今の会社には勤めて6年ほど経ちます。 昨年、部署の移動により働く仲間が ガラッと変わりましたが、未だにその中に 苦手な人が1人いることにより、いつも日曜日の 夜や休み明けがかなり憂鬱になっています。 その方からは、何か理不尽な要求や明らかな パワハラがあるわけではありません。 他の方と比べて言い方がキツかったり、 チャットでのやり取りが冷たかったり、 ミーティングのときの物言いにトゲがあって かなり苦手意識があります。 私の仕事に対して、次はどんなチャットや 電話が来るかと心配になってしまいます。 普段は在宅勤務なので、顔を合わせる機会は 出張のある月一回ほどになります。当然、 その出張もかなり憂鬱です。 あまり身体が丈夫ではなく、在宅勤務を させていただいていてありがたいですし 今の仕事は好きなので、転職は今の所 考えていません。 日々の心の持ち方について、 何かアドバイスご教示頂けないでしょうか。 長文で申し訳ありませんが、 目を通していただけますと幸いです。 よろしくお願いします。
転職して2年が経ち、まもなく50歳になります。 昨年は父の死去に弟の癌発症等色々とあり心が弱りました。 また、仕事がうまく行かず、同僚からロジカルハラスメント(正論で追い詰める)を受け、1月ほど前より睡眠障害(眠れない、中途覚醒、早朝覚醒)、動悸、震え等が発症し、心療内科を受診、鬱病と診断され、3週間過ぎ、一月休むように診断書を書かれてしまいました。 妻、子供2人に住宅ローン、幸い妻も働いているのですが、妻の収入は私の半分以下…このまま鬱病が悪化し、無職となってしまった場合の事を考えるとどうしたらいいのか分かりません。 自己嫌悪に陥っています、鬱病を治すために心療内科には通っているのですが、このまま治らずに、退職となってしまったらどうしようかと思い悩んでおります。
遠距離恋愛から同棲することになった恋人と喧嘩がとても多く辛いです。 遠距離で会っていた時もなにかのきっかけで大喧嘩になることはあったのですが、 同棲してから1ヶ月ほどで毎週のように喧嘩しています。 喧嘩のきっかけは、彼の些細な行動や発言ですが、そもそも彼の嘘などがきっかけで彼のことを信用できていないことからそのような些細なことが気になってしまうのだと思います。 付き合い初めの頃は私のことをとても大事にしてくれているなと思っていたのですが、約束を破ったり嘘をついたりされるなかでどうせ今回も嘘だろうとしか思えなくなっています。 元々結婚前提で付き合うという話でしたが、今はお互い考えられる状態ではありません。 彼の方は、喧嘩のたびに性格が合わないとか怒って出ていくとかいうのですが、 遠方からわざわざ転職してきたのに今更別れるというのもなんのためにわざわざ来たのかと考えて憂鬱になるので、できれば同棲解消は避けたいです。 正直なところ相手に対する好きな気持ちはないと思うのですが、付き合い初めのようにうまくやって行くためにはどうすればよいのでしょうか?
こんにちは。 上司について悩んでいます。今に始まったことではないんですが、とにかくルーズで…時間はもちろん、報連相もなく、約束を守らない…挙げたらキリがありません。本人が困るだけならまだしも、こちらに影響する時もあるので、それとなく伝えると毎回「ごめんね。気を付ける」下手したら逆ギレされる時もあります。 それでも上司ですし、私は雇われてる立場なので、我慢しないといけないと思い、ここまでやって来ました。 もう限界と思いつつ、どうにか気持ちを整理してましたが、それにも限界が…仕事自体は好きですが、上司に対しては「顔を見たくない」「必要以上に話したくない」という所まで来ました。 非常にストレスを感じてる自覚もあるので、転職も考えてますが、職場の人が辞めることになり、少人数でやってるのもあり、すぐには辞められないかもしれません。タイミング的なこともありますが、次をすぐ見つけられるかも分かりませんので。 いろいろ考えてしまい、気が滅入っています。これからどうしたらいいのでしょうか。
「自分を粗末なしないでどうかご自愛下さい」と以前職場で一緒だった人に言われました。 その職場で一緒だった人は理不尽で攻撃的な上司に耐えられず1年も経たずに辞めました。辞めてからもしばらく自分に自信が持てず卑屈になっていたようです。今は新しい職場で元気に働いているようですが、私が同じ上司のことで精神的に参っていて同じように卑屈になるという話をしたら「客観的に話を聞いたら前の職場では自分を粗末にしていたと思う。割り切って働く選択肢もあるかもしれないけど、自分を粗末にしないで。そこの職場で働けたらどこでもやっていける。」と言われました。 わたしはその攻撃的な上司に色々言われても黙って耐えており、反論する気力もありません。色々言われるのはもちろん仕事ができない自分も悪いと思います。毎日耐えて鬱々としているのは自分を粗末にしていることになりますか? また、どうすれば自分を大切にできるのでしょうか。 今の状況から脱したいと思いつつ、今まで専業主婦歴が長くやっと就いた職なので簡単には転職できないのが現状です。
現在恋人がいます。別れるべきなのですが別れを決断できません。 過去に一度彼の子どもを妊娠中絶しています。 彼は中絶の責任をとって結婚すると言い、半同棲生活をしていました。 しかし彼が生活費を出さないことから口論になり、別れを告げられました。 その後彼にやはり別れたくない、もう絶対裏切らないから結婚しようと言われ、やり直しました… その彼が最近転職すると言い出しました。 忙しくなるので数年は結婚出来ない。いつ出来るかは分からないので、それが嫌なら別れると言われました。 今まで友人や家族からも彼と別れるように言われてきました。彼といても同じことの繰り返しで一生苦しいだけだと言われます。 私もそう思いますが、今は彼と別れる方が怖いです。 しかし彼に振り回される度に拒食や不眠の症状が出て、6キロ痩せ体調もよくないです。周りにも心配をかけています。 彼のことはまだ好きですが諦めて別れたいです。どうすれば彼への執着を断ち切って別れられるでしょうか。
33歳独身女性です。 教師として働いています。 子どもが好きで始めた仕事ですが、最近生徒から「先生って結婚してないの?」「子どもいるの?」と聞かれるたびに胸が苦しくなります。そしてデリカシーのない質問をしてくる子どもたちに憎しみの気持ちがわいてきました。 そこまで結婚したいという気持ちはないのですが、同級生や妹が結婚して出産しているので劣等感を持ってしまっています。彼氏もおらず私はこのまま男性から選ばれず自然淘汰される身なのかと思うと涙が止まらなくなります。 他人の子どもは所詮他人であり、一生懸命教えてもどうせこの先会わなくなるんだろうなと思うとむなしくなります。それだったら自分の子どものためにしつけや教育をしてあげたいと思います。 これからどのように生きていけばいいのかわからないです。 子どもと関わらない仕事に転職すべきか、コンプレックスを解消するためにあまり乗り気ではない婚活を始めて結婚すべきか。 アドバイスいただけるとうれしいです。よろしくお願いします。
はじめまして 私は、事情があり20年以上毎日が死にたい気持ちとの戦いでした。 あと一歩で自殺していたであろうタイミングが何度もありました。 しかし、自身の病気や手術、環境の変化や出会いなど様々な大きな変化がここ数年で起こり、ようやく死にたいと考えることがなくなりました。 それどころか、毎日が楽しくて幸せだと感じます。 食事は美味しく、友人と話せることも仕事も趣味もこんなに楽しい事だったのかと、大げさではなく生まれ変わったような気持ちです。 2か月後には夢だった業界への転職も決定しています。 ところが同時に、自分が死ぬんじゃないかという恐怖があります。 幸せだからこそ、なんとなくもっと悪い事が待っている気がして怖いです。 やっと自殺願望から抜け出せたのだから、もっと楽しみたいです。 明日死ぬかもしれないと思って生きろと言いますが、もしそうなったらと毎日焦りのようなものもあります。 時々襲ってくる、この不安や恐怖について自分はどう向き合えばよいでしょうか? どう幸せを受け入れれば良いでしょうか? 何かアドバイスやこれからの人生において心の支えになるようなお言葉を頂けたらと思います。 よろしくお願いいたします
人間関係が嫌になり2、3年おきに転職してしまいます。私は人当たりは良いのですが相手に期待しすぎて、それに応えてくれてないと卑屈になりその思考に支配されます。それに気付いたのも割と最近で、それまでは他人に原因があると考えていました。 本当は薄々は分かっていたのですが他人のせいにしていると楽だからだったとわかりました。ただ、今も相手のささいな態度の変化とかを見てしまい、ネガティブな思考に支配されてしまいます。 昔に比べて人の良い面を見ることの大切さは分かってきましたが、根本的には理解できていないからどこに行っても嫌なところに目がいくと思います。それは環境も含めてです。 たとえ相手にも問題があったとしても、否定的に受け取らないようになりたいです。もういくら考えてもどうすればよいかわからなくなってしまい自分自身に嫌気がさします。ご教授して頂けるとありがたいです。
はじめまして。これからの未来に希望が見えず、途方に暮れています。 職場の人間関係で体調を崩し、今年3月に5ヶ月務めた会社を辞めました。 その後、体調回復に専念し、夏から本格的に就職活動をしていますが面接はおろか、書類選考で何度も落とされています。 10年前から社会に出て、行政の1年の有期雇用の紹介を転々としたため、転職回数が多いのが原因だと思います。 なかなか仕事が決まらない現実に悩み、苦しさのあまり自死を考えたりもしています。でも家族を思うとできません。 くよくよ悩んでは過去と未来に絶望し、自分自身を責めてしまいます。 悔しいなら何十社も応募する、バイトやパートで収入を得ればいい!…それすら「また落とされる」と考えてしまい、行動に移せません。 自分にこんな未来が待っていると思いませんでした。 辛いです。苦しいです。早く楽になりたい。笑顔で生きたい。家族と一緒に幸せになりたい。 こんな私に教えを説いていただきたいです。
初めまして。新しい仕事への不安を感じており、相談させていただきます。 長年勤めていた会社の方針変更で急遽退職することになり 有給休暇消化中の1ヶ月間転職活動を行って 現在は内定をいただき新しい会社へ入社予定です。 新しい会社はコールセンター業務がメインで 緊急性を伴う内容でもあるため 電話先の方からきつく言われることもある、と面接時に教えてもらいました。 ストレス耐性があるという話を面接で話したのですが 精神的に弱い部分やHSP気質な部分があるため 上手く乗り切れるのか、入社前から既に不安に思い 現在も強いストレスを感じてしまっています。 ご縁があって雇っていただけたので精一杯頑張りたいのですが、 何か前向きに考えられるような気持ちの持ち方などがあればご教授いただきたいです。 よろしくお願い致します。
結婚してない、子供がいないことに関して どう自分の考えを変えればよいでしょうか? 私は28歳で独身、子供もいません。 生涯一緒にいたいと思う人もいません。 今までの人生は学校、職場、友人関係すべて恵まれており 充実した人生を過ごしてきたと思います。 しかし年齢があがるにつれ、世の中の潮流と照らしたときに 自分は逸脱していて生きづらいと考えてしまいます。 最近転職したのですが、その同期(年齢は30歳位の方が多いです) がみんな既婚者、子供がいる状況で自然とその話題になります。 私は子供もいないしただ聞いているだけなのですが 聞いていると、やはり結婚して子供がいないと社会の一員として 認められないような気がしてきます。 以前に40代の離婚経験がある方に 「社会は結婚してないと信頼できる一人前としてみてくれない」 と言われたことも頭にずっとあります。 私は向上心が強く、男勝りな性格だと思っています。 また仕事を人生のメインとして考え、 人の役たつ人生を送りたいと思っています。 そのような時に社会には 「結婚してない、かわいそうで信頼できない人」 と思われるのではないかと心配してしまいます。 なぜそう考えてしまうかと考えたとき、 自分自身も「結婚してない人=何かある人」 と考えてしまうからです。 そう自分が考えることも改めたいです。 まずは自分の生き方を肯定できる人にならないと どんどん苦しくなってしまうので、やめたいです。 どうかお話をいただければと思います。 よろしくお願いいたします。
こんばんは。 実家から離れた県で就職して早10年。その間転職や出向もありいろんな土地に住みました。 最近になって今の職場の人間関係に違和感を覚えることが多くなりました。 異動もあって環境も変わりましたが、今の環境下では誰かへの不満や陰口めいたことが話題の多くを占めている気がして、話に乗りたくありません。 過去仲良くしてた人たちに対してもこんなに言う人だったんだ、昔はあんなに楽しかったのに、と感じます。私のことも私がいない時に言われてるんだろうかと思って怖くなります。 1人でいるのは寂しいけど、愚痴で繋がる人間関係に落ち着きたくないです。ちょこちょこ断っていたら最近では食事などにも誘われなくなりました。関わりが減って愚痴を聞く機会も減ったのでもやもやが募ることは少なくなりましたが、困った時や嬉しい時、話がしたくなるような、一緒にいたくなるような人が1人もいない気がして心がしんどいです。 恋人もなく結婚の予定もなく、自由な身なのもあって、この場所にいることにこだわり続けなくていいんじゃないかなと頭をよぎることが多くなりました。 冒頭で申し上げたように振り返ってみると私はいろんな土地を点々としていて、働き始めてから4回も引っ越しをしてます。環境を変えるのは逃げているのと一緒でしょうか。どこかでその土地にちゃんと根付いて生きていきたいと思っているのに、どこにいても一人ぼっちな気がします。
初めまして。 40代、二人の子供がいるバツイチシングルマザーです。今から17年前(下の子が生まれてすぐ)に離婚して、生活保護に助けて頂きながら二人の子供と生活しておりました。私自身、精神的に参っていた事も精神病院に入退院を繰り返した事もありましたが、転職を繰り返しながらも働きながら何とか子供が自立するまでやってきておりました。昨年、子供が自立して、別々の生活になり、私も子育てが一段落したのを機に同じ働くなら、自分がやりたい事で頑張ってみようと思い、就職活動をしてきました。私は学歴も無く年齢も若くはないし、低学歴を補える資格もありませんが、いつまでも生活保護にお世話になるのは私の気持ちが納得しておらず、自立するためにも早く職を見つけ生活を安定させなければと数え切れない程の応募や面接を受けてきましたが、ことごとく不採用で、私に問題があると思いますが、何がいけないのか考えてもわかりません。その仕事をしたい理由や熱意は伝えてるつもりですが不採用ばかりなので、毎日反省する日々です。今では、私という人間そのものが悪いものだと自己嫌悪に陥り、もう人と関わるのが怖いです。生きてる資格すら無いように思えてきました。 私は必要のない人間ではないか…と。仕事がしたい、働きたいと思っても不採用では叶いません。ならば自分で始めれば…と思っても、資金がなければできません。 先が見えない人生、早く終わりがくればと願うばかりです。
初めて質問させていただきます。 わたしは現在、自律神経失調症と軽いうつ状態を抱えながら働いています。職場は幸い病気への理解が進んでいる環境で、優しい人もたくさんいます。同年代も多いですし、本当に有難い環境だと思います。 それなのにわたしは、どうしても毎朝毎夕毎晩「もう外に出たくない」「今すぐ死にたい」と思ってしまいます。睡眠もしっかり取れておらず、薬を飲んでも泣いて眠れなかったり悪夢にうなされて起きたりする日々です。どうしても外に出られず、無理するとストレスから吐いてしまい出社できない日もあります。また、鍵のかけ忘れが気になって何度も確かめたり、薬を飲んだ後「本当は飲んでないんじゃないか」と不安になり何度も何度も何度も残っている錠剤の数を数えたり、強迫観念が強く、仕事でも送ったメールが確かに送信ボックスに入っているのに何度も確認してしまうなど支障が出てきてしまっています。 思い当たる理由は、先日長年一緒にいたパートナーと離婚して引っ越しをしまして、また同じタイミングで異動もあったので、環境の変化に心と身体がついてこないのかなと思っています。ただ、わたしの状況にかかわらず、勿論仕事は待ってくれません。 休職も考えましたし、転職や退職も考えました。でも、今この日常を止めてひとりになったら、きっとわたしは社会復帰できず自殺する気がします。ひとり身ですから生計を立てていかないといけません、しかしもう転職活動する気力もないのです。 休んで充電してから求職できればどんなにいいかとも思うのですが、空白期間のせいで次が見つからない方を沢山見てきましたので、自分のスキルでは到底無理…と思ってしまいます。 支えてくれる周囲のためにも、なんとか自分を騙し騙し、脱落せず今の生活を続けたいのです。気をそらすのに有効な方法を教えていただけないでしょうか。
ご教授をお願い致します。 現在婚活と職場の件で悩んでおります。 結婚適齢期を迎え婚活をしています。両親とは別で暮らしていますが、特に結婚を急かしたりはしません。しかし、「あなたの性格上、将来的に誰かと一緒の方が良いと思う。」とは言われますが、軽い持病もあり一歩が踏み出せません。 しかし、婚活をしても男性に対していつも警戒心を持ち、番号やLINEを交換しても、1回お食事をして一切連絡を絶ちます。 医療機関で5年勤務していますが、女性上司と私のみの職場。機嫌が悪いといつも八つ当たりされるので、聞き流していますが、いつも疲れてしまいます。 カレンダー通りの休みでもなく、彼女次第で休みが変更されます。 ずっとこの職場で働き続けるのは難しいと思うようになりましたが、転職するのも年齢的に厳しいです。私の定年前にこの職場がなくなる可能性もあります。 結婚もしたくない、仕事も厳しい、誰とも付き合いたくないという不信感、不安感、嫌悪感しかありません。 今後どのような心持ちで過ごせば良いでしょうか? お忙しい所恐れ入りますが、ご回答等のほど宜しくお願い致します。
初めまして。 長い文章ですが、よろしくお願い致します。 私は社会人1年目の23歳です。 就職を期に実家から電車で2時間ほど離れたところで暮らしています。 半年前に適応障害と診断され現在休職しておりますが、復帰する意思はなく、転職する予定です。 そして、遠距離中の彼氏(社会人1年目)がおり、一緒に住みたいと言ってくれたので、お互いの親を説得して無事に了承していただけました。 最初は彼氏と住むことにワクワクしていたのですが、彼氏は実家から電車で6時間離れているところに住んでおり、私が彼氏のところに行くとなると、実家に帰れる頻度が少なくなります(働いていたときは月に1.2回実家に帰っていました)。1月に一緒に住む予定なのですが、いまさらになって実家に頻繁に帰れない寂しさが込み上げてきて毎日泣いている状況です。 彼氏も意見をコロコロと変えるところや、いつまでも親離れできないところに呆れています。 彼氏のことは大好きでお互い結婚も考えています。しかし、歳を重ねて、一緒にいることができる時間が少なくなっている親や祖父と会えなくなることがとても悲しいです。 この状況をどのように考えますでしょうか。 この歳で子どものようなことを考えているのは承知です。自分に呆れています。 意見をお聞かせください。 よろしくお願い致します。
私の今のアルバイトは化粧品の販売のお仕事です。一年半ほど続けていますが、スタッフも女性のみで今までは上司の厳しさにもアルバイト同士協力をして乗り越えてきました。 3月から店長が代わり、新しい店長は仕事面において厳しいことを言うことはなく、スタッフ同士楽しく会話をしたりコミュニケーションをとる機会が増えて最初は楽しく感じていました。 しかし、最近は会話が増えた分、スタッフ同士の悪口が増えてしまい今まで協力してきたスタッフを信用出来なくなってしまいました。 もちろん、私も悪口を言ってしまったので言った分だけ自分に返ってくるのは仕方ないと思います。 でも、もうこの疑心暗鬼しながら働く環境から抜け出したいと思っています。 私は大学四年生なので卒業まで残りわずかです。我慢をして働くことで得られることも多いと分かっていますが、残り時間で楽しく過ごせる環境に移ってみても良いのかなと考えています。 今の環境で上手くやっていくにはどうしたら良いのでしょうか? また、今のアルバイトを辞めて新しいアルバイトに変えることは、逃げていることになるのでしょうか?
よろしくお願いします。 私は母に言われた「あんたほど人間関係で悩むような人見たことないわ」という言葉をきっかけに、自身がアスペルガー症候群であることがわかりました。 元々の性格からわがままだからと言われ続けていたけれど、ずっと空気を読めていなかったのか相手の気持ちがわからなかったからなのか人を怒らせたり嫌われる理由が、性格からかアスペルガー症候群の症状なのかわかりません。 どちらにしろ人に迷惑をかけているので相手と話をして解決するなりしなくてはならないと思うのですが…… 私の場合、うまく自分の気持ちを言葉にすることができないから話し合いが怖く、自信のなさや今以上悪くなることを考え「そんなことになるなら自分がいなくなればいいんだ」「自分がいなくなればみんなはもっと楽に仕事ができるだろうから私が辞めればいいこと」と思うのです。 実際の正解なんてわかりません。 情報の共有がされていなくてこまるのとがたくさんあり、自分が知らないことがよくあります。 電話応対でこまるから周知してと何度もお願いしてますが、なぜかしてません。 パソコンで引き継ぎ簿があるのでそこに入力するだけなのに、仕事でパソコンを使っているから入力が苦手なはずもないし。 知らないのは、私だけ?のけ者にされてるのか?と被害妄想な現実かもわからなくなってきています。 体調がおかしくなり病院へいくとストレスと言われました。 また転職しても人間関係で悩むのか? 今の場所で理解してもらえるまで話すべきか、でも自分がいなくなることが一番早いのでは、と落ち込んでいくだけで生きていることに疲れてきました。 友達はほとんどいません。 相談相手がいません。 このさき、幸せに!とまではいかなくてもここまで悩むこなく生きていく(仕事をしていく)のはどうしたらいいのでしょうか?
結婚5年目、一年間不倫をしてしまいました。 不倫相手と関係を終わらせたあと、夫に不倫がバレ、夫から相手に慰謝料を請求しています。 結婚後、夫とは仲の良い夫婦ではありましたが、3年前の夫の転職後、忙しさからあまり構ってもらえず夜の関係もなくなってしまい寂しい思いからの不倫でした。とても後悔しています。 夫は不倫期間中も私には優しくしてくれていて、そんな夫に罪悪感を抱いているのと同時に、不倫相手にも悪いことをしたと感じています。 夫とは再構築中ですが、夫の希望もあり(慰謝料を出来るだけ多く請求したい為)一度離婚することになりました。 不倫相手は私の会社の後輩で、頂いているお給料も大体把握しているので、夫が請求している金額をとても支払えるとは思いません。 夫とやり直していきたい、辛い思いをさせて本当に申し訳ないという気持ちが1番大きいのですが、私なんかと関係を持ってしまったせいで不倫相手の男性にも迷惑をかけてしまったことに毎日とても辛い気持ちで過ごしています。 自分が悪いことは十分承知です。 今後、夫とやり直していくため、心を健やかにするために、お言葉を頂けると助かります。