私は同棲した彼との間に子供ができ結婚しました。 しかし、子供ができたとわかった頃に転職が決まっていて、生活がだんだん変わっていきました。 家賃滞納で保証会社から緊急連絡先の私に連絡が来る事が続き、すぐに夫から連絡するよう言われた為、夫は携帯が止まっていたので職場に電話しました。 すると、1ヶ月前に退職してると言われました。 頭が真っ白になり、真っ先に調べたのは夫の郵便物でした。 開封して見ようともしなかったのを知っていて、大丈夫なのかと聞き続けても大丈夫としか答えなかったんです。 中身は年金、税金、国保の未払い通知。 クレジットカードの借用書でした。 すぐに区役所へ行き分割の手続きをさせても払わず。 私の私物を黙って売りお金に変え、そのお金で私の誕生日は祝われました。 私が里帰り出産で地元に戻ると夫はマンションを解約し、その費用は父親に出してもらったと言っていました。 夫は父親に虐待されていたからという理由で、結婚や子供の事を父親に話してません。 その為、私も夫の父親に会った事はなく、母親は亡くなり、姉とも不仲だと聞いてました。 しかし、住民票を私の実家に移してから、督促状や差押えの通知が届き、マンションの違約金の請求書まで届きました。 夫に聞いても、わからない、払ったはず、という言葉を繰り返します。 いったい何を信じて良いかわからなくなりました。 うちの家族と夫で今後の事や今までの事を話し合い、離婚はせずに頑張ると決めた矢先、また督促状… そんな事が続いています。 私は夫を信じ続けるべきなのでしょうか。 育児ノイローゼの時期も子供のストレスよりも離れて暮らす夫と、これからの不安からだと思っています。 昨日、保険金をかけて死ぬ事も考えたと言われ、「苦しいなら家族をやめるのも有りだよ。愚痴なら聞いてあげるけど、死ぬ事を今も考え中なら娘の父親として認められない。」と伝えました。 夫は慌てたのか「お前と娘がいるから頑張れる」と言って電話は終わりました。 妊娠中、何度も転職され、今でも落ち着きません。 うちの家族からも夫は信じる価値のない嫌われ者です。 夫とどう接し、信じていくべきなのか、わからなくなりました。
初めまして、よろしくお願い致します。 自分の人生を思い返し、自分の無知さや頭の悪さ故に今自分が苦しいのは自業自得だと思っており、後悔ばかりでどうにもならず最近はより死にたい気持ちが強いです。高校から大学進学時リーマンショックの煽りを受け親の収入も減り、入学金がどうにもならない状態になり進学を止めました。その後アルバイトをしこのままじゃダメだと思い、親と祖父母にも援助をしてもらいつつ留学しその後専門学校に奨学金を借り自分がやりたいと思った職に就きました。ですがお給料も低く親からもお金を借りる事が出来ないのでクレジットをリボ払いし数年しのぎました。そんな状態ですので貯金もなくむしろ借金だけが増えていく中、転職し少し楽になりました。が、祖父の介護費や親の家のローンがどうにもならない時は私のカードローンで工面したり、自分の手持ちが無い時はクレジットのリボ払いを続けました。この時点で自分のやりたい仕事を諦めもっと稼げる職に就けば良かったのですが、愚かにもずっと入りたかった会社に入れるチャンスが来て2度目の転職でまたお給料が低くくなりました。 カードローンでまたさらに借りて生活費や支払いに当てたり、またお給料が一旦良くなった時のローンもありここ2年はさらにお金がどうにもならずいつもお金の事ばかり考えてしまいます。 また今年に入り結婚したいと思える人に出会い御付き合いをしていますが、自分のこの状態を考えると相手の事を騙しているのではないかと申し訳ない気持ちになり、お相手にもお相手の人生があるので別れを切り出すのがお相手の為になるのではないかと考えてしまいます。 またコロナの煽りを受け元々少ない収入が減り出勤日数も減ったので、バイトを2つ掛け持ちを始めましたがローンと奨学金の支払いを滞納してしまっています。自分の信用に傷がついてしまっては今後真っ当な人生も歩めないでしょうし、最近は自分の家の階だと高さが足りないな、あのビルなら充分な高さだな、でも死んだら皆に迷惑がかかるし痛いのは嫌だな。とか考えてしまい、死ぬ勇気さえありません。とはいえ、自分の無知と頭の悪さで招いた結果ですので、バイトを何個してでも借金は返したいです。親のお世話になっているのに親孝行が出来ない自分が情けないです。長々となってしまい申し訳ありません。自分の心の内を誰かに聞いて欲しく、相談させて頂きました。
前回はご回答頂きありがとうございます。 その後、家族と相談しながら、自分について見つめ直してみました。 そして、一旦は一つの結論がでました。 現職を辞めたいと思う理由は以下の通り。 ①内向的な私にとって、外向的な仕事がメインとなり苦戦している ②そのため評価も期待もされず、また自身で実力不足を感じ、気持ちが下向きになっている ③人間関係が合わず職場で相談出来る人がいない。怖い。 ④やりたいと思っていた仕事をメインにするのは求められていない ただ、辞めない方が良い点も感じていて、以下の通り。 ①そのメインの仕事を除けば、サブの仕事で得られる知識は有益 ②メインではないが、やりたいと思った仕事はあり、周りに負けない自信がある ③数カ月での転職は次に繋がらないかもしれない 以上の事から、まず1年間耐えて、その間に知識や経験を積む。それでも嫌なら、新しい職場に転職し、活かす!! このように結論つけました。これであれば、1年で辞めるのだから、評価にビクビクせず、ミス恐れず仕事ができる。 不安やストレスから開放される。と考えました。 そう決めた1週間は本当に活き活きと仕事が出来ました。これで大丈夫と思っていたのです。 しかし、その後日数が立ち、その気持ちも薄れ、仕事も上手くいかない日が続くと、周りの評価と不安で頭がいっぱいになりました。 そんなブレブレの自分を律する為に、スマホの壁紙に上の目標を書き、いつでも確認できるようにしました。 そうすると、また数日は奮起し大丈夫でした。 が、また今不安や落ち込みが出てしまい、相談させて貰いました。 この場合、目標の設定内容が合っていないしょうか?それとも覚悟が出来ていないだけなのでしょうか? 前者であれば、人の評価を気にする、向いていないと感じる仕事を続けないといけないというのが引っかかっている点です。何か目標となる道標やアドバイス頂けませんでしょうか? 後者であれば、覚悟が決めれてない、自分が弱いとは思います。そんな自分にアドバイス頂けませんでしょうか? 本来は自分で決めないといけないのかもしれませんが…お言葉頂けますと幸いです。よろしくお願い致します。
初めて投稿させて頂きます。26歳の中小零細企業に勤めるアダルトチルドレンの女です。 自分が生きている価値を見出せなくなり、早く死にたいと願う日々です。 今回、このようなサイトを知り、吐き出すことやアドバイスいただくことで 少しでも心が楽になれればと藁にも縋るような気持ちで投稿致します。 長くなりますが、お読みいただけましたら幸いです。 現在、私が抱えている一番のしんどい原因と言いますのが「社内ニート状態である」ということです。仕事がないのです。 毎朝出社してパソコンを付け、その後は時折来る電話と営業からの依頼をこなすだけ。することがなく、自分の価値が全く感じられません。 今の会社には、就活で失敗し、拾ってもらうような形で入社しました。 社長や同僚は年配の方ばかりで、社会人として未熟な私に優しく接してくれました。ですが一方で、お客様扱いが抜けずに3年も勤めてしまいました。 このコロナ禍で色々見えるものがあり、自分を客観視したところそのような 現状に気づき、絶望しています。 毎朝、起きた瞬間から地獄の始まりです。 「行ってもすることがないのに8時間無駄に過ごすの?」 正直、辞めたくて仕方がないです。 転職したくとも、社内でこのような状態なのでアピール出来るものもなく、自信もすっかりなくなり、転職先があるとも思えません。 月収も安く、大学を出たのに月17万円。親にも正直顔向けできません。 本当はもっとバリバリ働きたい。もっと忙しくしていたい。 ないもの強請りでしょうが、仕事に追われて毎日忙しそうな人が羨ましいです。 ブラックであっても、自分の仕事があるっていいなぁって思います。 存在を許されている感じがします。私には、居場所も価値もありません。「しんどい」「辛い」という言葉で表せないほど、毎日が苦痛です。 誰にもこのような悩みを言えません。 利益を何も生み出せず社会貢献できずただ会社にぶら下がるしかない。 早く死ねればいいのにと毎朝思います。もう生きていたくない。首を吊れば楽になれるのに。それも怖くてできない意気地なし。心の底から自分が情けない。 「助けて」と言いたくても、自業自得という言葉に尽きますので 誰にも言えず、ここに吐き出させて頂きます。 最後に、もしかしたら自分を変えられるかもしれないという甘えから投稿致します。お読み頂き、ありがとうございました。
「卒業した後は、仕事をがんばり、色々な人に恩返しがしたい」と、学生時代から仕事に対して意欲を持っていました。 就職をしてみると、辞める人が続出したことが理由で、他の部署の手伝いしかやらせてもらえませんでした。 自分から仕事をもらいに行っても断られてしまい、何もしないことへの焦りや不安を強く感じていました。 2年目は、配属された部署で仕事をすることができましたが、上司の人も配属したての方で、新人にまかせても良さそうな仕事も自身で行ってしまい、2-3時間あれば終わる仕事しか与えてもらえず、やることがない日々が続いており、社内ニートに近い状況だったと思います。 ある日、上司の人と口論になり、「お前は小さなミスばかりするのに仕事を求めすぎる」と言われて、仕事の割り振りをより減らされてしまい、翌年、同じ社内の別の部署に異動させられました。 3年目は、別の部署での仕事でしたが、昨年度の出来事がトラウマになってしまい、1年を通して落ち込んだ気持ちのまま過ごしていました。「○○さんは、病気とかあるの?」などの傷つく言葉が多くあり、最終的に「もうあなたとは契約しません。どうしても働きたいなら正社員ではなく、非正規にします」と言われ、最悪の形で退職することとなりました。 自分自身にも仕事をミスしてしまう、気持ちを切り替えられなかったなど不足はあると思いますが、この時の職場環境に対して、未だに納得できない気持ちが残っています。 死を考えてしまうことがありましたが、半年ほど休職し、別法人の同職種に転職致しました。 技術的な部分が求められる仕事に慣れず、転職後も無視、陰湿な言葉を言われが日が続きました。 現在は、その上司の方と別の部署になり、仕事や人間関係も落ち着いて仕事に取り組むことができています。仕事に関係ある分野だけでなく、様々な分野の勉強をしながら日々を過ごしています。 現在、私は①周りの方と比べてしまうと、社会人としての経験が劣ってしまっており、焦りや不安を感じてしまう、②仕事の不足、稼ぎへの不安を感じてしまい、恋愛や友人関係の時間を持つことが不安を感じる、③これまでの経験から職場の人との関わりに恐怖を感じてしまい、上手く関わることができない、上記3つの悩みを抱えています。 これからの人生をより良いものにするため、皆様からお話を伺えたらと思います。
初めまして、相談できる人が周りにいないため投稿しました。 読みづらい文章で大変恐縮ですが、ご回答何卒よろしくお願いいたします。 昨年12月に5年勤めた会社を辞め転職しました、初めての転職です。前職では飛び抜けて出来るタイプではありませんでしたが、真面目に目の前の仕事に向き合い周りからの信頼もそれなりに得ておりました。 しかし今は全く仕事ができません。業務についていけずミスを連発してしまい仕事の進みも遅いです。入社時に期待されていた役割もこなせずチームの足を引っ張っている状態です。 最初の半年間はダメな自分に戸惑いつつも「誰だって最初は新人だ、ゼロからやり直そう」と気持ちを切り替えチームのリーダーにも相談し、なぜできないのかどうしたらできるようになるか振り返り改善につなげよう努力しておりました。 しかし一向に改善されません。職場の人たちはみなさん優しくとても優秀です。ダメなのはできない自分です。 「わからなかったらなんでも聞いてください」と言われても最近は何を聞いたらいいかさえわからなくなってしまいました、仕事内容が理解できないのでどう動いていいかわからないのです。このままだと降格すると通達を受けました、仕方がないことだと思います。 そして、毎日できない理由を振り返ることにとても、とても疲れました。できない分誰よりも早く出社し仕事に取り組むも成果が出せない状態にも疲れました。 休日も仕事のことを考えてしまい心が休めません。寝つきも悪く朝早く目覚めてしまいます。 正直に言ってしまうと逃げたいのです。できないを理由に逃げてもまた同じ理由にぶつかるということもわかっております。ただ、疲れました。 逃げることは悪でしょうか。また、できない自分と向き合うことが辛い場合どうすれば良いのでしょうか。
現在9歳、7歳の子がおり、3人目を来月出産予定ですが、3年前の夏、中絶したことをとても後悔しています。 中絶した理由はいろいろあります。 子連れ再婚し数ヶ月しか経っていなかったこと、子供達も再婚に伴い環境が変わり落ち着いていなかったこと、私も主人も定職についておらず収入が不安定で経済的に苦しかったこと、私も臨職で転職して数ヶ月しか経っていなかったこと、予定日が目指して国家試験と重なっており出産を考えれなかったことなどです。 中絶は夫婦で話しあって決断し、今は家族4人の生活を大事にして子供達が落ち着いたら3人目を作ろうと決めました。 実は再婚前にも主人との子を中絶を決意し流産したこともあります。 その時は付き合い始めてすぐでもあり、正直中絶しなくてすんだと安堵した自分がいました。 今思えばとても情けないです。 中絶後はしばらく産む気もなくピルを服用していましたが、義兄夫婦にも子供が出来、義弟夫婦は子連れ授かり再婚をしたこともあり、服用をやめました。 でもその後は現在まで妊娠することもありませんでした。 そして中絶を今ほどまで悔やむこともありませんでした。 妊娠した今、お腹の子が成長していくにつれて同じ命なのに主人との子供を中絶したこと、産んであげられなかったことを1日中考え、後悔しています。 中絶したことは親や友達にも言っていません。そんな人に言えないようなことをしてしまった自分、供養もせず何年も経ってから後悔している自分が情けないです。 また中絶後は主人は仕事でもプライベートでも怪我や事故が増え、私も転職に失敗、国家試験にも落ちる等、中絶して罰が当たったのだと思ってしまう自分がいます。 もうどうやっても過去には戻れないこと、取り返しのつかないことをしてしまったことは分かっています。 でも戻りたいし、あの時の子供にあってごめんねと言いたいです。 今度生まれてくる子は中絶した日の2週間後が予定日で、中絶した日に生まれてくる予感がし、何か運命を感じます。 生まれ変わってまた私達のところにやってきてくれたんでしょうか? 生まれ変わりでもそうでなくても自分勝手な理由で中絶した私のところにやってきてくれた命、大事に愛情をもって育てていきたいと思います。 中絶したことは一生忘れません。 でもどうやって生きていけば良いのか、辛くて分かりません。
大学を卒業し今の仕事に就き、四年間転職もせず働いています。 仕事の内容には、不満はあり勤務時間も長く肉体的にも精神的もキツイ所があります。また今年の7月に会社の方針で今までやっていた部署から異動させられ、新たな部署で一から仕事をする事と研修中の身となりました。 周りの同期は、少しづつ昇格していき正直取り残された気持ちになります。 ただ次の日が休みだと仕事にやる気が出て気持ち的にも楽になります。 ただどうしても休みの日時計を見るとどうしても憂鬱になってしまいます。 特に夕方5時になるととても気持ちが重くなります。 こう思ってしまうのは、自分が未熟なのか弱いが為や他の人はもっと苦労しているんだから自分がだけが辛い思いしてる訳じゃないと色々自分自信に言い聞かせていますが、どうしても気持ちと体が着いて行きません。 3年以上今の仕事をしたので部署の異動もありこの機会に転職もいいかなと思っているのですがそれにも踏み出せず、履歴書を買ったものの机の上に放置したままです。 こう考えるようになってから、休日は家からは出て家にこもってはいませんが週ゲームをする時昔だったら平気で2ー3時間は出来ていたのですが、今はやりたいゲームがまず決まらず電源をつけても10分で消してはつけてを繰り返しそれで2時間近く考えた末決められず結局寝てしまいました。 これは自分がもっと成長しなくてはいけないのですよね。 自分には、学もあまりなく頼れる友達も少なくあまり親にも迷惑をかけてたくないので相談もしていません。
坊さまがた hasunohaでは、いつも救われたり、参考にさせていただいています。 相談は職場の人間関係のことです。 今の職場に転職してから、約7カ月が経ちました。 転職時に色々と反省したこともあり、 仕事の面では真面目にやっており、仕事上の人間関係も問題なくやれていると思います。 自分の心構えの変化が大きいとは思いますが、学校や以前の職場では感じたことのなかった、居心地の良さと充実感を感じているところです。 悩みはその先のことです。 職場の方々とある程度信頼関係ができ、休み時間などにいろいろと話すこともできるようになりました。 最近はプライベートでも、主に同年代ですが職場の人と会う予定があります。 ただ、私は以前から人と親しくなることが苦手です。 甘やかし気味の両親と職場の関係しか体験したことがなく、 甘えた関係かドライな関係の両極端しかわからないからです。 子どもの頃から引きこもりぎみで、今に至るまで友達も恋人もほぼ居ません。 一方で寂しさは年々強くなるので、 前職では職場の片思いの女性に急に接近して嫌がられたり、 同性の先輩にも馴れ馴れしくし過ぎて、やんわり離れられたり、ということを繰り返しています。 今度の職場でも、相当気を付けていたのですが、やはり似たようなことをしてしまいました。 今は、仕事上のドライな関係から、より親しい”友達””遊び仲間”になっていく途中なのだと思いますが、そこで適当な距離感で人とどう付き合ったら良いのかわからず途方に暮れています。 hasunohaを読むうちに、相手に好かれようとするのもエゴの一つ…縁があれば自然と繋がる、というのはなんとなくわかりました。 それで、今度こそ適切な距離感を持ちつつ、でも親しくはなれるように…と思うのですが、前述の通りやり方がわからなさ過ぎて正直途方に暮れています。 また、年々寂しさを感じることが増え、また周りと比べて人間関係の質・量が明らかに少ないのがわかり、人と早く親しくなりたいという欲求を結局抑えきれません。 もっと我慢をするしかないのでしょうか? それとも、自分の親和欲求をかなえつつ、適切な距離感を保っていく方法があるのでしょうか? そのあたりのヒントを何かいただければありがたいです。
初めまして。拙い文ではありますが、 ご助言頂けると幸いです。 現在22歳で 26歳の旦那と0歳の娘と暮らしている専業主婦です。 所謂できちゃった婚で旦那側の両親からは猛反対され、私の両親も反対。そんな中出産をしました。 私の両親はありがたいことに旦那を認めてはいませんが、私と娘にはサポート(娘におもちゃや洋服を買い与えたり、食材を分けてくれたり)してくれています。 どうにかやりくりすればやっていける状態ではありますが、 旦那が借金持ちのブラックリスト。そして、2人で作った借金があります。 旦那個人の借金は奨学金と携帯代の滞納で支払っているのか不明です…。2人で作った借金は毎月15,000円ずつ返済しています。 (借金がありブラックリストにのっていることは結婚後発覚しました。) そして旦那の仕事は派遣社員で非正規雇用です…。 妊娠期間中から1年間転職期間を設けました。その間私も働きましたし、私の実家から金銭面の援助もしていただきました。それでも正社員で仕事に就くことはできず、派遣社員のままです…。 私は、今は子供にお金がかからないけど、 今後どんどんお金がかかっていく。今のまま派遣社員で生計を立てていくのは厳しい。と話しましたが、旦那は、今の会社で正社員になれるかもしれない。だからしばらくは派遣社員でいる。と聞いてくれません…。いつかは転職する。とは言っていますが、話していても、このまま正社員雇用を目指す!といつになるか分からない話に目を輝かせています…。 私も娘を保育園に預けて働く予定ですが、借金返済もあり娘の貯金もしなくてはならない中、危機感のない旦那に呆れてしまいます、 最初はそんな旦那でも最後まで力を尽くそう。家族3人で幸せになろう。そう決めていましたが、 旦那の度重なる嘘と約束を守れないこと、酒癖が悪いことなどが重なり、この人に尽くすだけ尽くして自分だけ苦労するのはどうか、と考えるようになりました。 このまま旦那と話し合いを重ねながら夫婦生活を続けるか、 実家に一度戻って娘と2人で再スタートを切るか悩んでいます…。 私自身どっちにしたいのか、も何回も悩みましたが答えが出ません…。 お言葉お待ちしています…。
私は、妊娠しましたが流れてしまいました。 妊娠をきっかけに、仕事も退職の話が進んでいたので、辞めることになってしまい、それと同時に彼と同棲し、入籍するはずでした。 なのに、その寸前に彼が私と住むことに不安を感じてしまい結局、同棲もなくなってしまいました。 ●結婚したい気持ちはあったけど、今じゃなくなった。 ●結婚というものを軽く考えていた。 と… 今更だと思います。 そんな気持ちで、子供を作ったのかと。 既に親にも挨拶はしていて、結婚するものだと親も思っていたので、流れたら終わりかと激怒です。 彼の親は彼の好きにしたらいいと何もいいません。 現在、私は仕事を辞めて転職活動しています。 正直、年齢的にも転職回数など厳しい条件で、なかなか見つけることができません。 彼とは関係を続けていますが… ●同棲しないから別れないといけないのか ●この先、数ヶ月にまた同棲や結婚をしたくなるかもしれないし、ならないかもしれない。 と、曖昧なことしか言いません。 私は、精神的に落ちてしまうと仕事探しに集中できないので、とりあえず今の関係を続けて前向きに過ごしています。 もちろん彼への気持ちが冷めた訳でもないので、別れてないのもあるのですが… 彼は、私の現状に対して、気遣いも興味もなく人ごとのようです。 彼だけのせいとは言いませんが、仕事を辞めるきっかけを作った責任があるという意識も低いです。 彼は仕事もプライペートもお金も何も失っていません。 私は、心も体も傷つき、仕事もお金も失っています。 彼に私の気持ちを伝えても、最初だけ反省ですぐに元に戻ります。 最近の彼を見て、仕事やプライベートを充実させて、私のことを必要としていない気がします。 正直、今後どう彼と付き合えばいいのか悩んでいます。 また、大事な時に気持ちが決まらないとか不安になるから無理など、頼りない発言や無責任な行動を取るのではないかと…だから、このまま付き合っても先は見えないのではないかと… 周りは彼を最低だと言いますが、私は彼への気持ちがまだあるので別れる選択はできません。 ただ、彼への無責任行動に腹は立って、許せない気持ちも少しはあります。 このまま関係を続けるべきか、もっと他に自分を大切にしてくれる人がいると信じて別れるべきか悩んでいます。
私は社会人になってから人生があまり上手くいっていません。 夫は素晴らしい人で結婚できて幸せだと思っており、 プライベートでも職場でも、仲間や友人は多いのですが、 職場の一部の人間関係で悩まされることがとても多いです。 前々職では、毎日自分のやることなすことにダメ出しをしてくる先輩についてしまい、モラハラやアルハラで危機を感じ転職しました。 転職先では女性社会で、私のポジションを僻まれてしまい、嫌がらせをうけたり、役員の上司からもパワハラを受けてしまいました。その結果体を壊してしまいました。 そんな時に妊娠が発覚し、ストレスが悪影響を及ぼさないよう退職願いを出しましたが、その努力も虚しく流産してしまいました。 結局そのまま退職し、その後すぐにまた妊娠できたのですが、 また流れてしまい半年に二度も流産してしまいました。 現在仕事もなく、妊娠もできず、なんとか思いつめないように就職活動を始めましたが、あまり上手くいっていません。 不採用になるとより落ち込んでしまいます。 自分に自信がなくなっているので、うまくアピールできていないのかもしれません。 夫も友人も、私はとても頑張り屋で頑張りすぎるから、とよく言うのですが、 頑張らなくても一人で思いつめ、働いていないので収入も減り不安になりますし、 頑張っても上手くいかず、報われない気持ちでいっぱいです。 私に何か課題があるからそのような状況にあっている、というのはわかっているのですが、ずっとうまくいかないのでどうして良いかわからなくなってしまいました。 このままどんどん自信がなくなって、家族にも心配をかけ、不安ばかりが大きくなっていくことがとても怖いです。 昔は、うまくいかなくても不安を乗り越えて、ひたむきに頑張れる精神力があったのに、すっかり弱くなっている気がします。 とにかく不安ばかりが大きくなり、不安が恐怖に変わりつつあります。 この状況から抜け出したく、アドバイスをいただければ幸いです。 宜しくお願いします。
はじめまして。 私は昨年大学院を卒業し、とある会社に勤めています。 入社後度重なる不運(自業自得な面も多々)に見舞われ今年の7月~8月まで休職しておりました。復職後も体調が優れず、とてもつらい日々です。内容を下記します。 ・上司からの圧力 私の上司は高卒で入社した方で、大卒のものをハッキリと嫌う方でした。上司には上司なりの思いがあってのことだと思いますが、私は委縮してしまい、仕事を教えてもらうこともできず、ついには壊れてしまいました。 ・恋人との別れ 上記のような上司のもとにいた私は、少しでも見返してやる、という思いで資格勉強に勤めました。仕事以外の時間をすべて勉強に費やしたく思い、当時交際していた女性に別れを告げました。 しかし、上司の圧力に負けてしまい、最終的には勉強にも手を付けられなくなってしまいました。 そんな中、昔の恋人のことを思い出し、連絡をとったのですが、もう元に戻る気はない、と言われました。「あんなに素敵だったのに」と思い返すだけでつらく、仕事にも集中できなくなってしまいました。 ・休日がない生活 ここはあまりに恥ずかしく書きたくはないのですが、せっかくの休日をほとんどつぶすようなことになってしまい、そんな生活が2か月続いた結果、壊れてしまいました。 上記の理由で職場の健康管理センターにかけこんだところ、「1か月休みなさい」と言われました。渋る私にかたくなに休職を進めてくる産業医に押し負けた形で、7月~お盆明けまで会社を休み、先週復職いたしました。 復職して率直な感想としては、「休職なんてするんじゃなかった」でした。これから先社内で私は「休職したやつ」として見られていくわけです。周囲の方は優しいのですが、その事実に痛めつけらえ、ついに今日は出社することができませんでした。 こうなってしまった以上もうここにはいられない。そう思っており、転職活動を始めております。 しかし、転職活動を続けていくうちに、今いる会社の待遇が良かったことに気づき始めています。 でも、休職してしまったし、はれ物に触るような周囲の視線に耐えていく自信もありません。 教えてください。 こんな私にも、「生きてて良かった」「あの時会社を辞めて良かった」「休職は間違いじゃなかった」と思える日がくるのでしょうか。 情けない自分を許せる日がくるのでしょうか。
初めまして、閲覧ありがとうございます。 長文、乱文になりますが、回答者様お力をお貸しください。よろしくお願いいたします。 今の仕事を辞め、実家から出ようか悩んでいます 実家暮らしです 家族構成は母、父、弟4人と猫を飼っています 自分が小さいころ、父に物を壊して大声を出してあたる、叩かれるなどといった事が多々あり軽くトラウマになってしまっているのか、父にはっきり自分の意見を言うことができません 母は何事にもけんか腰で話し始める癖があります 普通に話してる状態から急にヒステリックになり、ちゃんと自分の意見を話してもまともに聞いてもらえないことが多いです 過去の転職は半年持たずに早期退職してしまっています。 何度も転職をし、今の職に就きました。 が、精神的苦痛なのか、過去に診断されていた「自律神経失調症」が原因なのかはっきりとはしないのですが 「仕事に行きたくない」 「体がしんどい調子が悪い」 といった感情が頭の中をずっとグルグルしてしまっています。 会社の社長へ 「常に当日欠勤を繰り返すのはあまりにも迷惑なので研修期間中に退職したい」 と連絡した所 「今は研修期間だし休みながら来ても大丈夫なんじゃないの?」 と回答をいただきました しかし一緒に働いている他の方や、自身が大丈夫だと自覚しているのに精神や体に出る症状が耐えられなく現状が凄く辛いです。 自宅に帰っても家族との会話もつらく、ここ最近では自殺未遂や自傷行為を繰り返してしまっています。 一人暮らしも考えていたのですが、この負の状態が長く続き貯金もありません 長く付き合いがある友人に上記の内容のことで相談させてもらったところ 「そこまで思い悩んで「死にたい」って思っちゃうならいっそのことうちにおいで。」 といった言葉をいただきました この方は男性、実家暮らし、おおよそ2時間くらいの距離に在住されている方です。家族にも相談してくださり、現状の仕事と家族にきっちり話をつけられるなら来ても良いと許可をいただいた事を先日連絡してくれました。 しかし、そこまでしていただいていても私ははっきりと選択肢を選べません 別の方の「家族」なのでその領域を犯してまでの選択肢なのかと悩んでいます 私はこの方に甘えてしまってもよいのでしょうか? 前置きが長くなり申し訳ありません。よろしくお願いします。
現在27歳、社会人5年目の男です。 自分の人生について、第三者視点でのアドバイスが欲しく、初めてご相談させていただきます。 大学を卒業してから4年半、地方企業で営業職として働いておりました。 かなりハードな環境でしたが、幸いな事にそれなりの結果は出すことができ、人間関係も恵まれて充実した日々でした。 ただ最終的には、お世話になっていた方の急な退職に伴い、私の仕事も配置転換があり、仕事量の増加やトラブルが多発し適応障害となってしまいました。 充実はしていたものの、長い目で考えるとこの環境では働くのが厳しいと感じ、転職活動を始めます。 昔から総務職や人事職などの内勤業務に興味があり、未経験ながら転職活動を行っていたところ、ご縁があり現職に入社いたしました。 希望に満ち溢れていた私ですが、先輩の厳しい指導についていけず、仕事も全く覚えられず、入社3ヶ月で適応障害となりました。 とりあえずは休職しましたが、復職して続けられる未来も見えず、今月末で退職いたします。 とりあえずは実家に帰ろうと引っ越しを進めておりますが、金銭的な理由ですぐに働きたいと思い、前職に出戻りの相談をしております。 これが案外いい反応で、一部の方からは是非戻ってきてほしい!と言われ嬉しくはなりました。 今後面接を行う予定ですが、冷静に考えて「一度体を壊した仕事でまた働けるだろうか。」「そもそも周りの方は受け入れてくれるのか?」と不安になってしまいます。 そこから考え込んでしまい、最近では「そもそも前にいた時に結果出せていたのはたまたまじゃないか。」「仕事についていけるのか」と不安になってしまいます。 「先の事考えても仕方ない、なんとかなるさ」と思える日もあるのですが、前述した不安もよぎり、メンタルが安定しない日々です。 一度決めた事なのに、こんなに心が揺らいでしまう自分が情けなく、恥ずかしいです。 2度目の適応障害になってから、自分の全てに自信がなくなり、上手くいっていた過去でさえ、嘘のように思えてしまいます。 家族や友人にも相談していますが、モヤモヤした気分が続き、第三者視点での意見もお伺いしたく、ハスノハに投稿させていただきました。 いい気持ちの持ちようや、アドバイスがあれば、是非いただきたいです。 よろしくお願いいたします。
昨年7月に前職を退職して4ヶ月後の12月に新しい就職先が見つかり 入社したのですが、3ヶ月で退職する事になってしまいました。 そこの会社はパートさんに法律に違反するような 不正な書類を作成させたり、過去に経営幹部が犯罪を犯して 前科のある人たちがいたり、法律に抵触するような事を起こして いたので全く関係のない僕がいた部署の人たちも警察に家宅捜査を 受けた事があったりとかなりひどい会社である事が分かりました。 入社するまでこのような事が分からず、 見抜けなかった自分も悪いのですが、休日出勤を しなければ到底終わることのできない仕事量で 休みも返上して出勤しているにも関わらず、休日手当も 全く出す事がなかったので試用期間で見切りをつけて 今年の2月で退職しました。 もう最後の転職と思って入社したにも関わらず このような事になってしまい正直憤りを感じています。 3月の一ヶ月間は以前勤務していた会社が 繁忙期という事もありアルバイトという形で手伝わせて もらったのですが、現在は無職の状態です。 応募はしているのですが、 門前払い的な不採用が続いています。 38歳という年齢と場当たり的に見える転職回数の 多さもあるとは思います。 さすがに気持ち的に限界がしてしまい、昨日はあまりに辛くて人目も はばからず泣いてしまいました。 「なんで自分ばかりこんな事になってしまったんだろう。」 やる事なす事うまくいかず家族や周囲の人たちにも 迷惑をかけ心配もさせてしまい、お金などの事も考え始めて しまい不安に押しつぶされそうになってしまいました。 今生きていく事が本当に辛くて できることならもう消えてしまいたいと思ってしまいます。 さすがにもう生きる気力がなくなってしまいました。
いつもお世話になっております。 何ヶ月か前に接客業に転職した者です。 転職先は店舗数も少なく、家族経営の小さな商店です。 しかし小規模な田舎の商店ならではの温かい雰囲気や、「顧客の顔を覚えて臨機応変に声がけ」「商品は店員が出口or駐車場まで代わりに運ぶ」など大きな量販店では中々できない接客に惹かれて入社しました。 そんなお店のマニュアルで「クレジットカードの支払いは〇〇円以上から」という決まりがあるのですが、カード支払いを金額次第で断るのはカード加盟店の規約違反だとネットの記事で見ました。 カードを使えば客側はポイントが貯まって便利ですが、店側には売上の中から何%か手数料が引かれてしまい利益が減ってしまいます。 中小企業からすれば手数料は結構痛い負担で、カード払いを減らしたいという店の意図はわかります。 しかし店員からすれば規約違反と知っておきながらカード支払いを断るのは心苦しいです。このお店で少額の買い物でカードを使うお客さんは殆ど若い方でリピーターにならずに一回きりの買い物で終わってしまうことが多いのですが…。それでも「もしお客さんに怒られたら…」と思うと怖いです。 先輩と上司に相談をしましたが「上の人に言って」とたらいまわしにされるだけです。 家族に相談しても「全体の業務の半分もできない新人が会社のやり方に反対するのはおこがましい。どんなことでも上の人には従うべき」と話を聞いてもらえません。やはり自分が間違っているのでしょうか。 もし良ければそういったときの心の持ち方を教えて欲しいです。
以前、何度かご相談させて頂きました。 ここ一年、自分の本心が遠のいている感覚があり、本当の感情や思いが分からなくなってしまっています。言葉も出てこなくなり、頭の中に生じるいくつもの言葉を嚥下するようになっています。 この状況になった一つのきっかけとして、好意を抱いていた人との関係性があるのではないかと考えています。 その人は、自分の好きな事以外にはあまり興味を示さず、スルーする傾向がありました。また、いわゆる会話泥棒のような言動をすることが多々ありました。 当時、私は彼のことが心の底から好きだったので、全てを彼に合わせていました。しかし、そのことが理由でフラストレーションが常に沸き起こっていました。話したかったこと、共有したかったことの残骸が積み重なり、心がすり減りながら壊れてゆく感覚がありました。 そのような日々を半年過ごしているうちに、それまでつつがなく伝えられていたものが、形にならなくなっていました。遮られるぐらいなら、つまらないと思われるのなら、いっそ話さなくてもいい。相手が心地良い方がいいに決まっている。 いつしか私の心と言葉を繋ぐ所に、白い靄にかかるようになっていました。 現在は、その人と完全に縁を切り、新しい環境に身を投じて生活しています。 また、他にも就職や転職、転職先での労働環境、鬱病の発症といった様々な要因があるので、全て彼と私の関係によるものだとは思っていません、 幼少期の頃から育んていた、私だけの感覚や思いと、いま実際に生活を送っている自分自身が大きく乖離しているように感じています。自分の心に結びつこうとするとき、先ほどお伝えした靄に視界を覆われ、形容する力を失ってしまうのです。 私自身、幼少期から様々なことを想い、それを言葉によって昇華することで生きてきました。しかし、今になってその機能が失われ始めていることに恐怖を感じています。私ではなく、私の肉体を伴った別の何かの状態で生きているような感覚があるのです。 長いうえに分かりづらい文面になっていると思います。申し訳ございません。 もし宜しければ、一体どうすれば、私は私のことを取り戻せるのか、ご教示いただけましたら嬉しいです。
初めまして 私は地方の田舎育ちで、高校卒業後もともと興味があったデザインを学ぶために上京し、専門学校に入学しました。専門学校卒業後はデザイン系の企業に入社しましたが、自分のやりたいことではない分野でした。なかなか仕事が自分に合わず限界を感じ約1年半で退職。この頃から他人との比較や後悔が止まりません。SNSを見ると、地元の友人たちが楽しく遊んでいたり、私がやりたいなと思っている事をやっていたり、欲しいと思っている物を買っていたりと、そんな友人をとても羨むようになりました。「上京せず地元で就職していれば、やりたい事が出来たし欲しいものが買えた」「地元の友人と差が開いていく一方だ」と毎日のように考えてしまい苦しいです。それと同時に地元に帰りたいとも感じるようになりました。1社目を退職するタイミングで地元に帰ろうとも考えましたが、何も達成出来ないまま帰る=お金と時間の無駄だったと考えてしまい、ここで転職をしようと決めました。ですがなかなか転職活動がうまくいかず、結局デザインとは関係ない会社に就職し今に至ります。 ここ最近ではお金のことで他人と比較し後悔してしまいます。友人からは、過去ではなく未来に目を向けた方がいいと言われたのですが、未来に目を向けると、悪い方へと考えてしまいとても不安になります。 他人と比較し後悔→過去ではなくこれからの未来に目を向けるが不安になる→早くしないとやりたいことが出来なくなってしまうかもしれないと生き急ぐ→そもそも上京したのが悪いと後悔し、比較する このようにぐるぐる考えてしまい、抜け出せません。 思い切って帰ってみればとも友人に言われたのですが、1歩を踏み出す勇気がありません。地元に帰っても仕事につけなかったらどうしようとか、今まで親に支援してもらっていたのに、何も叶えられないまま帰るのは親を裏切る行為だと思ってしまいなかなか踏み出せません。 夢を叶えるために上京したものの、何一つ叶えることができず学んだこととは全く関係のない仕事をしていて、自分はこんな所で何をしているんだろうと自問自答を繰り返す日々、あまつさえ地元に帰りたいとまで考えてしまう自分がとても情けなく辛いです。 どうしたらもっと前向きに生きられるのでしょうか?拙い文章で申し訳ございませんが、ご回答頂ければ幸いです。宜しくお願い致します。
7月に転職をしたのですが社員11人の会社(保険関係)のワンマン社長の対応に困っています。 社長のことは7月にも相談させていただきました。その延長です。 初めに違和感を感じたのは面接、オリエンテーション、入社日で言われた仕事内容が異なっていたことから始まりました。 1日のうちに社長の指示が2転3転するのは当たり前。 報連相についても、報告→いちいちそんなこと言わなくていい。連絡→後にして。相談→自分で考えて。と言われる始末で、自分自身で仕事を進めてると「何でおれに言わない!」と癇癪気味に怒ります。 長年働いてる方が私を心配し「社長はお父さんから会社を継いでお勤めに行ったことがないから社会常識がない。なのでコミュニケーションが全く取れない。昔は社員が思い通りに動かないとその人のデスクの物を払い除けて床に落としていた。お客さまでも社長のことを嫌がってる人がいる」と話してくれました。 確かに社員と社長は全くと言っていいほどコミュニケーションが取れていません。 そして本人は「忙しい忙しい」と社員のみならずお客さまにも言っていますがスケジュールはいつも空です。 つい最近、社長から任されたお客さまに「みどりさんは対応が早くて本当助かります!社長は忙しいから全然うちに来てくれない!」と愚痴に近い口調で言われたので驚きました。 社員全員が社長に対してうんざりしているので社内に相談できる相手はいるのですが ・自分がミスしたときは素直に謝らず何が何でも相手の非を探す(お客さま相手でも) ・言ってることは日々違う ・自分で出した指示を覚えてない ・1つの案件を多数の人に振る(社内で情報が交錯し仕事が滞る) ・お客さんから社長の愚痴がでる 転職してまだ3ヶ月ですが何だかなあと思います。 過去にこちらから歩み寄ろうと「昨日は出張お疲れ様でした。あちらは暑かったですか?」と話しかけたところ「そんなこと聞いて何なの?」と目線も合わさず言われました。 病的にコミュニケーションが取れない人だと思います。 この人の元で働き続けるためにどんな心構えをしたら良いでしょうか。 アドバイス頂きたいです。