hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
問答一覧

叶わなかった夢の乗り越え方

初めまして。 私には、憧れていた夢がありました。その夢が叶えば、県内外や海外で地元をPRする活動ができ、注目されて華々しく活躍できます。 その夢の為に、ずっと努力してきました。 たくさんたくさん努力してきました。それでも、叶いませんでした。年齢制限があるので、二度と挑戦することもできないです。 最終審査の数日前に体調を崩してしまって、当日はベストコンディションでは無い中頑張りましたが、練習どおりにはいかず、後悔の残る内容でした。 これまで頑張ってきた日々は私の財産です。色んな人に支えてもらって、応援してもらって幸せです。 それでもやっぱり、夢を叶えたかったです。 時間が解決してくれると信じていますが、立ち直るまでにまだまだ時間が必要です。 ずーーーっと、 「あの時体調を崩さなければ」 「あの時もっと笑顔で自己PRできてたら」 と同じことを考えてしまいます。 ミスコンに向けて自分を磨いて頑張る自分が好きでした。でもその目標も最早無くなってしまって空っぽになった気分です。 また、私は自分の肩書きを気にする傾向があり、まだ若くて綺麗なのに何のミスコン関係の肩書きも無いことにすごく落ち込んでいます。他の知り合いが観光大使やミスコンで活躍しているのを知っているので、尚更比べてしまって辛いです。 立ち直るにはどうしたらいいでしょうか。

有り難し有り難し 24
回答数回答 2

罪悪感がずっと頭を駆け巡ってしんどいです

私はADHD ASD パニック障害 強迫性障害 鬱持ちの男です 幼稚園に上がる前に親が離婚してしまい物心ついた時から情緒が不安定でした 幼稚園や小学校の頃に同級生に暴言やら暴力を働いてしまったこともあり後悔しております 罪悪感も感じます できれば小学校の頃に発達障害だと先生達に気付いてもらいたかったです 小学校高学年頃からいじめを受け中学生の頃には同性にズボンの上から股間を触られるといういじめを数ヶ月は受けました こちらもトラウマになってます 中々家庭環境も厳しかった様に感じます 祖父母と母と妹の5人暮らしでしたが祖母や母の躾が厳しく宿題の時に祖父母に一緒に教えてもらっていたのですが何回も宿題を間違えると頭を叩かれたり門限もキツく高校生の頃でも18時でした 一回門限に遅れた場合にはビンタされた事もあります しかし祖父母や母は優しい所もありましたので今は母と妹と暮らしているのですが複雑です  今は母は門限も何にも言わなくなり祖父母の家を離れ以前より優しくなりました しかし時々母のことを嫌いになってしまわないかなと怖くなり泣いてしまいます 祖父母も2人で暮らして寂しくないかなと泣いてしまう事もあります 高校生の頃にはネットの生配信で自殺しそうな人に死にたかったら死んだら?とコメントした事もあります その後は眠くなってしまい見ていません こちらもこの方が今死んでしまったのかなと考えてしまい罪悪感を感じます 大人になっても1年前まではSNSで他人に酷いことを言ってしまう事もありました 今までの出来事をふと思い出したりして自己険悪 罪悪感 後悔します  私は地獄に落ちるのでしょうか? どうしたら良いでしょうか? 

有り難し有り難し 9
回答数回答 1

死ぬまで追い詰めたい他人がいます

初めまして。 私には他人を糾弾し追い詰めたくなる衝動があり、それを御すのに困っています。そして今、特に死ぬまで追い詰めたい人がいるのです。 誰かと交友関係が出来、人との関わりが深くなるにつれ、人の気に入らない部分が見え始めても、始めは見ないふりが出来ます。 やがて特定の相手への不満が膨らむと、ふとしたきっかけ(全く関係ないトラブルなど)で爆発してしまいます。 そうなると、私の中では「こいつは私に不満を与えたから虐めても良い」「こいつはひとの形をした畜生だ」と言った過激な考えが頭を占めてきます。 その人の言動に噛み付き、その人が苦しむにはどう言えばいいのか、どういえば私の不満が伝わるか考え、皮肉と揚げ足取りで罵ってしまうのです。 当然罵られた人は私から距離を取るのですが、今度は私の方から追いかけて、気が済むまで文句を言い続けます。このまま私の目の前からさっさと消えてしまえ、二度と面を見せるな、と相手が見えなくなるまで追い詰めようと躍起になるのです。 相手を畜生と考えるのに、じぶんのテリトリーを頑なに護り、そこから出て行かない外敵を視界から消えるまで追い詰める。まるで私が畜生のようです。 私は普段から自分は不満の多い人間だと自覚していました。傲慢であることも自覚し、他人とはすこし離れた距離でガラスを扱うように接してきました。 それでも、その距離感よりも距離を詰めてくる人はいます。最近、そういう人を無下にもできず、無理をしてしまいました。 そして前述のような爆発を起こし、相手を罵り、そして距離を置きました。 相手には「(私に対し)好意を装い、嫌われるために接していた。嫌ってくれたので後悔はない」と言われました。 こいつを殺してやりたいと思いました。 情けなくなりました。こいつは私のテリトリーを踏み荒らして少しずつ不満を溜めさせ、「嫌われるために接してきた」のだと。私がこの人に返したもの、関わった時間、全部が無駄だったと思いました。こんな事ならこいつと関わらければと、無理をしてまで付き合わなければと後悔しました。 今、私の手はこの人を罵って傷つけるためだけに、罵詈雑言をメールに打ち込もうとしています。きっとこんなことで相手は死にませんし、私も溜飲を下げる事は無いでしょう。この行き場のない感情をどうにかして収める方法はありませんか。 どうか助言を下さい。

有り難し有り難し 30
回答数回答 2

学校を辞めるか続けるか迷っています

よろしくお願いします 放任主義の今通っている学校に魅力を感じなくなりました 今の学校を辞めたほうがいいのかそれとも続けたほうがいいのか悩んでいます 入学して1年目から違和感がありました 京都大学を辞めた方が書かれた文章があります 考え方も状況もそっくりです http://anond.hatelabo.jp/20151115183959 成績はクラスのちょうど半分くらいです でもどうしても取れない単位があって留年しそうです 規則なら僕はもうとっくに留年している身なのですが せっかくここまで来たのだから留年はさせてはいけないと先生たちもチャンスを与えてくれましたが 「何度やってももう駄目なんじゃない時間の無駄」と言われました 先生たちは口だけなのでしょうか これ以上はしんどいです もうこの学校の魅力に気づけなくなってしまいやめてほかの道を選ぼうとも思います 学校を辞めたくなって今の学校のいろいろな先生にも相談しましたが 「君は現状を変える努力をしたか?したならこんな留年思想な結果にはなっていないまだ足りないのではないの?」 「ここは教えてもらうところではない自分で学ぶところ」 「君は受け身だからよくない」 「まだチャンスは与えられているのにあきらめるの?」 「あなたの人生を100%保証してくれる人なんていないだからこそ受け身の姿勢はやめて自分から強い人間になって欲しい」 と どの先生も皆言うことは同じでした でも助けてくれません 親は「留年してもいいよつらくてどうしようもないならやめて別の道を探してそこで頑張ればそれでいい世の中何とかなる」 と言ってくれます その言葉はとても嬉しいし愛を感じますが本当は一番聞きたくない言葉でした本当に涙が出ます そこに甘えているのではないかと自己嫌悪にも陥ってしまいます 自分の人生を大切にしたいと思っています 今の学校で学ぶことの魅力が薄れて時間の無駄にしかならないような気がします 怖いです怖くて怖くて動けません とても苦しいです 今の先生たちにも「あなたは怖くて動けないところを直さないといけない」と何度も言われました そんなの自分が一番よく知っています 答えが出ません でも迷っている時間がとてももったいないことも知っています 無力な自分が怖いです 強く生きたいです 辞めるべきかこのまま続けるべきか いろいろなアドバイスが聞きたいです

有り難し有り難し 14
回答数回答 1
2024/06/27

自分の部屋の掃除について

明日病院で有給で今日はいつも通り頑張って仕事に行くつもりでしたが、今朝急に廊下に飼い犬(犬が廊下まで入ってきたのは今日が初めて)が入ってきて廊下に置いてあった自分の服を噛んで持っていったので母から廊下にある服を片付けてと言われそこから自分の部屋が汚いと言われた以降しばらく仕事に行く時間直前まで言い合いになり自分の気持ちが不安定になり仕事を急遽休むことになりました。 廊下にある服は自分の部屋に収納しきれなかったので犬を飼う前から置いたままにしてました。 まさか朝からこんな言い合いになるとは思ってもいませんでしたしまた変な泣き癖(過去も少し言われたのみで泣いてしまいそれを引きずってずっと泣き続けてしまう癖が何度か起きた)が出てしまい今も泣き続けています。 泣いた原因は自分が言われて1番嫌なことであるダメと言われたことです。 朝からこれを言われたので尚更でした。それを言われるとその日1日何もしたくなるくらい嫌です。一度寝ると楽になりますが朝から言われたら寝られる夜まで待たないといけません。 婚活もしたいと元々考えているので自分の部屋の掃除や片付けを以前から少しずつ頑張ってやっているのに今日の時点でまだ汚いと言われたのも嫌でした。 いらないものもどんどん捨てています。 自分は掃除や片付けが苦手なのでアドバイスをしてくださると幸いです。 時々どこから手をつければいいのか分からなくなったりすることがあります。 平日は仕事なので掃除や片付けを毎日することが難しいです。 休日も時々料理教室や障がい者支援センターでの相談などに行ったりしてなかなか掃除出来ない時があります。 それと一度仕事や学校を休むと2日目も休んだりしてずるずると引きずって休んでしまう癖も前にあったので今回ずるずる休まないか心配です。 休みから復帰した時に職場の人に何か言われないか不安になるからです。 今、気持ちが不安定な中書いているので拙い文章ですみません。

有り難し有り難し 20
回答数回答 2
2024/03/22

普通の幸せを手に入れたけれど。

 こんにちは。 30代後半の専業主婦です。  私は10代のときに精神病を患いましたが、実家の家族の懸命なサポートのおかげで寛解をし、30代で結婚もでき、子供も授かることができました。 子供が幼稚園に通い始めるようになると、お母さんたちとの付き合いも増えるようになり、いわゆる「健常者」の方との付き合いも出てきました。  普通ならば、ママ付き合いはたやすく出来そうなものですが、私は10代で精神病になり、20代全てを療養に費やしてきました。 なので、皆が一般的にやっている就職や社会人経験がゼロの状態で結婚、出産、育児をしていることになり、周りのお母さんたちとは、どうしても「違い」を感じてしまいます。テンションも違うし、話す話題も仕事の話ばかり。 人の裏を常に警戒しているような人だらけで、あまりに空気感が違いすぎて付き合いなんて私には無理、と不安でいっぱいです。  実家の両親は、「社会人経験なんて、ないほうがいい。社会に毒されてしまった女の子に本当の人付き合いなんて出来ない。 あなたは、社会人経験がないおかげで人とオフで表の顔で付き合いができるんだよ。」と言ってくれています。  しかし、どうしても他のお母さんたちと接すると、彼女たちのほうがうんと「大人」に見えて感じてしまい、私はまるで10代から精神的な時間がストップしているみたいに感じています。  友人には健常者の友達はいて、プライベートな話もできる仲です。でも、幼稚園のママさんたちは、それとは違うように思います。  どうしたら彼女たちと対等に、劣等感を感じずに付き合えるでしょうか?

有り難し有り難し 14
回答数回答 1
2024/05/30

小説家になったことを後悔しています

ずっと小説家になることが夢でした。 学生時代から新人賞投稿を繰り返し5年ほどで新人賞を獲得し、プロの小説家になり、書店にいけば自分の本が並んでいます。 それ自体はとても嬉しいです。 しかし、小説の内容を褒めてくれる人もいれば、もちろん貶す人もいます。先輩方はそんなことは気にしなくていい。素人の感想など見ないようにしろ、と言いますが、他人に楽しんでもらうための娯楽小説を書いているのに、読者の反応を全く見ないというのも、なんだか虚しい気がします。 加えて、もちろん出版社が出す小説ですから、商品として市場で売れなければいけません。売れなければ、そのうちどの出版社からも本が出せなくなります。 売れるものを書かなければいけない、読者に評価されるものを書かなければいけないと思うと、はっきり言って苦しいです。 プロになる前は、あんなに小説を書くのが楽しかったのに、プロになった瞬間、楽しさはどこかへ行ってしまったように思えます。 普通にサラリーマンとしても働いているので、その気になれば、小説家はいつでも辞めることはできますが、流石にそれは決心がつきません。 私はどうしたら、楽しく小説を書けるのでしょうか?

有り難し有り難し 20
回答数回答 3

結婚できなかった、これからの人生が見いだせません

来月40歳になる男子です。自らの残りの人生について相談させていただきたく思います。 来月40歳になるのですが、とうとう結婚することができずに40歳を迎えることになりました。国立社会保障人口問題研究所の出生動向基本調査によれば、40歳時点で結婚できる人は全40歳代男性の0.3パーセントであるという結果も出ています。従い、40歳までに結婚できなければ、もう事実上私の人生に結婚はないだろうと思います。 結婚相談所に登録するなど、今まで人並みに活動はしてきました。また、運動や食生活に気をつけ清潔感や身だしなみにも気をつけてきたつもりです。 しかし、自分がいいなと思う人に気持ちが伝わることはありませんでした。正直、40年生きてきて女性ときちんとおつきあいをしないまま30歳代が終わってしまいました。生まれてこの方何をしてきたんだろうと思います。 精神医学や心理学をたくさん勉強しましたが、どうやら私は精神的な成長に失敗したようです。子供時代に両親の愛も希薄な状態で育てられたのも今は認識しています。 この文章を読んでいただければおわかりの通り、女性の気持ちをどう考えているかもおそらく伝わらない、稚拙な文章だと思います。女性を愛する能力は子供の時から鍛えられなければならないと言うことを、恥ずかしながら今知ってしまい、もう間に合わないと落胆しています。 周りの幸せな家族やカップルをみて非常にうらやましく思うとともに、正直なんで自分だけがこんなに孤独なのだとねたましく恨めしく思います。 人間最後は皆平等に死ぬと思うのですが、私は今から自分自身の死だけを目標に生きていくことに落胆しております。結婚だけが人生ではない、ほかにもつらい人たちはたくさんいるといわれても全く耳に入らないのです。 残りの人生、前向きなイベントは終わってしまい、残りの人生は両親の死と自分の死だけが待っています。 私には何が足りなかったのでしょうか?残りの人生何をしていったらいいかわかりません。アドバイスをよろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 93
回答数回答 3
2024/01/24

友達の作り方

私はヘッドスパ専門のサロンに通っております 1年くらい前に一度だけ行って、1ヶ月ほど前に久しぶりにまた伺いました そこのサロンの先生(施術をして下さる方)がとても優しくて、もう一度そこでやりたいなと思って利用させて頂きました そこに行く時は何か新しいことを始めようと決心した時や、悩みがあってモヤモヤした時などの節目節目に自然と行っています この間利用した時も1年前に一度来ただけなのに、印象に残っていたそうで、覚えてくれていて凄く嬉しかったです その先生がとても優しくお話を聞いて下さり、時にはアドバイスなども下さるので、 凄く心地よくお話することが出来ます 家に帰ってからも考えてしまうことがあり、 その先生と初めてお会いした1年ほど前から なんか気になっています? また先日お会いしてその気持ちが更に強くなったように感じます 自分でもなんの気持ちかは分かりませんが、 何となくそのサロンの先生と仲良くなりたいんだなと思いました でも、その方は仕事だからそのように優しく接してくれて、どのお客様に対しても同じ態度なんだろうなと思うと少し寂しいような、 胸がズキっとなります その先生と仲良くなることは可能ですか? 相手は私のことはただのお客としか思ってないと思うのですが、仲良くなりたいなと考えてしまいます この問題の根本を考えた時に自分が友達が居ないからそのようなことを妄想して考えてしまうのかなと思いました 同級生はみんな学生で自分だけが社会人なので、予定が全く合わなくて、 1年に1回会えればいい方で連絡も普段取らないので、基本休みの日は1人でいて それが苦にならないです でも、たまに人と一緒に居たくなるときがあり 友達?仲良い人が出来ればいいなと考えてしまいます 基本平日は仕事と家の往復で、休みの日は自由に1人で色々な場所には出かけますが、 そこで誰か出会えることはありません 一度ネットで友達作りを試みましたが、 親からそれを強く反対されているので ネットで出会うようなことはしていません 長くなりましたが、自分がそのサロンの方と仲良くなれる?方法と 友達の作り方、1人でも楽しい過ごし方を教えて頂ければ幸いです 長文失礼致しました

有り難し有り難し 1
回答数回答 1
2024/02/04

距離を置かれている友人に対して

ここ数年で仲良くなった友人がいます。 考え方や趣味がとても合い、少し前まではほぼ毎日連絡したり遊んでいました。 ですが、友人が結婚して忙しくなり連絡し合う頻度も減りました。 それは全く構わないのですが、あからさまに距離を置かれるようなLINEが来たり、こちらからたまに(2週間に1回ぐらい)連絡をしても素っ気ない返事しか来なくなりました。 「まあ結婚や引越しで環境も変わったから大変だしな」とわかっていたので気にしていなかったのですが、どうやら私と共通の友人Aさんと、また別の友人Bさん(このBさんと私は面識がありません)と3人で泊まりがけで旅行に行ったり、普通に遊んでいたらしいのです。 私以外の交友関係があるのは当たり前ですが、「え?他の人とはこまめに連絡取り合っているのに?」という気持ちがどうしても消えませんでした。あと、泊まりがけで遊んだらしい日がよりにもよって私の誕生日でした。ちなみに友人からは、一言もお祝いのLINEは来ておりません。 「適当に『誕生日おめでと〜』の一言も無かったんかこいつ!」と途端にどんどん腹が立ってきてしまい、今までのモヤモヤもあり、もうこちらから連絡は一切しない事にしました。 思い返すと、今までその友人とは何でも共有しすぎたし、お互い気が強いのにどこかで我慢させてしてしまったのかもしれません。 私が友人に不快な思いをさせたのに、それに気付かず甘えてしまっていた可能性も十分にあります。 なので距離を置かれるのは受け入れますが、どうしても友人の存在が頭から離れません。どうにかして気を紛らわそうと敢えて予定を詰め込んで忙しなく日々を過ごしましたが、ふとした時に友人との思い出が頭に浮かんできて、悔しくなってしまいます。 頭の中の冷静な部分では「そのまま距離を置けばいいじゃん」と思っている反面、「いやー許せん!向こうにも私がいかに傷付いているかわからせてやりたい!」と思ってしまうのが自分でも本当に嫌で仕方ないです。 どうしたらこんな事を思わずに済むようになるでしょうか?

有り難し有り難し 21
回答数回答 1
2024/03/05

他人から注意されることが苦手です

20代前半の会社員です。 私は他人から注意されることがとにかく苦手です。 以前職場で私が5分前ギリギリに出社することで呼び出しをくらい、注意をされました。 しかし、内心その状況が怖くなってしまった私は「なんでそんなことで怒られなきゃいけないんですか?!」と逆ギレしてしまい、担当者の方を困らせてしまいました。 実際にはアルバイトの端くれなんだからそこまで本気で怒っていると言うよりは、注意程度だと思います。 ただ、どうしても注意の裏側に「だからやっぱりお前はダメなんだ、さっさと仕事辞めろ」というニュアンスがあるのではと脳が勘違いしてしまっているような気がするのです。 すると上記のようにその場でキレて場を収めようとしてしまうことが多いです。 自分的には、他人から怒られることに対する防衛反応みたいなものだと思っています。 人の注意を聞けないので、職場に限らずこれまで恋人や家族と何回か関係が崩壊してます。 アンガーマネジメントなども取り入れては見るのですが、本当にカッとなってる時は通用しません。 普段は出来るだけ大人しく過ごしています。 あとそもそも注意されるようなことを辞めたらいい話ではあります。ですが、診断済の発達障害で、意識していても人から不注意を指摘される事態が多いのです。 その度にイライラや恐怖を感じてパニックになる自分がひたすら気持ち悪いなと思ってはいます。 このように、他人からの注意を受ける時に極端な考えになってしまうことを辞めたいのですが、どうすれば克服できますでしょうか。

有り難し有り難し 31
回答数回答 2
2024/02/11

亡くなった祖父と替わりたい

一昨日、祖父が亡くなりました。 数日前まで元気でした。肺に水が溜まって、救急入院しましたが、快方に向かっていました。 一昨日の午前までは退院の話も出ていたのに、午後に様態が急変して、そのまま亡くなりました。 多趣味で、とにかく元気で、じっとしているのを見たことがない人でした。 100歳まで生きると言っていましたし、100歳超えても元気でいるだろうと、母と話していました。 その一方で私は、生きるモチベーションがかなり低いです。 それなのに、何故祖父が亡くなって、私が生きているのかわかりません。年齢順とはいえ、納得できません。 仏様は何をお考えなのでしょうか。 祖父と替わりたいです。我が子である叔父の死を乗り越えた祖父なら、私の死も乗り越えると思います。でも、私に祖父の死は耐えられません。 他の身内が次に亡くなった時に、またこの様な思いをするのも嫌です。祖父がいない世界を生きていくのが辛いです。 心配かけてばかりで、恩返しも何も出来ませんでした。 お経を唱えたり、私の寿命を祖父にあげますからと、先に亡くなった叔父や仏様にお祈りしたりもしました。 もっと真剣にお祈りすれば、祖父は亡くならずに済んだのでしょうか。 大好きな三線や、ゲートボールや、畑仕事をもっと沢山やって、大好きなお肉をもっと沢山食べてほしかった。 恩返しがしたかった。大好きって伝えたかった。 祖父が元気に動き回る姿がまた見たい。 祖父と替わりたいです。 祖父に一緒に連れていってほしいです。

有り難し有り難し 2
回答数回答 1