県内の大学に通っていますが、留年し今4年の息子。単位が取れるか卒ほ業出来るか不安な毎日です。 週に3日しか授業がなく、休みはパソコンの前に座りっぱなし。バイトも夏に辞めてしまい、もちろん就活もやめてしまいました。働くことを言うと、自分にしたいことはないと黙り込んでしまいます。 旦那は卒業が大事だから就職はそのあとでもいいから今はガタガタ言わないでおこうと言いますが、私には愚痴や自分のダメさを訴えて未来から逃げる息子にイライラする毎日です。 自分で稼いで生きていかなければならないのに、ニートになるんじゃないかと不安です。仕事を選ぶ、したい仕事がない、県外の私立に行きたかった…言い訳を並べる息子に何を言っても通じません。 息子にかける言葉があれば教えて頂きたいです。
わけのわからない不安に毎日悩まされています。 高校を卒業して、就職まであと2週間ほどとなりました。 先日、入社前説明会というものがあり入社式についての説明等を聞いてきました。 私の他にも数人高卒の方がいて、内心ホッとしました。しかし、会社の偉い方のお話で、「スタートは同じでも後から結果は変わっていく。」という言葉が重く感じてしまいました。 まだ入社式も終えていないのに、今から先の不安に駆られてしまい、どうしようもなく相談させて頂きました。 不安を思いっきり紙に書き出してみたり、好きなことで気を紛らせようとしても心の何処かで不安が消えず、体調を崩してしまいました。 これから社会人になるのにこんなんじゃダメだと自分に言い聞かせても本質が変わらないので、 ダメな自分を責める事しか出来ず。 どうか自分をしっかりと持てる人になれるようご教示ください。
現在パートタイムで働いています。以前は会社勤めをしていました。 会社勤めよりずっと楽で、毎日葛藤があります。 今、楽ばかりして、私は大丈夫なのだろうか? 今、楽をしすぎると将来不幸になりそうだと思うのです。 ストレスがあっても、会社勤めの頃は色んなことがやりたくなって、とにかく活き活きしていました。 今は何に対してもやる気が続きませんし、活き活きしませんし、とにかく楽しくありません。何事もない単調な毎日をただ過ごしています。 今のパート先にいる頃、夢だった仕事へ就職するチャンスや結婚や趣味でのチャンスが沢山ありました。 チャンスを掴むとする(環境の変化)をしようとすると強い恐怖や不安、変化をしたら自分は今より不幸になるんだ。もう死にたい…みたいになり、今の環境を変えたくなくて、でもこのままでいるのも確かに不安なのだけれど、、、結局どれもどうしても流れに乗れずに諦めてしまいます。 気がついたら歳だけとっていて、何も残らなかった人生ほど恐ろしいものはありません…。 こんな状況が3年近く続いており、若さや人生を無駄にしている気さえします。 希望を持っては諦め、希望を潰していくのを繰り返しています。 流れに乗るためにはどうしたら良いのでしょうか。
約20年間の海外生活で、子育てもほぼ完了し、同時に、自営業の収入源が保てなくなり、就職活動するも、困難を極めております。 妻からは、傷口に塩を刷り込まれるような言葉を日々、投げかけられ、なんの為に生きているのか、わからなくなっています。 社会からも家族からも疎外感を感じて過ごす毎日、生きる意味が見い出せなくなりました。 収入源の確保が、問題解決の最善策であることは、確信しています。 その確保まで、今の精神状態が続くのは、 耐え難く感じています。 せめて、家族の励ましがあれば、 と甘えてしまいますが、前述の通り、 叱咤のみで、苦しいです。 妻も、肉体的なダメージを以前より持っており、さらに、現状下において不眠症に陥っていて、精神的に不安な状態であります。 纏まりがない文章になりましたが、 現状下で、精神的安定を得るためには、どのような行動が必要でしょうか。 妻には、私の気持ちは伝えていますが、 彼女も辛い状況で、理解されていないようです。
更年期を迎え、無理な夫の性衝動に耐えられないのと浪費癖、ならに両親の介護と孫の世話などに疲れております。 1年ほど前に夫が無職のため私が、フルタイムで仕事をしていたのですが、元々病弱なため退職しましたが、夫が高価な車を勝手に購入したり、酒のたくさん飲んだり、性欲のはけ口として、無理な欲求に耐えられず、身体がついていけず(更年期の症状で性欲は0です)両親は父が要介護3母が要介護1です。父の介護があまり好きでない母は娘に頼りきりで体調のことなどあまり考えてくれず辛い毎日です。 さらに、早く孫ができまして孫の成長などもいろいろ心配なことがあり休む暇もない状態ですが、浪費癖の夫のために今後仕事をするよう夫に言われていますが、どうすればいいでしょうか? 体力や気力がついていかず、なかなか就職先も決めかねています。
初投稿です。はじめまして。 この前、京都の大きいお寺に行きました。 お正月に神社でおみくじを引きましたが、今年は仏様からのお言葉をまだいただいていなかったので、アドバイスをいただきたくて引きました。 人生で初めて凶を引きました。 何をやってもダメ、病気になる、何も成功しない、勝負してはいけないなど、ネガティブなお言葉がずらっと並んでおり、卒倒しそうになりました。 フォローもなく泣きそうでした。 焦って結んでしまったので、今は手元にありません。 ただ、唯一の救いが「観音様を想いましょう」でした。 これだけがポジティブな文言でした。 神社では大吉だったのですが、仏様はどういったことを私に伝えたかったのでしょうか。 就職活動ということもあり、このタイミングで凶を引くと何かと不安になります。 このお言葉をどう受けとめればよろしいのでしょうか。 最近お寺に行く機会が少なかったので、お怒りなのでしょうか。 観音様のお守りを毎日拝まなかったことがまずかったのでしょうか。 どうか一つ、お知恵をお貸しください。 よろしくお願い申し上げます。
前を向いて頑張ると決めたあの日から、頑張ってはいますが、留学前の働くことが楽しくて将来海外で働きたい‼︎と日々精進してた自分に戻るまでは出来ず、この気持ちは何なのか。過去の過ちをバネにして逆に今人生が40点だとしたら巻き返すつもりで頑張らなくてはいけないのに。甘えているだけかもしれません。でも孤独で寂しいです。でも親とは昔から仲良くしたいとも思ってないし、見放された方が楽かもとも思ってしまいます。頑張ると決意して頑張ってはいますが、全力を出せません。職場にも迷惑かけてるし、気持ちの整理をしてから就職するべきだったと思っています。ただ、怖いのかもしれません。幸せになるのが。そして、気づきを与えられても尚同じ失敗を繰り返すのではないか。寂しいです。自分が辛いっていう雰囲気を出しても電話を掛けたり、自分の為に泣いてくれるような友達も居ないし、ただただ寂しい。昔は1人でも仕事が楽しければ平気だったのに、何がきっかけで自分はこんなに変わってしまったのでしょうか。でも頑張りたい。、、、、頑張りたい私にアドバイスをください。
私は歯科衛生士として働いています。 新卒で就職してから約5年程同じ職場です。 給料もそこまで不満もなく、人間関係も悩んだことがなく、業務内容もそこまで大きく悩んだことはありません。割と融通もきくし働きやすい職場なんじゃないかな、と思います。 働き出してから時間の流れがすごく早く感じ、今年27歳、恋人や結婚の予定もなく、趣味もこれといってなく、このままでいいのかなと思います。 何か心機一転したいなと思い、他のジャンルの歯科で働こうかと考えています。(例えば美容系、大学病院勤務、など)前々から次働くならそのジャンル、と考えていたので。ですが他にいくとやはり給料は下がりますし、人間関係も不安です。今考えている歯医者は家から距離があるので毎朝通勤ラッシュの電車を45分程かけて通わなければいけません。今まで電車通勤や通学をしたことがないのでそこに耐えられるかも不安です。 今の職場にそこまで大きな不満がないので辞める、という選択にイマイチ踏み切れないのも事実です。 このまま残るべきか、他にいくべきか。どうしたらいいでしょうか?
こんにちは。領といいます。 私は小さいときから虐待を受けて育ちました。 それまで誰にも気付かれることなく、そして自分でも虐待だと思わないまま18まで過ごしました。 ある時から胸が急に酷く痛み、息も出来なくなることが続くようになり、だんだんと体調が悪くなっていきました。 自分ではないもう一人の誰かが心の中に居るように思えてきたのもこの頃からです。 そして今年4月に就職しましたが仕事場でイジメがあり、ついに日の光が浴びられなくなりました。 そのあと大量服薬をして、かつぎ込まれた病院で受けた診断は統合失調症と解離性同一性障害とパニック障害でした。 いまは退院して仕事もボランティアという形でしていますが、どうしても息が詰まるような、生きにくい感覚に襲われます。 でも誰かに相談などできないので、気持ちがまた死に傾いてしまいます。 どうすれば良いのでしょうか。 死が怖いという訳ではないのですが、死ぬことを考えると酷く息が詰まり体を動かす事が出来なくなります。
いつもお世話になっています。 以前も投稿した元カレと別れて半年経つのですが、 未だに大好きで自分の行いを後悔しています。 友人、知人に「話だけ聞くと肩書きだけで大した男じゃないよ」と 言われても忘れられないのです。 彼に「俺と結婚したいなら身辺調査するからね」と言われても、 私は彼が好きなのです。 憧れていた業界に就職し、慣れない都会での生活で 精神的に不安定になっていた頃に知り合って、 精神的な不安定さから大好きな仕事を辞めることになって、 絶望してた時に彼に「頑張ったよ」とたった一言言われたのが 未だに嬉しくて嬉しくて、心の支えなのです。 元旦に新年の挨拶のLINEをして、既読無視されても、 彼と仲直りするチャンスが欲しいのです。 どんなに仕事に打ち込んでも、趣味に打ち込んでも、 元カレが好きで好きでたまらないのです。 この気持ちを消化するヒントが欲しいです。
御坊様方、御無沙汰しております。 kanaでございます。 今回も不安がありまして、投稿させて頂きます。 私は母が亡くなった後、就職はできていますが、家に帰ってくると喪失感に襲われるとともに母の事を思い出すことが多々あります。 思い出すだけならいいのですが、自分が紹介した健康法を何故実践してくれなかったのかなどが心のわだかまりとなって今も残っており、その事が母との思い出を後味を悪くしてしまっているような気が致します。 (母の死を悼む為に思いにふけっているつもりが母の事を気づかないうちに責めているみたいな状況になっているという事です) そして、母に経済的な親孝行ができなかった自分が、将来パートナーとなる人が出来た時にその人を幸せにしてあげられるのかが自信がない状態になっております。 これからの人生どういう心構えで生きていけばいいのかが分からなくなっていますので、 もしアドバイスを頂けるのであれば何卒宜しくお願い申し上げます。
はじまして失礼します。 数年前に堕胎をしました。 精神不安がひどく当時も生活のするのにも余裕もなく 供養ってどうしたらいいのか… ただ祈ってるだけなら 許されたいだけの保身の気もします。 ごめんなさいと言っても言っても 私が子供だったら許したくない なぜなら 水子供養は高額なお金がかかると年配の方から聞いてそれを言い訳に後回しにしてきました。 最近やっと正社員で就職して 普通のお給料をいただきましたが 会社の扱う科学薬品が体にあわず 喘息を発症してから、だんだん体調悪化してしまいノルマの作業もこなせず、入社から3ヶ月で休んでばかりです。だけども生活があるのですぐに自分から辞めるともいえず…迷惑かかるけれども 体が動く普通のお給料をもらっているうちに供養をしたいと思うようになりました。 ただネットで調べても曖昧でよく分かりません。 どんな所にご相談して…どんな供養の形があり、お金もどれくらいかかりますか? お金お金で恥ずかしいのですが 我が子へなんとか供養をしたいです。
私は初めて就職した会社でパワハラを受け、1年後にうつ病を発症し無職となりました。 うつ病の治療をしようとしましたが両親は病気に理解がなく、薬を隠されたため実家から抜け出し、現在は彼氏と同棲をしながら治療をしております。 治療できる環境ができ、ゆっくり病気と向き合う時間はできたのですが、彼氏片方の収入では生活ができず。治療を始めたはいいもののまたすぐに働き始めなければといった状況です。 この状況については彼氏にも相談をしておりますが「今までお前のために頑張ってきた努力が全て無駄になる」とのこと。 今目の前にある生きるための選択肢は「私が働く」しかないにも関わらず、何を言っても彼氏は落ち込むばかりで耳を傾けてくれず、私が働くことを一切許してくれないのです。 毎晩悩み泣き疲れ、ついに死のうかと考え始めたため再度彼氏に話をしたのですが、やはり意見は変わらずな様子。 また自殺に関しても特に止める様子もありませんでした。 家族のことも彼氏のことも、本当はとても愛しています。家族が元気なうちに結婚し、出産して孫の顔を見せてあげたいと思っておりました。 けど今はそういった希望や気力もなく、生活が苦しいため毎日死にたいと考える日々です。 また裕福な家庭で不自由なく育てられた私とは違い、彼氏は今まで貧困な家庭で育っているため大変な苦労を経験しています。また彼が貧しい生活を強いられるのは心苦しいので、もうそろそろ解放してあげたいと思います。
以前、高3の時にこちらのサービスでお坊さんのお言葉で救われた者です。 その節はありがとうございました。大学では昔よりも遥かにポジティブになり、学業、バイト、就職でもなんでも迷わずに生きてこれました。 しかし誠に恥ずかしながら、また恋愛について悩んでしまうことがあり、もう一度だけお力をお貸しいただきたいです。 先日、母校のとある活動で私を招いてくださったことがありました。そこでとある学生に一目ぼれしてしまったのです。守ってあげたくなるような感じで、このような気持ちになるのは久しぶりでした。 しかしながら、大学4年生である私と高校2年生であるお相手の女性では歳に差があるのかなと感じてしまいます。また、お相手の方にはせっかくの貴重な高校生活を楽しく過ごしていただきたいという思いもあります。 さらに、その活動では私がとある資格を持っていてそれについてお話を聞きたいということで招いていただいたという経緯があってお相手の方と対等な関係が気付けるのかとも委縮してしまいます。そして、もし、お相手との仲が険悪になってしまうのであればこの活動に参加した他の方々にとっての貴重な機会を奪うことにもなりかねません。 ここで私はどうするべきなのでしょうか。 恋愛をしたいという思いはもちろんありますが、それ以上に他の方やお相手に迷惑をおかけしてしまうのではないかという怖さもあります。 シャキッと決めなければならないことであるとは思いますが、どうかお考えをお聞かせいただけますと幸いです。 よろしくお願いいたします。
大学生です。 1年ほど前、元カレから暴力を振るわれるなど色々あって自暴自棄になり、その彼と別れた後も自傷行為ばかりしていました。つらくて、自殺未遂をし、病院に運ばれたこともありました。好きでもない人と付き合ったり、何度か勢いで体の関係を持ってしまったこともあります。 性風俗店で働いたこともあります。とはいっても、お金欲しさではなく、完全に自分を傷つけたいという欲求からでした。あまりにもしんどくて、1週間も働かずにやめてしまいましたが… 今は優しい彼氏ができ、死にたいとか、危険なことをしようとは思いません。1年前は大学にもあまり行けず、その時期の単位だけボロボロでした。でも、今は就職も決まり、卒業ももうすぐです。 今、元気になったからこそ、過去の失敗が自分の中で目立ってしまいます。 自分はあのときなんであんなことをしたんだろうと、全く理解できなくて苦しいです。 また、彼氏にそのこと(過去の風俗店勤務)がばれたらどうしよう、隠すのも申し訳ないし、いっそ言ってしまおうかと思ってしまいます。そんなことをしても関係が悪くなるだけなのに、心の中は後ろめたさでいっぱいです。 昔つらいことがあって自殺未遂をしたことだけ、彼は知っています。私から話しました。そのときも励ましの言葉をかけてくれました。本当にいい人です。 なので、こんな自分が付き合っていてもいいんだろうか、もしバレたらどうしよう、それだけのことをしてしまった、と悩んでしまって夜も眠れないです。 過ぎたことと割り切って幸せになりたいのに、ど、そんなことしていいのか、いつかこの幸せも壊れるのでは、と不安でいっぱいです。 もう1年も前のことですし、切り替えて生きていきたいです。私は後ろめたい過去を背負って生きていかなきゃいけません。 また悩んでしまったときの心構えや、激励をいただきたいです。
初めまして。 長い文章ですが、よろしくお願い致します。 私は社会人1年目の23歳です。 就職を期に実家から電車で2時間ほど離れたところで暮らしています。 半年前に適応障害と診断され現在休職しておりますが、復帰する意思はなく、転職する予定です。 そして、遠距離中の彼氏(社会人1年目)がおり、一緒に住みたいと言ってくれたので、お互いの親を説得して無事に了承していただけました。 最初は彼氏と住むことにワクワクしていたのですが、彼氏は実家から電車で6時間離れているところに住んでおり、私が彼氏のところに行くとなると、実家に帰れる頻度が少なくなります(働いていたときは月に1.2回実家に帰っていました)。1月に一緒に住む予定なのですが、いまさらになって実家に頻繁に帰れない寂しさが込み上げてきて毎日泣いている状況です。 彼氏も意見をコロコロと変えるところや、いつまでも親離れできないところに呆れています。 彼氏のことは大好きでお互い結婚も考えています。しかし、歳を重ねて、一緒にいることができる時間が少なくなっている親や祖父と会えなくなることがとても悲しいです。 この状況をどのように考えますでしょうか。 この歳で子どものようなことを考えているのは承知です。自分に呆れています。 意見をお聞かせください。 よろしくお願い致します。
よろしくお願いいたします。 連絡をとらなくなり、3年になる父がおります。 その年の母の日。 私と義母の間に挟まれた父が、 二人だけの時「いつでも帰っておいで」の言葉に 「地元に戻ってこようかな」と返した私に向けた なんとも情けなさそうな、今までみたことないような困った顔。 いつのまにか、父にあんな顔をさせるほど、困らせる存在になっていたのだなと思いました。 今までは家族という言葉に甘えて、積極的に父には関わってきませんでした。 就職の際、10年前父をおいて県外に出たのは私です。 その当時の義母家族から、逃げる事しか考えていませんでした。 いつの時も、新しい家族とは仲良くと思ってきましたが、金銭問題の罠にはまってばかりでした。 今回の義母との不仲の発端もそこだったように思います。 電話は出ない。メールは返ってこない。 実家の鍵は3年前には変わっており、入ることは叶いません。 その状態と父の顔を思い出すと、連絡を取る勇気が出ません。 これは父への執着でしょうか?義母への妬みなんでしょうか。 自分から離した手。自業自得と諦めるべきでしょうか?
こんにちは。今母が明日か明後日にも死んでしまいそうです。 でも私は母が嫌いです。憎いです。 中学生の頃から頻繁に死んで欲しいと思っていました。 私は母に心身共に傷つけられたと思っています。特に精神面では母の虐待の影響により、異常なほど泣きやすくなってしまい、就職活動に悪影響が出ているほどです。 それなのに、母が病院に緊急入院の話を聞いてからずっと泣いています。人としてダメだと思いますが正直母が死ぬことには浮かれるほど喜んでいるのに…泣いています。 悲しくはないです。おそらく母からの悪影響で異常なまでに泣きやすくなってしまった体質と感情の昂りから来る涙です。特に他の家族が可哀想と思うと泣いてしまって… 泣くのはおかしくないタイミングだと思いますが、本当に泣くのが嫌です。 他の家族とも母とも話しても泣くんだろうな。お葬式でも泣くんだろうなと考えると本当に嫌です。 家族の中でも私だけ泣いててそれも嫌なんです。 大嫌いな母のことで泣きたくないのに、泣いてしまう事が辛いです。 通っている精神科の先生から泣くのは体質だと思って諦めて周りの理解を得るしかないと言われ、頭では「体質だから仕方ない」と考えているのに心は泣きたくないのに泣いてしまうのが本当に本当に辛いです。辛くて辛くて誰かに話したくて書きました。もしよろしければ、何でも良いのでお返事を下さると有難いです。
今の職場に転職してきて、3ヶ月がたちました。 未経験だけど、専門的な資格を持っているのでその資格を使った職に就職したのですが、現在その職のベテランの方が退職する代わりに私が入社しました。 ちなみに資格は独学で取得しました。 ベテランさんの代わりに、新人の私、という形なので、私はものすごいプレッシャーです。 力量以上の仕事をこなさなくてはならず、辛いです。お客様からは専門的な質問をされるものの答えられず。 ゆっくり成長していけばいいと周りの社員さんは言ってくれますが、状況としてはプロを求められる状況です。周りの社員さんはプレッシャーをかけてこないので、自分で勝手にベテランさんの様にならなくては、お客様相手にプロなのだから分からないと言えない、とプレッシャーを感じすぎている感じです。今回の職場では周りの方にすごく恵まれました。 このプレッシャーに打ち勝つにはどうしたらいいですか? ちなみに、前職も職種は違えど状況は同じで定年退職する人の代わりに私が入社したけれど、誰も仕事を教えてくれず、結局出来ずに退職しました。 責任を新人に押し付けてくるような会社で、周りの人は手を差し伸べてくれず、という状態だった為退職しました。 前職の経験もあり、自分の力量以上の仕事をしていると、プレッシャーがしんどいです。 つい先日、休日に仕事が入り、たまたま私1人が対応しなくてはならず、その日にお客様から答えられない質問をされて、分からずにその日に出来るはずの契約が出来ずに終わってしまいました。 私が完璧を求めすぎているのでしょうか。すごくしんどいです。
受験期真っ最中の高校3年生です。 春から欲を捨てて勉強に励んできました。 その甲斐があり成績もぐんぐん右肩上がりに伸びて、第一志望校に手が届きそうでした。 しかし、センター試験本番で緊張と焦りで大失敗。第一志望校は夢のまた夢となってしまいました。 センター試験が終わってからは毎日死んだように過ごしています。 心はからっぽで何もしたいと感じなく、悲しみから、勉強にも以前のように取り組めません。勉強をしていて泣いてしまうこともあります。 「他の私立大学の受験があるんだから気持ちを切り替えなきゃいけないよ」と言われ、切り替えようと努力しますが、センター試験での自分の失敗を思い出し苦しくなります。 なぜ今までの自分の努力を発揮してあげられなかったのかとやり場のない悔しさがこみ上げてきます。 なんだかずっと自分が間違ってきたことをしていたような気にも駆られてしまいます。 もう死んでしまおうかなとも1日に何度も思います。 ですが私を今までずっと支えて来てくれた、大切にしたい人たちのことを考えると死ぬことはできません。 一日中そんな気持ちたちが悶々とこみあげてきてとても辛いです。 このままだと自分がおかしくなってしまいそうです。どうしたらいいでしょうか。