10年付き合った元彼から、去年6年ぶりにライン来て、いつも彼から連絡あり、会う回数が増えていき、今付き合ってます。私は結婚したいのですが、彼の気持ちがわかりません。復縁て形なので、期待してしまいます。彼に気持ち聞きたくても、怖くて聞けません。彼は結婚する気あると思いますか?
初めまして。 私はある部活のスタッフをしています。 入部した時から、4年間やり通したい・憧れの先輩のようになりたい・高い目標に向かってやりたいという熱い思いを持っていました。ですが、部活に熱を注げなくなってしまいました。 しっかり考えて仕事をしてるつもりではいても、あくまでつもりであって実際は出来てなくて、頑張りの結果が出ない。 その度に歴代の同じ仕事をしてきた先輩とはかけ離れてるなと思ってしまって、自分の仕事の出来なささに不甲斐なさを感じています。 それに追い打ちをかける出来事が2点。 頑張りを見てくれてる人だと思っていた人に、同期スタッフとの比較をされました。 「他は頼りないもんな〜」って言われたんです、私が目の前にいるのに。 ・先輩によく見られようとする仕事ばかりをしたがる (私はやってあげてると言い方をします) ・裏の仕事は人任せ ・自分の意見を押し通さないと気が済まない、他の意見になった途端投げ出してくる ・自分が困った時には人に助けを求めても自分は協力しようなんて思わない ・自分の仕事は自分、人の仕事は他人事、協力の「き」の欠片もない こんな人でも表面上で仕事が出来そうであればその人が評価され、落ち度は見逃されるのです。 もう1点は、あるチームのスタッフから出来れば外して欲しいと言われていたようです。 その人達が本気で練習に挑んでるのはよく分かります、だから私も本気でやってるのにその頑張りは評価されない、見て貰えませんでした。 とてもショックでした。更に自信を無くしてしまったんです。そして、何の為にこの部活に所属してるのか分からなくなりました。 他人との比較をして悩んだり、他人の目を気にしてしまうのは昔から変わりません。変えたいと思いつつ、やはりそこに目がいってしまいます。 この頑張りを評価されない所にいて、達成感は生まれるのか。何かを得られるのか。 この部活を辞めて、もっと自分にプラスになるようなものがあるのではないか。と考える毎日です。 ですが、就活を考えた時にやり通したという結果が大事なことも分かっています。 胸の内を相談を出来る人が同期にいればいいのですが、残念なことに居ません。 この窮屈な空間に居ながら、まともな休みもなく、毎日早朝から活動しているのが不思議に思えてきてしまいました。 どの道を進むべきかアドバイスお願いします。
こんにちは。支離滅裂ですが、ご意見頂けるとありがたいです。 私は経済的に貧しいわけではなかったので、奨学金の条件に合わず、親への学費の返済を約束を条件に学費を立て替えてもらい進学しました。 現在、学費や私の将来や仕事の事でもめるたびに学費を引き合いに出し、家から出て行けと言われます。(社宅からの出戻りです。) 今ですら合わせて月10万円を返しているのに、来年からは更に家賃を上げると言われます。給料の半分以上親に支払い、家事をし、親不孝だだの、親に尽くせと文句を言われる、その暮らしが理不尽に思いもう辛くてなりません。 私も早く家を出たい一心で学費の返済が終わったら独立をしたいと思っています。 周りの知人は支払いがない上、家事をやってもらっていると聞きます。他の人に実家で楽しているという風に言われると納得できません。 私は十分に生きていると思うのですが、これ以上親に支払い、尽くさなくてはいけないのでしょうか。 お金の事でも親との関係も将来に希望がもてません。 ご意見頂けると嬉しいです。
お坊さん、お元気ですか? 急な気温差にまいっていませんか? 悲しくて寂しくてまた来てしまいました。 寄りかかりたいと思ってしまいました。 相変わらず弱くてごめんなさい。
私の親友は自営業を営む6才年下の男性と結婚して10年になります。 仕事、仕事と家庭を顧みず、会社が傾き始めたのが4年前。そのころ、薬に手を出し2年前に会社も倒産しました。 まともに職にもつかず、会社がダメになったのは世の中のせいだ、社員の働きが悪かったと全てを他人のせいにして、結婚生活もうまくいかなくなり家庭内別居状態が続いたある日、ご主人が家に帰らなくなりました。 もう半年になります。 その、ご主人から私のところに連絡がありました。好きな女ができて離婚も考えていると。 その事実を親友に打ち明けるべきか悩んでおります。 ただ、親友は仕事もしておらず、住宅ローンをかかえており、出て行ったご主人がたまに持ってくるお金と少しばかりの貯金で日々生活しております。この年で今更1人でやっていく自信もないと、行くところもないと全てを諦め、好き勝手をしているご主人を受け入れるしかないと思っているようです。 あまりにも理不尽なことに腹がたちます。 全てを打ち明けてしまいたい。目を覚まして欲しい。でも、そう思う心は私のエゴなのではないのか、、、。 親友を苦しみから開放するために、私は何ができるのでしょうか。
私は小学6年生の元日、初めてアームカットをしました。 頭の中に砂嵐が流れ視界が黒ずんでいるような感覚で、まともに考えられず傷つけてしまいました。 傷つける寸前、初めに「死にたい」と思い、次に「死にたいわけじゃない」「傷付ければ今までの償いになる」と言い訳をしました。1度目は滑らせただけでしたが、その時点で「こんなことをしても償いになるはずがない、むしろ罪を重ねているのではないか」と思い始めました。しかし、「中途半端は嫌、どうせなら血が出るまで」「切れば報われる」「今までの辛さはこんなものだったのか」と自分に言い聞かせ何度も切りつけました。途中「傷が残れば皆に私が今まで耐えていたことを認めてもらえる」と考えが浮かび少し嬉しくなり、そんな自分が怖くなりました。血を見て焦りました。もう後戻りはできないと感じました。 耐えきれず、すぐに母に私の行いを告白しました。懺悔のつもりでした。母は母自身を責めていました。そして私を叱ってくれました。その日私はもう二度としないと母と約束しました。 しかし、中学1年生になり、また傷つけてしまいました。1度目の傷が薄くなっていくことに不安を覚え「自分は今まで耐え、頑張ったのに認められない。それに姉にばかり注目がいく、切ればまた私を見てもらえる」と思ったからです。姉は何も悪くありません。私が勝手に姉を僻んでしまったのです。皆口を開けば一言目は姉で、私のことは話にすら出ないこともあり寂しかったのです。 その日から恐らく百何十回と切り、ほとんどが消えない傷として残りました。 ある日、ネット検索をしている時に"仏様の体に傷をつける"ことが大罪になると記載されているのを見ました。 私は「人は死後仏様になると聞いたことがある。なら生きている今、自分の体を傷つけることも大罪なのではないか」と考え、焦り、不安、恐怖、後悔が押し寄せました。 そして、自傷に対する仏教的なお話を伺いたくここへ書き込むことにしました。 初めて切った日が元日なことにも罪悪感を覚えています。元日を選んだ理由はなく、偶然その日に我慢が切れてしまったのです。 今年の元日からアムカはしていません。しかし、心療内科の薬を過剰摂取してしまいました。 心配されずとも、私の辛さを家族や先生に理解して欲しかった。 こんな私は死後、地獄に落ちるのでしょうか。許されないことをしてしまったのでしょうか。
こんにちは。15年前に父親に目尻を殴られ傷跡ができました。ずっとコンプレックスであり、2年前に縫合による修正手術を、その後、7回レーザー照射をしました。しかし、治療中は気づかなかったのですが、傷跡を消したい一心で治療しているうちに、傷跡の範囲が広がり、それを追いかけるようにレーザー照射をし、まぶたにまで2回照射してしまいました。多くの人から褒められたり、気に入ったりしていた二重の間の目尻の膨らみやまぶたの微細なしわが全て消失し、まぶたがしぼみ、全くの別人の顔になりました。片側の目は自分の元の目であり、右側から見た顔と左側から見た顔は別人です。したことへの後悔や人生に絶望し、3ヶ月近くになります。仕事には行っていますが、仕事中やプライベートの時間は手足の震えや絶望感に襲われます。精神科に行き、身体醜形障害といわれ、現在カウンセリングを定期的に受けています。しかし、見た目は戻らず、自分のアイデンティティと思い、気に入っていた目を自ら破壊し、絶望感でいっぱいです。情けないことに、大好きだった仕事にも手をつけられないこともあります。プライベートでは何も手につかず、こんなに人生が転落するとは予想していませんでした。一生この顔なので、変ですが、今はテープで隠して生活しています。まだ受け入れることができず、なぜ自分がという思考もあります。絶望や大きな後悔、生きるのが辛い状態からなんとか回復するアドバイスがありましたらお教えいただきますと幸いです。
いつも温かいお言葉ありがとうございます。 先ほど、娘(中学2年)から相談されたのですが、返答出来なかったのでお知恵貸して頂けたらとご相談させて頂きます。 「私は初対面の子とでも何となく話せる。でも、そこから先のぐっと仲良くなるのが凄く難しい。周りを見てると初対面ではぎこちなくしてるのに気がつくとぐっと仲良くなってたりするんだよね。どうしたら、もっと仲良くなれるんやろ?友達ってぐっと仲良いもんじゃないの?」という相談でした。 小さい頃から特定の友達といるよりは、その時々に合わせて誰かしらと遊べる子でした。兄がいるせいか男の子のが気楽に付き合ってたように思います。小さい頃からの口癖は「友達といるよりお兄ちゃんと遊ぶ方が楽しい」「家族でいるのが楽しい」でした。 思春期に入り、女子との関係持てるかなと心配してましたが、本当に先輩や友達とよく遊びに行くようになっております。メール等のやり取りも盛んです。 勿論、合わなくなって離れた子もいますが、本当に楽しそうにしていたので安心していたのですが…。 「仲良い子いるじゃない?」と言ったのですが、「いるよ。でも周りの子の友人関係の深さと私の仲良さは何だか違うんだよね…。」と。 「でもまあ、誰とでも適当に喋れるって大人になると重宝するスキルだよ。」と慰めましたが、「うーん。皆と深く付き合いたい訳じゃないんだけど、どうやったら自然と深くなれるんやろ…。」と。 私は虐めも経験しておりますし、母との関係も悪いので、人間関係は苦手になってますが、娘は虐めも無いし…。 私の関わりが何かまずかったんでしょうか。 娘とは気も合い、とても良好な関係でいます。共依存かな?と思うくらい仲良いです。それもあり、出来るだけ娘の気持ちや周りの人達との関係を優先させて別人格としたつもりなんですけど…。 娘の「ぐっと仲良い関係」とは、思春期女子特有のべったりした関係の事を言っているのかな?とも思いましたが、先日も「本当の本音が言えるのはママだけ」とも言ってましたし、女子っぽいおしゃれや異性に興味もない子なので、深まる共通要素がないのかなとか思ったり。 友達との深まりかたなんて私が一番知りたいよーと悩んでしまいました。 アドバイス頂けたらありがたいです。
小中学生の時、人間関係で辛い思いをして、そのトラウマで人がいる空間にいるのが怖いです。 オドオドしていて舐められやすいのか、店員など他人に悪い態度をとられたりして外に出るのが億劫になってしまいました。 こんな自分を変えたくて、接客のバイトをしようと思っていますが、色んなトラウマに抑え込まれて、結局応募に踏み切れません。大学の皆は色んなバイトしているのに、悔しいです。 どうすれば、自信のある強い人間になれますか。こんな自分が嫌いです。
母親についてご相談です。 十数年前に倒れてからずっと病気がちな母。 日常生活はおくれているものの、突然体調を崩して入院ということもしばしばです。 ちょっと調子が悪い状態で病院に行ってくれれば大事にならずに済むのに、ずっと放っておくのでいつも救急車で運ばれ即入院となってしまいます。 今回はちょっとした傷が化膿したため病院に行くように言ったのですが「行かない」の一点張り。大げんかに… 免疫系の病気な為、心配なのです。 ずっと病院通いで嫌なのは分かりますが、どのように説得するべきでしょうか? 毎回同じ様な事を繰り返す母に私もイライラしてつい怒鳴ってしまいます。 宜しくお願い致します。
今日温泉いきます。恥ずかしいけど頑張りたいです。恥ずかしいけどいきます。寒いです。恥ずかしさに克ちたいです。 ぼうさんも恥ずかしいことたくさんありますか。
私は今、勤めている職場の上司に恋をしています。 その方は、わたしより15も年上ではあるのですが、頭もよくすごくスマートな方なんです(もちろん独身なのですが)。 好きになったきっかけが、私が今の会社に就職する際に問い合わせの時点から世話をしてくださって、入った後も様々なことで相談に乗ってくださったり、また、面白い話とかいろんなことをしてくださる、というところで好きになりました。もちろん、かっこいいんです。 なんとか仲良くなろうとメールアドレスを手に入れて、職場でもたくさん話をしようと試みているのですが、メールは必要以外返信をしない(誰にでもらしい)らしく、また、職場で時間外や昼休みに何か話そうとしても、周りに人がいてなかなかうまく話せません。 そして、休日でも仕事をするような方で、プライベートが謎な状態です。 1度、もしもの話で年下の私ぐらいの人とはどうです?と恋愛の話を振ってみたら、もっと近い歳の人とにしたら?とか、こんなおじさんじゃ…とかみたいなことを話していたことがありました。 このような状態の時って、どうやってアプローチをしていいものなのでしょうか? ちなみに、バレンタインにはチョコを渡す予定ではあります。 うまくまとまっていなかったらすみません。 よかったら回答をよろしくお願いします。
何度も質問すいません、 自分はただ暖かい家庭が欲しかった、今まで家族を守る為一生懸命生きてきた。自分は家族を知らずに育った、幸せな家庭がうらやましいかった。頑張れば幸せになれると信じていた。 しかし、現実は違った、頑張った結果、うつ病になり、今までに頑張った仕事も辞め、家族からは見放され、離婚した。 自分のやり方は間違ったのでしょうか? なにもかも失い、一人ぼっちに、 孤独感、虚無感に毎日襲われる。 ただ 寂しい
今まで自分がこうありたい、と努力してきたのに自分がありたい自分でないことに憤りというか、不甲斐なさを日々感じています。 前回質問した仕事の面でそれを日々感じます。 努力が足りなかったのか、我慢が足りなかったのか、忍耐力がなかったのかとか、色々考えてしまいます。周りの仕事の話をきくとみんなありたい自分でいて、すごく羨ましいな、と残念な気持ちになります。 妊娠中ということと、 自分の気持ちも身体もバラバラになって追いつかなくなってしまい現状なにもできないのは私が悪いのです。が 自分と、ありたい自分が違いすぎてなかなか受け入れられないです。 こんな自分の赤ちゃんなんて誰も待っているわけない、死にたいとも思います。 自分の頭では休息が必要なんだろうとなんとなく思ってはいるのですが、現状と理想が違いすぎる自分を許せない自分がいて、ずっと考えてしまい、本当の意味の休息という休息が気持ちの面でとれていない気がします。 どうしたら全て許せるようになると思いますか? 現状と理想と違う自分を受け入れることができますか、苦しいです。
前回と同じく学校の話になります。 楽しく話す相手がクラスにほとんどいなくて毎日楽しいと感じません。高校の思い出を振り返る度に心が辛くなり、自分なんかこのクラスにいなくてもいいのではないかと思います。真面目に授業を受けない態度や周りの事を考えない声の大きさが自分には合わず、友達も出来ずほとんど1人で過ごすのがつらいです。火曜日と木曜日と土曜日に一緒に帰る友達との会話はとても楽しく、高校の頃の友人との電話が心の支えになっています。母には孤独を貫けと言われましたが納得できませんでした。これからどうすればいいのでしょう。いっその事死ねば楽になるのではと馬鹿な考えが時々頭をよぎります。 読みずらくて申し訳ございません。
ご質問お願いします。 最近母親が入院致しました。なんと2週間あまりで入院金額が23万円となりました。ただ、治療は、点滴とリハビリぐらいでした。 個室にも入らずに大部屋でした。 挙句の果てには、うつ病でもないのに抗うつ剤など強い薬を飲まされてフラフラになるし入院前より調子が悪いくなりました。 しかも看護師全員が大変不愛想だしすべてにして上から目線で大変腹ただしかったです。挨拶をしても無視。とても最悪な病院だと思います。検査などもお金目当ての検査だらけでした。 このような悪徳病院があるのでとても残念です。 人を人の扱い方をしないなど、このような病院は早くつぶれた方が良いと思います。許せません。 日本にもたくさんあると思います。 ご回答の方を宜しくお願いします。
もう疲れました 過去の失敗は許されることはなく ずっと責め続けられ かといって逃げる場所もない 自由に使えるお金もない 一年の終わりの日に 理不尽に罵倒されて なんとか嫌な終わりしたくないと すぐ対処しようにも相手は怒りで聞く耳もたず 全て自分中心で物事を考えて 私はそれに従わなければいけない でも今日は無理でした 従えなかった だから明日がこわい どんなまた罵倒やら命令されるのか 死にたくないけど こんな状態で生きていてもなんの意味があるの? 海に車ごと身投げしたら助かってしまうものなのかな 失敗しないで消えてなくなるにはどうしたらよいのかな 今までは迷惑かかるからとか考えたけど 今は失敗して生きてたら嫌だから 今年が終わる日に こんなことをかんがえる私の人生 わからなくなってしまいました 助けてくれる身近なひとはだれもいない もう疲れました
先生と生徒の恋愛について。 コメントしてくれる方がいましたら詳しく書きます。 ※話し下手&敬語が苦手なので それでも大丈夫な方コメントお願いします。 P.S. 以前から登録しようとしたがなかなか会員登録出来なくてやっと今日出来たので不慣れですがよろしくお願いします。
私は現在居酒屋でアルバイトをしています。 はじめての飲食店でのバイトということもあり、注意を受けたり、怒られたりする事が度々あります。するとどうしても堪え切れなくなり涙が出そうになったり、止まらなくなってしまうことがあります。 バイト先や、職場で泣く事は周りの迷惑になりますし、泣く事で許されると思っている甘えだ、と言う意見をよく聞きます。私もそう思います。 ですが、私も出来れば泣きたくないのです。 泣いてしまう事は恥ずかしいし、情けないし、より一層働き辛くなります。 怒られた事に対する恐怖心が無いというわけではありませんが、涙が出てしまうとき一番に思うことは「ああ、やってしまったなあ」とか「こんなこともちゃんと出来てなかったのか」という悔しい気持ちです。 怒られないよう気を遣い過ぎて、作業が遅くなってしまったり、それでまた怒られてしまいます。丁寧に素早くが一番なのはわかりますが、やはりこればかりは努力はもちろん慣れが大事なのかなと思います。 慣れるまでの間、どうにか涙を堪えたいです。 どうすれば、涙は我慢出来るのでしょうか?
前回自分の将来について相談し、回答いただき考えました。 わたしは福祉の道に進もうとおもいます。しかし、現在就職活動中でなかなか納得のいく就職先がみつかりません。 福祉職は募集人数が多いところと少ないところが極端にあります。 働くのに同期がいた方がいいけど、過去に人間関係で問題を起こしているので、同期がいない方がいいのかもなどクヨクヨ悩んでしまいます。 また、わたしは物事に対し、不安になることが多く些細なことでもずっと引きずるくらい不安になります。例えば、注意されたことでもずっと引きずります。 こんなのでこの先やっていけるのかも不安です。 現在、障害者施設でボランティアをさせてもらってます。2ヶ月たちます。利用者の方は大好きですが、職員の方とまだうまく話せないですし、以前怒られた職員がいることが気になり、ボランティア前になるとブルーな気持ちになります。時に吐き気も起こります。 最近、ほんの少し慣れ少しずつたのしく思えるようになりました。 しかし、その施設の方からうちに入りなよって言われるとはっきり答えられないです。 就職して、車の運転をするのが嫌なのもそうですが、自分にはそれができるのかという不安が大きいです。 ボランティア自体やっているのも自分の成長のためにやっています。 嫌になると逃げてしまう自分を強くするためにやっていますが、辛いことのほうが多いです。 こんなので、就職が決まるか不安です。また、こんな気持ちでいるのが辛いです。