hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「 離婚 」
検索結果: 6252件
2023/11/22

付き合う前に行った風俗を許せるか?

結婚して知り合って8年、離婚して正式に付き合って2年半の彼がいます。同棲などはしていません。彼が、会社の寮(会社内に住んでいた)を出て別の個別アパートの寮に入った事から、部屋に8年目にして入ることが出来るようになりました。2か月前に初めて部屋に行った時iPadを布団の中に隠したのが気になり、どうしてか聞いたらめんどくさい事を言われるのが嫌だったと言って犬の動画を見ている事を話してくれました。 それから、不信感が募り、不在の時にタンスを探すとおっぱいパブに行った名刺3枚、イメクラという風俗に行った名刺一枚、出てきました。問いただしたところで会う前に先輩から連れてっただけでなにもしていない。別れると言われて、一度別れてその日のうち謝り倒して3日目に復縁しました。向こうは泣いていました。それから20日間毎日会って仲を良くしようとしましたが、古い携帯が気になって充電したら、知り合ってからもおっぱいパブとフィリピンパブに行っていました。 離婚理由が、前夫の風俗通いだったために非常に辛く。また女の子へのメッセージもですますちょうの私へのメッセージとは違い15年前ですが、方言と絵文字とで、回らない寿司食べに行ことか言われたこともないことばかりで、同時並行で、女の子から絵本のプレゼントももらっていて、誠実な神様みたいな男性だと思っていたのに、涙が出てきました。 彼は、声が枯れるほど、怒鳴りまくって、別れるを連呼しましたが。正式に付き合ってから一度も行ってない事。全部会社の接待だった事。もう年もとったし、行かない事を言うので別れたくないと言いましたが1日目は怒って受け入れてくれませんでした。もう私が信じられんでしょって言って。ご飯を差し入れして風俗に触れず仕事の事を労ったら。やり直そうと言ってくれました。 付き合ってないと言っても、いわゆる不倫関係にあり行った風俗。これから結婚するために、彼は転職するところでした。時々彼に対する不信感が来ます。別れたらいいのでしょうか?

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

実家の家族との関係に苦しんでます

私の苦しみは煩悩の欄にもあるとおり、実姉との確執です。 姉は離婚し一人娘を小学生〜中学生の間、実家の両親に預けていましたが高校受験でやっと娘を引き取り2人で暮らし始めています。 姉の職業は大学教授で理屈っぽく、人を常に上から見ている為、職場や自分のテリトリー(国内外の宗教施設でのリトリートに参加)以外の、実家や親戚周りに気を配る言葉がなく、周囲や親はそれを私に言います。娘を預けている実家への労いも援助も全くない為、金銭的に余裕がある親でもその不満を私に言います。 私はずっと姉に苦言を呈してきましたが無視されてきた為、気づかせるためには姉の実態を公開して恥ずかしい思いをさてたら少しはわかるだろうとSNSで発信しました。私のした事は恥ずべき事と自覚していますが、自分を犠牲にしても、少しでも姉が変わる要素になればと思ってのことでした。 案の定、姉は非常に激高して私を責めてきました。しかしその内容は、親の愛情を姉にばかり注がれているから寂しいのだろう、可哀想な自分のインナーチャイルドをいたわってあげたら、など、全く想像していない言葉でした。 私は何年もの間言い続けてきた事が、姉には全く通じていなかったのだと愕然とし、姉に対し悲しみの気持ちしか湧いてこなくなりました。 しかし、年老いた両親をボロ雑巾のように扱う姉には我慢ならず、回数は減りましたが、姉に対し、親を労わるように言い続けています。 私も疲れ、これまでの自分の言動について省みて、反省すべき点がたくさんあったと自覚出来てきました。理想論を貫いても無理があるのにずっと〜すべきだ、すべきだった、と言ってきたので、姉や親のこれまでの苦労も想像し、そのような自分の考えの押し付けをするのはやめようと思うようになりました。 私の父親はいざと言うとき何も言わずにきた人です。姉が結婚するときも、本当は反対する気持ちを言いませんでした。 私の母は極端な性格で、姉に、離婚してもよいから子供は産め、私が育ててあげるから、と言ってきた母です。 このような両親により、甘やかされて育った姉です。 両親は姉のことを、育て損ねたから自分たちが責任とらないとという気持ちから姉に協力しています。 私は以前あるお坊さんに、家族との縁が薄いと言われたのですが、今後このような家族とどのように関わっていけば良いか、助言いただけたらありがたいです。

有り難し有り難し 11
回答数回答 1

娘の亭主の言動が許せない

20代の娘夫婦のことでご相談します。亭主が嘘ついてパチンコにいったり、勝手に預金通帳を持ちだしたりして、娘とたびたびトラブルになっていました。 何度かそういうことがあり、先日とうとう娘が一方的に家を出て、私たちの家に転がり込みました。孫も一緒です。娘は、亭主に反省してもらいたい、変わってもらいたいという気持ちからの別居でした。  ただ、娘の亭主は追い込まれたりキレたりすると、過激な言動に出ます。ついに、娘に帰ってきて欲しくて我が家に乗り込んでこようとして、警察沙汰になりました。 こんな恐ろしい目にあった私たちは、もう離婚すべきと思っています。しかし娘は、今すぐの離婚は考えていない様子。経済的な不安もあるが、亭主だけではなく、自分にも悪いところはあったからだといいます。亭主にもいいところはある、と。 別居が半月にもなり、しびれをきらした娘の亭主が、帰ってこないなら息子は自分が預かる、と言い出しました。 仕事もあるのに、親戚にでも預ける気なのか。なぜ、自分の子供を人質にとるようなことを言うのか。自分も親だから、と、権利を主張します。娘から離されたら、孫の精神的なストレスは計り知れません。どうしてそんなひどいことを考えつくのか。  反省のかけらも感じられない言動ですし、この先、彼の人柄が変わるとは到底思えないのです。だから、娘にもずっと言い続けているのですが。。。 娘の人生だから私がとやかく言うべきではないことはわかっていますが、私達までいつも巻き込まれていやな思いをして、もうたくさんです。 この先、娘の亭主とは一切かかわりたくない、と娘には話していますが、娘と孫がいる限り、また嫌なことに巻き込まれそうで不安です。どのような気持ちでこれから過ごしていくべきでしょうか。

有り難し有り難し 11
回答数回答 2

旦那の家の行事が憂鬱で朝起きるとイライラします。

もうすぐ旦那の家の行事があります。 それを考えるだけで憂鬱で、朝起きると無意識に旦那の家のことを考えイライラムカムカしてしまってつらいです。 今まで理不尽なことを言われたりされたり、もう付き合いきれないと思うようなことが沢山ありました。 最近旦那の家の行事が近くてとてもイライラしてしまいます。 参加するつもりはないので、何か言われるのも面倒なので手土産だけ旦那に渡そうと思いますが、選ぶのも憂鬱で旦那の家に関係することを考えるだけで私せっかくの休みになにしてるんだろうと気持ちが落ち込みます。 無理せず旦那に旦那の家のものは金銭も買出してもらって全て旦那の家のことは旦那に任せたほうがいいのでしょうか。 子供を作ったら付き合いがまた出来てしまうのも不安で、それが原因もあり子供を作るのもためらってます。 私の旦那も自分の親には期待してなくてこちらの親に可愛がってもらおうと二人で話している位です。 私に対しても他人の子供だからと言っていますし、今までの感じからして孫に何かしてくれると言うことはなさそうだからです。 もう疲れてしまいました。つらいことばかりで、結婚して良かったと思うことはなにもないし、後悔してる、旦那の家のことは自分でやって欲しい、付き合ってられないと旦那にはっきり自分の気持ちを伝えました。 それで毎回話し合っているのですが、急に言われると驚くから小出しにして欲しいと言われますが気づけば出来ないぐらい不安がたまってます。 また旦那と顔を合わせたら話し合いするつもりですが、今度こそきちんと嫁がかなりストレスをためててつらいから余計なことはしないで、言わないで欲しい、行事にも参加すると体調を崩すから俺だけ参加するからそっとしておいてとちゃんと伝えて欲しいです。 旦那は優柔不断でどっちつかずで守ってはくれないのでせめてこういうことだけははっきり伝えて欲しいです。 結婚した人で絶対に旦那の家とは合わない、無理だと思って離婚した人はどれぐらいいるのでしょうか。離婚して次の人生やり直したいと思うぐらい、限界です。

有り難し有り難し 35
回答数回答 1
2022/10/17

遠距離恋愛の付き合い方

 高校生の息子と二人暮らしをしているシングルマザーです。  遠距離恋愛で約3年お付き合いしている11歳年上の彼との付き合い方に悩んでいます。 彼は2回離婚を経験しています。  彼と月に一度は直接会います。その際、結婚の話などはよくします。婚約指輪ももらいました。  しかし、彼が自宅に帰り、一人で晩酌をしているときに、「貴方とは別れたい、さようなら」とメッセージを寄こしてきます。  その日、わたしが彼に対して何かをやったり言ったりしたわけではなく、 わたしの家が散らかっているので、潔癖症の自分は許せないとか、 わたしの両親が離婚歴に触れてきたことを許せないとか、 主に、過去に起きた出来事を蒸し返して、怒ってきます。  息子が苗字を変えたくないというので、わたしとしても、すぐには再婚するつもりはないのに、彼にはっきりと結婚しないと言われると心が千々に乱れます。つらくて眠れなくなります。  翌朝になると、彼はケロッとしていることが多く、「おはよう」などとメッセージを寄越してきたりします。  アルコール依存症なのかなぁ?とか、モラルハラスメントというものかなぁ?とか考えますし、本人にも話したことはあるのですが、本人は、「この生き方を変えるつもりはない」と力強く宣言をしていました。  直接会っている時に一緒に飲むと楽しく飲めるのに、なぜか、一人晩酌のときはわたしが憎ったらしくなるらしいのです。  わたしが本当にいやだったら、遠距離ですし、縁を切ることは容易いと承知しているのですが、困ったことに、彼をだいぶ好いてしまっています。  息子とも、ちょうどよい距離感を保てています。  酔っ払いの与太話と聞き流せる度量が、今の私にはなく、いちいち悩んだり、こそこそとシクシク泣いてしまったりします。   遠距離の、酒癖の悪い方との付き合い方はどうするべきなのでしょうか?

有り難し有り難し 28
回答数回答 2

やっと一年これから、、、

いつもありがとうございます。 さて、今月で離婚して一年がたちました。 思い返すと、辛くて辛くて仕方のない日々が続きました。 夜になっては、楽しかった毎日の夢ばかり繰り返し見て、仕事のストレスに眠れない日々が続きます。 思い出すと今でも涙が出てきます。 職場では、通常、どの店舗でも2名は女性社員がいる環境ですが、私のお店は女性1名体制。 まともに愚痴や相談する相手もいません。 他の部署の方に話しても、どうしても通じない悩みがたくさんあります。 お互い様ですね。 今まで配属された何人もの方々は、半年ほどでやめております。 私は、人見知りの性格もあり、社員旅行や社内研修に行けば、心から打ち解けられる方もおらず、誰かといても孤独な気分です。 研修は一人でいいのですが、社員旅行などはなかなか辛いです。飲み会なども参加しなくなりました。 そんな自分もダメですが、最近は、もう辞めたい、逃げたい。楽になりたい。と思う気持ちが強く、たんたんとすごす毎日が続いております。 就職先を見つけるでもなく、年齢もありますから、転職したい!という気持ちではありません。辞めても仕方ない。と思う反面、もう限界だ。。。という心の叫びがあります。 そして、先週、人生で二度目の仮病を使って会社を休んでしまいました。本当にダメな人間です。 心が限界でした。 そのあとは本当に、退職願いを出すかどうか悩みました。 が、出社し、現在もなんとか行ってます。 毎日がもやもやし、辞めたい気持ちが高まってしまいます。 けれど、辞めても行くあてもなく、探したい!とも思いません。 今の会社は体が楽です。自宅からも近いです。 できるなら、続けたいと思う気持ちもあります。 毎日のように顔面に蕁麻疹を出しながら出勤して、頑張って、この先いいことがあるのでしょうか。 この仕事をはじめてから、顔面蕁麻疹で欠勤したことがあり、それからたびたび出るようになりました。 それも辛いです。 離婚騒動に癖になってしまった自称行為もまた出てきそうです。 こんなもやもやした気持ち、これからどうしたらいいのか、どうかお言葉いただきたいです。 心のあり方、なんでも結構です。 うまく伝えられませんでしたが、よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1
2024/02/10

孫に会いたい

娘が離婚しました。 5歳になる子供がおり親権は娘に決まりました。 離婚して2週間ほどして元夫と子供を会わせることになりました。 それ以来、孫は帰って来ません。 当時、娘と孫が住んでいたアパートは元夫の名義でしたので近々名義変更する予定だったのに元夫は不動産会社に退去届を出しました。 孫は元夫の実家に連れて行かれ、娘は住む所を無くして今は知人の所に住んでいます。 元夫の母親は『孫は私達が育てる。 孫には2度と会わせない』と怒鳴られて全く話の出来る状態ではありません。 2日ほど前に娘のところに弁護士から手紙が届きました。 内容は親権変更についてです。 娘の反応は『子供には会いたい時に会えればいい』と言っています。 ですが、この様な状況で現在も孫に会わせてくれないのに今後、孫に会えるとは思えません。 孫に会えない事は私にもとてもショックな事です。 見るもの、聞くもの、食べる事 全てが孫と繋がってしまい、涙が止まりません。 そして娘の真意も理解できません。 今、私は人生の全てを後悔しています。 自分が生まれて来た事 娘を産んだ事 孫を授かった事 私が存在しなければ5歳の孫は母親と会えない悲しみや不安や苦しみなど経験しなくてもすんだのにと思っています。 私自身も幼少期に両親の関係が複雑だったので、本来住んでいた父親の家と母親の実家を行ったり来たりしていました。母親はどちらの家にも住んでおらず別な場所に住んでいました。 当時の私は寂しさ悲しみ不安な思いで過ごしていた事を思い出します。 今、孫も当時の私と同じ心境なのかと思うと不憫でなりません。 今後、孫にとって少しでも幸せになってもらうために私はどうしたら良いでしょうか? ご教示をお願い致します。

有り難し有り難し 26
回答数回答 1

苦しくて、死にたいです。。

離婚することになりました。 原因は、夫がギャンブルで借金をつくりした。借金をしただけなら、まだ一緒に頑張っていこうと手を差し伸べることができたのですが、私のお金、児童手当、へそくりとして貯めていた現金を持っていかれました。そして、勤務先の売上金にも手を出しました。横領であり、犯罪です。 何故こんなことになったのか話をしていくうちに、私が原因だと言われました。 結婚前にライブで知り合った男性と結婚後に夜遊びに行ったことが浮気だと言い出したのです。 遊びに行った時、子どもは3歳で、夫に頼んで遊びに行きました。 私の部屋で子どもを寝かしつけていたようなのですが、古い携帯を見つけて、中を見られたことにより、男性と遊びに行ったことを知られました。 子どもほったらかして男と遊びに行くのはどういうことだと、普段家事も子育ても何もしない夫に言われました。共働きです。 不貞行為は一切ありません。相手も私が既婚、子持ちだということも知っています。 10年経った今、それが原因でギャンブルに染まったと言われましたが、勝手な思い込みでそれが原因だったら、何をしてもいいのか?という気持ちでいっぱいです。。 そして、協議した結果を公正証書に落とし込む段階にきたのですが、私に何か落ち度がないか探りを入れられています。部屋をあさられています。。 公正証書ができあがっても、しっかりと協議した結果を落とし込んだにも関わらず、後から納得いかない、お前は浮気したんだからこの内容は納得できない。その他色々罵倒され、苦しくて死にたい思いで一杯です。 やはり私が原因であり、私が全て悪いのでしょうか…? 養育費をもらうため、離婚後も借金返済までは一緒に住むことになっています。 話をすれば、罵倒されるという思いがあるので、ずっと苦しい思いをしなければならないと思うと、これからどのような気持ちで生活していったらいいのか、わかりません。 苦しくて、死にたいです。

有り難し有り難し 17
回答数回答 1

里帰り中、不安定な家族について相談です。

現在臨月の妊婦です。 初産ということもあり、里帰りをさせてもらっています。 実家には、父、母、兄、甥っ子、そして妹夫婦の家が建つまでの半年間、妹、義弟、甥っ子が敷地内の離れに住んでいます。 それぞれ一癖ずつある家族ですが、節目には全員が集まり賑やかに過ごしている仲の良い家族だと思っていて、私も実家が大好きだったので里帰りして数ヶ月過ごすことも親孝行であるとともに安心できるなと有り難く思っていました。 しかし、母屋に住む父、母、兄は毎日喧嘩をしており、特に父と兄は大きな声で怒鳴り合い、6歳の甥っ子もかわいそうでなりません。兄は去年、元妻が子供を放棄する形で離婚していて、育児の面で父母にかなりサポートを受けています。ですがそれが当たり前となっており、おんぶにだっこな状況を見て父が怒り心頭になっている日々です。 私から見ても兄は本当に甘えているし、仕事で疲れていると言って子供と遊ぶことも放棄ぎみです。 兄はもっと大人になるべきだと思うのですが、父が甥っ子の前で兄を罵倒することももう少し自重してあげて欲しいです。 母はそんな状況を見て、甥っ子のためにも、妊婦の私のためにも、皆んなのいる所で怒鳴り合うことをやめるよう怒っています。 父母は数年前からコミュニケーションは最低限で、娘の私からみてもいつ離婚してもおかしくないなぁと思っています。 里帰りしてからそんな家庭状況を見て愕然とし、自分なりに潤滑油になろうとしているのですが、かなりストレスを溜めてしまったようで肌荒れや涙が止まらない日があります。 母や妹とはそんな状況をどうしたものかと冗談交じりで相談し合っているのですが、兄に話をしても聞いてるようで行動には現れず、父も分かってはいても頭に血が上るとすっかり忘れてしまうようです。 今の自分は出来るだけストレスにならないようほどほどに距離感を取っているのですが、不憫な甥っ子の遊び相手をしたりなかなか休めずにいます。いっそ里帰りしなければよかったのかもしれないとすら思ってしまっています。 そして1番の心配は母です。すでに自律神経が衰弱していると診断を受けていて、不整脈が出ています。今はまだ私や妹をはけ口に笑い話にしながら過ごしていますが、産後しばらくして私もいなくなり、妹夫婦も家が建ち出て行ってからが心配でなりません。 私に出来ることはあるのでしょうか。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

主人の考えている事がわからない

初めてご相談させていただきます。 去年一年間海外に単身赴任していた主人が帰って来ました。単身赴任する前は誰からも羨まれるような仲の良い夫婦で泣く泣く単身赴任に送り出しました。 単身赴任してから半年程してから連絡がつかなくなり不安でしたが、忙しいのだろうと思い我慢して主人が帰って来るのを待ち続けました。 ところがやっと帰って来た主人は明らかに人が変わっていて態度がおかしかったので、いけないと思いつつも携帯をみると、単身赴任先の飲み屋の女の子と不倫をしていて、愛してる、寂しい、そっちにいる方が自分らしくいられる、と連絡を取り合っていました。 それからは喧嘩の毎日で主人の両親に相談して話し合いもして、主人が自分がこの先どうするか決める今はわからないしか言わないのでみんなその日を待って、主人が相手とは別れると言ってくれた時には本当に嬉しくてこれでやっと元に戻れると思いましたが、結局主人は相手と切れる事なく連絡を取り合っています。 その事から両親とまた喧嘩になりましたが、そのうち別れるから、今は話し合いをしてる所だからと主人が言うので両親も主人がずっと欲しがっていた新車を買って、車が来るまでに別れるという約束をしたのに、結局車がきても別れる事なく、好きなんだから仕方ないだろと両親と私の前で言いました。 それからは怒りの矛先は私に向かってきて、お前がみんなに言うから何でもチクるから俺は帰る所もなくなった、もう俺には居場所がないと私に対しての憎しみしか見えなくないました。今はほとんど会話もありません。 今は相手とは海外なので会う事はありませんが、毎日連絡を取り合っていて秋頃に会いに行く約束をしているみたいです。娘も毎日辛い思いをしています。話のない笑いのない傷つけ合ってる両親をみてどれ程悲しんでいるか、そんな娘の事にも気が回らない主人とは離婚するべきでしょうか? でも両親も娘も離婚は臨んでいません。 必要とされてない自分が一緒にいる意味もわからなく、今は心が痛くて頑張る事がしんどくなってきています。 何かいいアドバイスがあれば宜しくお願い致します。 本当に色々な事がありすぎて書ききれなくて、分かりにくいかもしれませんが宜しくお願いします。

有り難し有り難し 16
回答数回答 1
2024/07/16

共感力の低い彼との結婚について

半年程前からお付き合いしている5歳年上の彼がおります。彼はバツイチで、前の奥さんに不倫をされてしまって離婚したそうです。面白みはありませんが真面目で誠実で穏やかな優しい方で、離婚の経緯も当初大変不憫に思い、お付き合いを申し込まれた時には私がこの人を絶対に幸せにしようと思いました。 彼はこれまで私が付き合った人たちの中で1番タフで、仕事熱心な部分はとても尊敬しております。感情の起伏は少なく私に怒ってくることもありません。 ただ、男性脳が強く人の気持ちを汲み取ったり言葉で愛情表現をしたり、共感するのは苦手みたいです。上司に怒られてもへこたれないタイプで自分でも鈍感だと思うと言っていました。私は対して感受性が豊かで繊細な人間です。付き合ってしばらく経ち、自分が仕事で辛く悲しい時には励みになる言葉をかけてくれず、何て言っていいかわからないといった感じで黙ってしまいました。なんとなくガッカリしました。毎月来る生理による体調不良も、何度同じことを説明しても毎晩毎晩「落ち着いた?もう良くなった?」と聞いてきます。心配してくれるのは嬉しいのですが、1日2日ですぐには良くならないよといつも言っています。 1〜10まで全てしっかりと説明して初めて話が通じ、話が噛み合わない時も多くあるのが結構ストレスになっています。共感力が低く、愛情表現も言葉では無く、最近では元奥さんが不倫に走ってしまったのも無理はないと思うようになっています。 話し合いはきちんと出来るのですが、彼は本質的な部分で私の言うことを理解しておらず、理解する努力をしているようには見えず、自分は自分で良いというスタンスです。私は毎週毎週会った帰り道に別れを考えていて、でも良い所もあるし…結婚には向きそうな人だし…と自分をどうにか納得させてお付き合いを続けて、疲れてきました。 彼が私を想う気持ちはずっと強くあるようで、行動でしっかりと優しさを示してくれます。贅沢なことだと思います。私を非難しませんし、私をいつも第一に考えてくれます。携帯のカメラロールを辿ると色々連れて行ってくれたなぁと、彼がどんなに私に対して尽くしてくれたかを思い出して、これでも自分は別れたいのかなと涙が出ます。しばらく葛藤が続いています。よろしければこんな私にお言葉を頂けたらと思います。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

父親が浮気しました

相談と言うよりは愚痴に近いものかもしれないです。吐き出せる相手がどこにもいないので投稿させていただきました。 大学進学のため妹と2人で上京しました。 今は妹が留学しており、私は独り暮らしをしています。 それまでは本当に絵にかいたような仲の良い家族で、私も大好きでした。 私と妹が上京してからも会う頻度はかなり減りましたが、一年に一度は家族で旅行したり、年末なんかは必ず一緒に過ごしたり、物理的な距離があっても相変わらず仲がよかったのです。 それなのに父親だった人は浮気をしました。 理由は私と妹がいなくなって寂しくなったからだそうです。 母は一度決めたことは何としてもやりとおす性格で離婚に向けてはなしを進めています。 父はそんな母が怖いだとか、許してもらえないだとか逃げ腰でうだうだと嘘ばっかりつきます。 妹には一人海外にいるため不安にさせないようこのことは伏せています。 昨日何時間も父親と電話をしました。弱音とバカみたいにごめんねといい続けてました。怒らずに話を聞いていてあげてれば、あげくお前の方が浮気相手と年が近いから気が合いそうだな、なんて頭のおかしいことを言われました。 死にたくなりました。 今も心の整理なんかつかなくて、ずっと泣きそうです。私としては離婚なんかしてほしくないけど、あの日のをもう一度父親としてみることは不可能です。 どうしたらいいかわからなくて、一人でかかえるのが苦しくて、あの人が憎くて仕方ないです。 でも縁を切るなんてことしたくなくて今もごちゃごちゃで苦しいんです。 私、どうすればいいですか。 なんて伝えればあの糞野郎は自分が本当に悪いことして、私をいかに傷つけたのか理解してもらえますか。 もう死んでしまいたい。私が死ねば後悔してもらえますか

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

夫が大嫌い。どうすればよいでしょうか?

夫のことが大嫌いです。離婚したいです。でも、今は経済力も勇気も根気もなく離婚できない状態です。これからどのような気持ちで生きていけばいいのか?どのような日々の行動をすればよいのか?将来的にどのような選択をすればよいのか?私が毎日幸せを感じ穏やかに過ごすためにはどうすればよいか教えてください。 夫が大嫌いな理由は、経済力のなさ、暴力、思いやりのなさです。 経済力のなさと暴力について。私は5年前に出産によりフルタイムの仕事を辞めました。今までは短時間のパートでした。子供が1歳の時に働き出そうと思いましたが、夫が子供が小さいうちは家にいろと言ったため3歳からパートを始めました。生活費のため来年からフルタイム派遣で働きます。夫はフリーランスの仕事で収入が不安定です。生活費が足りないと、私の家族ガードでキャッシングをしたりリボ払いをしたりボーナスがないのにボーナス払いにしたりします。銀行にも借金があり、合わせると300万にはなると思います。それ以外に、私が独身時代に貯めたお金300万円くらいを生活費にあてました。夫はこんな状態にもかかわらず、仕事を増やす努力もせず、バイトもせず毎日家にいます。月に5日くらい仕事をするのみです。お金のことで毎日大喧嘩します。ひどい時には殴られます。 思いやりのなさについて。今ほど関係が悪化していない頃、私が自分の辛いこと(結婚直前に母が亡くなったため、自分の育児の相談相手がいなく辛い。母乳が出ないことを義母たちに言われるのが辛い。ママ友との付き合いが辛いなど)を夫に愚痴を言った際、「辛いと思うお前が悪い」などとひどいことを言われました。また、お祭りの混雑の中で迷子をみかけて私が声をかけようとしたら、「声をかけるな、お前は最後まで責任をもてるのか。」と言いました。これらはほんの一部で、思いやりのない日々の行動にうんざりです。

有り難し有り難し 29
回答数回答 2
2025/06/05

10個歳上の女性を好きになってしまった

30歳男性の自分より10個年上の女性への気持ちはどうしたらいいか 現在、休職した人が復職や転職する時のサポートを受ける復職支援の場に通っています。 自分は退職し、転職に向けて復職支援と両立出来るアルバイトを探しています。 自身が休職に至った経緯や内面の悩みなどお互いに相談したり励ましたりしている内にその女性を好きになってしまいました。 通い始めた当初は誰かと恋人になるつもりで来てないのでその様な感情は無かったのですが、悩みを共感されたり、自身も相手女性の悩みに励ましたり共感する内に内面の深い部分で惹かれてしまいました お相手は40前半の方で過去に2度離婚されています。 趣味が合うし、普段も仲良く話しています。 最近「他の人には言ってないんですけど…」と前置きして自分に離婚した前旦那の悩みの相談をしてくれて、「僕にだけ話してくれるのはある程度信頼してくれてるのかな」と思って誠実に寄り添う形で励ましたら凄く喜んでくれたので自分も嬉しくなってしまいました。 そこから変に意識してしまい動揺しています 信頼のお返しに自分も内面の話をしたいなと思い「来週お話ししませんか?この前話し辛い事を話してくれたから僕も聞いて欲しい事がある」と言ってしまいました。 動揺しているのでやめた方が良かったのかな…とソワソワしています 通ってる間はプライベートの交友は禁止なのですが、人生一度きりかつ何もしなければ卒業後には会えないので卒業するタイミングで連絡先を聞きたいと思いつつも、復職支援の場で好きになるとか不適切では?と気持ちが葛藤しています そう言いながら「卒業の時に連絡先交換しませんか?」とすぐ言ってしまいたい気持ちも湧いてきたりとめちゃくちゃです 復職に向けてちゃんとやる事はやっているし、相手の邪魔にならない様に卒業まで不適切にならない範囲内で親睦を深めたいとは思ってるのですが、アプローチしてもしなくても卒業を機に理解者を失うかもしれない事実に改めて気付いて怖いです 8年振りに誰かをしっかり好きになったので動揺しており普段の接し方をどうしたらいいかのアドバイスが頂きたいです。消せるならこの気持ちを消したい… 親友からは「人生一度きりだから卒業のタイミングで聞くのは良いんじゃない?普段は誠実に仲良くなっときなよ」とアドバイス貰いました。 よろしくお願いします

有り難し有り難し 8
回答数回答 2
2023/02/07

お酒にだらしがない夫

夫は会社の飲み会に参加すると連絡無しにいつも朝帰りをし、二日酔いも酷いです。 私が高熱+喘息でも、子どもたちがインフルでも、次の日に旅行の予定があっても、飲み会の予定があると最優先で行ってしまいます。 せめて私が熱がある時は、子ども達に何かあったら困るから行かない欲しいと言いましたが、会社の飲み会だから仕方ないだろとキレられてきました。 酔うとぶつかった人に喧嘩をふっかけたり、怒鳴り散らしたり、大泣きしたりと酒癖も悪いです。 10年間で急性アル中で3回も入院しています。 3度目は特に酷く、お医者さんから万が一を考えた方がいいかも…と言われ、とても怖い思いをしました。 さすがに離婚を考えていると話したら、約束事はしっかり守るのでチャンスをくれないかと言われました。 ・遅くても終電で帰り、帰る連絡はして欲しい ・吐くまで飲まない ・緊急の連絡は無視をしない とりあえず上の3つは絶対守ると約束してもらい、離婚は悩んでるうちにコロナが流行り始めて会社が飲み会を規制した為飲み会が無くなりました。 今月に入り、夫の会社が規制を緩和。 土曜日に私が10年振りの飲み会があったのですか、2日前から上の子が高熱を出していたので不参加。 その日に夫も飲み会があったらしく、PCRは陰性だったからと引き止めたのにも関わらず飲みに行ってしまいました。 上の子はたまに熱性痙攣を起こすので、電話かけたらすぐ帰ってきて欲しい。終電で帰ってきて欲しい事をLINE。(もし救急車となったら、実家義実家が遠方で他の子供を見てくれる人が居ない。) 承諾したにもかかわらず、結局居酒屋→スナック→キャバクラとハシゴして泥酔して朝帰り。 帰ってくるなりトイレに駆け込み、ひたすら嘔吐。 帰ってくるまでの間、LINEは未読。電話も無視。一切連絡は取れませんでした。 上の子は苦しい思いをし、下の子をあやしながら寝ずに看病している時に楽しく飲んでいたと思うと腸が煮えくり返りそうです。 夫に話を聞くと、その場の事しか考えられず、約束を破った後に私がどんな気持ちになるか考えられなかった。許してくれるだろうと思ったと言っていました。 来月、夫の実家と家事介護をする為の同居予定がありますが、反故にしたいです。 たた、子ども達は一緒に暮らせる事を楽しみにしていて、パパ(夫)の事も大好きなのでどうしたらいいのでしょうか…。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

私のせいで大切な仲間を失くしかけてます

モラハラ旦那との19年、2年前に離婚しました。モラハラ生活で私は自分を無くし無で生活する事がこの家で波風立てず過ごせる術を身につけました。その為感情が乏しく人の優しさや傷つきが分かりません。それどころか自分が傷ついた気持ちも分かりません。凄く酷い言葉も言われていたのにそれにも傷ついた感情を感じる事無く過ごしていました。そのせいなのか人を傷つけてる自覚もなく傷ついたよと言われても痛みを分かってあげることが出来ないのです。 タイトルに書いた大切な仲間はモラハラを受けていたことを気付かせてくれました。何度もあなたは間違ってないよと肯定してくれたし、数々の相談にも親身にのってくれアドバイスもくれ、離婚をする際にも支えてくれ友達を想う気持ちがものすごく強い仲間です。 しかし私はそんな仲間の気持ちを当たり前で甘えるだけ甘え常識もなく迷惑ばかりかけています。迷惑をかけている自覚もありませんでした。 全ての考え方が元旦那が基準になっているとも言われました。仲間の内の1人と1年半前から一緒に働くようになり、私と過ごす時間が長くなってから私は彼女を何度も怒らせ悲しませてしまっている状態です。何度言っても私が改善しない。自己中で人への優しさもない、何でも当たり前、上っ面だけの感謝と謝罪、考え方も幼稚で、迷惑かけ続けて自覚持てない。今のあなたは元旦那と同じであなたがモラハラを受けてきたように、私たちが今あなたにモラハラを受けてる状態だよ!モラハラ脳を自分は性格が悪い女だと腹に落とせない限り、人の傷みや哀しませてる事が分からない以上あなたは変われない!あなたのせいでこの大切な仲間が崩れかけてるんだよ! と、涙ながらに訴えられても自分の置かれている状況や危機感がわかず傍観者のようになっている自分がいます。 哀しませたくない気持ちで接しているのに全て逆効果で不愉快にさせ続けているんだとか。なりたくない人に自分は似てる。こんな心も感情もない私が子供を育てて大丈夫?とも言われました。 自分はモラハラ脳なんだと、性格が最低最悪なんだと、腹に落とすために声に出して自覚をすることが必要だと。あと自分は幸せなんだとも声に出してと。なかなか腹に落とせない自分が嫌です。仲間からは変われないと思うとももう離れた方がいいのではの意見も出始めてます。これだけ事があっても寝れるし食べれます。 私は変われますか?

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

夫に100万円を無断使用され愛想が尽きた

私が独身時代必死で貯めた貯金を勝手に投資に使われました。 婚前財産は共同貯蓄も含め、それぞれの持ち物としようと、結婚の時に約束しました。 持ち出された100万円、海外のサーバーを経由しており、全額返ってくるかはわかりません。 夫はその投資を始める時も自分でしっかり調べることは無く、「知り合いに勧められたから」と言って月5万の積立を始めました。 当時、夫が仕事のミスから負債が発生し、それを夫の独身時代の貯金を全額返済にあてたと聞かされていましたので、口座に現金を置かずに投資に頼ることには本当に反対でした。 しかし、月5万自己責任で行い、共同貯蓄と私の個人財産には手をつけないことで承諾しました。 昨日、共同口座を見たら残金がなく、私の個人財産も引き出されていました。 夫を問い詰めると、「怒られると思ったから黙ってやりました」と……。 前回の負債に関しても個人の貯金では足りずに勝手に夫婦の貯蓄からお金を持ち出したとの事です。 前回の負債の時も、よく確認せずにことを進めて黙って失敗したのです。 夫にお金のことはきちんと相談しないといけないと言うと「黙れ、調子に乗るな」と言われました。 あとから、「あの時はカッとなった」と言われました。 逆ギレです。 話し合いが終わっていないのに、「寒い」という理由でリビングの隣の部屋にある私の布団に勝手に入ろうとしました。 「寒いなら服を着ろ」と言えば、「癒しが欲しいんだ!」と返事をする夫。 まだ話し合いをしていました。 100万円もの大金を勝手に使ったことについて、話し合っている時の態度がこれです。 正直意味がわかりません。 「黙れ、調子に乗るな」はこっちのセリフです。 たとえお金が帰ってきても、もう信頼が戻ってくることがないような気がしています。 夫の言動に不信感しかありません。 愛想が尽きるとはまさにこの事なのだと痛感します。 先週結婚式の手付け金を払いました。 まだ新婚ホヤホヤです。 指輪のローンだってまだあります。 なのに離婚の2文字が頭を過ります。 やっと結婚できたのに、親不孝者です。 この釈然としない気持ち、憤りをどう受け止めれば良いでしょうか。 夫を育てるという気持ちが足りないでしょうか。 それとも、お金は向こうに持っていけないので寛大に許すべきでしょうか。 どうか、お願いします。

有り難し有り難し 31
回答数回答 1