お金のことで迷ってます 私の親がお金をかしてくれと待ち伏せしてました 桁は200万です 私は結婚して子供がいます もちろん貸す余裕はありません 夫と義父母はお金を貸すことに反対してます なんどもきっぱり断っても待ち伏せまでされて貸してくれとせがまれます 私の両親は、自己破産をし、小学校のとき離婚しました 父のDVとギャンブル、不倫が原因でした 父が母を追いかけ見つけずっと一緒に住んでいたという変な家族構成でした 私の稼いだお金を糧にずっと生きてきました そんな家族に嫌気がさし、結婚をし自立をしたはずだったのに… ギャンブルでお金がなくなったから…家賃すら払えないとかで…私を頼ってきて毎日のように待ち伏せしてきて もう嫌なのです 私が強く断ったら家族に危害が及ぶのではないかと…考え不安でたまりません うまい断り方を教えてください
子宮体がんになりました。昨年結婚し、これから妊活を頑張ろうと思った矢先に癌が見つかりました。 幸い、初期で転移もありません。 それでも「死」というものを近くに感じるようになりました。 これから治るかもしれませんし、治らないかもしれません。 良い方向にいくことを願っていますが、悪い方向に進んだことを考えずにいられません。 まだ妊娠出来る可能性はあります。 でも自分の命の期限が近づいてる可能性もあります。 夫のためにも親のためにもこの病気を乗り越えたいです。 それなのに、告知を受けて2ヶ月が経ってもまだ前を向けていません。 ホルモン剤の副作用なのか、ずっとイライラしたり、眠れなかったり、仕事もやる気が起きません。 世の中には私よりも辛い思いをしてる人がいるのに、自分の弱さに嫌になります。 コロナの影響で大好きな旅行も行けていません。結婚式も新婚旅行も行けていません。叶わぬまま自分の人生が終わるのは嫌です。でも自分の力では変えられない運命があると思います。 未来に怯えて生きる私に前向きなアドバイスをお願いいたします。
数週間前言い争いから、夫が帰宅しなくなりました。 音沙汰がありませんでしたが、ある日メールで離婚したい旨と今まで(主に子供が産まれてから)の私の取った嫌な態度への恨み辛みを書いた長文メールが来ました。 普段から私の口がキツいと方々から言われていました。 夫へも強い口調で接していました。 子供が産まれてからは仕事と育児をこなすので精一杯で夫へも強く当たることが多かったと思います。 そのメールに子供に会いたい等の記載はありませんでした。 多分このまま離婚になるだろうと思うのですが、こどもに未練は無いのかと思ってしまいます。 また、いきなり過去のことまでほじくってきて嫌だったので離婚と言われても、それを決める前に警告なりして欲しかったと思います。 しかし何も言わない夫にキツくあたった私も悪いのでしょう。 子供第1で生活しているんだから当然と思うことも夫にとっては違う印象だったようです。 今後の生活や子供の人生を考えると不安と緊張で憂鬱になります。 そして1番近しい人に自分自身を拒絶されたことに落ち込んでいます。 因果応報ですがこの先どんな気持ちで一日一日を過ごしていけばいいのでしょうか。
4人目を授かりました。 バチ当たりかもしれませんが、想定外です。 家庭も仕事もぐちゃぐちゃです。 家族も自分も頑張ってるのに、ココロが満たされず、最低です。 家族や子供も幸せにする事が出来ずクズです。自分が大嫌いでです。 子供にも八つ当たり、旦那も離れたいと思ったりバチ当たりです。 努力しても、変えられず生きている意味が分からなくなります。 生きてて、楽しい事ばかりだと思ってませんが、こんなに生きる事は辛い事ばかりなのでしょうか? 私はワガママなのでしょうか? 良い解釈があれば教えてください。
こんにちは。 お騒がせしています。以前の続きです。 夫からの婚費分担が入らず6ヶ月管理費水道代駐輪代を滞納していました。 夫には支払い請求がいっていて支払いのない場合は夫が訴訟で訴えられる事になっていました。 今日管理人さんから支払いが現金書留であったと聞きました。中には手紙で水道は使っていないので止めてくれ、駐輪代は使っていないので解約してくれとのことでした。 管理人さんは、水道はマンション全体なので一ヶ所だけ止めることはできない、駐輪所も使っているので奥さんと相談してくださいと返信してくれたそうです。 一部だけ別々に私が支払うことも出来ないようです。 正直この手紙のコピーを見て本当に夫には人間らしさを感じませんでした。 私は無理矢理人生を振り回されてきたんです。 返してほしいです。私と子供らの人生と時間を。どれだけひどい思いをずっとさせられてきたか。 過去の事をいっても仕方ありませんが私は結婚せず親から独立する手段を手にしてはやく離れたかった。手段は手にいれていました。 悔しくて許せません。 自分の血の繋がった子供のための学資さえ遊んで使い込みながら学資が支払えないという理由でコンピ分担を支払わずにいるのに水道代や駐輪代ですら払わないので止めるようにいってくるとか子供に学校を中退させる等言ってきたり、とても人間のやることには思えません。 これから本当に夫との実生活と子供や私の将来をかけた心理ゲームになりそうですが、とりあえず目の前の滞納のための危機は去りました。 いつも面倒な話ばかりしてすみません。 役所の方にも今度相談にのってもらう予定です。
現在、孤独で仕方ないです。 どう生きたら良いのでしょうか? 旦那はいますが、不倫をしたり、無視や暴言を平気でするので支えになる存在ではなくなりました。 両親は他界していません。親戚も皆無です。 子供は一人いますが、生まれつき手がかかる子で、朝から晩まで遊んで遊んでと言ったり、繊細なわりに癇癪もちで疲れます。 疲れて疲れて、孤独です。 私みたいなのはどう生きたら良いのでしょうか?生きる目標が見えず、混沌としています。
夫と3歳の娘がいます。 現在、小学校で非常勤講師をしています。 昨年3月末までは、正規の教員として、家事育児しながら働いていました。 仕事と育児の両立が難しく、夫も手助けしてくれず、うつ病になり退職しました。 天職だと感じていた教員を辞めることになり、夫の協力も得られない中、激しいイヤイヤ期の娘を育てるのは、とても過酷でした。 そんな時に、昨年7月にダブル不倫に手を出してしまい、ずるずると辞められず半年程付き合いました。連絡は毎日、2.3週間に1回程会ってました。だめだと分かりつつ、彼の優しさに依存していました。 先日、彼の奥様から電話があり、すべてバレました。奥様は休職中とのことで、とんでもない罪を犯してしまったと猛省しています。やっと目が覚めました。 不倫してしまったことも後悔していますが、もう一つ後悔しているのが、奥様にバレた後の私の対応です。 最初、300万もの高額な慰謝料を請求され、「悪いのは私だけではない」「彼はもう一人彼女がいた」「慰謝料下げてほしい」など、自己中心的なことばかり言ってしまいました。その後、謝罪しなければと泣いて謝り、250万を払う約束をしました。しかし、約束した翌日奥様は電話で慰謝料は取り下げてくださいました。そこで、感謝しなければいけなかったのに、びっくりして勘繰ってしまい「慰謝料取り下る代わりに、職場にバラすとか企んでないですよね?」と聞いてしまいました。奥様は大激怒。もちろん、怒りますよね…今なら分かるのですが、職場など個人情報を握られてるのに、慰謝料がなくなることで示談書を交わすこともなくなることに、不安になってしまい、自己保身に走った発言をしてしまいました。奥様の慰謝料を取り下げるという優しさに、最低なことを言ってしまったことを後悔しています。 不倫して奥様を傷つけたこと、その後の対応でも自己中心的で、奥様を傷つけたこと…とても反省しています。今度どういう気持ちで残りの人生を生きていけばよいのでしょうか。
今日、夫と喧嘩になりました。 私が昨日言われたことで、悲しいことがあったと伝えました。私が昨日発言したことに対していらっとして、そういう風に言ったと話していました。それを言ったら過去にいらっとしたことがあったと言われました。私の言葉に時々いらっとするようです。 私は家族の空間が居心地がいいので、ついはっきり言いすぎたり、気持ちを考えないで発言をしてしまうことがあり、それがいらっとさせてしまうのだと思います。 私も夫の言葉にいらっとすることはあります。ですが夫との話し合いの時に伝えられませんでした。 泣いてしまっていたことと、元々自分の意見を言うのが苦手で、相手が怒っていると余計に言えなくなります。夫の方が少し年上で話すのが上手いので、話し合いが苦手な私はそうなることが多いです。 その件があり、人と接するのが急に怖くなりました。 気づかないうちに人を傷つけてしまうと思うと怖いです。 傷付けてしまう等、色々考えると気を遣いすぎて生活が出来ない気がします。ですがまた揉めるのが怖いです。 どう生活していけばいいでしょうか。 また私自身傷付くことも怖くて、人と距離をとっています。簡単には深い関係にならないし信頼も出来ない、自分のことはあまり話さない、そもそもあまり人と関わりを持たない等です。 (表面上は、普通に接しています。) 自分が人と比べてしまって、いろんな感情を抱き、どんどん性格が悪くなる自分が嫌いになります。 逆に比べられてしまい悪口を言われることも怖いです。 そういうつもりはなくても傷付けてしまうこともあります。 それらが怖くて距離をとっているのだと思います。 以前は、家族が居てくれるだけで幸せだし十分だ。私はそういう生き方でもいい。と思っていました。 ですが夫との話し合いをして、そんな自分は変なのかな?と思うようになってしまいました。 そんな自分は損をしている生き方なのか…自信がなくなってしまいました。 何かアドバイスを頂けると有り難いです。 よろしくお願いします。
久しぶりに投稿させていただきます。 自分の中である程度答えのようなものはあるのですが、なんだかもやもやしていまいこちらに相談させてください。 以前も家族のことで投稿させていただき、今回も詳しくは書くことができないのですが、家族のこと(主に弟のこと)でもやもやしています。 今回弟が仕事上でのトラブルがあり、内容は伏せますが発端としてはSNSでのトラブルのようです。 これまでもSNSでのトラブルが何回かあり、その都度本人も反省はしているようなのですが今回も全く同じではないけれど同じ類になってしまったようです。 正直これまでのことがあるからもうないよね、と思っていたところだったので今は信じていたのに、、、という気持ちが大きいです。 両親も同じ気持ちだと思うし、特に母が落ち込んでいて見るのもつらいです。 また、私自身今妊娠中で近々出産予定のため、落ち込んでいる母を見るとこれからの自分の子育てに自信がますます自信がなくなっていってしまいます。 こんなこと思ったら生まれてくる子どもがかわいそうと思うのですが、どうしても考えてしまいます。 よく他人は変えられないと言うし、本人が本当に反省し意識しないと変わらないと思います。周りは信じるしかないですよね。 また、信じていたのに、、、と思いとするのが怖いです。
いつも迷いにやさしく寄り添い下さりありがとうございます。 義母が昨日100歳になりました。 あまり会う機会もないまま施設にお世話になりすでに5年ほど経過しました。 けれども100歳をどうにか迎えることができました。 心ばかりのフラワーアレンジメントをお贈りしました。 けれどもおそらく、今、終末期です。 分かり合うことはできませんでしたが、今は大きな病気をせず健康で生きてくれてありがとうございますと思っています。 その日はすぐ目の前に来ると思います。 私はできることをしようと思います。 弟がなくなったときに支えてくれた夫を今度は私が支える番です。 特に悩みはないのですが、ここでふとつぶやきたくなりました。 聞いてくださりありがとうございます。 何かお言葉をいただけると嬉しいです。 義母のために祈ってくださるだけでもうれしいです。 よろしくお願いいたします。
職場で大きなミスを隠してしまい、先輩が不機嫌になったらどうしよう、これなら大丈夫なはずだ、とパニックになり報告せず隠蔽してしまいました。たまたま何事も無かったですが、場合によっては人の生命に関わることでした。 これまで意図せず人を傷つけたり、間違ったり嘘をついたりも沢山してきましたが、職業人して、人としてこんな酷い行いをしてしまったことをただただ後悔しています。日常で何かが壊れたり、悪いことがあると私のせいだと思います。 やっぱり職場に正直に報告しよう、この仕事をする資格はないと何度も考えましたが、安定した収入を失い結婚したばかりの夫に迷惑がかかることに万が一なったら、と思うとできませんでした。 他の家族にとって大切な人を預かる立場で、幸せにしてあげたい大切な家族(夫)が出来たのに最低なことをしました。 夫に打ち明ければ、「過ぎたことは仕方ない」と言ってくれるでしょうが、幼い時から辛い思いをしてきたのに、自分が楽になる為に打ち明けるのは申し訳なく もっと最低な人間はいる、親が私に酷いことを言ったからこんな人間になったんだと保身して毎日過ごしています。 夫は私との子どもを望んでくれていますが、こんな人間は親になっていいのでしょうか。 誰にも打ち明けなければ、死んだ後まで苦しむのでしょうか。
私が元気なうちに仏壇じまいをしたほうがいいですか? 一人っ子で育ちました。結婚した時に、養女と初めて知りました。 結婚の際、私は夫の姓を名乗り、夫にはマスオさんとして2年弱、養父母と一緒に暮らしてもらっていました。 養母はH19年7月他界。 お仏壇は養父が養母のために購入しました。 <宗派は浄土真宗・西本願寺> 養母が他界して間もなく養父もH20年3月他界。 当時、私は何も考えることなくそのまま黒仏壇を継承しました。 今まではそれでよかったのですが、私自身最近大きな病気を患ってしまい、 お仏壇のことが気がかりです。 私の考えは、子ども達には、お仏壇の継承までさせたくありません。 お墓は永代供養付きで既にあります。お参りだけで十分と考えています。 また、夫は長男で、下に妹2人居ます。 義両親は病気がちですが存命です。夫実家宗派は浄土真宗大谷派。 夫自身は、実家の仏壇は継承せず、<親が亡くなった場合>写真を飾っておくだけで十分。その時々で祀り方等、変化して当然という考えを持った夫です。 私自身、和室<仏間>にある仏壇ではなく、家族が生活する場所<リビング>に写真を飾る(祀る)ことによって、身近に感じられたらいいかなという考えに至りました。 私にもしもの事があった場合、養父母の遺影は棺に入れてもらい、 娘・息子には、リビングに置く予定の養父母の写真だけを継承してもらえたら…と考えています。 私が元気なうちに仏壇じまいをしたほうがいいのでしょうか。 最後に、寺院との付き合いは、通夜・告別式等7回忌迄で疎遠です。 養母13回忌は西本願寺で家族4人で済ませております。 色々なご意見、頂戴できれば幸いです。
主人が自殺しました 大好きでした 気持ちの整理がつきません 第一発見者が私でした 今でもその光景が脳裏に焼き付いて目を瞑るのが怖いです みんなからは「生きていかないと」と言われます、ただその言葉が無責任に感じてとても辛いです 子どもがいるので死んじゃダメという自分と、死にたい、旦那さんのところに行きたいという自分がいて涙が止まりません いつか乗り越えられるのでしょうか 本当に大好きだったのでとても苦しいです
過去、義実家との距離が近すぎて姑、小姑から言われた言葉が今更フラッシュバックします。20年前のものから最近の物まで。 「あなたの産んだ子は娘がうるさいから可愛がれないから。悪く思わないで。」姑 「あなたの子(私の子)が通う高校は名前さえ書けば合格貰える学校だって塾の先生が言ってた。」小姑とか。 本当に沢山あります。 そして、夫も私へ暴言を吐きます。そして3人共、言った記憶がないんです。旦那に指摘しようものなら、「言ってない。」そして、「言ったとしたら、言わせたお前が悪い。」です。義実家はみんなこの傾向があります。 小姑に関しては子供の事を多々言われて、本当に許せなくなりました。 そして毎日毎日その思いに囚われています。夫に関しては毎日毎日顔を合わせるので、私が能面のような顔で過ごすようになりました。能面でいれば攻撃されないので。でも夫は自分が私を傷つけている自覚がない。 どうすればこの気持ちがなくなり、穏やかに過ごせますか? 離婚すれば切れる縁だと言うのはわかってますが私は仕事もなく、諸々の事情により難しいです。
いつもお世話になっております。 実は5年以上前の大学生のころ、自分の顔に自信が持てず、毎日整形を考えていました。今は全然そんなことないのですが、当時はここもあそこも整形したい、そのためにはお金を貯めなきゃ、とそればかり異常なほどに顔に執着していました。 整形をするために、夜のお仕事でお金を稼ぐ人が多いようですが、わたしは実家暮らしのためそれは難しいと感じ、一度会員制のパパ活のサイトに登録をしたことがあります。 ごはんを食べたりお茶をのむだけ、というメリットに惹かれてしまいました。 ただ、何かのトラブルに巻き込まれたらどうしよう、とすぐ怖くなり、誰とも会わずに退会しました。 ですが今になって当時のことをとても後悔しています。私は本来は、身体は売らずとも女を売るということに抵抗がない汚い女なんだ、という考えが頭から離れません。 大好きな夫は、私の性根がこんなであることを知りませんし、それに対して申し訳ない気持ちでいっぱいです。 夫に全部話してしまいたくなるのですが、夫を悲しませてしまうでしょうか。 毎日とても辛いです。
こんばんは。 もともと仏教に興味があることもあって、死期を悟った時は安らかに終末を迎えたいと思っています。 病気、貧困、痴呆などで孤独死することもあると思いますが、それも受け入れたいと思います。 ですが、その後、腐敗したまま発見されないのではないか?と想像すると怖くてなりません。孤独死した身内を発見して、凄惨な現場を見たトラウマがあります。自分が、夫が、親が、またあの状態になるのではないかと、毎日考えてしまいます。不安がわいたきっかけはコロナウィルスです。高齢の親が遠方にいて、夫とは仕事の関係で離れることがあります。安否確認はとっていますが、間に合わないこともあると思います。また、夫婦もどちらか先に逝くので、遺された方は一人暮らしになります。子供はいません。家庭の事情と仕事の関係で地域との繋がりも薄いです。 例えば、終末期の老人であれば、看取り介護や見守りサービスが受けられます。でも、元気な高齢者や若者の方は一人暮らしが続くため、孤独死の可能性が高いのではないでしょうか。 そこで、ご質問させてください。病気、貧困、痴呆などやむにやまれない事情で、死期を悟り、静かに死にたい人達の看取りホームのようなもがあれば気が楽になると思ったのです。本人が納得したら医療を受けず、最低限の水と塩だけ与えて貰い、誰かに背中をさすって貰い静かに死ぬ施設で生き絶えれば、すぐ火葬もしてもらえると思います。ぎりぎりまで頑張って自殺しようとされる方がそうした施設で最期を迎えるという選択肢もあるのではないでしょうか。イメージしたのはインドの死を待つ家ですが。私も介護年齢になる前に、コロナの治療が受けられないとか、病気で働けない、介護や生活保護は受けられない、でも一人暮らしが難しいとなった時、そうした最後の瞬間には、看取りの施設に入りたいと思いました。 私は人に迷惑をかけたくないという考えが強く、孤独死から近隣に影響を与えることに抵抗を覚えます。孤独死した身内も決して幸せだったと思えませんし。 ですが、私が考えるような終末期の家は、日本では法に触れたり、犯罪の恐れを呼んだりするのでしょうか? もしも許されるなら元気なうちにそこでボランティアしたいとさえ思うのですが。 終末期の家の考えはおかしいでしょうか? だとすれば、地域とつながりのない一人暮らしの人が孤独死を避けるにはどうすれば良いのでしょうか?
先日、W不倫がバレました。相手の旦那様が探偵に依頼していました。不倫相手は職場の同僚です。 私の家族はそのことをまだ知りません。私が今思うことは1番は家族には知られたくないということです。あちらの家族は大変な思いをしているのに。 あちらの家族には大変申し訳ない気持ちでいっぱいで、自分のバカさ加減に死にたくなる気持ちです。まだ謝罪もできていません。どうしたらよいのか頭が真っ白です。ほんとうに申し訳ないです。 同時に自分の家族も裏切ってしまった、申し訳なくなんと言葉にしてよいかわかりません。 自分のしでかしてしまったあまりにも愚かなことに情けなく恥ずかしく、許されることでなく、もうどのようにして生きて行けばよいのかわからないです。 許される日が来るのでしょうか。 今後どのように生きて行けば良いのか生きていて良いかわからなくなってしまいました。 乱文をお許しください。
実の母と妹との関係と子育てについて相談です。 主人と別居し実家に戻って7年になります。 今年、5月に乳がんがみつかり治療を受けました。 今は仕事復帰して経過観察をしていくことになっています。 別居し、実家には戻ったものの、もともと母や妹との関係がよくなく以前も相談させて頂きましたが昨日またケンカになってしまい、これからどうしていったらいいか悩んでいます。 私が病気をしたことで、今までギスギスしていた関係が少し改善されたように感じていましたが、昨日のケンカでまた以前と同じ、私に「感謝や思いやる気持ちがない」「娘に愛情がない」「気遣いがたりない」「自己中」などと言われ「1人で生活しろ」といれました。 私なりに気をつかっているつもりなのですが、母と妹には通じないようです。 娘に私か、主人か、祖母、誰と暮らしたいか質問してみましたが「わからない」と言われました。 昔、アパートに住んでいた時も時々、母と妹がやってきて部屋の片付け方など色々注意されたり、勝手に片付けられたりしました。今も私の持ち物を勝手にいじられ、やめてほしいと言ってもしばらくするとまたやります。 来年、再来年は地区や中学の役員をすることが決まっており、1人実家をでた場合まわりの方に迷惑をかけることになるのが心配でもあります。 治療を受け助けて頂いた命ですが、助からない方がよかったのでは...と考えてしまいます。 私の子育てについても、私がそばにいると娘が傷つく。とダメだし。私のすること全てが気に入らないようで全部否定されます。 母と妹の生活リズムと私と娘の生活リズムが違うので出勤前に洗濯することすら気遣いがないと言われました。 実家とは縁を切りやっていければと思いますが、娘を連れてでれば間違いなく色々口出しされると思います。 今はパートで働いているので生活していけるだけの収入を得られる仕事を見つけることから始めなければいけませんが、 穏やかに生活できるよう、どうしていったらいいでしょうか。
私はよく嫉妬してしまいます。 嫉妬してしまう背景には、羨ましい気持ちと夫のことが好きで不安になる気持ちがあるのだと思います。 夫は仕事柄、芸能関係にも関わり、アイドルやメイドなど、若い女の子に関わるので、連絡のやりとりなど、仕事上あります。 仕事だとわかっています。仕事してくれているし、食べさせてもらえています。感謝しています。 しかし、若くてかわいい女の子ばかり関わるため、嫉妬心がでてきます。女友達だったり、仕事だし、なんとかコントロールしなければいけないのですが、なかなかうまくいかず、、。どうすれば、嫉妬心をコントロールできるのでしょうか?
お世話になります 今年の初めに姑が亡くなりました それまで何とか夫とは姑のことで会話があったものの、最近は小遣いの追加請求と業務連絡程度の会話しかありません 自分の気持ちや考えを発言すると意見の違いから喧嘩になってしまうことが多いのでもう何も言えなくなってしまいました 何かにかこつけてスナック通いも週一で行っています そのせいで小遣いも月の後半は無くなりお金を何とかしようとあの手この手で私に出させようとします 小遣いは世間の平均よりも多く渡しているつもりです、夫の稼いだお金だと思う気持ちと断ればまた不機嫌になるのはわかっているので何も言えずに渡していますがもうすぐ定年を迎えるのでこれからの生活に不安も感じます 他に楽しみを持ってくれるといいのですが・・ 昨日もお弁当がいると言うので作ったのに夕方食べられてないままテーブルに置いてありました それについてもなんの言葉もありません 付き合いでお弁当を食べることが出来なかったのだろうと思いますが何か言葉があってもいいと思うのですが・・ それでもおはよう、お帰り、ご飯の時はお待たせなど挨拶だけはきちんと言うように心がけていますが夫からは一切返事などはありません こんな感じで歳を取って行くのかと思うととても憂鬱な気持ちになり落ち込んでしまいます どのような心持ちで生活すれば少しでも気持ちが楽になりますでしょうか?