hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「 転職 」
検索結果: 3364件

内定取り消しを受けました

4月1日から働くはずだった会社から、 コロナウイルス影響で業績が悪化したため、 内定取り消しの連絡を入社の2日前に受けました。 内定取り消しというと、新卒だと思うかもしれませんが、 そうではありません。40代の男です。 今まで正社員としての経験はほとんどありません。 社会にうまく適応できず、20代後半からメンタルを崩して 転職を繰り返しています。正直こんな状態が続いてずっと辛いです。 周りが恨めしく見えます。 今まで派遣社員でしたが、このままではいけないと思い 去年の終わりころから転職活動をはじめ、今年の2月に 正社員としての内定をいただきました。 でも、取り消されました。 今は、無職です。仕事を探さないといけません。 しかし、緊急事態宣言が出ています。 現在、母と同居をしていますが、高齢なのでコロナ感染をとても恐れています。 その母が、僕に対して、今は危ないから就活をするなと 強く言ってきています。 しかし、このような中で自分の将来を考えるとものすごく怖いです。 ただでさえ、負け組の人間なのに、さらに景気が悪くなる中で 生きていく道はあるのかと思ってしまいます。 今のうちに仕事を見つけておかないと、もう生きていけないんじゃないかと 不安で仕方なくなります。 僕の両親、特に母は、子供の頃から自分の考えを強く押し付ける人だったので、 僕は、言いたいことを言えずに育ってきました。 将来の進路を決める時も、両親の考えに従わざるを得なかったので、 その後、職場にうまく適応できなかったというのもあると思います。 もちろん、自分自身の問題も大きかったとは思いますが…。 そんな母に、「今は、仕事を探さず家にいろ」と 言われてしまうと、「もういい加減にしてくれ!」と思ってしまいます。 でも、彼女は僕の母親です。 僕が、外でウイルスをもらって、彼女にうつすなんてことは 絶対にしたくありません。 だから、今は就活するべきではないというのもわかっています。 いろんな気持ちが入り混じって、どうしたらいいのかわからないです。 会社で働く以外の道を探そうとも思ったり するのですが、今まで失敗ばかりの人生なので、 大きな不安という壁の前に身動きが取れません。 何か、アドバイスをいただけませんでしょうか。 よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1
2023/02/02

正社員にするかパートにするか

いつも本当にありがとうございます。 前々職では六年半正社員事務職で勤め、退職後転職した会社を少し心が病んでしまい、診断書も出され試用期間3ヶ月で転職した会社を辞めて、現在求職活動中です。 前職の短期離職、精神的不安定になったこともあり、正社員で働くことに自信をなくしており、派遣やパート等の事務職等をも視野に探しています。現在31歳実家暮らしですが、35歳までには結婚したいという理想があり婚活も少しずつしてます。彼氏はいません。 しかし実際パートで選考が進むと、これでいいのか、まだ正社員でやれるのではないかというプライドの高さや、周りからよく見られたい、世間体の評価を得たいがために、または結婚できず将来もし生涯独身だった場合、正社員の方が給与がよいから、、とモヤモヤしてしまいます。かといって正社員だと、また合わなかったらどうしよう、、ととても不安な自分がいます。知り合いからは、バイトやパートでもして婚活した方が絶対いい、正社員ならまた心病んでやめての繰り返しになるのではと言われました。 しかし父親からは正社員でもう少し探したら?と言われます。 たしかに、正社員の方が安定していますし、給与も高いし、正社員を目指すべきだと思います。しかしまたいっぱいいっぱいになって、余裕もなくなってしまうのでは、、、、と考えたり、かといってパートで探すと、将来老後のこととかも不安になったり、一生独身やったらとおもうと、モヤモヤしてしまいます。パートで働いているかたには大変失礼な文面になってしまってます、誠に申し訳ございません。 自分でも軸がぶれぶれすぎて、どうするのが一番いいのか、本当にわからなくなってます。 でもまた病まないためにも、パートで働いて、婚活も一緒に励むのか、 正社員の安定の道を進めるのか、、迷ってます。 実際自分が叶えたい将来について紙に書き出してみました。今のところ第一には私は友達の結婚した姿をみて、とても幸せそうで素敵だなと思い、また将来的にやはり結婚して家族がほしいと思ってます。そして自分の体を大切にしたいなとも思っています。それなら正社員は自分的にもやめといた方がいいのではないか、とも考えてしまいます。 客観的に見て、どう思われますでしょうか。自分で決めることだということは重々承知ですが、とても悩んでおり、パートで選考が進んでいるのもこのまま進めるのか迷ってます。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1
2023/04/21

八方塞がり、お先真っ暗、苦しいです

30代女です。 仕事が辛くて辞めたいですが、自分が他にできる仕事があるとも思えず、どうしたら良いのか分かりません。 福祉の仕事をしていますが、マルチタスクや高いコミュニケーション能力、観察力等が求められ、求められる能力にどれも着いていけません。 そもそも、人に興味がないので向いていないのです。 社会人になってから発達障害を疑うようになり、つい1年程前から診断のため精神科に通院しています。 まだ診断名はついておりませんが、医師が言わないだけで既に診断名は付いているのかもしれません。 職場を転々としながらも福祉の仕事を続けていますが、向いていないためか精神的疲労が強く、家に帰ると何もできなくなり、休日は起き上がれず寝てばかりになります。 仕事を変えたいと思いつつも、 この年齢までズルズルと福祉の仕事を続けて来てしまったため、今更他の職種に就けるとも思えないし、そもそも自分にできる仕事があるのかも分かりません。 アルバイト時代の経験から、スピードを求められる仕事は鬼門。 車の運転も、不注意があるのと空間認識能力が乏しいためか、事故になりそうな場面を数回経験しているので、とても仕事で使えるとは思えません。 少しでも今の状況を変えたくて、 何かスキルを身に着けたり、副業を始めたいと思って習い事等を始めてみたものの、体がついていかずできていません。 仕事に行くこと、それだけで精一杯です。 結婚もしたくて結婚相談所に登録しましたが、人と会う心の余裕もなく、 しかし婚活中に仕事を辞めてしまったら増々不利になってしまうという思いから、転職先が決まらないまま今の仕事を辞める訳にもいかず、 とにかく八方塞がりです。 正直、もう疲れてしまい人生をやめたいです。 でも、まだ諦めきれない自分がいて、 現状を変えようと思いながらも心も体もついていけず、 とにかく辛くて苦しいです。 最近友人や転職活動で関わった人から、 「なぜそんなに疲れるのか」、「時間の使い方が下手だからだ」、「逃げ続けたら一生変わらない」 といったことを言われる機会があり、 自分でも「これは結局言い訳で、気力の 問題なのかもしれない」と思いつつも、 でも疲労困憊している自分も事実で、 もうどうしたら良いのか分かりません。 ただ、辛いです。 まとまりのない文章を長々と、読みづらくて申し訳ないです。

有り難し有り難し 13
回答数回答 2
2024/07/09

生きる気力をください

こんにちは。介護をしています。 昨年9月に転職して出戻りなども考えてなんとか1年になるとこまでは頑張りました。 しかし、周りからは仕事ができるから大丈夫とどんどん新しい仕事を入れられ正直いっぱいいっぱいで、全然仕事が楽しくないです。 上司は悪い人ではないのですが、口が悪く、それを自己肯定していて治そうともせず、威圧感があり怖くて退職も言えずにここまで来たというのが本心かもしれません。 また、家でも毎日楽しいことがなく、うちは祖父母(80代)と母の4人家族ですが、祖父は頑固でこうなったらこう!の人です。祖母は、できるのにやる気がなく、ぼーっとしていて動くのは食べる、寝る、トイレくらい…元気でいてほしいから何か提案しても「うるさい」といって、聞き入れず。そんな2人を見て我慢の限界でイライラしている母。毎日祖父母と言い合いしています。 それを毎日聞いていて私もイライラ…母に怒ったり、祖父母にあたったり…多分みんな精神的に限界なのかなと思います… 私はみんなだいすきで特に祖父母には子供の頃お世話になったので自分の孫の顔をみてもらうまで元気でいてほしいと思っています。(もうすぐ30歳になりますが彼氏もいないので焦ってはいます) 精神科に行けば何かしらの診断をもらい薬が出るのかなとは思いますが精神科に行きたい訳でも薬が飲みたい訳でもなくただみんな仲良く楽しく毎日過ごしたいだけ… でも、仕事でも高齢者と関わっている私には高齢者と関わることの楽しみも薄れてきています。 何をしていても楽しくなくこれが鬱なのかななどと考えたりもします。 とにかく、家族が楽しく過ごせることが1番ですが、それは難しそうなので… 私が、家か、仕事かどちらかだけでも毎日楽しく過ごせたらいいなと思います。死ぬ気はないですが生きていても楽しみもなく毎日つまらないです。 転職したては資格を取ろうと思ったり、スキルアップに燃えていましたが今はそんな気力すらありません。(何をやっても続かない) 何かアドバイスいただけたら嬉しいです。

有り難し有り難し 5
回答数回答 2
2024/10/08

なんとなく前向きになれなくなりました

少し漠然とした悩みがあり、吐き出したく、書き込みをさせていただきます。 自分の将来やキャリアプランがうまく浮かんでこない、将来このまま今の仕事をずっと続けられるか、ということを悶々と悩むことが増えてきました。 また風邪を引いて寝込むことが年に何度かあったりし、 時折、胃腸に違和感があったりします。 検診では異常はなく、少しでも異変を感じたらかかりつけ医に かかっているので、できるだけの健康管理はしているのですが、 体力面でもこれから先、仕事に耐えていけるかという不安も出てきました。 会社員として20年近く働いてきました。 新卒の頃は就職氷河期で希望の職種には就けなかったのですが、 その後転職をし、希望に近い仕事に就きました。 その後勤めていた企業の倒産してしまいましたが、移った会社でも経験を積み、今の会社にさらに転職し、8年ほど経過しました。 それまでは自分なりに目標を見つけ、その上で、こうなりたい、や、こんな仕事をやってみたいというイメージを広げ、思い通りになったとは言えないものの、前向きな気持ちでこれからも人生を切り拓こう、という感じで歩んできましたが、いままでのように気持ちがついていかなくなりました。 「とにかく今まで積み重ねたことを糧に、目の前のできることをしっかりやろう。そのうち何かきっかけが見つかるよ。」と自分に言い聞かせて、目の前のことは出来ているのですが、ここ何年かは、なかなか自分が奮い立たないというか、なかなか言葉で表現できない気持ちを抱えています。 「自分へのご褒美」も昔から結構していて、自分を甘やかしてはいるのですが、その効力も以前ほどではなくなりました。 ここ数年、普通の業務に加えて、管理職になり、少し疲れていたこともあるのかと思います。 また、コロナ禍、ウクライナやガザでの紛争、物価高で感じる生活の窮屈さなど、予測できない、そして自分ではどうすることもできない出来事が短いスパンで起こったことも関係あるかもしれません。 「このまま目の前のことも出来なくなったら…」とか、「体がついていくかな…」とか、とりとめもないことが堂々巡りのときもあります。 とはいえ、歩み続けていくしかないのですが、少ししんどい気持ちを書かせていただきました。

有り難し有り難し 2
回答数回答 1

仕事に行けなくなりそうです。

度々ご相談、失礼致します。 転職して4カ月が経ち、少しずつ職場に慣れてきたつもりだったのですが、細かいミスが多く、職場の人間から信頼を得れていません。 メモを取り、見返して業務をしているのですが最終確認が甘く、出来ていないと言われます。 ミスが多すぎて1日の仕事リストを作られ 、その日に何が出来たかと反省点を空欄に書いて2人のリーダーにフィードバックをもらいなさいと言われ、1週間前からしています。 自分が出来ないのがいけないのですが、ここまでされて正直、1日が辛くて仕方ありません。 それに、自分の失敗を逐一リーダーに報告するスタッフがおり、その人との仕事が苦痛で仕方ありません。 また何か言われるのか思うと、無言になり顔が強張ってしまいます。 また、ミスが多いのでスタッフとコミュニケーションを取る事が出来ず、休憩時間は1人でずっと本を読むか携帯で前向きな言葉を検索してメモに書いています。 話しかけられても仕事が出来ない引け目で上手く返せないし、下手に返してこれ以上軋轢が出来たら嫌なので声を掛けられない状況を作るようにしています。 1日がとても苦痛で、本当は転職したいのですが子供が2人おり、扶養や保険の移動なども大変だったのもあり家族の為に続けていかなければいけないと考えています。 しかし、今の状況を打破出来る力を自分は持っていません。 細かいミスは減らないし、スタッフを信頼することが出来ません。 私はどのような心構えで仕事を続ければ良いでしょうか? 甘いのは十分承知です。 しかし、このままでは心が壊れそうです。

有り難し有り難し 14
回答数回答 1

一番大切なものはなにか、生きるとは何か

夏に初産を控えてる者です。 何度か転職をしながら10年ちょっと、正社員で勤めてきました。 現職では3年ほど前から勤めてきましたが、1年前から徐々に上司の当たりが強くなり、パワーハラスメントに該当すること(無視、暴言)をされ続け、毎朝突然涙がでる、何も楽しくなり、難聴や吐気、生理不順等の体調変化もではじめ、 心療内科に通うようになっていました。 こんな思いをしながら働く意味はあるのか…と密かに転職活動を進める中で妊娠が判明しました。 上司へ妊娠したことを伝えると「体調を気づかうことはできない。周りに迷惑をかけることを謝罪と説明しろ」と言われて 精神的な糸が切れた感覚と身の危険、胎児の命に危険を及ぼされるのではないかと危機を覚え退職を決意しました。 退職を申し出てからというもの、上司の態度はなぜか軟化し優しくなりました。 きっと私を辞めさせたかったんだと思います。 本来貰えるはずだった出産に関する手当を棒に振ってまで退職を決意したのにあんまりだという思いが強くなる日々。 今はお金が惜しくて悔しくて、日々鬱々と過ごしています。 旦那の稼ぎも決して高くはありません。 あわせて毎月大きな税金をひかれ、怖くて怖くてしかたありません。 胎児の安全の為、と考えた結果なはずなのですが、私がもっと割り切って我慢して在職を続けることで金銭を受け取り続けたほうが胎児のためになったのかも…といまさら悶々と考え続ける日々です。 こんな思いをするなら消えたい、死にたいと考えることも増えてきました。 後悔なのか未練なのか怒りなのか。 お金への執着なのか。 自分自身での収入が途切れることも人生で初めての経験なので、申し訳なさと不甲斐なさ、恐怖心もあります。 そして胎児への喜びや夫婦生活のことより お金お金お金……自分への不当な扱い……のことばかり考え涙が出たりボロボロ毎日です。一体私は何をしたいのか。何が大切なのか。 気持ちの持っていき方、割り切り方がわかりません。

有り難し有り難し 15
回答数回答 1

子供2人を連れて離婚すべきか悩んでいます

小2女の子と2歳男の子がいる専業主婦です。コロナ禍の影響でもう1年以上夫が在宅ワークになり、夫婦仲がとても悪くなりました。 夫は何かと上から目線の言動が多く、私もそんな夫が許せずずっと夫に対して不機嫌な態度を取ってしまいます。夫婦で話し合ったことは何度もあり、話し合いの直後は仲良くなるのですが、しばらくするとすぐに夫の高圧的な物言いが出てきて私も不機嫌になります。 また、夫は無呼吸症候群のため禁煙中だったのですが、私に隠れて吸っていることが度々あり、それも喧嘩の原因になっていました。GW中に夫が隠れてタバコを吸っていたのではないかと私が疑って夫に問い詰めたところ、そんな事実はないのに疑われたのに腹が立ったと言って、子供の前で私に暴力を振るってもきました。 夫からの暴力はこれが初めてではなく、今まで夫婦喧嘩の際に叩く蹴る床に叩きつけるなどの暴力を受けたことがあります。 その後少し距離を置くとおさまるのですが、その場を収めるために私が謝るばかりで夫は「暴力を振るわせたのはお前が原因だ」と言うばかりです。(自分が短気なことは認めていますが。) 私も夫に対して口が立つのは良くないとわかっていますが、夫の言い分が子供の主張のような、あまりにも理不尽なことが多く、(子供が夜に大怪我をしてしまい救急に連絡を入れて病院に連れて行こうとしている最中に、夫はそれまでお酒を飲んでいたからと眠りかけてしまい、そのことを私が責めると「眠かったんだからしょうがないだろう!」と悪びれることもなく怒鳴ってきたり。。)自分が謝るのは違うと思って色々主張してしまいます。 今は極力2人だけの時間は作らず、淡々と生活をしていて夫との会話も最小限といった感じです。 離婚も視野に、と考えまずは私の職探しをと思いインターネットの就職サイトに登録したりしていますが、離婚となれば子供2人を連れて満足に生活出来るほど稼げるのかや、子供達にどれだけの負担をかけてしまうのかなど考えて不安で夜も眠れない日があります。 加えて、夫が突然転職したいと言ってきました。夫は今年で40歳、お給料はいい方だと思いますが転職はこれまでに5回と多いです。(続いているところは3年以上勤めていたりはしますが) どうしたらいいか、本当にわかりません。

有り難し有り難し 38
回答数回答 2

これから先が不安で仕方ないです。助けて。

社会人5年目です。現在休職中ですが、先の事をついつい考えて不安定になります。 私は昨年職場異動があり、職場の癖のある上司・同僚による悪い人間関係と人手不足による業務負担の増加、理不尽に責任をなすりつけられる等々あり、今まで我慢してきましたがついに限界を迎えて先日ついに休職してしまいました。 婚活や転職活動もしていましたが、いまいち上手くいかずしっくりこないまま…。 その前に職場で私が潰れてしまった形になります。 今では心療内科へ定期的に行き、お薬を出してもらっています。 夜はあまり眠れず、いけないと思いつつも今後の事を色々考えてしまい、マイナス思考に陥りながら泣いています。 昼間も外出しないものですから自己否定、私の人生は失敗だった、これから先どうしよう、復職は今は考えられない等々悶々と考え、鬱々として死にたい自殺しようとさえ思ってしまいます。 周りの友人達からは転職が上手くいった、彼氏と同棲、結婚する事になったなどおめでたい報告ばかり。人生順調そうで羨ましすぎます。みんな要領良く生きているようにしか見えません。 それに比べて私はキャリアもここで打ち止めになって愛してくれる人も上手く見つからない、今後自分がやりたい仕事って何か未だにわからない、なんで私だけこんななの?前世悪い事でもして罰が当たってるのか?と本気で考えるようになりました。 そんな中でも今は休養期間と割り切って、気を紛らわすために資格の勉強や読書をしながら療養していますが… 正直、霧の中でもがいている状態です。このままいけば自死ルートまっしぐらな気がしてなりません。気が重い話をしてしまい申し訳ありません。 何か少しでも良いので気が楽になる、自分は自分で良いのかなど、お言葉をいただけたら助かります。

有り難し有り難し 18
回答数回答 1

もう疲れました。生きてるのが辛いです。

私は人が聞くと「いいところに勤めてるね」と言われるお堅いところに勤めています。 ただ職種が自分にはあっていない現業系の仕事でおまけに同じ職場の事務系の人たちから蔑まれています。 最近でこそハラスメントの風潮や私自身の年齢もあり露骨に馬鹿にされなくなりましたが、勤めはじめた頃は宴席などで随分嫌な思いをしたものです。しかし同僚の低俗ぶりをみると言われても仕方ない自分も十把一絡げなんだとも思い、あきらめてました。 実は今のところに勤める前もお堅い法人の事務職をしていました。辞めた理由は今となれば私のわがまま。辞める理由も必要もないのに変な意地をはって辞めてしまったのです。 今の仕事は父もやってました。仕事のやりがいや人からの評価より、趣味に生きそこそこの給料をもらえればその方が自分にあっていると思ったのですが蔑まれる辛さは、想像以上でした。 現状を打開しようと何度か人事異動もしましたが場所を変えても同じ事でした。そのうえ事務所の統廃合等で私の職種の異動先はなくなってしまいました。数年前実施された事務系職への変換試験も受けましたが面接で不合格。その面接はいわゆる圧迫面接で、それがきっかけで今まである種の敬意をもっていた事務系職の人達に対し不信感をもつようになりました。 面接だけでなく「同僚は差別されてるけど自分は違う。だいたい前の仕事が同僚達のような現業系と違うんだから」と十把一絡げと言いながらも自分だけは特別視されているという考えの甘さからくる反動もあったのだと思います。 今年他界した母は「せっかくいいとこに勤めてるのになんでお父さんのやってる仕事に変わるの?」と転職に反対だったのですが、今となっては母の忠告を聞かず目先の楽をとり転職した事を、後悔しています。 コロナウィルスや災害等で苦しまれている方の事を思うとなんて恵まれた環境だとも思いますし、いい歳して何を甘えてるんだとも思います。 でももう耐えられない。毎日毎日が苦痛です。子供がまだ就学中。家のローンも残っていて辞めたいけど、辞められない。 虚言癖が有名で暴力的な同僚の顔もみたくない。事務系に馬鹿にされ無視されるのにも、もう疲れました。 いっそ消えてしまいたい。休みは朝から帰宅後も、毎日酒浸りの日々です。 甘ったれた悩みで申し訳ありません。どうすれば良いのか。よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 32
回答数回答 2

何もうまくいかず、消えたくなります。

 初めて質問させていただきます。 まとまらない部分が多いと思いますが、 よろしくお願いいたします。  今、転職や結婚などいろいろなことを前に、 うまくいかないと自分が消えたほうがいいのではないか、と思ってしまうことが 多くあります。  仕事においては、 新卒で入った会社で5年目になりますが、 役職に就いても何もできず、 転職を考えた時に、周りの方から ネガティブな理由で辞めたら、これからも同じことを繰り返すよ、とアドバイスをいただき、 役職を降りてもう一度やり直そう、と思ってやってきました。  しかしその中でも成果が出ず、 周りの人が出来ていることばかり見えてしまい、上司ともうまくコミュニケーションがとれず、 私が役に立っていることはないな、と思って日々仕事に向かうのが苦しくなっています。  プライベートでは、 そのしんどさを受け止めてくれる人と同棲して約一年。 結婚を考えていますが、 反対されているわけではないものの、 彼と両親との橋渡しがうまく出来ず、 いい関係性になれていないのも、私のせいだ、と思ってしまいます。  日常生活の中でも、誰かに何かを言われた時に、 言葉をネガティブに捉えてしまうことが以前よりも多くなり、 不安ばかり増えて、またどんどんネガティブな気持ちになり、 いなくなった方がいい、と消えたくなってしまいます。  一度決めたことも何もやり遂げられず、 全てが中途半端で、こんな自分が嫌になります。  そしてそれを周りの、大切な家族や彼に対して うまく伝えられず、八つ当たりのような言葉をかけてしまう自分が本当に嫌です。  変えたいと思っていても、何も変えられていない自分が嫌になって また存在価値がない、とさらに思ってしまいます。  ご相談もまとまっておらず本当にお恥ずかしいのですが、 何か自分が変われたら、と思い質問いたしました。 ご回答いただけたら嬉しいです。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

未来に対して漠然とした不安があります。

いつも有難いお言葉をありがとうございます。 他の方の質問への解答も拝見しており、勇気を頂いております。しかし、ここ最近どうしても心がもやもやしてしまっているので、吐き出すとともにお言葉を頂きたく質問させて頂きます。 これからの未来について、しっかりとキャリアアップできるのか、そもそもちゃんと働いていけるのか、養っていくことが出来るのか、漠然とした不安があります。 私には2つ年上の彼氏がいて、年内には同棲、ゆくゆくは結婚したいと思っています。 ゆくゆくは私がバリバリ働き、彼には仕事を辞めて主夫になってほしいと思っています。 そうなることに関しては私自身も働いてどんどんキャリアアップしたいと思ってますし、彼も家事をして私を支えたいと言ってくれているので、まさに理想の形だと思っています。 しかし、今の会社は給料が低い割りに仕事もハードで、正直今の会社のままでは彼といずれ出来る子供達を養っていくことが出来ないと思っています。 仕事内容自体はとてもやりがいがありますし、男女関係なくキャリアアップできる環境ではあるので良い職場だとは思いますが、どうしても給料の低さだけが気がかりです。 とりあえず、3年は続けるつもりではいます。 でも、この不安な気持ちのままで居続けるのは正直辛いです。このまま低い給料なら転職すべきでは?と転職サイトを見て探してしまいます。 友達にも同じような考えの女友達がいなくて、話すとわからなくはないけど、、、と言われるだけで何もモヤモヤは晴れません。 今の彼のことが本当に大好きで私が彼を幸せにしていきたいと思っていますが、いずれは仕事を辞めたいと思っている彼にちゃんと仕事を辞めさせて養ってあげることが出来ないのではないか、そうしたら彼を幸せに出来ないのでは?と思ってしまいます。 どのような心持ちで仕事をすれば良いでしょうか?また、この不安はどうしたらなくなりますか? 分かりづらい質問で申し訳ありません。 教えてください。

有り難し有り難し 18
回答数回答 1

相手の真意がわからず、苦しんでいます。

はじめまして。 前職で整体の仕事に携わっておりましたが、経営悪化のため立て直して欲しいと経営者に依頼され、片道2時間半かかる店舗へ異動となり、名ばかり店長として置かれ、毎日夜中の帰宅を余儀無くされており、当時大腸がん闘病中だった実母の余命も長くは無いことや、一人暮らしの私に愛犬がおり、長時間留守番ばかりの生活は無理と経営者には何度も言ったのですが、協力するから頼む!と言われ、とりあえず信じて異動を受け入れたものの、現実は放置されたまま、しまいには給料も延滞されるなどで騙された事を知り、私は怒りを抑えきれず、苦しんでいた頃、突然ある方と出逢いました。 ネットで見た、と仰って何故か新規の最初から私を指名して来店されたのです。 第一印象から、射抜かれたような衝撃的な感覚が走り、言い方は悪いですが「タダモノではない」気配を一瞬で感じました。 整体を始めて5年、初めての緊張感。一見さんかと思いきや、以降ずっと私を指名で通うようになって下さり、段々うち解けてお会いできることが、とても楽しみになっていきました。 (僧侶と知ったのは後からでした) ですが、同時に「このまま往復5時間もの通勤をずっとは続けられないし、母の余命もわずか。高齢になってきた愛犬も長時間ひとりぼっちで留守番させる生活なんて早く辞めなくてはいけない」と、ずっと葛藤していたのですが、意を決して転職を決め、その方に告げた時、本当にショックを受けていらして、私も同じ思いであることを伝え、その時はお互いにもう会えなくなるのだ、という寂しさはあったと思います。が、色々考案して転職後も月に一度、その方の施術をするためだけに前職場に行くことにしたのです。先方もとても喜んでくれ、連絡はメールで取るようになり、候補日を提示して都合の良い日に予約という形を取っていました。ただ、先方は私が現職の合間を縫ってわざわざ自分のためだけに遠くまで来てくれる、ということに恐縮している様子も出てきて、私は月1くらいは全然大丈夫だし、むしろ来たい!と言ったのですが、どう考えたのか?3ヶ月目からは「検討してみます」という返事に変わり、結局この4ヶ月間は施術の機会がありません。どう打診して良いかわからず、参拝に行くと言って先方のお寺に出向くのもアリなのか?迷惑なのか?とても迷っています。 どうするのが良いのでしょうか? よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 1
回答数回答 1

崩壊寸前

初めて質問させていただきます。 わたしは現在、自律神経失調症と軽いうつ状態を抱えながら働いています。職場は幸い病気への理解が進んでいる環境で、優しい人もたくさんいます。同年代も多いですし、本当に有難い環境だと思います。 それなのにわたしは、どうしても毎朝毎夕毎晩「もう外に出たくない」「今すぐ死にたい」と思ってしまいます。睡眠もしっかり取れておらず、薬を飲んでも泣いて眠れなかったり悪夢にうなされて起きたりする日々です。どうしても外に出られず、無理するとストレスから吐いてしまい出社できない日もあります。また、鍵のかけ忘れが気になって何度も確かめたり、薬を飲んだ後「本当は飲んでないんじゃないか」と不安になり何度も何度も何度も残っている錠剤の数を数えたり、強迫観念が強く、仕事でも送ったメールが確かに送信ボックスに入っているのに何度も確認してしまうなど支障が出てきてしまっています。 思い当たる理由は、先日長年一緒にいたパートナーと離婚して引っ越しをしまして、また同じタイミングで異動もあったので、環境の変化に心と身体がついてこないのかなと思っています。ただ、わたしの状況にかかわらず、勿論仕事は待ってくれません。 休職も考えましたし、転職や退職も考えました。でも、今この日常を止めてひとりになったら、きっとわたしは社会復帰できず自殺する気がします。ひとり身ですから生計を立てていかないといけません、しかしもう転職活動する気力もないのです。 休んで充電してから求職できればどんなにいいかとも思うのですが、空白期間のせいで次が見つからない方を沢山見てきましたので、自分のスキルでは到底無理…と思ってしまいます。 支えてくれる周囲のためにも、なんとか自分を騙し騙し、脱落せず今の生活を続けたいのです。気をそらすのに有効な方法を教えていただけないでしょうか。

有り難し有り難し 24
回答数回答 1

死へ逃げる思考を辞める事が出来ますか?

死ぬ勇気もない癖に何かあればすぐに「死んで楽になりたい」という 思考に陥ってしまいます。 とても不謹慎ではありますが、ニュースで人の「死」を目にする度に 「羨ましい」と感じてしまいます。 この思考から抜け出し、前向きに生きていく方法を探しています。 私は、現在転職活動をしている30歳女性です。 新卒で自分の能力には合わない程の大手企業に入社出来ました。 入社5年目で職務内容が180度変わる異動を経験し、精神疾患を患い、 半年程休職し、復帰後6か月で退職しました。 その後入社した企業では、上司との人間関係、新規営業の辛さから 3か月で退職してしまいました。 現在は転職活動をしていますがなかなか上手くいかず、やりたい事 も見つからず、人生が止まってしまったように感じています。 1社目の精神疾患罹患時、退職時、2社目の退職時も自分に甘い考え があり、逃げの道を選んでしまいました。 私は両親や家族から大きな愛を受けて育ちました。 とても恵まれた環境であったにも関わらず、こんな自分になった事が とても申し訳なく思っています。 その恩と愛を返して人生を前向きに生きていきたいと思っています。 ですが、その生き方が出来ない自分がとても恥ずかしく思います。 死んでしまいたいと思いますが、自分には死ぬ勇気もありません。 死ぬ事が出来ないのであれば、せめてこの思考から脱出し、前向き に生きていけたらと思い、この度質問をさせて頂きました。 知恵をお借りできれば幸いです。 宜しくお願いいたします。

有り難し有り難し 160
回答数回答 1

自分のやりたいことを賛成してもらえない

社会人3年目で、現在転職活動をしています。客室乗務員(CA)として働きたく採用試験を受けているものの全く面接選考に進めていません。 両親は教師です。現職を辞めCAを目指したいことを伝えると「選ばれた人がなる仕事なので無理、向いていない」と大反対されました(現在進行形)。 両親から「現職を辞めるなら某大学で特別支援教育を勉強できる学科があるので受験はどうか」と勧められました。学生時代から興味のある分野でしたが、「今はCAになりたい」と伝えました。 すると、「せっかく他の道を勧めてるのに、こちら(親)の努力を無駄にするのか?」と言われ、私は何も言えませんでした。 CAになるための自分なりの努力も伝えましたが、「そのようなことは不毛なこと、笑える」と馬鹿にされとても辛かったです。子どもの夢を作ったり応援したりする教師である親がそのようなことを言ったのにはとてもショックでした。 環境を変えてエアラインスクールで合格を目指そうと決意をし、そのことを両親に伝えると「内定しても辞退し教育大の受験をすること、むしろスクールに入ることを辞めなさい」と不利な条件を言われ、話合いをしましたがやむ終えずこの条件を呑みました。受講費を入金したスクールにもキャンセルの連絡をすることはとてもら辛かったです。現在は嫌々教育大学の受験勉強をしていますがもちろんやる気は起きません。 何を言っても自分の意志を反対され、精神的にボロボロで、涙が止まりません。ここ最近は食事もあまり美味しく感じなかったり、モヤモヤから食べるのが億劫に感じることもあります。元CAの方からは「CAに合格する資質はある」と言われるもののその結果に全く答えられないもどかしさもあります。転職のことは会社の人には言えず、誰にも相談できず辛いです。 自分のやりたいことに賛成応援してもらうためにはどうすればよいのでしょうか? また、成人してまで親に言われたことをやり続けることで果たして私は悔いのない人生を送ることができるのでしょうか?

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

自分本位の考えで動いてしまう。素直に受け入れられない。

初めて利用をさせて頂きます。 現在の会社に務めて5年になります。 お客様満足を考え、お客様目線でお客様に喜ばれる事をする。が会社方針なのですが私にはそれが出来ずにいます。 以前は通信機器の販売部署で役職も頂いてましたがプレッシャーに耐えきれず飲食部署に移動をさせてもらいました。飲食店は経営が上手くいってない状況ではありますが現在の店長がきてからは少しずつ売り上げは増えているそうです。ですがまだまだ赤字の苦しい状態です。その方は、もともと通信部署でも店舗責任者として働いており私が新人の頃にも色々とお世話になった方です。その頃からお客様満足について色々お話をされていましたが私はいまいち腹落ちせず、なんとなくで今まで仕事をしていました。 先日、常連様が来店されていた為、イレギュラーで急遽その日だけ営業時間を店長が伸ばそうとした際に私は閉店に向け1時間前から締め作業をしていて、後は清掃と事務作業だけの状態にしていた所だったのに何故ですか?と反抗してしまいました。 経営者が元々、閉店時間関係なしに好き放題する事も多かったのですが私はそれが嫌で時間内に終わらせるための動いたりしていました。 店長は売り上げにもなるし、お客様も楽しそうだから時間を伸ばしたいとの気持ちですが私は素直に受け入れる事ができませんでした。 お客様の為を考えられない私は、会社の方針に反する。それを考えきれず自身の気持ちを優先し反抗をしてしまった。こんな私はこの会社に要らない人間なのではないかという思いが一気にこみ上げてきて泣いてしまいました。 今までも何度か同じような事を繰り返していて、お客様満足がなんなのかが分からなくて逃げ出したいです。 以前より経営者に対してや労働時間などの不満もあり、転職を悩んでいましたが転職してもまた同じ事を繰り返して逃げ出したくなるのではないかと不安です。 いまネガティブな考え方になってしまい、この気持ちとどう向き合ったらいいのか分かりません。 長文、まとまりのない文章ではございますがご指導・ご指摘頂きたいです。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

心臓を患いました。離婚、仕事、恋愛、努力しても報われない人生

長くなります。 全て告白します。 聞いてください。 よろしくお願いいたします。 始まりは、 私が彼女に惚れてしまったことでした。 彼女は既婚者で、 旦那とは既に離婚の話になっており、 私が彼女に惚れてしまい、 アプローチしたのです。 当時、 私も結婚していましたが、 別居状態であり、 後に離婚しました。 彼女から、 ちゃんとした返事はもらえませんでしたが、 実質、恋人のような生活が始まりました。 彼女は心臓に重い不整脈があり、 睡眠不足や疲れなどは彼女の発作を引き起こす可能性がある人でした。 なので、彼女が少しでも楽になるように、 彼女の力になりたいと思い、 私は彼女の送り迎えを始めました。 彼女の家まではかなりの距離があり 往復で5時間近くかかり、 1日2、3時間ほどしか寝れない毎日が、 約9ヶ月続きました。 その後、 私は職場を離れ、 彼女にも別れを告げられました。 『旦那さんとも別れて、 新しい人生を生きたい。 他に良いと思う男性がいる。』と。 離婚や転職、独り暮らしを始めたことなど、 大きなストレスが続いたこともありますが、 1日2、3時間しか寝ない生活を9ヶ月続けた結果、 私は心臓に心不全を患ってしまいました。 彼女の為に費やした生活、 辛いと思うことはありましたが、 嫌だと思ったことはありません。 むしろ、 大好きな彼女の為に、 彼女の力になりたいと、 自ら喜んでやりました。 もちろん、一緒にいたい気持ちからでもありました。 心臓を患ってしまったことは、 離婚して元の嫁を裏切ったこと、 既婚者である彼女を好きになってしまったこと、 そして、自分を大切にしなかったことへの罰だと考えています。 今は、 彼女からはLINEをブロックされている状態で、 連絡を取って良いのかもわかりません。 噂では、 新しい男ができたとも聞きました。 私はわかりません。 心臓を患ってまで、 何も報われず、 何の為に頑張ってきたのか、 何が正しかったのか、 何が悪かったのか、 なぜこんなことになったのか。 世間に認められる関係ではなかったと、わかっています。 彼女との恋愛だけでなく、 離婚、転職、病気、 試練なのか、 罰なのかわかりません。 私には何もわかりません。 辛いです。 助けてください。 ただ、今でも、彼女の幸せを願っています。

有り難し有り難し 17
回答数回答 1

中田有紀さんと伊藤綾子さんに書くお手紙!について(^.^)

セントフォース所属の フリーアナウンサー 中田有紀さんと伊藤綾子さんに書くお手紙について!です。 二名に一通ずつお手紙を書きたいと思います(^.^) 沢山のご意見が聞きたいです まずは、中田有紀さんのお手紙から。 初めまして。 私は、千葉県に住む23歳女性で スーパーのデイリー食品部で働いています。 同僚男性からの嫌がらせや 母親に虐待され、沢山ケガしてきた辛い過去があり、【頭をコントローラで殴られ縫うケガした事も】人付き合いも苦手な所もありますが頑張っています ファンになったきっかけは おは4とブログを読んでです 中田さんの美しくて綺麗 クールビューティな所と性格が同じ女性として憧れています。 最近、お仕事で店内放送をするようになり、アナウンスのお仕事に興味を持つようになりました。それから更に中田さんに憧れるようになりました。 実際転職して、アナウンスだけのお仕事、プロを目指したい気持ちもあります。 セントフォースでワークショップなどが ありましたら参加してみたいと思っています スーパーの店内放送とプロであるアナウンスの仕事は違いますが 店内放送原稿を添えて お忙しいと思いますが憧れである中田さんにアドバイス頂けたら幸いです よろしくお願いいたします。 中田さんのお手紙にはブログを読んで コメントしてる事を、 ブログでコメントしてる名前を! 書きたいと思います あと、店内放送の事もコメントに書いた事があります。 実際講師して頂きたいと。。(^^;; お友達になりたいと。 最後にお身体大切になさって下さい 応援しています。 続いて伊藤綾子さん!に書くお手紙 初めまして 中田さんと同じ文書 ファンになったきっかけは NEWSエブリイです 伊藤さんは可愛い綺麗 明るい エンタメコーナー 楽しい 同じ女性として憧れています 最近!お仕事で店内放送をするようになり、更に伊藤さんに憧れるようになり、アナウンスの仕事に興味を持つようになりました。実際転職して、アナウンスだけのお仕事、プロを目指したい気持ちもあります。 中田さんと同じ文書 スーパーの店内放送とプロであるアナウンスの仕事は違いますがから終わりまで同じ文書 どう思いますか? この言葉足して書いた方が良いとかありますか?

有り難し有り難し 7
回答数回答 2

過去の罪 罪悪感

長文ですみません。 中学の時に人を傷つけたことを急に思い出して悩んでいます。 私には、幼稚園から一緒でそこそこ仲の良いA君という友達がいました。A君は親とともにちょっと変わった人でしたので、自分の親からも一緒に遊ぶなと言われていました。ですので学校では一緒にいますが、家に帰ってからは遊ぶことがありませんでした。 中学に入ってからも、自然と同じ部活に入りました。1年のうちは、一緒に練習をしたりしていました。 2年に入ってから部活でA君と一緒にペアを一緒に組むようになりました。そこから関係性は変わってしまいました。A君はミスが多く試合ではいつも負けてしまいました。最初のうちは、一緒に練習して強くなろうと誓いました。しかし、一向に状況は変わらず、他力本願な態度に私は腹が立ち、A君を汚い言葉で罵るようになりました。ミスに切れてラケットで尻を叩くこともありました。 その後、顧問にペアを解消してもらい、クラスも3年間違い、私自身も別の友達と仲良くしていたので、部活で会う以外接点はなくなりました。部活でもクラスでも、A君は周りからあまり良く思われていなくて、中学時代ずっと彼は苦しんでいたと思います。 本当に多くの言葉、行為で傷つけてきたと思います。 申し訳ない気持ちでいっぱいです。 彼は遠い地の大学に行ったまま、実家には帰ってきてないようです。 もし、この出来事がきっかけで地元が嫌いになってしまったのではと罪悪感があります。家もそんなに遠くないので余計に。 私は社会人になって人間関係で悩んで、転職もし、自分は傷つけられていると思いましたが、逆に過去に人を傷つけているほうでした。 今2度めの転職活動中でいろいろ考える時間があり、 ふと過去の自分の罪がフラッシュバックしてきました。 その出来事をきっかけに、他にも自分がだれか傷つけていなか気になります。祖父やペットが亡くなる間際に何もしてあげられなかったこととか、いろいろ気になり、一日中考えています。 自業自得ですが、私はこの罪とどう向き合って生きてていかないといけないでしょうか。 結婚を考えており、自分だけ幸せになることに罪悪感があります。 最後まで読んで頂きありがとうございます。

有り難し有り難し 42
回答数回答 1