hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
問答一覧
検索結果: 3652件

母親は私の言うことを聞かない

母親は頑固で私の言うことを一切聞きません。 自分が正しいと思ってるんです。 賃貸で、押入れに煙感知器がついてるので天井近くまで布団入れられないんですが、母親ひギリギリまで布団いれて、案の定煙感知器の一部が取れてしまいました。だから言っただろ?って思うじ・・・ しまいには「何か言われたら知らないって言えばいい」とか言って、いやいやそうじゃなくて、「物をいっぱい詰めたせいで取れたんでしょ?」って言ってやりたい。 しかもそこに煙感知器があるから悪いみたいの言い方するんです。 母親 は昔から謝ったことがありません。 自分は悪くないと常々思ってるんでしょうね。 大っ嫌い、母親なんて! 私は何度か注意したのですが、全く聞きません。 私がブチ切れると、逆ギレするし、もうほんとめんどくさい。 いい加減にして!って言いたい。 私のいうこと聞きたくないのは私のこと見下してるから、嫌いだからです。 じゃあ、何故私を生んだの? って思うじゃないですか? もう少し思いやりのある母親が良かった・・・ 今回は私が正しいですから・・・ 母親は間違ってますからね。 文句言いたい、ストレス溜まりまくり。 こういう人はどうしたらいいですか?

有り難し有り難し 2
回答数回答 1

攻撃的になった娘

はじめまして。もうすぐ4歳になる娘のことで悩んでいます。 娘は1歳から保育園に通っているのですが、 急に今年の秋口あたりから急にお友だちの手を故意に踏んづけたり、叩いたりといった行動が見られるという報告を担任の先生から受けるようになりました。毎回どういった経緯で叩いてしまったのか先生に訪ねてもわからないとのことなので、自宅に帰って直接娘の話を聞こうと理由を訪ねるのですが、まだまだ自分の気持ちを表現するのがうまくないためかはっきりしません。攻撃的になりはじめた時期もふりかえってみるのですが、なにが原因かさっぱりわからないのです。 ついに先日、お友だちに怪我をさせてしまうということがおこりました。幸い病院にいくこともなく、軽くで済んだとのことでした。 こんな事態になる前になんとかしようと必死に娘の気持ちを聞き出そう、そして友達を傷つける行為はやってはならないのだと日々伝えてきたのですが、結果を見れば伝わっていないことは明白です。 おまけに、怪我をさせてしまった件について理由を訪ねると 『お母さんも私にするじゃない』 といったのです。 この言葉に絶句しました。 怒ることはあれ、本当に1度も娘に手などあげたこともないのになぜそんなことを言うのか…。 とにかく困惑し、ひどく傷つきました。 娘の心の中の闇はいったいどこからくるのか。 自分の今までの愛情が全く伝わっていなかったのかなと思うと辛く悲しいです。 私は何を間違ったのでしょうか。 子供を産み育てるにはまだ自分自身が未熟だったのでしょうか。 一緒に子供と成長できればと思っていましたが心がぽきっと折れてしまいました。 私はこれからどうしたらいいのでしょうか。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1
2021/07/05

もう嫌です

とにかく朝方、昼過ぎまでが辛い イライラする、何を言ってもわかるわけない子供に、怒鳴る 投げたりしないが、扱いが手荒になる 旦那に話したくても、だってそれって僕が聞いて解決すること? そんなこと言われ続けて、誰が話す? 死にたいって言っても、それでどうしたいの? ただ、それだけ 全部ひと事 子供のことも人ごと オムツやミルク寝かしつけ、お風呂はしてくれる でもそれだけ、それ以外には関心がない 保育園のことだって、家の中の安全策だって 何にも興味ない 言ったって、僕にはわからないから 私だって分かんない!!!!! それを調べて考えてるのに!!!!、!!!! 何もしてくれない こういうのいいんじゃない?と言っても ふーん、欲しいの?か、具体的に使い所が想像つかない それだけ 自分じゃ考えない、調べもしない 自分のものには何万したって、ポンとお金出すのに そのお金のことも、何も分かってない 自分がクビ切られるって分かってんの? その後の生活も全然変わるのに、想像出来てる? 考えてる???? 私は周りに誰も知り合いがいない (職場の人くらい) 親にだって相談できない 親は親で、祖母のことで大変だし、同県内とはいえ端と端 気軽に何か頼むなんて出来ない もう、何もしたくない 考えたくない 子供はかわいい でもつらい 嫌、死にたい消えたい いなくなってしまいたい

有り難し有り難し 11
回答数回答 1
2021/09/16

両親の関係が不安です。

はじめて質問させていただきます。 あまり文章を書くのが得意でないため、読みにくく申し訳ありません。 私は現在実家暮らしをしているのですが、近いうちに実家を出ることを考えております。 しかし、両親のことがどうしても心配になり、行動に移すことができません。 自分の母親は言わなくてもいいことをよく言い、トゲのある言葉をよく父親に対してぶつけています。 また、父親は些細なことでイライラし、数ヶ月に一度それを母親に対しての大声や物に当たるなどで発散させています。 その為、定期的に両親が私の目の前で大喧嘩をし、それを都度自分が仲裁する(結果的には2人を別の部屋に連れて行くだけで、決して仲裁できてはいないのですが)といった流れがお決まりになっております。 なので、実家を出る計画を立てていてもどうしても両親が喧嘩をした時のことが頭をよぎってしまいます。 特に、直近の大きな喧嘩で母親が泣き崩れながら自殺を仄めかすなどをしていた(その状況を見ても父は変わらず怒鳴るだけで、心配などしているようには見えませんでした)という状況だったので、尚の事心配になってしまいます。 昔から両親それぞれから愚痴を聞かされ、父、母から自分の味方でいてくれないと困る、といったことを言われ続けてきたのも原因のひとつです。 おそらく自分がアダルトチルドレンと呼ばれるような存在であること、成人した子供が親の仲や関係性についてここまで悩む必要が無いこと、自分の人生より親を優先しなくていいこと、などは理解しているのですが、20年以上生きていた中で染み付いた思考、生き方をなかなか変えることができません。 人並み程度に親を気遣いつつ、自分の人生をちゃんと歩んでいきたいので、何かアドバイスなどお言葉いただきたいです。 長文失礼いたしました。

有り難し有り難し 13
回答数回答 1
2021/09/29

家族に対して感情を荒げてしまう

家族への接し方、及び自分の考え方について悩んでいます。 家族から望む反応が得られないとイライラしたり、泣いたりしてしまいます。 望む反応というのは、 ・何かをしたときに褒めてもらいたい。 ・何かに悩んだり、落ち込んだりしたとき、その気持ちがあってもいいと認めてほしい。 ・心や身体の調子が悪いときに、労ってほしい。 ・私が泣いているとき、泣くことを止めてほしくない。 というものです。 私は自分がどう扱われたいかはわかっていますし、友達もそのように接してくれています。 しかし、それで十分なはずなのに、なぜか家族にもそのように接してもらいたくなり、自分の感情が荒ぶると分かっていても相談してしまいます。 なぜなのか、自分でもわかりません。 家族から離れて自分の部屋に入ると涙が止まらなくなるのですが、次第に気持ちが落ち着いて「次はもっと落ち着いて行動しよう」と思えます。 しかし、いざ家族と対面すると、どうしても感情を抑えられません。 また、人格形成の問題を家族のせいにしている自分にも嫌気がさします。 私には自己を肯定する力が足りなく、人に話しかけたり、何かに挑戦したりする勇気が出ずにいます。 しかし、それらを「家族から(上述した)思い通りの反応が得られないから、私は自信が育たなかった 」と家族のせいにしてしまいます。 もう子供ではない年齢なのにも関わらず、子供のようにわがままを言っていると思うと、恥ずかしく、家族にも申し訳ない気持ちになります。 どのように考えれば、家族と穏やかに接することができるようになるでしょうか? そして、自分を肯定し、自身を勇気付けることができますでしょうか? アドバイス頂けると幸いです。 長文駄文失礼いたしました。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1
2023/05/22

息子の不登校について

以前も相談させていただきました。 高校3年生の息子ですが、先日部活を引退しました。 部活があるからなんとか学校へ行っていたような状態で、引退後は想像通り学校へは行けなくなりました。 今朝は休みたいと行ってこないので行くかと思ったのですが、始業時間ギリギリになって熱があるから休むと息子から連絡が来ました。 急いで帰宅し熱を測ると平熱。 嘘をついてまで休むようになってしまいました。 それでも夜になると勉強を始めたり、学校の課題をやったりで、翌日は行くのかな?と思ってもやはりいかなかったり。 担任には見守りましょう。学校へ行くように。と言うような声かけはやめましょう。と言われています。 ですが、やはり単位のこともあり焦っています。 学校へ行かない間も寝てるかテレビかゲーム。 夜勉強し始めてみんなが寝沈まると、3時くらいまでYouTube。 早く寝ようと声かけをするとイライラ。 私が過干渉に育て、苦しい時に味方になってあげなかったので私を憎んでいると思っています。 心配していることを伝えても同情されたくない。そういうのが嫌なんだ!とそれからは完全に無視。 どう対応してあげればいいのか。 なるべくうるさいことは言わないように、挨拶とかは必ずするようにしていますがやはり無視されています。

有り難し有り難し 24
回答数回答 1
2023/07/10

生まれてきた意味

今年に入ってから何もかもがうまく行きません。仕事でもケガをさせてしまったし その方は退院してきて元気に過ごされているので安心はしています。でも、私が目を離さなければと思うと気落ちします。発達障害の方も以前より進んでいるような気もします。生きづらいです。ちょっとしたことが許せないのです。仕事している時もイライラが限界になると聞こえないように口に出してしまっています 社会人として失格です。私は2回の心臓手術しました。時々、失敗してくれていたらこの世から消えることが出来たのにと思う日々です。今月に入り夜中に救急搬送されました。確かな病名は言われませんでしたが熱中症だったと思います 何か私にあるのでしょうか?生きている、生かされているのがツラいのです 気に入らないことがあれば家族に大きな声で叱責します。こんな私は何故、生きているのですか?何かの使命があるのですか?周りに迷惑ばかりかけています 大きな病気を抱え、何度も職を変えています。主治医にも以前より質問しづらいだからこのままの生活で良いのか。今すぐ消えたいです。あれこれ考えるのが嫌なのです。昨年の今頃は人工弁置換術前で悩んでいました。今は異物を体内に入れてまで生きていくことに疲れてきました。実際、疲れやすくなっています 何のために生まれてきたのでしょか。他人に迷惑かけるだけです。 それでも生きていかないといけないのですか?まとまりなくて申し訳ないです 楽しみも何もない、先々を考えてばかり。この世から消えたい。どうしたら良いですか

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

これからどうするべきなのか。

結婚して7年になります。 子どもが(4歳と1歳)います。共働きで私もフル勤務で、仕事柄夜勤もやっています。 旦那と同等程度稼ぎがありますが、家事・育児が同程度に分担されているわけではなく…私の仕事が休みの日は家事に追われ…、旦那はというと、自分の時間を過ごし、どうしても不満がでてきてしまい、それを私はちょこちょこ口にだして言っていました。 旦那は子供と同じ時間を過ごしていても、スマホ片手にlineかゲーム、一緒に遊ぶこともほとんどありません。しかし、休みの日にはどこかに連れていき育児をちゃんとしてる気になっています。それが私には気に入りません。子供と同じ時間を過ごしている時に、スマホをいじらないでほしいということも言いました。しかし、直す気がないのか、悪いとも思っていないのか。。 私はイライラしながら家事をし…。 小言とは言えない、文句文句文句。 それが、旦那にとっては恐さに変わったらしく、私が恐い、鬱になりかけている、と言い出し、離婚も考えていると。しかし、子供がいるためすぐにはどうこうしようと考えてはいないと。 さらに、私がもし再婚をして、その旦那さんのことを子供達がパパと呼ぶのが耐えられないと。 私からしたら、何を言ってんだこの人は?状態です。 もともとメンタルは強い旦那ではありませんが… 子供が産まれる前も離婚騒動があり… 子ども達のことを考えたら、離婚はしない方がいいに決まっています。 しかし、なんだか旦那のメンタルに振り回されてる自分、疲れました。家の中でなんでこんなに気を使わなきゃいけないんだと。 こどもにウソついてでも仲良し夫婦、やるべきでしょうか?

有り難し有り難し 10
回答数回答 1
2024/01/31

義理両親の関係にて

いつも、ありがたいお言葉、ありがとございます。 義理両親の関係で、ご相談があります。 私は、義理両親と、旦那(次男)と同居していますが、最近、義理両親の関係で、悩んでいます。 義理父は、去年の年末に、大きな手術をしました。 今は、落ち着いていますが、退院後、体調が優れず、夜間病院など行っており、お正月気分は、ありませんでした。 最近は、食事には、温かいもの、形やら、汁が入っていたら、やたら、文句を言ってきます。 同居してから、自分のやり方と違う、やり方をすれば、怒ります。 私は、何回も、泣き、過呼吸になった事もあります。 義理母は、義理父の通院日に、一緒に付き合い、やはり、疲れているか、体調がわるいと言い、寝ています。 ただ、自分の趣味の習い事に行く時には、元気になり、張り切って行きます。ただ、義理父のお昼や、下手したら、夕食も、こちらが、準備わしなければ、なりません。 食事を出しても、自分達のこだわりがあり、味が薄い、しょっぱい、焼き方が悪いと、文句を言われます。 毎回、悲しくなります。 主人は、呆れており、仕事で、疲れているから、義理両親の愚痴も、言いたくても、私が、我慢すれば、私が、気にしなければと、あまり、言わないようにしています。 しんどくなった時だけ言っています。 最初、義理父が体調が良くなってきたから、元気だから、言えてよかったって、思っていましたが、今は、イライラしています。 割り切れたら、どれだけいいかって思って思っています。 どのような、気持ちで、いれば良いでしょうか

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

心の充電期間と周りの意見

2回目の相談宜しくお願いします。 夢を諦めてから生きてる意味が分からずイライラ育児。専業主婦なだけに自分は夫の寄生虫だと嘆き行き詰まると繰り返すリストカット、自殺願望、義母等々により疲れてしまい、意を決して無期限に子供達と実家に帰省。 自分の気持ちの整理がついたら戻ると夫や義母に話しましたが、いざ帰省してもまだ1ヶ月にも満たないが、夫からはこのまま帰らないなら離婚なの?や長男だけでも幼稚園通わせたいから戻してくれ。と。 夫と孫命!の義母もゆっくりしといでと言ってくれましたが、昨日の電話では長期間帰省したからって整理はつくのか?どんなに辛くても夫婦は常に一緒にいるべきだ!私はそうしてきた。息子が可哀想で見てられない。リストカットするのはあんただけじゃない。と。 心のコップの水が溢れている私に共感してくれる優しい部分もある義母ですが、溢れているのにそこにアドバイスという水が注がれても心に入って来ず、焦りが増すばかり。 このまま実家にいても義母や夫、幼稚園の事などがまとわりつき心がザワザワして生きた心地がしません。義母の言うように長期間いて整理はつくのか?でも今戻ればまたリストカットや自殺願望が消えるかは自信ないです。 でも既に周囲に迷惑かけているのが重荷です。守ってくれてる両親の気持ちも重荷に感じてきてしまいました。 頭パンパンです。正直充電できてません。 乱文すみません。宜しくお願いします。

有り難し有り難し 14
回答数回答 1
2022/06/16

家族関係

初めまして。 私は、父親・母親・母方の祖母の4人と暮らしています。家族関係の事で悩みがあり投稿しました。                              父親 物心ついた時から、私は父親が大嫌いで10年以上も話していません。自己中で上から目線、家の中などを汚して掃除はしない、早口で何を言っているのか分かりません。 お恥ずかしい話ですが、4年前に事件を起こして前科があります。謝罪はなく全く反省していません。 一時期離れて暮らしていましたが、昨年からいろいろあり暮らすことになりました。                                   母親 せっかちで行動などを干渉してきたり私にばかり八つ当たりします。私には妹がいて、妹の前では態度が甘いところがあります。 母方の祖母 私が小さい頃は遠くに暮らしていました。10年以上前、となりのマンションに住んでいましたが、諸事情で昨年の夏頃に一緒に住むことになりました。自己中で自分勝手、話の辻褄が合わないです。私の行動などを監視や干渉してきたり指図ばかりされることがあります。 テレビでの話題や会ったことない祖母の身内の人の愚痴や文句をいちいち言ってきたりとしつこくて価値観を押し付けたりとうっとうしいです。 ちなみに私は、学生時代に病気をして、普段は在宅ワークをしていますが、ここ最近、祖母の知り合いが家に来ることがあるので余計に気を使ったり仕事に集中出来ない事があります。 長文で言い方が悪くて、くだらない内容で申し訳ありません。 私自身、毎日イライラしていてストレスは溜まるばかりです。 何かいいアドバイスを教えていただけると幸いです。 宜しくお願い致します。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1

バイトに行くのが辛いです。

春からバイトを始め、そこで私の教育係を担当してもらっている先輩バイトさんがいるのですが、最初はとても優しくいつも大丈夫?と声をかけてくださりだめなところはあれは駄目だと思う!とズバッと指摘してくださり、自分のことをよく見てくれていて優しくも厳しくよい方に担当してもらったなあと思っていたのですが、 先日バイトに出たときその方と新人の私(まだ4日ほどしか出勤していません)2人っきりで回さなければいけなくなってしまいそのときがとても忙しくその方もイライラしていたのだとは思いますが、まだ私には教えてもらっていない仕事があり出来ないうちは他の方に頼むように言われていたのですが、その方にお願いしたところ「あのさあ、ちょっとは自分でもやってくれないと困るよ?」と怒られてしまい、退勤する時に最後に片付けをしなければいけないのでそれをやってから上がろうとしたところ「ゆりちゃん、退勤するときはそこだけじゃなくてこことこれも取り替えてからだよ?」と怒られました。 私はそれは教わっていなく、知らなかったのですが私がその仕事をまだ知らないということは教育係の先輩さんが一番よくわかっているんじゃないのかな?と思いとても悲しくなりました。 急にまだ教わっていないことで怒られることが増えたのは私の態度や覚えるのがおそいせいで嫌われているのではないかと思うのですがまだほんの数日しか出ていないのでその方に教えてもらわないとバイトすることができません。 最近バイトに行くのがとても辛く夜もなかなか眠れず朝も途中で目が覚めてしまいます。新生活の時期ということもあり学校も忙しいのでバイトにいつも悩む日々が苦しいのですがあまり考え込みすぎないコツなどはあるでしょうか?

有り難し有り難し 34
回答数回答 2
2022/12/05

コロナ療養中です

5日前にコロナ陽性となり自宅療養中です。 10日間自宅療養で自宅から一歩も外に出られません。保菌者なので当然のことです。 ただ、様々な症状による疲弊、自宅でも特定の部屋に閉じこもる日常がストレスへと変わり蓄積しているのを感じます。 プラスして無気力状態にもなり、 毎日お風呂に入れない 積極的にご飯・水分を摂ろうと思わない 一切構わないでほしい(旦那に対して) こんな状態になってしまっています。 ご飯お茶碗1杯弱、スープ1杯、ウィダーゼリー半分、水分100ml程度 これが今日1日で摂取した量です。 普通なら全然食べてないけど大丈夫?って思いますよね。 旦那にもそう言われました。が… もうイライラで感情のコントロールが効かず、 旦那の顔すら見ることもできなければ、話しかけられても一言返事しか出来ませんでした。 旦那は別室にいるので、私から何か言わない限り一切構わないでくれってLINEしようか迷ってます。 コロナのせいにしたところでどうしようもないですが、もうすべてコロナのせいにしないとやってられません。 今日の夕方あたりから急激にメンタルが乱れ始めて、どうしようもないです。 コロナ患者とはいえ最低ですよね…

有り難し有り難し 21
回答数回答 1
2023/01/03

過去やお金への執着を捨てるには?

子供の時の貧困や学校でいじめにあったことを思い出して毎日つらいです。 以前、こちらで相談させていただいて、父親や貧困のことも割り切ったつもりでした。ボランティアもして困っている人の手助けも少ししました。子供さんや保護者の方から感謝されると私自身への救いにもなりました。 3年前からコロナで生活がかわり、リモートワークなのでリアルでほとんど人と交流がない状態です。 理不尽な扱いを親にされてきたことを夜な夜な思い出して怒りに震えています。 叔母に相談したら、「おばあちゃん(父親と叔母からみた親)は、アレ(父親)は馬鹿だと言ってた」と聞いて、良識がない父親だったから仕方なかったのかもしれないなとは思うのですが、許せない気持ちが復活してきてこの怒りをどこにぶつけていいのかわかりません。 もうすでに故人なので、うらんでも仕方ないことは分かっているのですが。 子供のころ貧乏したのでお金への執着もあって、もっと成功しないとお金を貯めないと焦る気持ちと最近の投資ブームで稼いでる人たちにもイライラします。 私は金融業界で働いていますが、本当に自分のやりたかった仕事なのかと今になって残念な気持ちです。もう若くはないので、お金のために金融の仕事は続けると思います。 自分なりにも調べて「執着」が心を苦しくしていることもわかりました。 どうすればこだわりや執着を捨てて、楽な気持ちになれるでしょうか?

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

他人からの批判が怖い

相談させて頂きます。 私は自分のあり方について批判を受けることが多いです。 その批判が悪意だとわかっていても深く自己嫌悪して傷ついてしまいます。 また、ただ注意されただけでも、自分の存在ごと否定されたように感じてしまいます。ただ相手にとって自分の行いが悪かっただけだと後になって理解できるのですが、注意された時は、「自分だからこんなことを言われるのだ」「この人は私をいじめているのだ」「私はなめられている」などと感じてしまいます。 意地の悪い人に的外れな批判を受けることもありますが、そのような時や、不意に注意をうけたり、イライラされたりすると、恐怖心と敵対心で対抗してしまいます。 本当だったら注意されたなら謝罪と改善を行うのが良いでしょうし、悪意を向けてくる人からは逃げるなど相手にしないようにするのが良いでしょう。 それがなかなか出来ません。とっさに対抗してしまい気づいたときにはコテンパンです。 それに、これから改善出来ないこと、過去の失敗などを批判されると、なかなか辛いです。 自分にとっても不本意なことですし、批判されても言い訳ばかりしてしまって、また軽蔑される始末です。 最近になってほんの少し過去の失敗を受け入れられるようになり、批判されても受け入れられるようになりました。ですが、傷ついているところを刺激されるとしんどいです。 長々と書いてしまいましたが、他人からの評価が怖いです。 意地悪をされて「こんなことをされてしまう私って・・・」と自己嫌悪してしまうのも辛いです。 自分の過去の失敗など、自分のありのままを受け入れることも辛いです。 こんな私で困っています。 どうかご助言いただきたいです。 こちらには度々相談させて頂いております。 何度もお世話になってしまい申し訳ありません。 お答え頂いたお坊様がたにはいつも感謝しております。

有り難し有り難し 10
回答数回答 1

人間関係

人間関係について悩んでいます。 同期で一緒に働いている人で、天然のボケなのか、わざとボケているのか分からない人がいます。 その方は私より3歳年上で同性、自分では親切にしていると思っているらしいのですが、私にはお節介としか感じません。 仕事が始まると、昨日までできていた事が出来なくなっていて、パソコンの電源も何処にあるのかわからない状態です。 毎日行っていることです。不思議に思った上司からパソコン使った事無いの?と聞かれ、家にあり触っていると答えます。 そのわりには、パソコン用語が分からず必ず同じ間違いをします。見ている私はイライラしてきます。そこで私が分からなければ、ノートに書いたり、付箋に書いたりしたら良いのではないか?とアドバイスをしたらそれは貴方のやり方であって私のやり方とは違うから生意気な事言わないで…と言われました。 生意気な事を言ったのかと、その場は謝りましたがこれから先一緒に仕事をしていかなきゃならないと思うと、身体が拒否反応を起こし今日は仕事を休みました。現在精神科にかかって薬を飲んでいます。 主人は体を壊してまで行く事は無いと言ってくれますが我が家も決して余裕がある訳じゃないですし、借金もあります。 新しい職場を探していますが、何処にでも必ずうまのあうひとと合わない人はいるはずです。この先どうしたら良いのか悩んでいます。 大人気ないとは思いますが、どうかアドバイスをお願いします。

有り難し有り難し 13
回答数回答 2

職場の人間関係。

こんにちは。 私は、障害者枠で、病院給食で働いています。 しかし、人手不足なのに、会社をよく休んだり、早退をして、皆さんにご迷惑をお掛けしています。。。 皆さんは、正義感があるので、仕事を休みません。 なので、職場の人達からの信頼や人間関係が悪くなってしまった気がします。 職場で、私はパートのおばちゃんや、栄養士さんなどに、目をつけられています。。 どうしていいか分かりません。 職場にいていいのか、辞めた方がいいのか。 今日は、昨日休んでしまったので、長靴が左右逆に置かれていました。。。 病院給食は、はっきり言って、いじめもあるし、辛いです。 今後、どうしようか、悩んでいます。 あと、家族にも、嫌われています。 みんな、立ち回りがうまく、イライラします。 よく監視されています。 私が気持ちよく寝ていると、家族の怒った顔が浮かびます。 いい思いをすると、反感を買われます。 息をするのも、我慢している時があります。 全ての行動に自信がないです。 職場と家族。もちろん、友達はいません。恋人もいません。 全部私が悪いのは分かっています。 でも、これからどうしたら、最善の方法があるのか思い付きません。 やはり、生きるとは辛いのでしょうか。 嫌なことから逃げて楽しむのはやはりダメでしょうか。 よく分からなくなってしまいましたが、生きがいを持って生きるにはどうしたらいいでしょうか? 人の為に生きたいです。 人を助けたいです。

有り難し有り難し 20
回答数回答 2

一年前の恋愛を未だに引きずっています

遠距離恋愛の年下の彼女がいました 彼女は持病を持っており 元から身体が弱く時々連絡取れない日がありました 彼女は携帯が無く連絡手段は主にパソコンのSkypeという連絡手段だけでした なので具合が良くない日はパソコンできずに連絡ができない日がよくありました。その時は彼女のお兄さんに体調を聞くなどしてました それでも時々彼女は連絡してくれて「連絡できなくてごめんね」とか言ってくれました その後一ヶ月音信不通になり当時私は学校生活がうまくいかずにイライラしていて彼女のお兄さんに「もう続けるの無理かもww」冗談で言ってしまってそのまま別れる形になってしまいました 私は本当に好かれていたのか確認したかったのかもしれないです 本当に愚かなことをしたと思っています 嫌いでもないのに勢いで別れてしまったので それから一年経ってまだ引きずっています 先週彼女の誕生日でSkypeでおめでとうと声をかけても無視され もうもどれないんだなと実感しています このまま連絡手段を自ら途絶したほうがいいでしょうか 私自信気持ちの何処かで謝りたいという気持ちがあるのかもしれないです それはやはり自己中なのでしょうか 長文になってしまい質問になってないとおもいますが><

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

相談カテゴリ
-四苦八苦 SickHack!▼ 全カテゴリを見る

お坊さん33秒法話ピックアップ