点があるのは分かっていますが、最近は目に余ります。皆さん心に余裕がないのでしょうか?お坊さんはどう思われますか?
わたしは軽音楽部に所属している高校2年生です 今私は先輩に嫌がらせされています 辛いです。心が痛いです だから私は先輩にやり返したいと思っています 先輩の演奏を滅茶苦茶にさしたいと考えています これはいけないことですか? "憎しみは悲しみしか生まない"とか嫌がらせしたら先輩と同じなのはわかっています。 けど、このまま黙って過ごしていても、天罰が下るわけでもない。なにもやり返さずにやられっぱなしでいいのでしょうか
いつもお世話になっております。 辛い事もありますが、なんとか子供のためにがんばっています。 今回は、小学生の娘が同じクラスの暴力的な男の子にお腹と胸を蹴られ、顔を殴られました。服の上からでしたが、胸には足形のアザができ、大腸が動きをとめてしまっています。また、視力もおちてしまいました。目に傷はありません。 そして、今日学校に診断の報告へいき、そのときに相手のおうちの方がきてくださり、穏便に終らせるつもりでした。 女の子の友達を守るため、私の娘がその男の子の足かおなかを帽子で叩いたそうで、そこから男の子の逆襲で、殴る蹴るされたようです。娘も一度蹴ったそうです。 まわりの子達もその子が乱暴な子だと知っているので助けられなかったようです。 娘は怖くて途中から覚えていないのですが、視力やおなかを考えると、おうちの人と話をしてみようと思いました。その方が真実や経緯もわかるし、こちらが先に手を出したことを謝罪もできると思ったので。 そしてすぐに先生が相手の親に連絡すると、意外にもすぐきて下さったので、穏便に終わると思っていたのですが、かなり戦闘モードでこられ、同居中の男の人もきました。 先に手を出したのはそっちや!こっちは謝る気はない。男も女も関係ない。正当防衛や。というのが言い分でした。 こちらは怪我をしたといっても、こっちもしてるかもしれへんやん!と。警察よべや!裁判でもしたらええやん!とそればかり。あとは先に手を出すのが悪いと。 教頭先生は過剰防衛ですといって下さいました。 確かに先に手を出したのは娘です。そこは謝罪しました。 しかし、あちらはいやいや謝罪しました。 それで私も納得したのですが、あちらは納得せず、同じ事をくりかえされてました。 大きな声をだしたり、言葉を荒げたり。 横にいた娘は、怯えて震えていました。それが伝わり、私も涙がでてしまいました。 娘は外にだしてもらい、それからも話し合いましたが、埒があきません。 まだこの先何年も同じ学校です。恐らく中学も。どのような仕返しをされるのかも怖いです。 娘も学校にいきたくない、参観はあの親がくるから絶対いやと。 今日は食事も無理だと寝てしまいました。 その家族にはどう対応すればいいのかわかりません。仲良くしたいのですが。 まさかここのサイトはみてないと思うのですが。それも少しこわいです。
僧侶の皆様いつもお世話になっております。いつもご丁寧なご回答をありがとうございます。 私は昨日デパートに行きました。ゲームセンターに居ると後ろに年配の男性が居ました。 最初は私がゲームで景品が取れるかどうか見ているだけだと思いました。しかし嫌な予感がして離れました。するとまたその男性が後ろに居ました。 他の売り場に行きました。やはり男性は付いて来ました。 勘違いかなと思いましたが、おかしいので医薬品コーナーで必要なものを買い、レジの女性店員さんに報告しました。凄く親切な方で、すぐに警備員を呼んでくれました。 しかし来た警備員の男性は「あなたは何がしたいの?私は警察ではないから何も出来ないよ」 確かに警察でないので何も出来ないでしょう。巡回が業務内容のようです。しかし凄く冷たい態度でした。 デパートには子どもが沢山来ます。その子たちに何があっても良いというのでしょうか。 家に帰りある人にそれをメッセージで送ると、凄く茶化したような返事でした。怒りを伝えた後ブロックしました。 私は以前の会社でセクハラに遭っており、半年間悪夢を見続けました。 その後は別の男性から性的なメッセージを送られました。 そのメッセージを送って来た男性は精神疾患があり躁状態だったので仕方がないと思いました。 そのことを部署のリーダーのような男性に「今ご病状が悪いみたいです。気にかけてあげてください」と言ったところ 「性的なメッセージって。連絡先を交換したあなたが悪い。大ごとにしない方がいい。あなたさえ黙っていたらそれで事は丸く収まる」 また悪夢を見るようになりました。 数週間後退職しました。 僧侶の皆様、付きまとわれたりセクハラを受けたりするのは私に落ち度がありますか?何故セカンドハラスメントを受けなければならないのですか?セカンドハラスメントの方が余程傷付きます。事実に関わりたくないのか否定したいのか大したことはないと言いたいのか解りかねますが、二次被害で泣き寝入りをする方々が世の中に多いのだろうなとは理解出来ます。 私が罪人だからバチが当たったのですか?因果応報ですか?解りません。教えてください助けてください。
前、相談させて頂きましたが、もう一度お願い します。 あの後、家族で話し合いましたが、やはり 母は姉の気持ちを分かってくれず、この先後悔する のだから頑張りなさい、別に一人でもやっていけ るでしょっと言うばかりでした。私は後悔しても、 自分の選んだ道だからいいと思いますが、 私がどれだけ苦労してきたかわかってるの!?と母 に言われました。姉は学校に行くくらいなら 死にたいと言っています。辞めたら仕事を探して 通信制の学校に行くつもりと考えています。 仕事の大変さなど 分かってないのにそんな甘くないと母はいっています。学校に話に行くと 言っていますが、母も学校側の考えなので、 先生方もわかってくれないと思います。 私は姉のためなら姉の学校に一緒に 話に行くつもりです。自分もどうしたらいいのか わかりません。先生方と姉が話したら、先生から 被害妄想だとか気のせいだとか言われたそうです。 私が、姉の学校に行っても、助けに ならないかもしれませんが、姉が一人で苦しむよりも、二人の方が絶対いいと思います。私は姉の 学校に行ってもいいのでしょうか?
地元から離れもう5-6年経ちます。 親、親戚以外の人間、特に中学校知り合った同級生、先生、そして塾などの先生達から私は物凄く嫌われていたり、気持ち悪がられていました。(容姿が気持ち悪い、馬鹿、なにもできない、性格気持ち悪い等 先生にも言われたことあります。) 私はもちろん自信を無くし、私はそういう人間なんだなっと対人恐怖症みたいに、自分から人と関わることを控えてきた(関わってもネタにされ笑いをとられるだけだった)んですが、地元から遠いところに引っ越した後で、容姿はもちろん、性格も変えてないと思うのですが、親友や彼女もできたり、そして今のありのままを受け入れてくれる周りに物凄く恵まれています。そして日々、いろいろな面で助けてくれる彼らに感謝したり、こちらから助けられるよう努力したりしています。 前にこういう面で今の友達とこちらに相談した際に、「あなたはその地元の人間と気が合わず、神様とかから地元からでるように運命があっただけ。そして今のあなたの問題はそうネガティブなことを言われた方が落ち着くことになってるんだよ、気にしないで、素敵なあなたのままでいなさい」と綺麗な言葉をいただいたこともあります。 ですが、やっぱり、トラウマとして残っており、時折フラッシュバックを起こし、気持ちが憂鬱、また今の人間に避けられるのではないか、今付き合ってる彼女や友達も、実は地元の人間を見たら、俺を見下したりするのでは?っと信じられないです。 このトラウマをどうすればいいでしょう? また、生まれも育ちも同じなのに、地元の人間とは気が合わず、違う遠いところとの人間との気が合うとはあるのでしょうか?
私は、今でこそ生き抜く為の知恵の1つとして、「怒」も必要ではないかと思っています。がしかし、昔の私は「あなたには喜怒哀楽の怒が抜け落ちているのではないか?」と言われ続けてきました。一番分かり易い例を上げますと、中学生の頃、私は酷い「イジメ」を受けていました。体も心も、いつも傷だらけ。精神的な苦痛だけでなく、肉体的な苦痛も味わう毎日。具体的に申しますと、グロテスクな内容になりますので、控えさせていただきます。でも、私はいつもいつも笑っていました。親にも先生にも相談することが出来ないまま…。卒業式が近付いてくると、先生方から、いろいろな言葉が書かれたカードのようなものをいただくようになりました。書き出しは、どの先生方も同じ言葉がおどります。「笑顔の素敵なトラスさんへ」「smile & intelligentなトラスさんへ」。まだまだ情報化社会でもない、スマホ等の媒体もない、SNS等の伝達手段もない時代。その時代に、1人、ひたすら「自殺」を考える日々を送っていた私には、その「笑顔」の「裏」にある苦悩を全く気づかれなかった、また、私自身、伝える、助けを求めることが出来なかった、結果、先生方はイジメに気付けなかったのだなと痛感した記憶があります。しかし、何とか卒業式の日を迎え、帰り道、ある友達が、別れ際に、こう言いました、「みんなでゲームしてたんだよ!誰がトラスさんを怒らせれるかゲーム!」と。唖然としましたね、「え?ゲーム?何それ?」と。子どもにとって、「イジメ」は「ゲーム」の1つなのです。 最近、よく児童・生徒等の子どもの自殺問題が注目を浴びています。多くの尊い命が失われています。「怒」の無かった私は、中学時代、辛い毎日を過ごしていた当初から、「イジメ=殺人」だと思っていました。大人になった今、私は問いたい!!!『イジメ=ゲーム→殺人』、この流れ、お坊さまの皆様はどのようにお感じになられますでしょうか? 今でこそ「怒」の必要性を痛感した経験から、時には「怒る」ことも大切だと思えるようになった私ですが、今思うのは、『イジメ=ゲーム→殺人』、そういう事象は、子どもの社会でも大人の社会でも残念ながら存在し、消えることなく存在し続けるのではないかということです。ちゃんと「喜怒哀楽」の感情表現あってこそ人間であり、どの感情も大切にしていかなければならないと、私は思っています。
自分の失敗が許せません。また、失敗しそうなことに対して極端な恐怖を抱いてしまいます。 例えば、仕事で些細なことが気になり、探さなくてもよいのに自分の仕事の粗を調べ、失敗していないかどうかを確認してしまいます。どんなに小さくてもミスを見つけると、それが気になって他のことが手につかない状態になってしまいます。 そして、そんなミスや失敗をしてしまう自分が許せず、死んだ方がいい、というところまで気分が落ち込んでしまいます。 (そもそも自分の経験や知識が足りないのがいけないのですけどね…。) 自分でもこの思考回路がおかしいとは思っているのですが抜け出せず、毎日自責と恐怖を感じながら生きています。 心療内科を受診することも考えています。このような考え方や行動に対して、どのような心の持ち方をすると少しでも楽になれるのか、と思って質問をさせていただきました。 乱文申し訳ないです。
現在高校2年で野球部のマネージャーをしています。 1人の部員がわざわざ私に聞こえるように悪口を言ってきます。 「あいつまじ部活くんなよ」「は?あいつ死ねよ」「〇〇と同じ班とか最悪なんだけど」 などあまり思い出したくないですが沢山のことを言われてきました。 最初は気にしないようにしてたのですが、すれ違ったときに何かしら聞こえてきて結構メンタル的にもしんどいです。 監督にも相談しましたが選手第一な人なのでなにも解決できませんでした。 また何かいわれそうで怖くて最近はあまり部活に行けていません。