hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「夫婦 結婚 」
検索結果: 3156件

不倫を終わらせる決心がつかない。

結婚前に不倫をしていた方と戻ってしまいました。前夫とは離婚しましたが、交際・結婚期間中は連絡を取っていなかったのですが、離婚が進まず精神的に弱くなり無意識の内に彼に助けを求めてしまい、離婚半年前からまた不倫関係に戻ってしまいました。 私にとって彼の存在はとても大きく、前夫と交際を始めたのも彼を忘れる為だったのだと思います。 しかし、結婚生活も上手くいかず、家庭内別居の状態が続き、私の中でも不倫相手の彼を忘れる事ができず、このままではお互いにとって良くないと思い離婚しました。 不倫相手の彼は、1度奥様から離婚したいと言われたそうですが承諾できず、 子どもが成人し手から離れたら、奥様にその時の話しをしようかなと言っていますが、結婚した時に家族を養うと覚悟した意地があるから自分から離婚する気は無い、奥様の返事次第との事です。 夫婦になり子どもを育て、お互いの家族を思いやり、色々な困難を乗り越えて築きあげてきたであろう、彼の家庭を壊してまで私自身の幸せを掴もうとは思っていません。 ただ、浅ましい考えですが、もし彼が離婚する事になったら一緒になりたいという気持ちもあり、彼には私の気持ちを何度か伝えましたが、その度に 今の自分ではお前を幸せにできないし、将来の約束をする事もできない。 離れた方が良いとは思うが、自分から別れを告げる事はできない。 だから、お前が別れると言ったら引き止めれないし、続けてくれるなら嬉しいけど良くない事だと思っているとしか言わず 今の関係を終わらせる事ができないでいます。 私自身、一緒にいたい気持ちは凄くありますが、私の存在がある事で彼の築きあげた家庭が壊れる可能性ができてしまう事は良くないと思っています。 何度も何度も別れよう、離れようと決意し、彼に伝えようとしましたが、彼を恨む事もできず、こんな私の相手をしてくれた事の感謝の言葉しか出てこず、離れられず最後の一歩が踏み出せません。 こんな、私に喝を入れて下さい。

有り難し有り難し 18
回答数回答 1

子供を産まないことへの罪悪感

私は子供を産みたくありません。 理由としては、 ・持病があり、遺伝する可能性があるため ・私自身今まで何不自由なく生きてきたが、それでも生きることは楽しいことよりも苦しいことの方が多いと感じるので、自分の子供にそれを味合わせたくない ・主人が激務で、今現在でも殆ど家の事が出来ていない状態なので、もしも子供が産まれたらワンオペ育児になることが目に見えている(両実家とも遠方で、知り合いが近くに居ないため頼れる人はいない) 上記のような理由で私は産みたくないのですが、結婚前に主人は出来たら子供が欲しいと言っていました。 なお、結婚前に私の「子供は産みたくない」という意思は伝えており、主人も納得して結婚しています。 ただ、義理の両親は当たり前のようにその内孫ができると思っているようで、「孫が産まれたら〜」という話を普通にされます。 実母も、結婚が決まった当初、孫が出来たらという話を頻繁にしていましたが、私が産むつもりはないと伝えると、表面的には諦めたように振る舞っていますが、本当は孫に会いたいと思っているのが伝わってきます。 子供はいらないと思っているのが私だけなのです。 周りの人は皆欲しがっています。 しかし、育てるのは私達夫婦です。私たちが納得していれば周りの意見は関係ないとは思っています。 しかし、主人や両親に子供を見せられないという罪悪感から、毎日子供を産まなくても良い理由を自分の中で探してしまいます。 ネットで選択子無しの方の意見を見ては、私の考えはおかしくないと自分に言い聞かせています。 そうでもしないと、周りからの子供に対する期待に応えられない罪悪感に押し潰されそうなのです。 別に誰も私のことを直接責めたりはしていません。 現実では「子供を産まない」という結論に至っているのに、私の中ではずっと両親や主人に対する罪悪感でいっぱいです。 どうすればこの罪悪感から逃れられるのでしょうか。

有り難し有り難し 19
回答数回答 2

新婚1ヶ月で離婚を仄めかされる

もうお手上げなので、ご相談させていただきます。 結婚して1ヶ月、遠距離恋愛を3ヶ月したのち結婚しました。 彼は、私とは真逆なタイプで、ヤンキーとバカ真面目という感じです。 彼はバツイチで、私は初婚です。 先日、彼がお酒の飲み過ぎで肝臓が悪いと診断され、お酒がドクターストップがかかりました。 結婚する前から再三、お酒や煙草に注意してきましたが、まさかの診断で彼も落ち込んでいました。 一緒に支えると言う方向で、頑張ってはきましたが、私と喧嘩するとすぐお酒や煙草に逃げます。 3月下旬ごろから、喧嘩が増え、彼は私に120%でぶつかってきて欲しい、私に感情的になって欲しいと言いますが、私は冷静に話し、よく考えてから、やんわり言うタイプなので、彼をイラつかせる原因になっているようです。 彼は感情的にものを言うので、お前うざい、等ひどい言葉も多々言います。 私は、お前やうざいなどと言った傷つける言葉は言わず、なぜそう思ったの?なぜそうなったの?と話し合いをしたいのですが、彼は感情的になると話し合いができず、先日ついに、電話中の喧嘩で、携帯を投げて壊しました。 電話中の喧嘩の内容は、私と友達との3人の電話で、友達が私の肩を持ったからです。 彼には借金もあり、返済のために頑張ると言っていた矢先、携帯を壊してまた負債を抱えるような行動…私には理解できません。 しかも彼は、喧嘩したイライラをお酒や煙草に逃げ、注意すると、「誰のせいでこうなった!俺が逃げたくなるのは誰のせい?俺をイラつかせたのは誰?」と言って私のせいであると促してきます。 俺はもう死ぬ!離婚して俺は死ぬ!と言った発言も1ヶ月で何回かあり、話し合いをするたび、「何様?」と罵倒され、心が折れます。 過去に私も、約束を破ったり、言わずに出かけたりとやったこともあるので、私に全く非がないとは言いませんが、ここ最近、お酒や煙草を我慢しているせいか余計にイライラしているようです…ストレスをあたられてるような時もあります。 せっかくご縁があって、結婚に至ったのに、かなり深刻な夫婦生活に、彼も私も疲れてしまい、お互いに信用もできず、ご機嫌取りのような時間を過ごしていて益々イライラしています。 二人とも幸せになりたい、幸せにしたい一心なのに…良い関係性を作るために何かいいほうほうはありますでしょうか? 長文を失礼しました。

有り難し有り難し 15
回答数回答 1

この世は意地悪な人々が勝つんですか?

長いです。すみません… 結婚前から姑の嫁イビりが酷く、同じ嫁であるはずの自分もやっていないような自分勝手なことを「嫁なんだから」と押し付け、「馬鹿」「知恵遅れ」「非常識」などの暴言を会うたびに平気で吐き、嫌がる私の顔を見てニヤニヤ笑うなどと人として信じられない行動を平気でしてきました。そして義妹達も私を馬鹿にし、舅は知らんぷり。しばらくは我慢していましたが、我慢できなくなり、旦那にそのことを相談したところ、最初は「母は口が悪いだけ」「お前の被害妄想もあるんじゃない?」と庇っていましたが、最終的には「それは母が悪いね」とわかってくれ、義実家との付き合いを減らす許可ももらったので、大丈夫かと思い、結婚しました。 ですが、それは結婚当初のみ。子供を出産後、夫と義実家の態度が豹変しました。義実家が孫フィーバー。こちらの家庭への干渉がまた始まり、夫は言いなりに。そして夫婦喧嘩が増えました。 挙げ句の果てには普通の会話の中でも唐突に母親の話を出すようになり、「嫁姑仲が上手く行ってる家庭もあるのに!」「お前が母にもっと気をつかわなかったからこうなった!」「なんでお前は我慢しなかった!」と私を攻撃しはじめました。 うちの嫁姑仲が上手くいくはずないのは誰の目から見ても明らかだったと全員一致で認めていたはずなのに、です。 姑のことで怒られ続け、私の精神状態もおかしくなりました。それで結果、喧嘩も更に増え、夫が「お前は頭おかしい!病気だ!そんな奴とは一緒にいれない!子供のためにも離婚だ!」と言われ、今本当に離婚するところです。 長々と書いてしまいましたが、何を言いたいかと言うと、一方的に嫁イビりされ、医者に超難産と言われたほどに苦しみながらも子供を産み、親子3人の家庭が手に入ると思った矢先に夫が度の越えたマザコンぶりを発動し、義実家の過干渉がまた始まり、精神も病み、そして離婚を突きつけられ、子供も何もかもを失ってしまう私の人生ってなんだと思いますか? 私は義実家にイビられ、そして子供をプレゼントするために結婚したのでしょうか?そして空しく捨てられるのですね。 意地悪な人達が結局良い思いをして終わるようですがこれが神の意志なのでしょうか。所詮この世は弱肉強食、意地悪な人でも勝ち組として神に愛されているのがこの世の理なのでしょうか。

有り難し有り難し 44
回答数回答 2

どうしたらいいかわかりません。

結婚15年、子供2人の専業主婦で、夫は自営業です。最近家を建て引越し準備をしていました。 結婚生活15年の中で何度か夫の女性問題がありましたがその都度私が尻拭いをしなんとか夫婦関係を修復してきました。 今回また夫の浮気が発覚しました。相手は同じ町内に住むシングルマザーで子供が同じ学校に通っていてこちらも最近新築の家を建てました。流石に今回は参ってしまい、私と夫の両親、相手の女性を呼び話し合いました。 夫は開き直り私の事が大嫌いだと言い、自分の子供を捨てて相手の子供の父親になって結婚したいと言っています。 相手の女性も結婚したいと言っています。 子供がこの事を知ったらどう思うでしょうか? 私はどうしても許せません。 本当ならこんな旦那いらないのですが、悔しい事に私には収入がないですし(今後働く予定)これからお金がかかる子供2人育てていく自信がありません。 なので夫と相手の女性には下の子が大学を出るまで離婚はしません、もしお互いの気持ちが本気なら12年待ってから好きにして下さいと言いました。 夫は今までお金の管理は全部していましたが今回の事で私が全部の通帳、カードを取り上げました。 取り上げた通帳を見るとこの3ヵ月で250万位使っていました。 自由になるお金がなくなった夫はそのうち捨てられると私は思っていますが夫は本気だからお金がなくても相手は受け入れてくれると自信満々でいます。 もう一緒に住む事は無理なので私は子供と3人で今まで住んでいた家に、夫は新築の家で生活しています。 生活費さえ貰えればいいと思っていますが近所の人の目も気になるし、子供が学校でからかわれたらどうしようと不安です。 最低な夫の死を毎日願ってしまいます。 自分の進むべき道がわかりません。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

親に会いたくてたまらない

結婚したくて、婚活をして結婚しました。 転勤がある旦那なのでついてきて専業主婦です。子どもはおりません。 たまに喧嘩もありますが、旦那は優しく、いろいろなところに連れて行ってくれたり、楽しい日々を送っていると思います。 実家は隣の県なので帰ろうと思えば帰ることができるので令和元年10月に結婚しましたが、1ヶ月に1度くらい帰省しています。 2月に新婚旅行に行き、お土産を3月に渡しに行きました。 実家が大好きで、結婚する前も社会人になり一人暮らしをしていましたが週末も実家に帰っていました。 今回の帰省も居心地がよく、母といっぱい話して語りました。 旦那も話をしますが、気分によってはふーんくらいで流されることもあり、専業主婦で誰とも話せないこともあり今日は話したかったのにな…と思うこともあります。 帰ってきてから帰りたいと思うことばかりです。 新型コロナが流行っており、不要不出な外出はあまり、と遠回しに実家に帰るのはやめておかないとと言われてしまいました。 今までは次帰る日まで楽しみに日々を過ごそうと思っていましたが、今は楽しみがなくて辛いです。 旦那を見送ってから泣いています。 次はいつ両親に会えるのか、後どれくらい会えるのか、寂しいです。 生活費も最低限の金額を渡され、お小遣いなどはないです。貯金も減らしたら不安なのであまり家から出ないようにしています。平日のパートをしようかな?と思っています。 旦那に何か不満があり、離婚したいというわけではありません。 私がいつまでも親離れできません。 親に会いたいです。 順番通りに行くといつか親が先に亡くなってしまいます。 そのことを考えるとさらに寂しいです。 私は旦那にも優しくしてもらって幸せだ、と言い聞かせているのですが、もうどうしたらいいかわかりません。 きっともっと遠くに離れていたりして、 実家に帰れない同じような人もいると思います。 なんで私は親離れができないのでしょうか。 この思いを泣きながら旦那に伝えましたが、夫婦になったら2人で頑張らないといけないよ、いつまでも親に会いたいと泣いてたら親も心配する、そんな簡単にはもう帰れないと言われ、また絶望です。 また帰れるよ、と言われたらまた頑張れたと思います。 でも旦那のいうことも全部わかります。 もう離婚して地元の親のもとに帰ることが正解なのでしょうか?

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

旦那の嘘、約束を破られて。

結婚前から主人の交友関係(夜の仕事のお客様男女とも)に不安を覚えておりました。 不安を覚えた理由としましては、 (1) 結婚が決まった際に結婚の報告をするからと食事の場を設けて、お世話になったお客様2人と私たち夫婦で食事をしました。 が、食事が終わればキャバクラに連れて行かれ ここで1日働きなよと言われて旦那がお世話になったということもあるので無下にすることもできず働きました。(わたしは妊娠中、旦那は止めず) (2) 食事に行った2人のうち1人の方が不動産のお仕事をなさっているので 私たちが住む家を紹介してもらうことになりました。(家を探すとは話したものの旦那の独断) 結果住むことになりましたが、その不動産のかたに飲み屋等で私たちの個人情報を話てまわられ、わたしの仕事のお客様(元々働いていたキャバクラ)に住所がバレてしまったり結婚したことをバラされてしまったりして 元々は復帰予定だった仕事も復帰できなくなりました。 このように旦那の知り合いにはいい思い出がないので、今後家を探すときや仕事を探す時、そういったお客様を頼らないようにお願い…というか約束をしました。 そして今回の相談の本題です。 旦那が仕事のノルマが苦しく、拘束時間も長く残業代も1円もでないので転職したいと相談され、 わたしも職探しを手伝えるように 転職サイトや求人を見たりしていました。 そうしたら昨日、 「今の会社の後輩が次の仕事探してて そこに一緒に話を聞きに行ってくる」 と言われ またお客様の紹介ではないのかと、女の勘が働き尋ねたところ そうではないと言われたので 信じようと思い、何も言いませんでした。 ですが、旦那のケータイで入力しなければならないものがあり旦那の了承を得てケータイを見ていたところ LINEのメッセージに わたしも知っている旦那のお客様から 住所が送られてきていました。 それをメモしておいて 「明日話を聞きに行くのはどこ?」 と聞いてみたらその住所を言ってきました。 ケータイはわざわざ粗探しのために見たわけではないですが、 職場の後輩の紹介だから一緒に行くという嘘も お客様を頼らないと約束したのに破ったことも 問いただせずにいます。 旦那は逆ギレや自分を正当化することをいい わたしがいくら正論を言おうとも聞きません。 見なかったふりをするのが正解でしょうか。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1
2023/07/21

好きな人と離れたくないです

ずっと一緒にいたいと思う、好きな人がいます。私も相手も同性です。ですが、状況が上手くいかず、このままでは離れ離れになりそうで悩んでいます。 この前、さりげなく結婚に関する話題を振られました。ですが、その人は過去に結婚に興味がないと言っていたので、なぜその話をするのか不思議な気持ちで聞いていました。さらに、その人は「私には相手なんてできない」など、やや自虐的に話をしていました。 また、私は数ヶ月前に告白しましたが、フラれています。理由は「好きだけど、自分は飽き性で長続きしないから、傷つけたくない。良い関係を保つには、友達でいるのがいいと思う」ということです。あとは既に相手がいるから付き合えない、とのことでした。 本当は、その人と夫婦のような関係で、これからを過ごしたいと思っています。ですが、そのことを伝えてしまったら、好きな人とそのお相手の関係を壊してしまうし、フラれたにも関わらずそんなことを言うのはとても辛く、私はつい「結婚したいと思わないし、一人で好きなことをして生きていきたい」と嘘をついてしまいました。 そうしたら、相手は「私もそうだけど…」と、何か言いたげな感じでした。 もしかしたら、本当は私と結婚(と同じような状況)したいという意志を伝えたかったのかもしれなくて、私はその気持ちを汲み取った対応ができなかったという罪悪感と、自分と相手を守るためとはいえ本当に思っていることと違うことを言って相手を傷つけ、更には望む未来を自ら壊すようなこともしてしまったという絶望感でいっぱいです。 その人と会える機会はほとんど残されておらず、もしかしたらもう二度と会えないかもしれません。 本当はどう思っているかはっきりと分かりません。憶測ですし、本当は違うかもしれません。ですが、このまま関係が切れるのは絶対に嫌です。 対面でもLINEでも、謝って本当のことを伝えた方がいいのでしょうか。それとも、フラれた上にもうパートナーにはなれない運命を受け入れるしか無いのでしょうか。 長文かつ複雑になってしまいましたが、よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1

不倫をしています。やめる気はないです。

一回りくらい年上の旦那がいます。 旦那よりさらに年上バツイチ独身男性と不倫しています。(私からアプローチしました) バレてはいません。一年間続いています。 不倫相手と再婚したくて離婚をもちかけたことがあります。普段から喧嘩が多かったのですが、離婚理由は、性格の不一致、価値観の違い、夫婦の営みが苦痛等で不倫相手を隠し通しています。 旦那には猛反対され、泣きながら懇願され、お相手のご家族総出で謝ってこられました。離婚はしておりません。旦那への情はあります。私はこの件でいろいろと疲れてしまって離婚を諦めました。 不倫相手とは性格や価値観、趣味がよく合い、食の好みや考えていること何から何まで合います。自分でもソウルメイトだと思い、相手もそう思っています。本当に大好きでその人の子供も欲しいと思っております。異性である以上に友達みたいな感覚で一緒にいてとても楽です。 最初は感情的になり、命の危険すらありました。が、いろいろ乗り越え、最近は淡々と結婚生活を送っております。不倫相手とは定期的に会い、ずっとこのままの状態で良いかなと思っております。旦那とぶつかる時はありますが、笑い合う時もあります。それは、不倫相手が癒やしてくれる為、以前よりストレスなく、なんとか結婚生活を送れているのだろうかと感じます。 現状としては、不倫相手は私の人生の中でとても必要なんです。守り通したいと思っています。ですが、離婚はできないし、不倫相手とは歳が離れすぎているとたまに考えてしまいます。そうなれば、このまま旦那とは結婚生活を送り、不倫相手とも関係を持ち続け、最後の面倒も見る覚悟でいます。不倫相手は、私の為にお金を残して逝きたい。と言ってくれています。ですので、私もその人を報いたいのです。旦那よりも大好きになってしまったから...。 たまに涙が出てしまい、泣きじゃくります。 旦那はどうしていいか分からずなだめてくれます。 避妊はしていません。私はいろいろ悪知恵が働いているのです。不倫相手と行為をするたびに旦那とも行為をする。 そして、旦那には不倫相手がいるということは言えない。日に日に罪悪感は薄れていきます。 きっと私は結婚は向いていなかったんです。最低最悪な人間だと思います。 こんな私にでも何かお言葉がありますでしょうか。 こんな経験は、私だけなんでしょうか。

有り難し有り難し 122
回答数回答 3

不倫の終わらせかた。

私は23歳、彼は10こ上のバーテンダーです。 結婚5年目の奥さんがいて、子供はいません。 初めて彼のバーに呑みに行った日、色々あって肉体関係を持ちました。奥さんがいると聞いていたので、彼の方から誘ってきたのは驚きました。もっと驚いたのは、体の相性、性格の相性がすごく良かったこと。 これ以上はないと思うくらいです。彼もそういっていました。 奥さんとはお互いの異性関係に干渉しない、ただしお互いの共通の知り合いとは関係を持たない、という約束の元生活していると聞いていたので、不倫はOKな夫婦なのだと思い、関係を続けていました。 でも、離婚の話がもちあがっていたときに、私の存在が奥さんに知られ、それから連絡を頻繁に取らないで欲しいと言われ、必要最低限の連絡のみするようになりました。 不倫はよくない、とこのとき理解しました。 彼が本気で離婚する気がない限り、私は離婚して欲しいとは思いません。彼がそれで幸せなら私はいいです。 もし万が一、私が奥さんに訴えられることになれば、私の家族にも迷惑がかかります。 諦めよう。そう思って他の異性と関係を築こうとしていますが、上手く行きません。 彼を思い出してしまう。彼との結婚生活を想像して、でもそれは叶わないのだと思うと、辛くて泣いてしまいます。好きなのに、好きって伝えることは、ダメだとわかっているからできない。 本当は、彼に、私はこんなに好きだということをわかって欲しい。 もっと早く、奥さんよりも早く彼と出会いたかった。 バーに行く回数も時間も減らしたりしていますが、思いを断ち切るのが難しいです。 (仲のいい常連さんがいるのでいってます) 今でも月2回くらいは肉体関係をもってしまいます。 どうしたら区切りをつけられるのでしょうか。 つぎ迫られたら、既婚者とは肉体関係をもちたくないとはっきり言おうと思います。 彼は行為をする日に必ずといっていいくらいいつも、「妻と離婚したら君と結婚したい」と思わせぶりなことを言います。ちょっと彼の本音も入っている言葉だと分かります。でもきっと彼はよほどなきっかけがない限り別れないでしょう。妻がしんだら、とかいってるので、、。 でも私だって、結婚はこの人としか考えられないくらい好きだし、一緒にいておちつく。 頭と心が矛盾します。 どうしたらいいでしょうか。。 まとまっていない相談文ですいません

有り難し有り難し 46
回答数回答 2

孫を利用して過去の後悔を払拭しようとする母

母が孫を利用して過去の後悔を払拭しようとしています。 若くして出産した母は、義両親をないがしろにしたせいで結婚三年で離婚しました。 母が大嫌いな祖母と大学生の叔父に私と弟を預け働いていました。 稼ぐのは母、弟の母代わりは私、父代わりの叔父、託児所代わりにしいた祖母の家です。 祖母と母が大喧嘩をして、祖母と叔父は疎遠に。 最近認知症と脳梗塞を起こした祖母に叔父がSOSを出し、25年ぶりに交流があるようです。 私が結婚、出産をし、叔父と祖母に後悔があるのか、私の子供を使って自分の後悔を和らげたいと想っているようです。 結婚を機に叔父から結婚祝を貰い、私達夫婦で挨拶したいといったのに、会わなくていいと頑なに拒否したのに、子供が産まれたら、私を可愛がって貰ってたのに会わせないのかと勝手にスケジュールを決めてきます。 夫からすると、最初に挨拶してないのに、急にあわせるのかと不信感を抱いているようです。 また叔父から出産祝を貰ったのですが、受け取ったからには叔父の老後の面倒をみろという母。 そんな交換条件付きのお祝いなら返すというと、母は小さなころから可愛がって貰ってたのにといい、母が勝手に言いだしたことだからとそそくさと帰宅し、それから2ヶ月連絡がありません。 小さなころから母としては禄に行わず、面倒なことは全てわたしに押し付けてきた母。 熱が出ても病院すらつれていかなかった母。 体に残る傷をつけた母。 そんな母とこのまま疎遠にしたい、子供を会わせたくないと思う私は酷いでしょうか。 また老後の面倒は私が見るものだと思ってるようですが、私は義両親の介護だけしたいと思っています。 弟は飛行機の距離に住んでおり、年に一度会うかどうかです。 弟も母の面倒は見たくないと思っています。

有り難し有り難し 24
回答数回答 2

恋人との関係で悩んでいます

はじめて質問を書かせていただきます。少し下の話になるのですが、ご容赦いただきたいとおもいます。 私には交際している人がおりまして、お互いに結婚を前提にお付き合いしている状況です。 交際を始めて一年ほどが経っているのですが、半年ほど前に、お互い合意の上で体の関係を持つ機会がありました。 そのときにわかったことですが、お互いに経験がなく、はじめて同士でした。最初の一回目は上手くいかず、最後までできずに、お互いにごめんねと謝って終わりました。 それから、何度か私の方から誘い、彼女も応じてくれますが、どうしても彼女に入っていくことができませんでした。 自分なりに原因を調べてみて、あまり自慰ばかりしていると上手くいかないとか、運動不足だとたちにくくなるとか、自分に思いあたるフシがあったので、控えてみたり、運動をはじめてみたりしましたが、上手くいきませんでした。 彼女には「こっちから誘うのにいつも上手くできなくて申し訳ない」と伝えたことがありますが、「そんなことない」と言ってくれています。それがとても、辛くてたまりません。 最初のころは「あのときは時間がなかったから(いつもだいたい一時間くらいです。)」とか、「彼女の反応が淡白だったからだ」とか、自分以外のせいにして逃げていましたが、今となってはそんなことが原因では無いと思うようになりました。 病院に行って薬をもらうことも考えていますが、なかなか勇気がでません。 結婚前にこんなことを考えるのは体目当てだと思われるかも知れませんが、本気で彼女と結婚したいと思っており、彼女と心身ともに結ばれたいと思っています。 結婚後に性的不一致で離婚したり、深刻に悩んだりする夫婦もいらっしゃると聞いたことがあるので益々不安になります。 回りに相談しにくい内容なので、一人で抱え込むのが辛くて相談させてもらいました。 どんなことでも結構ですので、アドバイスをいただけたら有り難いです。 よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

疑心をどうすればいいのか

はじめまして。ももと申します。 現在主人との関係に悩んでいます。 現在結婚してまだ1年未満の夫婦です。 結婚式を挙げて間もなく、主人が風俗に行っていたこと、過去に体の関係があった女性と現在も連絡をとっていることなどが発覚しました。(細かいことは他にも)風俗はそんなに頻繁に行っている様子はなく、ただ上記の女性とは毎日のように連絡を取り合っていておりました。 私と交際している期間、及び結婚後は彼女と体の関係はないことはメールの内容でわかりました。ただ、彼女との会話の中に結婚生活は浮気をして当たり前のようなことを堂々と書いている感じの文面がありました。今後の結婚生活において、浮気をすることが予期されるような書き方でした。 その他にも、嘘をついていたことなとが発覚し、その後彼の行動や、言葉が全く信じられなくなり、事あるごとに喧嘩をするようになりました。 その女性と彼は、毎日職場で顔をあわせることや、彼女は性に対して奔放な考えであること、飲みの約束をしていたり、彼も彼女との連絡を最初断ち切ろうとしなかったことなどから私は毎日心配し、心が落ち着きませんでした。 発覚後、お小遣いを減らし、携帯もパスワード無しの状態、トイレに携帯を持ち込まない、携帯を見せてと言ったら見せるなどを実行してもらっていました。ただ、彼が2月にとても忙しい部署へと異動になりました。残業や泊まりもあり、彼はルールを守ってくれてはいるけれど、ことあるごとに嘘をつかれていたことを思い出して、少しでも怪しいと思ってしまうことがあれば今嘘をつかれているんじゃないか?と疑心暗鬼になり、彼にぶつけてしまっていました。最初は付き合ってくれていた彼にもついに、昨日不満を言われました。「俺は言われたことはやっているが、最近要求がエスカレートしていないか?そもそも本当は携帯なんか見られたくない」と。 私も、必要以上に要求してはいけないとはわかってはいるものの、誰にも話せないことからイライラも募り彼にだけにしか当たることができず、そして疑心を自分の中でどう処理すればいいのかわからず悩んでいました。 確かに彼の言うように最近要求(証明)がエスカレートしているように思います。 彼が仕事で疲れて帰ってきても、喧嘩ばかりだと安らげない、けど疑心が出てきた時に自分の中でどう処理すればいいのかわかりません。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

息子達の将来

息子が2人いるのですが、子供たちはジュニアユースのサッカーチームに所属しており、私の主人もかつてサッカーをやっていた事もあって、小さい頃から本格的にサッカーをやっています。練習の日々、試合の日々、そして親は送迎サポート、出費の日々…。 私の姉は堅実な道を歩むのが一番だと考える人で、結婚もお見合いで高学歴、高収入の大企業の方と結婚し、赤ちゃんを授かったばかりで堅実に歩む考え方がさらに強くなりました。 甥っ子達を可愛がってくれ、面倒みがいいのですが、一回りも違う私の息子達が先に社会に出て行くのが心配なのでしょう。会う度にサッカーでは食べて行けない、高校はどこへ行くのか、将来はどんな仕事に就くのか、結婚したら奥さんを養い、子供ができたら安い給料では食べて行けない、こんなにサッカーで親にお金をかけてもらっているのに将来はどうなるのだと。勉強が出来なければダメだし、勉強をしなさいと。 子供達は今サッカーが大好きでやっています。サッカー以外でも、チームメイトやコーチなどと、悔しい事、苦しい事、楽しい事、多くの事を学べる場でもあると思います。 私達夫婦も、文武両道で勉強をしないとサッカーはやらせないという条件で育ててはいます。サッカーでは食べて行けない事も分かっています。 ですが、姉に会う度に必ずその話になり、将来を心配しているのも分かるのですが、とても煩いのです。子供も私も会う度に嫌な気持ちになり苦しくなります。 現実や将来を考える事と、夢を見る事との狭間に悩んでいます… 今現在をどう生きたらいいのでしょうか。高給取りになる事、公務員になる事が幸せなのでしょうか。 このまま息子達の進学先、就職先、結婚相手、ずっとずっと姉にダメ出しだされると思うと怖くてならないです…

有り難し有り難し 11
回答数回答 2

毎日葛藤しています

私は現在シングルマザーで2歳半と3ヶ月の子どもがいます 二人は異父兄妹です 一人目の時は相手の浮気が理由で未婚で出産をしました。 二人目の父親との交際を始める際に顔合わせをして私の両親から結婚前に妊娠は間違えてもないようにとお願いをされました 肉体関係を持ち始めましたが避妊への協力がなく緊急用のピルを処方(彼の同意あり)しました その後も避妊をしてもらえるようにお願いをしましたが避妊協力なし その後、私がピルを定期的に服用していましたがピル服用で体調不良続きピル服用を断念し、その後すぐに妊娠し婚約をしました 私が実家で子育てをしたい旨を伝えましたが良い返事はなく嫁にくるのだから実家にいるのはおかしいの一点張りで関係が悪化していきました その後、私の子への扱いの雑さ、生活のだらしなさや一方的な夫婦間の押し付け、避妊をしてくれなかった彼への不信感で嫌気がさしてしまい距離をおきたいと彼にお願いをしました そのあと義理の両親から呼び出され 「こっちはリスクのある人と結婚したんだ」「結婚詐欺、騙された」とまで言われました 彼は私が何を言われようがフォローすることもなく最後まで義理親に吊し上げされてるのを黙って聞いていました(自分のことに関しては弁解していた) その後も何事もなかったように接してきた彼と義理両親が怖くてたまりませんでした。 その後も揉め事が増え私から離婚を提案しました、その際に「こうなるならおろせばよかったのに、なんでおろさなかったの?」ともう出産間近の私に言ってきました 私はこの言葉が許せませんでした 現在はその方とは離婚しています 結婚期間は半年ほどでとても短かったです 自分が幸せになる為に離婚をしたつもりで前を向いて今は子育て励んでいますが、毎日のように離婚したことに対し自分を責めたり元旦那を心の中で貶してしまいます 離婚をして後悔をしている訳ではないのですが、相手へ許せないと思う感情や自分にもいたらないところがあったんだと思い返してずっと心の中にあり苦しいです 他人に離婚の事を話して否定されたくない、気持ちを肯定して欲しいと願っている自分もいるのだと思います

有り難し有り難し 28
回答数回答 1

人生をやりなおしたい

結婚して10年目を迎える、40歳の専業主婦です。 結婚当初から、パートナーとの会話の少なさや噛み合わなさ、気持ちが通じ合わない違和感などありました。付き合っていた頃から微妙なズレがあったのですが、おかしいと思いながらも結婚を決めました。あの頃、私は色々焦っていました。焦っていたし、私もおかしかったのかもしれません。 恐らく間違いないと思うのが、主人は発達障害を抱えて今まで生きてきたようです。 息子が7歳になりますが、自閉症スペクトラム障害と診断されています。 主人は、息子の発達障害は自分に似たと言っています。 主人との夫婦関係に、限界を感じています。一緒にいても安心出来ず、主人の無表情が怖いと感じます。 努力はしてきたと思います。そのたびに少しずつ疲れて諦めながら今まで来ました。 息子も、話が一方的な子です。しかし小学校にあがってから随分成長し、もしかしたら大人になるまでに何とかなるかもしれないという目処が立ちそうです。 しかし、主人は、もう私には無理だと感じています。何度も指摘しても独特な言葉の言い回しを直せません。自分のペースが全てで、相手の気持ちを察することがどうしても出来ません。その分、嘘がとても上手でぽんぽん出てきます。 離婚したくても生活どうする?頼る人もいないのに現実無理で、私の人生は一体何だったのだろうと虚しく、夜眠れないことが多くなりました。 誰かに甘えたい気持ちや、主人との結婚生活への絶望感、子供の発達に対する不安など、息がつまります。 本当はすべてやりなおしたい、幸せになりたい、自分の人生を変えたいです。 今、私が出来ることは何なのか、何か出来ることはないか、それとも離婚などというのは経済的に自立していないのでむりか、シングルになる覚悟がどうしても出来ません。 ヒント頂きたく、何卒宜しくお願いします。

有り難し有り難し 30
回答数回答 1

離婚すべきなのか

私は違和感を感じながら、彼と5年間の交際をし、昨年の、11月に入籍しました。 彼はとてもしっかりしており尊敬でき、付き合う当初には、一緒に精神的に大人になっていこうと約束しました。 しかし私は、上手くいかないことを他人のせいにしてしまう癖が直せず、心が子供のままでした。さらに、仕事もうまくいかず鬱状態になりました。 彼と付き合い続け、結婚に至ったのですが、結婚後に、「自分が鬱状態になったのは彼と付き合っていて、自分に無理をさせているからではないか。今後もこの状態が続くのか」と思うようになり、今後の人生が不安になりました。 しかし、彼が注意するのは、品よく喋って欲しい等極一般的と思われることです。これを直さなければ人の中で生きていけないのでわないか、と思っています。これが私を苦しめているのでしょうか。直そうと前向きに考えれば苦しまないのでしょうか? 自分の意思で決断してこなかったことが全ての原因と思って反省しています。今回は私の判断で責任をもって結婚生活を続けていきたいと思っています。 ネットでは結婚で違和感を感じた人とは離婚すべきとありますが、離婚をすべきでないと理性的に思っています。直感を信じて生きた方がいいとネットではいいますが、直感で生きたら我儘な自分になってしまうのではないかと思っています。そのため、しっかりしている旦那を選んでここまで付き合ってきました。 あのとき「違和感を感じた」「結婚して自分が出せない」という思いを捨てたいです。 旦那の理想を追うのではなく、自分で積極的に良い生活を目指して、それが、旦那の理想と一致していくのが理想です。 そして、現実をみて、結婚に幸せを感じたいです。 幸せを感じないと、旦那さまを幸せに出来ないと思っていますし、鬱になったり、いずれ結婚生活が破綻してしまうと思うからです。 自分を出しながら、相手を幸せにして、愛を育てていきたいです。 どのような気持ちで生活していけばいいのでしょうか? このような結婚は自分を苦しめるだけなのでしょうか?

有り難し有り難し 10
回答数回答 1