hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

hasunoha 問答検索結果 : 「 生きる 死にたい」

検索結果: 9983件

生きる力が弱いです

こんにちは。私は今27才です 私は美大生でしたが、心の調子が悪くなり、周囲にも馴染めず辞めてしまいました。 16才の頃からなにもしたくないという気持ちになることが増えて、それから10年位たった今までをほとんどベッドで寝て過ごしています。 それで弱っているせいか何をしてもすぐに疲れてしまい数時間動いたら眠ってしまいます 鬱状態だと思うときもあり病院で薬を処方されていましたが今は飲んでいません。 今の私の無気力な様子をどう伝えたらいいのか難しいのですが…とても虚ろでひび割れているような、壊れた時計のような姿なのです。 毎日ベッドに座りじっと長い間動かず虚無感を感じてなにもしたくありません。 でも私はうつ病ではないように思います。 何か、生命の本来の力が失われているように思うのです。 家族はずっとそんな様子の私に何も言わなくなりました。 これでは生きていけないし、仕事だってしないといけないと焦る気持ちもあるのですが 私に何を言っても心の奥底が灰色で動けないのです。 リラックスする方法だとか、音楽を聞くとか一通りしてきましたが心が動きません。 私は度重なるストレスや、ショックなこと、苦悩などで私の精神の核のようなものが徐々に蝕まれ死んでしまったのではないかと推測しています。 もう10年くらい眠り続けて家のなかをうろうろしている毎日です。 活動的になりたいと思ってもなれません 何か周りの人間と内面の構造が違うとしか思えません。私が本ばかり読みゲームをし続け自分の内側へ深く考えを巡らせてしまったのがよくなかったのかもしれません。 人間は複雑で、私の中で何がどうなってしまったのか私には分かりません。 でも私は何とかしたいと思っています この虚ろな感情をどうにか生き返らせたいと思っています。 人間が生きられるのはせいぜい長くて百年位でどうせ皆死んでしまうからと言い聞かせてはいますが、それでもまだ当分人生は終わりそうな気配は無いし、まだ終わらない限り自分をどうにかするしかないからです。 私は何を言われても、何を聞いても心が反応しないのですがこのどうにもならない無気力さに困り果てているので相談に来ました。 答えにくいかとは思いますが、生命力を取り戻すにはどうしたらいいか助言頂けないでしょうか。 宜しくお願い致します。

有り難し有り難し 12
回答数回答 2

私は生きる希望を持つべきでしょうか

私はもうすぐ作業所に入所して今月で1年経過しますが昨年のように自殺願望やネガティブな発想はおさえられた様子で仕事に毎日頑張っています。私は昨年1月に障がい者の職業訓練所卒業して一般就労が叶わずに地元の作業所でしようがなしに仕事してました。私は2018年に身体の痛みや不調が続いて病院他で受診して様々な検査も何度か受けて病院通いがたたって遅刻ばかりしました。その時の身体の痛みさえなければ私は今ごろ一般就労していたのかも分かりません。だからあの時の身体の痛みなどがなければ職業訓練も順調にいってたはずです。一般就労が叶わずに私は生きる資格や価値を失って自殺まで追い込んでいました。もうすでに両親も他界しており私は1人暮らしを5~6年続いています。2019年6月の低ナトリウム血症による緊急入院で私は病院の処置室で持病のてんかん発作が起こり意識もうろうとなって死ぬ寸前でした。私は救急車呼んで病院のスタッフによって私は命が救われて1週間で退院しましたがもし救急車呼ばなければ私はこのままコロッと死ねたはずです。私が死んだら母が喜ぶのかと思っていましたが母が私が今後の生活に困らないために何千万もお金を残してくれました。私が自殺したら母も喜ぶどころか大目玉で怒られそうです。昨年私は何度も死にたいとか母の元へ行きたいとか言う電話や相談も支援者に何度もしました。私はこのまま希望を持って作業所で頑張っていればいつか一般就労は叶うと念を押されました。私は年明けに入って負けるもんかと自分に言い聞かせ毎日休まずに作業所で日頃の仕事に熱中しています。私の通う作業所には私のように一般就労目指している人も何人かいますがここで負けるわけにはいかないと日々訓練を積み重ねて1つずつ階段昇っているのです。もしも今年も作業所で訓練継続してキャリア積めば一般就労も不可能でないと職員に告げられました。私はもう自殺願望などは薄れてましたが現在コロナ感染が気になって一般就労が叶うのかただ不安に思うのです。私はどんな逆境に負けずに一般就労のために生きる希望を持った方が良いのでしょうか?天国の両親も頑張れとか歳をとっても健康に生きろとか言っていることでしょう。私は過去に一般就労何度もして自己退職続けてきました。感情コントロールも勉強してますしこのまま穏やかな態度で望めば一般就労は叶うのでしょうか?どうか良いお答えお願いします。

有り難し有り難し 16
回答数回答 1

巡り合わせの中で生きている

先月、母が心停止で救急搬送され、一時間足らずで旅立ちました。糖尿病を始め、 乳がんなども抱えて、全ての治療を拒否するようになりました。家族で説得して みましたが、身近にがん治療でボロボロになった挙句に亡くなってしまった方が いたこともあり、本人の願いを尊重することにしました。   それから二年以上、見違えたように元気になり、大部分を穏やかな日常の中で、 暮らすことが出来ました。その旅立つまでの過程が、あまりに出来すぎていて、 偶然だとは思えなかったので、投稿させていただきました。   私個人の話ではありますが、このコロナ禍で、観光関連だった勤め先が業績の 不振から多くの解雇者を出し、9月に私も対象になりました。すぐに有休消化に 入ったため、最後の二ヶ月は母の側にいてあげられました。もっと前だったら、 転職してしまっていたかもしれません。   母は二階にいたため、一階の録画した番組を見ることはで出来ませんでした。 少しお金をかければ二階でも見られると話しても、もったいないと固辞する ばかりでしたが、どうしても気になって、中古で安いものを探して設置したら、 喜んで見るようになりました。録り溜めした分が無くなった頃に、その余裕が ないほどに悪化しました。   旅立つことになった当日、呼び出しブザーを押しても誰も来ないと言われて、 調べてみたら、受信機側のスイッチがOFFになっていました。こんなことは 初めてでしたが、そのおかげでより母と家族の会話が増えました。   息苦しそうな母に、少しでもマシになればと、加湿機能付きの空気清浄機を 買って設置したのも、その旅立つにことになった当日のことです。全ては、 偶然と言えばそうなのですが、心停止を起こした時はトイレへ行くために、 父に支えながら歩いていた時だったため、最後の意識が父の温もりの中で あったことが、何より良かったと思います。   後悔や自責の念は当然ありますし、出来なかったことより、してあげられた ことを思い出そうともしていますが、全てが噛み合ったような巡り合わせに 感謝したいと思います。   少し落ち着いて、今は自分の感情がどこか客観的で平坦である感じですが、 これもまた心が壊れないようにするための、何かの巡り合わせでしょうか。

有り難し有り難し 24
回答数回答 1
2024/09/09

生きていくことの意味が見つけられません

2週間半前に同棲していた彼女が実家に帰省した時に亡くなってしまいました。 最後にやりとりをしたのは亡くなったとされる時間帯の3時間前でした。 私から送信をして1時間くらい返信がなく、いつもなら起きている時間帯にも関わらずその日に限って寝落ちをしてしまいました。 そして寝てしまっていた時間帯に何かをする示唆で、かつ万が一のことが起こった際の最後の言葉のような返信が来ていました。 それを気づいたのは亡くなった時間帯に5時間後。 第一発見者はお父様で、私に連絡があって事態が発覚した次第です。 私がいつも通り起きていればすぐ連絡をして止めることが出来た、実家に帰らず自分のそばにいればそんなことをしなくて良かった、私がちゃんとしていれば亡くなることがなかったと思って凄い後悔と自責の念が襲ってきました。 また亡くなってしまった原因は自分にあり、そんな自分が生きていていいわけがないと考えて、後を追うことも考えて死に方について調べることもありました。 彼女のことを忘れることは今後無いと思っていますし、思い出すたびに悲しくなり、寂しくなり、辛くなって泣いてしまうと思います。 「日常生活」が一変してしまったことにより、この先どうすれば良いのか、何を糧に仕事やその他のことに取り組めば良いのか、それが何になるのかなど、「生きていくこと」に意味が見出せなくなっています。 お先真っ暗な状態です。 「生きていくこと」の意味を教えてください。

有り難し有り難し 13
回答数回答 1

生きていくのが怖い、不安

この数ヶ月、不安感が強く後ろ向きな事や悪い想像ばかりしてしまい心身ともに疲弊してしまっています。専門の先生にも相談しています。やれる事はやっていると思います。 しかしなかなか回復せず、心を崩してから何ヶ月も経過しており、家族も疲弊させてしまったようです。家族を巻き込んで家族まで病ませてはいけないと想いますし、心の専門家ではない人が色々相談を受けるのはしんどいと思いますし、これ以上相談出来ないと感じますが、不安になると誰かに話を聞いて欲しくなってしまい…吐露してしまいます。本当に申し訳ないと思っています。 心の方もなかなか自分の意思では支配出来ず、不安な事や感情が湧いてきてざわついて辛い日が続いています。 優しい夫、優しい両親に恵まれているのに、1人になると「もう死んじゃいたい」と思う事が多くなりました。何ヶ月も不安感や恐怖に苛まれて心身ともにヘトヘトになってしまいました。 何かとても良くないこと、悪い事が起きそうな気がして怖いんです。昔のことを急に思い出しては「あの時のアレは大丈夫だったのかな?将来大きな事件揉め事になったりして…」と恐怖し、落ち着いていられません。もういっそ死んじゃえば楽なのに、消えちゃいたい!と考えてしまいます。 自殺しようとは思いませんが、この先なにか悪いことが起きたらどうしよう?いつ起きるんだろう?もうすでに知らないところで起きていたらどうしよう…と不安でたまりません。この先生きていくのが怖いです。何十年もある寿命を生きていく事を考えると不安で怖くて仕方ありません。 こんなに不安で怖くて辛いのにどうして生きていくのか?生かされているのか? どうしたらもっと楽に生きていけるのかどうかヒントを教えて下さい。 よろしくお願いします。

有り難し有り難し 86
回答数回答 1

早く死ねと思ってしまう私

祖父が嫌いです。四人兄弟なのですが私だけ祖父から嫌われています。 理由は昔から祖父は母のことが嫌いで、「結婚させるのも反対だった」と口癖のように言います。割と母親に懐いてた私はその事が原因で祖父を嫌いになりました。 四人も子供がいるので小学生の頃などは整理整頓が出来ず、散らかってばかりの部屋を見て祖父は「豚小屋」とか「あんな母親になるなよ」とか妹のことを祖父母は溺愛してるのですが妹が口をポカーンと開いてると、「口を開いてると眼鏡をかけたおばさんになるぞ」(母は眼鏡をかけて、鼻炎がひどいので口呼吸になりがちなんです)とか言ったりしていました。 それが本当に嫌で兄弟の中で私だけ祖父に反抗していて、口が悪いですが「うるせー黙れ」と言ったり していたせいで嫌われました。 母親が接客業で年末年始は帰りが遅くなり、洗い物をしてないと祖母がやるんですが、それを見て祖父は「それは母親の仕事でお前がやることじゃない」とか言ったりします。とことん母を毛嫌いしてますね。 兄弟格差も数え切れないほど色々あり、私嫌われてんなーと思ってしまいます。 別に嫌われてることに関してはなんにも思いません。今更って感じですから。 質問なんですが私はよく心の中でですが祖父に対して「早く死ね」って思ってしまいます。それっていけないことですか?人の死を悲しむことは良いことですけど、人の死を喜ぶ事はいけないことなんですよね? 不謹慎な話自分が大学進学するまでには死なないと思うので、大学進学して県外に出てった後に死んだらお葬式に出るつもりはありません。 なんか私って本当に醜いですよね??兄弟の中でもひねくれ者ですし、頭が良かったら反抗もせず聞き流してたのかなと思います。 小学生の頃から高校生になった今まで「じじい死ね」と心の中で思っていますが、自分って幼稚なんだなと思いますし、なんかそんな自分が嫌になります。

有り難し有り難し 153
回答数回答 2

希望をもって生きたいです

こんにちは、はじめて利用させていただきます。 私は全く人との繋がりを作ることが出来ません。 コミュニケーションをとるために必要な話題が何もないので、SNSも使った事がありません。誰とも会話をしないので、会話の仕方が分かりません。人付き合いが全く出来ないのです。 生活のためになんとか働いていますが、社会から自分だけ完全に孤立している感じがします。 幼い頃からシャイというか、引っ込み思案で人とのコミュニケーションが苦手で、人間関係も上手くいかず、働くようになってからも失敗を繰り返し、何も自分の世界を広げることができないまま、今日まで生きてきたような人生でした。 自信のなさから人に会うことも怖くなり、20代の頃に発症してしまった精神の病もあって、遠出することが難しい状態になりました。 何一つ上手くいかない自分の人生に絶望し、死んでしまいたいと思ったことも何度もありました。 この先、これから自分はどうやって生きていけばいいのか、社会から取り残されていく不安と恐怖で、一睡も出来ない状態が何度も続いています。 もしかしたら自分はすでに死んでるのかな、と思うことがあります。 お腹が空いた時に食べ物をあさるだけの、生きる屍のような存在。 もしくは、まるでロボットだなと思った時もあります。見た目は人間と同じように作られて、一通りの生活が出来るようにプログラムされ、淡々と日々を過ごしていくロボット。 機械なので感情はなく、主の言うことを忠実に聞くようにプログラムされているだけ。 嫌なことや辛いことがあっても解決方法を見いだせず、傷つくたびに「自分は機械だから大丈夫」などと言い聞かせていたこともあります。 今日まで生きてきて学んだことは、死にたくなる人間の心理が分かったことだけだと思います。 もう何もかも手遅れなのでしょうか?このまま社会の片隅で静かに、確実に朽ち果てていくのを淡々と待ち続けていくしかないのでしょうか。 もう一度人として生きられるようになるには、どうしたら良いでしょうか。自分との向き合い方やアドバイス等あれば宜しくお願いします。 長文失礼致しました。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1

生きていることに後ろめたさを感じます

はじめて質問投稿します。 4年前に祖母が亡くなり、おばあちゃんっこだった私は当時大変悲しみました。しかし同時に、そのころから自分が生きていることに後ろめたさを感じるようになったのです。 祖母の亡くなる数年は、介護で本人だけでなく家族もしんどい思いがありました。かくいう私も、あれだけ育ててよくしてもらった祖母に対して苛立ったぞんざいにしたりしてしまった節があります。その後祖母が亡くなり、自分の今までの行いをひどく後悔しました。祖母は自分の楽しみも犠牲にして私を育ててくれたのに、挙句病気で苦しみ死んでしまった、そんな彼女に私はなんてひどい対応をしたのか、もっと優しくはできなかったのかと以来思ってやみません。数年たち、社会人になりましたがあまり仕事は芳しくなく、ここまで育ててくれた先人に顔向けができないとさえ思います。恩を受けるだけ受けてこのざまと思うと生きていることに申し訳なく思います。 こんな私はこれからどんな心でいることが正解なのでしょうか。さらにさもしくも、自分の行ったことが将来自分に降りかかるのに日々おびえています。どうかお智慧をお貸し願えませんでしょうか。

有り難し有り難し 489
回答数回答 4

生きるのがいろいろと辛い。

自分は何かと遅れることが多いです。 それは大学生になっても続き、いや高校生までは親にサポートしてもらってどうにか学校に行けていたのですが…。今となっては一人暮らしがしたいと実家を抜け出し、一人暮らしで毎日時間に追われています。この間、遅刻をして親と先生に叱られてしまいました。メンタルがやられてしまい、カウンセリングで相談しました。数日後、親から「あと遅刻3回したら実家に強制送還する」と言われました。実家に戻るのは嫌なのです。 大学に入学するときに選んだ基準が「一人暮らしができるかどうか」でした。親にいちいち言われるなんて嫌なんです。それに親は自分より先に死んでしまうし。自立はしておいたほうがいいと思うんです。しかし、親がそれを許さない。…もっと言うと自分でも無理だと勘付いているのかもしれません。 自分はADHDとアスペルガー症候群を患っています。だから遅刻があってまるで当たり前で、モノも忘れて当たり前。自分でも努力していますが治せないのです。診断を中学生の時に受けましたが、親は今でも自分の障害を「甘え」と認識しているようです。 大学生活でも悩んでます。人並みのレポートが書けないのです。そもそも新卒という切符をもらうために大学に通う必要があろうか…そのために必修科目をとって卒業要件単位を全部取らねばいけないのか…と授業や大学や自分の存在に疑心暗鬼になっています。大学向いてないとか人生向いてないと言われ…ああ、何も向いてないんだろうなぁ、と思ってます。精神を病んでは少し回復しての繰り返しです。大学もやめようか迷ってます。しかし資格を持った高校生に勝てるはずがなく...。 そして自分には今居場所がないようなのです。大学や東京にも自分の居場所がなく、地元でも周りから浮いていたからか友達も少なく(今は友達が少ない状態でも良い気がします)地元にも自分の居場所がないように思えます。実家にもです。 それに働きたくないとかいう邪念もあります。楽をして過ごしたいと。その裏には人に迷惑をかけたくないとかもあるのかもしれません。 自分は何にも向いてなければ、周りから言われるのは自分への批判ばかり…。そんな気がして、いろいろ嫌です。逃げたいです。こんな暮らしがあと60年近く続くのだろうと思うと、死んでてもおかしくないな、生きてるのが本当に奇跡だ、と思います。 回答して下さると有難いです。

有り難し有り難し 13
回答数回答 1

恋人と居ると、生きるのが辛くなる

今、付き合っている恋人が、ひどく不安定で、 「境界性パーソナリティ障害」という病気を患っています。 病院には行きたくない、の一点張りで、通院はしていません。 恋人は、私が休日の日は、日に3度電話連絡をしないと、不安になってしまい、些細なことがきっかけ(私が電話に出なかった、私からのメールの返信3分以上間が開いた、道行く人が自分より綺麗だ、等)で酷く暴言を吐きます。 夜、眠る事も、 相手が寂しい、悲しいからという理由で、眠らせてもらえず、ひたすら電話、あるいはメールでやり取りをしなければ死を示唆するメールが届きます。 私は、そんな相手からの連絡が怖く、 就寝しても、定期的に目が覚め、携帯をチェックしては安堵する日々を繰り返しています。 死ね、生きる価値がない。 デブ、逃げてばかりの裏切り者。 死んでやる、殺してやるetc 吐かれていない暴言はないのではないか、というレベルの暴言をほぼ毎日繰り返され、 私は何も成果を出せぬ、ダメな人間だと思うようになりました。 疲れ果てては相手との連絡を断っていますが、その都度 助けて 死ぬしかない 今から死ぬ という連絡が入り、結局、見捨てられずによりを戻してしまいます。 今も、毎晩そんなことの繰り返しで、 自分に対する自身も消え失せ、生きる気力もほとほとありません。 日々、自分の死を想像しては、必死に理性でそれを留めています。 なのに、相手からのSOSを無視できず、同じ日々を繰り返してしまいます。 周りの友人は、別れろと助言をくれています… 恋人を助けたいと思うのは、偽善なのでしょうか… 私には、無理なのでしょうか… 切実です、どうかご回答をおねがいします。

有り難し有り難し 14
回答数回答 1

生きていくことに疲れました。

 私は学生ですが、タイトルの通り生きていくことに疲れました。 ・要領が悪く、何をやってもうまくいかない。受験も失敗いたしました。  明らかに努力不足であったことは痛いほど承知しておりますが、このことが今現在大きく響いており、自分を否定ばかりして、ポジティブに行動ができません。また失敗したらどうしよう、努力しても叶わなかったり、逆に酷い結果につながったらどうしようと考えてしまい、勉強している時は辛いです。 ・好きなお相手の方がいますが、おそらく相手にされておりません。 ・金銭面の悩みがあります。  私は肌荒れが酷く、体中痛痒いため、それを治したいと思い、施術することを考えましたが、とても学生が払っていけるような金額ではありませんでした。また、好きでこの弱い肌に生まれたわけでもないのに、何故無駄にお金をつかわないといけないのだろうと思ってしまいました。さらに、私は海外に行きたいという夢があるため、よりお金は必要です。 そう考えていくうちに、何故生きていく上でこんなにもお金が必要なんだろうと苦しくなりました。 ・考えても仕方のないことですが、周囲の人が羨ましいです。 あの人みたいに賢ければ、あの人みたいに裕福であればなどと考えてしまいます。  時々こういった悩みを考え込みすぎて、もう色々なことが面倒になり、死にたくなります。私は学生ですし、世の中のことをよくわかっていないと思うので、おそらく随分馬鹿げていて甘えた悩みだと思います。 私より辛い状況に置かれていても、一生懸命働いたり、努力をして生きている人は沢山いることも重々承知しております。だからこそ、辛くなってしまいます。何故私は、辛いことに耐えて生きていけないのだろうと、何故こんなにも上手くいかないのだろうと考えてしまいます。 特に才能もなく、これといって長所も見当たりません。何事も頑張っていけない私に生きていく意味がないと感じてしまいます。そもそも生きていくことに意味などあるのでしょうか。 長文失礼いたしました。嫌な悩み相談をしてしまい、申し訳ございません。

有り難し有り難し 10
回答数回答 1

生きていく自信がありません

こんにちは。 21歳、大学4年生のみどりと申します。 生き方、心構えについてご相談したく、ハスノハにやってまいりました。 以前、こちらで祖母の介護と就職活動についてご相談してから、早いもので4ヶ月が経ち、公務員試験の結果が、すべて出揃いました。結果は、すべて不合格。 就職先の決まらないまま、11月を迎えてしまいました。民間企業での就職活動をされている方と比べてはいけないほどの不合格数ですが、自分はこんなにもだめだったのかと愕然としてしまいました。 筆記は通って、面接で敗退となると、 自分自身の人間性や適正の問題というわけですから、すっかり落ち込んでしまいました。 これまでの人生で、大きな挫折をしたことがなく、真面目で成績優秀だけが取り柄でした。 そのような中、同級生はほとんど就職先が決まり、来年からは晴れて社会人。 一方私は、親に次頑張ればいいよと励まされながら、就職浪人。 自分だけが、レールから落っこちてしまったような。自分だけが大人になれなかったような気がしてしまい、自分が情けなくて仕方ありません。 そして、それにより、生きていく自信を失ってしまいました。 自分のことを情けないと感じる点は、3つあります。 1点目は、就職が決まらなかったこと。 2点目は、親に来年も頑張れば良いよと甘やかされていること。 3点目は、上記2点を受け入れ、来年も頑張ろうとしている甘い考えがあること。 とにかく働きたいのならば、まだ採用枠のある会社はあります。死に物狂いで就職活動を行えば、働くことはできるように思います。 しかし、公務員になりたいという思いがあり、両親もそれを許してくれ、もう一度来年挑戦しようとしている自分が恥ずかしい。 21になっても自立の目処がたたず、親に励まされて生きている自分の甘えた心が恥ずかしく、でも、どうしたら変われるのかもわからず苦しいです。 もし来年も決まらなかったら、と思うと、もう今死んでしまった方がいいのではないかとさえ思います。 どうせ死ぬのならばと、何も手につきません。気がつくと涙を流していることもしばしばです。 私のこの甘えとどう向き合い、これから生きていけばいいのか。どうやって生きる自信をつければいいのか。 お答えいただけると幸いです。 何卒よろしくお願いします。

有り難し有り難し 12
回答数回答 1

生きづらい世の中

私の考えすぎかもしれません。 最近、特に生きづらく感じます。 なぜこんなに生きづらくなったのか。 若いときは考えもしなかった。 勢いで生きてきた。 歳を取って世の中のしくみが分かるにつれて、どんどん肩身が狭く感じて、のびのび生きれない。 昔は世間知らずで、礼儀も愛想も良くなかった。 今は世間体というものを知って、自分をすり減らしてでも周りに気をつかう。 大人になったと思う。いい人と言われる。 でもつらい。 税金を払う、働く、勉強をする。 挨拶をする、協調性をもつ、笑顔を絶やさない、人の悪口を言わない、思いやりを忘れない。 頼まれたことは必ずやり遂げる、 失敗は許されない、理不尽なことも我慢をする、 誰も助けてくれない、自分を犠牲にして生きていく。 不正を許されない個人、不正が許される誰か。 誰かが決めたルール、それに従う個人。 インターネットで世界中とつながった現代、便利な反面、知りたくないことも知ってしまうし、他人とのつながりが増えすぎて疲れました。 掲示板や他のSNSなどで批判されている人を見ると、いつ自分が批判される側になるかを想像してこわくなります。 そして最近結婚した彼の言葉の暴力がひどいです。肉体的な暴力はいっさいないのですが、人間としての尊厳を否定されるような言葉もたくさん受けてきました。 優しいときは人一倍優しいので、 ズルズルと別れずにここまできてしまいました。別れなかった私も悪いと思います。 脈絡がない文章になりましたが、こんな色んな思いが重なって生きていく意味がわからなくなってきました。いつも何か悪いことが起きる予感が頭の中にずっとあります。 私は世の中になじむことができなかったけど、日々道ですれ違う人、それが他人であっても、幸せに生きてほしいと本気で思います。 両親が大好きです。兄妹も大好きです。親友も大好きです。 この気持ちのまま、いつ死んでもいいなと思う私はおかしいですか?

有り難し有り難し 13
回答数回答 1