hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

ログインしてください。

問答一覧

亡くなった愛犬への後悔の気持ち

1週間前、16歳1ヶ月の愛犬が旅立ちました。私が昨年妊娠し、産まれる1ヶ月前に愛犬の脳腫瘍がわかり、それから毎日実家に通って介護をしました。お腹の赤ちゃんより、愛犬第一でした。里帰りしましたが、実家にはフルタイムの仕事をしている母しかおらず、日中は愛犬1人なので、赤ちゃんと愛犬のお世話をしていました。初めての育児、介護、いつ起きるかわからない痙攣発作、想像以上に辛く、上手くいかず、追い詰められ適応障害になりました。心療内科に通い、服薬して4ヶ月間自宅療養しました。 療養中は月に3.4回ほどしか愛犬に会いに行けませんでした。今、痙攣が起きていたらどうしよう、1人で逝かせてしまったらと考え、病状が悪化しました。心を入れ替え、今は自分と子どもを大切にしようと決めました。今までどこか子どもを疎ましく思っていました。でも子どもと向き合ったことで、子どもが可愛くて仕方なくなりました。 そして6月、何時間もの痙攣の末、寝たきりになりました。私の体調も良くなり、それから毎日子どもを連れて実家に通いました。午前は子どもを支援センターで思いっきり遊ばせ、午後から愛犬と子どものお世話をしました。 脳腫瘍の痛み、自力で排便できないので悲鳴をあげ、その度にマッサージをしました。痙攣が起きたら座薬をさし、調子がいい時は抱っこして散歩しました。でも、子どもはハイハイをするようになり、目が離せません。だから、愛犬が鳴いていてもすぐに駆けつけられなかったし、あまり構ってあげられなかった。でも、何故か弱っていく愛犬を目の当たりにしているのに、育児は楽しくて、介護は辛かったけど私らしくできました。 亡くなる前日、たくさん抱っこして、感謝の気持ちと大好きを伝えました。亡くなる数時間前、意識もなく、一切何も口にしなかった愛犬が水を飲みました。母と私は大喜びで頭を撫でました。そしたらもう見えていない目で私の方をチラッとみたんです。信じられませんでした。 亡くなる時はみんなが寝ている部屋で、母の隣で亡くなりました。とても穏やかで優しい顔をしていました。全く苦しんだ様子がありませんでした。 でも、後悔ばかりです。今まで愛犬第一だったのに、病気でいきなり私が会いに来なくなり、育児優先で必要最低限の介護しかできなかった。見捨てられた、僕への愛情が薄れてきた、と思いながら亡くなったのではないか。

有り難し有り難し 10
回答数回答 1

B型の彼氏

こんにちは。度々、ご相談させて頂いてます、彼氏に対してまたもご相談です。 彼氏はB型です。血液型で纏めたくはないですが。  昨年12月に、私の仕事の事で彼氏と険悪ムードになり、今ようやく修復中で、土日も一緒に過ごすようになりました。 ただ、未だ私の仕事は不安定で、私は落ち込む事もありますが、毅然とした態度をしておこうと思い直しました。 土日一緒にいますが、やはり大きな喧嘩の後ですし、以前のようにはまだ戻っていません。 笑顔も少ない気がしますし、スキンシップも減りました。 B型なので、それにかまってかまってとアピールしたり、なんで?っと問い詰めると面倒くさくなるみたいです。 毅然とした態度で、少し放置した方が良いとグーグルには書かれてました。 やっぱり不安になってしまうんでしょうね。 別れるとは言われてませんが、好きって言うから一緒にいるし。みたいな上から目線な感じに思えてしまう事もあります。 毅然とした態度だったり、少しほっておくように私にも余裕が必要だと思いますが、 少し態度を変えて、時間をかければ、 また前のように仲良くなれるでしょうか? 別れるとは言われてないので、嫌ではないんでしょうが、もう少し好きになってもらいたいです。。。 お忙しいと思いますが、良いアドバイスや、何か具体的に例があればご教授お願いいたします。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

普通になれないので諦めてもらいたい

発達・鬱持ちの精神障害者です 正社員を目指し就活であったり、体力作りにバイトや派遣などを挑戦していました ただ、結果として自分は1ヶ月程度の週4フルタイム程度でガタがきて、ダメになってしまいました 激しい動悸や息切れ、涙が溢れて手が震え 心臓が痛くてどうしようもなくなりました 元気に振る舞って、元気だと思い込んでいきました その思考が、もう、頑張れないになりました 目の前が真っ暗になりました ただ、家族の前では平然としたように振る舞っている、そう見えているからか、普通を求められます 普通に働いて、普通に家事をして、普通に自立をして それが普通で、当たり前で、理想です でも自分には無理なんです 今回の週4日の仕事も生活習慣を整えて運動をして、精神も肉体も、準備万端で備えてました 今までの自分で一番頑張れる状態で頑張っていました 仕事は自ら志願した体力がいらない事務業務です それでも発達特有の不注意からかミスを連発し、しっかり意識をしてと何度も指導されました 自分はそんな意識をする程度のことで治るならやってるよと思いました 自分だって精一杯頑張ってるつもりなのに、誰にでもできると言われることをできなくて、悔しくて悲しくて情けなかったです 自分の頑張りが泡になって消えたように思えました もう、家族からも誰からにも期待されず、応援されず、普通を押し付けられず生きたいです 普通を手放してしまいたいです どうしたら周りや家族から、普通の人生を歩んで欲しいという思いを諦めてもらえるでしょうか どうしたら楽になれるでしょうか

有り難し有り難し 17
回答数回答 1

仕事が生きがいと思っている人生ですが。

よろしくお願いします。かなり気持ちがイライラしているので、乱文でありましたらすみません。 私は今はパートで働いています。転職して半年たちます。高校卒業し、正社員でずっと働いてきて、今は初めてのフルタイムパートです。正社員の時は新人だから、正社員だから、パートさんや臨時職員の方より頑張るのが当たり前。仕事内容も働く時間も休みも、パートさんに嫌味を言われても正社員だから当たり前。と指導されてそれが当たり前で働いてきました。半年前転職しました。それまで正社員として働いてきましたが、父を亡くし母親ひとりになった今、父にしてあげられなかったことをとても後悔したからです。時間を作りたかったので、融通がきく効くだろうと考え転職しました。今働く正社員は20代の若い男性で、仕事しながらスマホゲーム。入ってすぐはびっくりしました。私には仕事中にスマホゲームするとは絶対に考えられなかったからです。やる仕事は早いけれど、終われば何もしません。私は彼のやった後の片付けをします。それが自分の仕事だからです。一生懸命やるから、突発的に何かがあると残業や、休日出勤も当たり前になりました。それも私ができるのであればとやっています。この度、20歳前の、女の子が入りました。休むのも仕事だからと言って、仕事を選ばせて休憩させて、私がひとり仕事していても彼女は椅子を自分で持ってきて座っています。自分の時は考えられないな。今の時代の子なんだな。そう頑張って考えますが、今日はもうそんなことを思いながら仕事する自分が、絶対的に嫌になリました。あなたは休めって言っても休まないでしょ。休めって言っても休まず働くあなたが悪いでしょ。そうだとしたら、誰が今やっている仕事をやってくれるのかと、聞きたくなります。一生懸命やるのが美徳と思う自分。ここのところ、心が不安定で疲れて眠るのに、今日は母親が家に帰って来ないと心配する夢をみました。そしてその後涙が止まらず、こちらに来ました。今日も仕事なのに。承認欲求がとても強いから、若い女の子に嫉妬しているのだと思うと、情けなくてガッカリします。正社員の男性は上司になり、悪い人ではないし、表向きはうまくやっていますが。正社員の男性は私がこんなにも嫌な人間とは思っていないと思います。長文ですがよろしくお願いします。

有り難し有り難し 27
回答数回答 2

仕事先の苦手な方の対応に困る

仕事でわけもわからないまま怒鳴られて謝らされて理不尽を感じつつも私はなにもやましいことをしてないから退職はしなくていいなと考えています。 (前回の質問のが詳しいです) ただ他のバイトさんにかなり気を使わせてしまっているのを感じてしまい大変申し訳なく気を使わせてしまって申し訳ないと伝えつつも対処の使用もなくどうすればよいのかわかりません。 年齢ではなくその人の性格というのはわかるのですが10歳は年上なのですがその方はとにかく面倒なうえそういうことをされて当たり前のような態度で自分のことをお姫様かなにかと勘違いしているのか?というくらいです。 私がその方と仕事をしていると正直その方と普通に私は仲が良くないうえ正直に言うと自分とは合わない方なので仕事上の会話のみになるのですがそれも無視したり彼方が立場的に上だからか無茶苦茶なことを言い出します。 (私はパートでその方は正社員さんです) そのために他の方が気を使って仕事を手伝ってくださったりします。 もちろんお礼はいいます。 他にもその人の機嫌を他の方がとって機嫌を保ったりとしています。 機嫌が悪いとまた私を怒鳴ったり、ほかにも機嫌が悪いと拗ねたような態度で私以外の人とも話さなくなったりととにかく面倒な方です。 正直他の方にもあまり好かれている様子はありませんが。 最後はただの愚痴になってしまったのですが気を使ってくださる方にはお礼の言葉だけでよいのでしょうか。 私が多少歩み寄るにも私も苦手としていますが彼方は私のことが嫌いな様子です。 多分私が自分の思い通りに動かないのが気に入らなく嫌いな態度がみえています。 思い通りに動かない、というのはその人よりも配属が先だったためその際に教えられたことをその通りにしているのがその人のやりたいように仕事をしていないということっぽいです。 文章がぐちゃぐちゃで申し訳ありません。

有り難し有り難し 2
回答数回答 1

後悔の乗り越えかた

エスカレーターで後ろの人が吐いてその時確認したんですけど、光加減とかで同行者も気づかずで、エスカレーター降りて、降りてすぐもう一度確認したらついてて速攻近くのトイレならいると思って行ったらそのとき見つけられなくて、その後防犯カメラで確認したらコートについたのを拭いてる真横をこっちを見ているのに通りすぎていて、拭くのに集中して気づかなくて本当に後悔してます。 同行者の確認不足にも責めたり、自分も気づかなかったことに責めたり、同行者のことも嫌いになりそうです。もう会いたくないと思っちゃいます。 また、恋人には言っておらず、異性の友達と2人で遊びに行っている最中でした。 ダウンが汚れたことは報告したが、誰といたかは報告できません。 異性の友達と遊んでいたバチなのかなとも思います。恋人に誰といたか正直に話せば楽になるのでしょうか。 自分のことも責めすぎて、1ヶ月が過ぎますがこんなに後悔したこもないし、死にたいと思ったこともありません。自分がおかしくなってしまいました。 みんなはクリーニングだして元通りならそれでいいって言うけど自分もそう思っていたけど、実際そう簡単ではなく困ってます。 顔写真、ナンバーもわかっているのに弁護士雇う費用もない。 お金に余裕がないのが悪いんですかね。 本当にこの1ヶ月なにもできずに、何かしようと思ってもその時のことを思い出して、どう表せばいいのかわかりませんが、わあーーーって感じで衝動が抑えられないです。頭を壁に打ちつけたら少し収まり自分でもよく意味わからないです。 こんなしょーもないことで悩んでるなら、稼ぐ方法を探して、財を手にすることが一番の解決方法ですよね。分かっているのですが進めません。

有り難し有り難し 23
回答数回答 2

親孝行ってなんでしょうね

ここで相談することなのか、ただの愚痴になるのか自分でもわからないですが、苦しいから吐き出させて下さい。 ショートステイに長期滞在になってしまった母について。実家で母は一人暮らしでした。梅雨時に手首を骨折して独居が難しく私の自宅近くの施設に来てもらいました。人は、私が実家に戻れば良いのに。と言う。私だって母には自宅で好きなモノ食べて過ごして欲しい。だけどそうするには24時間365日介護する事になってしまう。 仕事もあるし、実家からの通勤は時間がかかる。どうしようもない。 どうしようもないし、これで良いんだ。と思うようにしても、ケーキ屋さんで母の好物のモンプラン見たり、スーパーで焼き芋見たりすると、つい最近まで週末は実家に行って、一緒に食べてたのに、今は食べさせてあげられない。と悲しくなってしまう。 いつも一人暮らし頑張って、大好きなデイケアに行って楽しそうにしてたのにな。 もうすぐ誕生日が来る。毎年デイケアのお誕生日会を楽しみにしていたから、それまでには、自宅に帰れるようにしてあげるつもりだったのに、手を庇うから自立歩行が難しくて車椅子になってしまった。 どうしようもないのはわかっています。だけど、堪らなく申し訳なくなってしまう。なのに、自分の時間や自由も欲しいから、自宅介護には踏み切れない。ワガママなのか親不孝なのかはたまた当たり前なのか…。私の人生はなんなんだろう。わからなくなりました。答えようのない相談ですみません。

有り難し有り難し 15
回答数回答 1

無気力な私の消えたい人生にアドバイスを

はじめての質問です。よろしくお願いします。 私は今33歳ですが、幼少の頃から死にたい、消えて無になりたい気持ちがあり、その辛さとなんとか付き合って生きてきました。 これまでは、若さゆえの体力や大人になったら変わるかも知れない。自立したら変わるかもしれないという希望に縋って生きてきましたが、30歳を過ぎた今この辛さはどうしても消えることなく、死ぬまでうまく付き合っていくしかないのだと悟りました。 ただそれにも精神的な力、気力が必要です。 普通の人間は皆、良いこと、犯罪などの悪いことに限らずなぜそんなにいろいろなことをする気力、原動力があるのかと感心させられます。 私の気力の乏しいさについては、おそらく幼少の頃から母親の考えや、入信していたカルト宗教の教えなどで、その環境の厳しさや周りとのギャップに折り合いをつけるのに持っているエネルギーの大半を奪われてしまったこと。 もしくは心のエネルギーの源がほとんど壊されてしまったのだと思います。 ずっと枯れて壊れた井戸のようです。 ここ数年はいっそう気力が湧かず、何もしたくなく、何も感じたくない、消えてしまいたい日々が続いています。 夜、ベッドのなかで自分で首の動脈を締めて意識が遠のく時が、この先に無があることを感じられ唯一安心できます。 私の人生、この世に生まれてきてしまったことにこそ後悔がありますが(それが奇跡だろうと後悔です)根暗で友達もおらず、勉強もできず、コミュニケーションも苦手ですが、それでも引きこもらずになんとか社会に出て正社員として10年ちょっとですが仕事もしており、本当によくやったと思います。 ただこれをこれからもずっも続けていく力はありません。私は元々能力が低いのでこれで精一杯です。もう十分です。これで終わりでいいです。 人の平均寿命でいうと残りの人生が50年ほどありますが、もう悔いも気力もなく、これ以上生きていく理由がありません。 それでもこれから自然と死ぬまで生きていくと仮定したとき、このような人間に対して仏教やお坊様にはどのような答え、アドバイスがありますか?よろしくお願いします。

有り難し有り難し 30
回答数回答 1