ロシアとウクライナの戦争のニュースが流れるたびに心が重く もしかして第三次世界大戦が起きてしまうのではと不安で心が押しつぶされそうです。 コロナだけでも大変な年月を過ごしてきたのに、今度は戦争。。。。 なぜ?どうして? 第三次世界大戦が起きてしまうかもと言う言葉を聞いて 不安で押しつぶされそうです。 皆さんはどんな気持ちでいるのでしょう? 私一人がおびえて、世界平和を願ったところで何の意味も持たないでしょう。 「なるようにしかならない」と心を据えて過ごすしかないのでしょうか? 子供たちの未来も不安です。 豊かな時代に生まれてきたはずなのに。。。 もうすぐ50になる大人の私がこんな気持ちではいけないと思いますが こんな時どんな心持で過ごせばよいのでしょう。 平穏無事が何より幸せと身に染みる今日この頃です。。。
私は今29歳で2児の母です。結婚する前から親子関係に悩みを感じていました。私の母は外ではとても人が良くいつも綺麗で優しい人という感じで振る舞っているんですが、家の中では別人です。父のことを、あんたとか、こいつ、あいつ、あの男とよんだり私が思春期の頃も母にこいつとかいわれました。母は専業主婦です。私がバイトから帰ってご飯を食べていると、姿勢を正していることに腹を立ててきて嫌味を言ってきたり、車の免許をとるときに忘れ物して、受け取る態度が悪いといって、あんたにとれるわけがないとキレて言い放ちました。大学のコンクールの時、母に送ってもらった時、私は母が来ると恐怖で緊張すると思ったので、来なくていいといました。その時も上手くいく訳ないとキレられ、結局母が見ているんじゃないかと思い失敗し結果を出せませんでした。思春期の頃は私も言い方は悪かったと思います。でも、この人が母親じゃなかったらって本当は何度も思い恨み、泣きました。もうこの人には世話にならない。と思い頼ることをやめました。家にいなくていいようにたくさん働いたし送ってもらわなくていいように雨の日も雪の日も全部バスと自転車、徒歩で行きました。仕事で必要とされて自信がついてきて、いろいろな出会いや旦那との出会いがあって結婚して、1人目を出産して家もでて、幸せでした。誰からも邪魔されない部屋、平和な空間、ゆっくりした時間の流れ。それが2人目を産んでから変わってしまいました。産後鬱になり、結局実家にもどってしまいました。起きて動くことがやっとだったのが少しずつ元に戻ってきました。その間、私が動けない間は母が子供達の面倒を良く見てくれました。それは本当に助かったと思っているし今みんなで子供をみあっている感じです。ただ、前より私の身体は大分弱っていて、自分らしさがないです。自分のことを忘れてしまった感覚です。私の味方だった祖父母も亡くなり心の拠り所もないです。頭がくらくらして前のように動けない。今1番辛いのが夜中にうなされることです。夜に寝ないからといって、ギャーギャーとヒステリックに怒られて逃げ場がなかったこと。をなぜが急に思い出し息ができない感覚になります。子供のことは大好きだし、面倒をみてもらっていることも感謝してます。でも結婚してなお、罪悪感がありこんなことで悩まなければいけないんでしょうか。もう元気な自分を思い出せない。
初めまして。 私は現在、アルバイトをしております。 今回の悩みは、そのバイト先で上司にあたる方に片想いをしてしまった事です。 直属の上司に当たる方で、年上(40代)の男性の方です。 最初は威圧感があるので話しかけづらいし、口が悪いし、機嫌が変わりやすい気分屋な所があるので、怖い人だなと思っていて一緒に仕事をしたくないな、と苦手な方でした。 他の店員さん(女性)からも「○○(上司)さん、こわいでしょ?気分屋なんだよね」と言われたので、あまり評判は良くない方らしいです。 ある時、私は一人で気を張っていた事もあって、情けないのですが上司の前で思わず泣いてしまった時に、傍で上司が慰めてくれたので、 優しい面もある事に気付き、恋愛感情を抱くようになりました。 彼氏なんか一度も出来た事のない私なので、恋愛経験は浅いですし かといって仲良くなった他の店員さん達に相談してもいいものかと迷ってしまいます。 慰められた日から上司の方の事ばかり考えてしまい、昨夜は一睡もできませんでした。 眠れなかった事は初めてでしたので自分でも驚きでした。 この恋は私がしてもいいような恋なのでしょうか?それとも諦めたほうがいいでしょうか? 乱文失礼致しました。 未熟な私に御助言宜しくお願い致します。
はじめまして。私は55歳の主婦です。 二人の娘達との関係で悩んでいます。よろしくお願い致します。 長女は31歳、小学校の教師をし 学校の近くて一人暮らしをしています。次女は26歳で百貨店に勤務しています。 先ず、長女の結婚に反対しています。お相手の男性は 42歳でバツイチ子持ち、娘とは違う小学校で 用務員さんをされているそうです。条件が条件なので 元々反対していましたが、会ってみると、歳の割には 考えが甘く、一般常識に疎く、機転が利かないと見受けました。大切な娘なので 結婚は諦めて欲しいと伝えると、「ご両親より僕の方が娘さんを大切に思ってる」と。この言葉に私達は呆れましたが、娘は それでも 彼を庇い、私達の元から離れてしまいました。もう2カ月になります。 次女は そんな姉から 話を聞き、元々姉妹仲が良く、姉を慕っていた事や 自分もお付き合いしている彼との外泊や 連絡等々の件で 私達に口うるさく言われ 鬱憤も溜まっていた事もあり 長女のアパートに転がり込み、現在二人で生活をしています…尤も そう思っているのは私達だけで それぞれの彼と同棲まがいの事をしているかもしれませんが。 夫は 娘達の方から連絡がない限り こちらから連絡をするなと言います。 娘達は 私達両親だけでなく 祖父母や曽祖父母、親戚中から愛され、可愛がってもらい、何不自由なく育ってきました。それなのに 「自分の人生だから」と 好き勝手な事をし、話し合いをする事もせず、私達から逃げています。私達は 寂しくても 娘達に媚びるような事はせず、ブレずに芯を通して待ちましょうと 夫と話し合っています。 夫の言う事は もちろんよくよく理解しています。しかし寂しいのも事実で、不安で仕方ありません。幸い、夫も気遣いをしてくれますし、夫の両親も 孫(私達の娘)の心配はもちろんですが、私達の体調や心労の方が心配だと 心を痛めてくれております。 私は 自分の考えがまとまらず、辛い毎日です。 夫の言葉に従い 待つ事が最善なのかも 考えられません。 どうぞ、よろしくお願い致します。
互いに家庭ある身で不倫していました。 ご相談は、心の持ち方、やり場です。 私自身は夫に許してもらいたい、そして相手を許すことができていません。 私の家庭は、離婚届を夫が未だに持ち歩いていながらも普段通りに過ごしてくれ、首の皮一枚なんとかなっています。 私の夫は相手から、私と子どもを引き取るから離婚してくれ、と要求されていました。 相手家庭は、つい先日、私と会わない念書を書いたと人伝に聞きました。 私が離婚しなくても身一つにして待つ(自分は離婚する)、と言っていたはずでした。 コロナ禍になり、夫婦の議論が凍結、同時に義父の死があったようで、相手夫婦は元鞘になりました。 それでも、人知れず一緒にいてくれ、と言うので、私も気持ちがあり、苦しみながらも受け入れた矢先でした。 念書が書けるくらいなら、はじめから私の家庭にあがりこんでこないで欲しかった。 絶対に離れたくないと言うから、なんとか細くても続ける工夫を考えたのに、ふみにじられてしまった。 憎くて恨めしくて、この気持ちを忘れて家族を大切にいきたいのですが、 ・最終的に私にも私の夫にも謝っていない ・簡単に一筆が書けたこと ・私自身が首の皮一枚で許されていないのに、相手は妻に許されのうのうと生きていること それらが心を苛み、苦しいです。 どうか、なにか道標をいただけないでしょうか。
伯父さんが亡くなりました。初盆にお参りに行けなくて、果物を送りました。 手紙添えてなかったので、 家族の方から電話きた場合になんて言ったら 良いでしょうか?五十路になってなんて言ったらよいか?質問ごめんなさい(_ _;) 伯父さんにあげてください。家族の方々で召し上がってください。で大丈夫ですか?上手く考えまとまらなくて相談しました。
仕事で大きなミスをしてしまいました。周りの人達はあなただけのせいではないと言ってくれましたが、ほぼ私が原因だと思っています。 普段からミスが多く、何か問題が起こると私が絡んでいたりします。 私は派遣で周りは社員ですが、私には簡単な仕事しか任せてもらえません。任せられないと思われています。 小さい頃から不器用で、他の子が簡単に出来ることが出来ない事がありましたし、今でもそうです。 ずっとデスクワークですが、合わないのではないかと転職を考えています。 また両親と同居ですが、高齢の為、体が思うように動かない事に苛立つようで言動が乱暴になり、それに私も苛立ち、言い合いになります。 在宅勤務も増え、家にいることが多くなり、一緒の時間が長く逃げ場がありません。 親に優しくしてあげたくても出来ない自分がイヤになります。 今仕事のことでいっぱいで親の事考える余裕がないのです。 心療内科に通って軽い鬱と言われています。毎日辛いです。 心が上向きになる方法が知りたいです。 宜しくお願い致します。
いつもありがとうございます。 昨日、胸に痛みを覚えて受診したところ、乳がんの疑いのあるしこりが発見され、組織を取って検査をしております。 結果は一週間後です。 先生の話しぶりなどから、乳がんの確率が高いなと思っております。 大きさはそれほどではないとの事で、調べた感じですと5年生存率は高そうです。 しかし私はまだ小学生の子どもが二人おり、これからの事を考えると不安と恐怖と絶望と、そして今までの後悔など、とりとめとなく押し寄せてきます。 主人は、まだ決まったわけじゃないんだから、とにかく毎日楽しく過ごそうと言われましたが、全くそんな気持ちになれません。 このまま過ごして万が一にも私がこの世を去ることになったら、子ども達の目に写る私はとても弱い母親でしょう。とても強い気持ちで生を全うする方もいるのに、私はなんて弱い人間なのだろうと思ってしまいます。 これからの生活をどう考えて過ごせば良いのか、アドバイス頂けると有り難く存じます。 よろしくお願い致します。
毎日かなりな感染者数が報告される中、とうとう職場にも濃厚接触者、感染者が出ました。それが怖くて不安で、私は仕事に行けなくなってしまっています。毎日怯えていて自分も体調を崩し微熱や血圧が上がったりと、どう気持ちをコントロールしたら良いか助言をお願いいたします。
こんな人になりたい、と憧れる人物像があります。 明るくて活発で、ハキハキ答えられる、 素直に喜べる、笑顔が素敵な女性になりたいです。 しかし現実は人見知りで 人の顔を見るのも怖くてできません。 会話も、何を話していいのかわからず続かなくていつも不安な気持ちで話しています。 しかし元々は活発な性格で、人と話すのがストレス発散なので 体調のコンディションがいいと 頭の回転が良くなり、会話も楽しくできます。 その時の成功体験を維持したいのですが なかなかできずに、今日はうまく人と向き合えない、という日は ひどく落ち込み、死にたくなります。 こういった気持ちは どうすれば解消されますか? どのように生きていけば生きづらいと感じなくなりますか?
付き合ったばかりの彼氏がいます。(20代後半、社会人同士) 8月1日に発熱をして、検査で陽性と判明し その週の週末に会う約束をしていたのですが、 週中頃に「コロナかもしれない」と伝えてきて、(現にコロナだったが言いたくなかったとのこと) 彼としては「週中頃で再度検査して陰性だったら大丈夫かなと思ったけど、やっぱり感染リスクがあるから延期しよう」と延期になりました。 その後のやり取りで「陰性か陽性か分かった?」と聞いても誤魔化すだけだったので、 あまり踏み込みませんでしたが、体調がまあまあ回復してから電話で話したところ、 ・発熱する前日に同じ会社の人と飲みに行っていて、その人もコロナだったようで 「会社的にはこのご時世で飲みに行くのはマイナス印象」(私は同じ職場じゃないです) それで彼は隠したくて、 ・私が前にLINEで「陰性か陽性か分かった?」と聞いた時に「まだ分からんな~」と誤魔化してた ・会社、家族の誰にも陽性だったことを言っていない ・私にも会う約束をしていなかったらあえて言わないつもりだった(次会った時に後日談として言ったかもしれないけどとのことだったが) ・コロナは症状出た翌日から10日間は自宅待機なのに、 リモートできる環境なのに、発症から8日しか経過していない月曜日から会社に出社してた →それを咎めると「出社前日の日曜日に検査を受けて陰性だったから自己判断で出社した。誰ともご飯とかは食べてない。悪いことしてる自覚はある」 とのこと。 私はその期間とても心配していたので、 そもそもコロナの結果なんて普通に伝えて欲しかったし、(てかそれ普通伝えるだろうという考え) 一応発熱してから私と会う予定の日は自分の意思で「うつしてしまうかも」と思いとどまったので良いですが、 これで、会う前日とかに抗体検査受けて陰性だったからって 発症から近い日程で会ってたら私は怒ってたと伝えました。 私が感じた感情については一旦受け止めてくれ、 今後こういう似たようなことがない事を祈りますが、 正直先が思いやられました。 これは私は当たり前のことでしょと思っているのですが、 彼としては隠せるなら通したかったそうです。 ここズレてるってパートナーシップを結ぶにあたって結構難しいでしょうか?
はじめまして。テレビでハスノハのことを知りご相談させていただきました。私は大阪在住の40歳です。大変お恥ずかしい話ですが、2年前に父が亡くなってから身内で二人も逮捕者が出ました。父の死と関係がないかもしれませんが、何か運気が変わったような感じもします。具体的に説明はできないてますが。父が天国で見ていて悪いことしたら罰を受けるよう教えてくれているのでしょうか?
わたしには、同じバイト先に気になる男性が2人います。この話はここ3〜4ヶ月くらいの話です。 1人は同い年、もう1人は1歳年下です。 同い年の彼は、2人で飲みに行くのはもちろん、旅行に行けるほどの仲です。互いに仕事の面で尊敬し合い、良い信頼関係も築けていると思っています。彼は時々、勘違いしてしまいそうな事を言ってきます。極め付けは、バイト先に私の事を(恋愛的に)よく思っている人がいると教えてくれたことがありました。しかし、当時のバイト先での人間関係で、思い当たる人は(彼を除き)1人もいませんでした。彼は遠回しに自分のことを言っているのでは?と期待したりもしました。ですがそれを否定できる現状(他の女の子はご飯に誘ったりしているようだが、私は一度も誘われたことがない等)もあり、また彼女ができたことから、仲の良い友人の1人なのだな、と割り切っています。しかし最近、共通の友人が言った"やっぱり"2人お似合いなんじゃ?という台詞に微量ながら期待してしまう自分がいます。 年下の彼は、一時期バイト先で話すときは仲が良い方かな、と感じる時がある程度でした。それから1年弱経ち、同い年の彼と旅行から帰ってきた頃から飲みに誘われるようになりました。最初は複数人でしたが、それ以降はサシで飲みに行きます。男女の関係にもなり、現在もその関係は続いています。彼とはそういう関係だと割り切っているつもりですが、最近は会いたくなったり、触れたくなったり、「好き」に近い感情を抱いているようです。 今すぐどちらに、またはどちらも諦めたいという訳では無いのですが、バイト先が一緒という事もあり、どちらかと仲良くしていると一方に見られ距離を置かれたように感じてしまいます。まさに二頭追うものは一頭も得ずと言った感じです。 同い年の彼とは、会えば会話に困らず、寧ろ尽きなくて去り際に困る程で、つまらないと感じたことはありません。彼女ができて以降は私が誘わなくなったため一度も2人で会っていませんが、会いたい、触れたいと思う事もありません。事情を知る私の友人は、彼女がいるから割り切れているのでは?と言われました。 年下の彼は、シラフでいると「話さなければ」と感じることが多く、疲れてスマホに逃げる時もあります。 長くなりましたが、この状況をどう対処すべきかご意見頂きたいです。よろしくお願いします。
初めて相談させていただきます。 私は今別室登校をしています。この前 教師からクラスに戻れないかと言われました 戻れないと伝えたら 理由を聞かれたのですが 私は人の目、相手の思考が 気になってしまい、 友達と話したあと毎回相手が 傷ついていないか、答えになっていたか 不安になります。それに、人の目が怖いと 親に相談したら、皆同じだと言われました でも、本当に話していくうちに 不安で泣いてしまいそうにもなります。 これって親が言うように 普通なのでしょうか。
いつも回答していただきありがとうございます。今回は新しい職場について愚痴を吐かせてください。 12月から新しい職場で働き始め、先輩方も親切な方が多く楽しい職場ですが、人の入れ替わりが少なく古参のメンバーが多いので会話に入れなかったりで疎外感を感じて少ししんどい気持ちになりました。今日も先輩2人と私で別フロアの品出し、点検を行っていたのですがずっと2人で喋っていて勝手に事が進んでいたので自分はいらないのではないか?ここにいる意味はなんなんだろうとモヤモヤしていました。その後にレジの研修があったのですがレジのデモンストレーションを先程の先輩に見ていただいたのですが言葉使いや引っ掛け問題を出されたりと自分の精神的な打たれ弱さもあるかもしれないのですが、かなりダメージがありました。これはもう自分のメンタルが弱いのがいけないのでしょうか?それとも気にしなければ済む問題なのでしょうか?ここでの仕事はかなり気に入っていて長く続けたいと思うので乗り越え方をご教授していただければと思っております。よろしくお願いします。
先日、同い年で同性の大親友を病気で亡くしました。まだ30代でした。 一連の葬儀は3月上旬に初七日までを家族葬形式で済ませ、焼香に訪れた会社関係者を除くと、参列者は親友のご両親と自分の計3名でした。 一人息子を急に失った最悪の状況下で、葬儀中のご両親は極めてしっかりとしておられ、驚きました。また、ご両親は涙よりも笑って送ってあげたいというご意向で、自分もその通りにしてしまいました。 そういった状況下のため、自分自身もご両親への精神的ケアは不要と考えてしまっていました。 しかし、葬儀終了翌日の遺品整理まではお元気だった親友のお母さんが、その夜から突如精神的不安定となってしまったと、親友のお父さんから連絡がありました。 「死にたい」「息子が迎えに来てくれる」といった危険性のある発言も行っており、しばらく距離を置いてもらった方が良いとの内容でした。 親友の母へ葬儀中に同情や優しい言葉をかけたり精神的ケアを行わなかった、私自身も悪かったのだと思います。 このため、当初は参加して欲しいと言われていた7日毎の供養への参列は、当面遠慮して欲しいとのことで、現在21日目までの7日毎供養には参列を控えています。 しかし、私自身としては亡き大親友であり、49日供養と可能であれば月命日・35日・42日には参列させていただきたいのが本音です。 親友のお母さんへ、手紙で謝罪や気遣いを伝えるのが唯一の方法かなと思っておりますが、どのような内容を伝えるのが良いのか、全く未経験で困惑しております。 なにかお知恵を頂けないでしょうか。 よろしくお願いします。
咳も出るのですが、アレルギーかアレルギー由来の喘息かストレス由来のどれかだとお医者様に言われました(ストレスの可能性が高いそうです)。 仏様と菩薩様に早く良くなる様にお祈りしたいのですが、どの仏様・菩薩様に祈ったら良いのでしょうか? お医者様の指示に従いながらお薬を服用しているところです。
夫が精神を病み、職を失いました。 発症時、夫は意味不明の言葉を連発し、意志の疎通も困難で、医療保護入院になったほどでした。 今は退院し、自宅療養中です。 発病した時、夫は私にひどい言葉をさんざん浴びせました。離婚するぞ、お前は敵だ、オレを陥れる気だな、などなどです。 あまりに突然の事で、驚きましたし、ショックで記憶が途切れた程でした。この人には心が無いのかと思いました。今では、それが病気のせいだったと理解できます。ですが、苦しいです。夫のことを愛しているからこそ、許せないというか、悔しいというか。 私には離婚という選択肢はありません。自分でも、離れた方が楽になると思います。でも、私が彼を見捨てたら、彼はどうなるのでしょう。 幸い、今は薬のおかげで、夫は普通に生活が送れています。ただ、仕事復帰は当分ムリだろうと医師から言われております。 私には、子どもたちと夫の味方をしてくれる義父母がいます。みんなで夫を支えていければと思う反面、子どもたちを巻き込んで良いのか、と苦しくなります。子どもは親を選べません。 どこまで夫が社会復帰できるか、それがいつになるのか、全く分かりません。 夫の分まで私が頑張らないと。私が倒れたら、夫のことをカバー出来なくなったら、子どもたちはパパをどう思うでしょう。このまま、夫には「子どもたちの大好きなパパ」でいてほしい。 子どもたちのために、明るい元気なママでいたいのです。夫からも離れたくないんです。「離婚してくれ」の言葉を思い出すと苦しいですが。 私はここで頑張ってて良いんですよね?前を向きたいです。 私に頑張れる言葉をください。
お坊さま お世話になります。 いきなり文句っぽいタイトルで申し訳ありません! 職場の上司に不満がありますが、組織に属する以上どうしても付き合いをしなければいけないのでどうか良い付き合い方のコツを教えてください。 私の上司は。 常に自分中心で仕事が出来ません。 自分に甘く他人に厳しく、注意しても他人に聞く耳を持たずにプライドを履き違えていて変な意識は高いです! そして自分に都合の悪いことは隠して誤魔化し、嘘をつきます。 全て否定するわけではなく人間的にいい部分もあるのしょうが、言いやすい人間には強く言いにくい人間に弱いです。 それを踏まえて… うまい付き合い方はありますか?
いつもお答えいただきありがとうございます。 若いときにやってしまった過失について、今更思い出され、謝罪せずにいたことを後悔しております。 20年ほど前になりますが、知人よりCDを借りました。ところが、こちらの 不注意でCDケースに大きい傷をつけてしまいました。CD自体は傷なく、きちんと聴けたのですが、若い私は、怒られるのが怖いのと、ケースぐらいという軽い気持ちで同じものを買い、CDケースのみを新しいものに替え、黙って返してしまいました。 今思うと、あの時謝罪すべきだったと反省しています。 お相手とはもう直接連絡とれないです。 もう二度とせず、似たようなことが万が一起きた場合は素直に謝罪するようにしております。 後悔しても何もしようがないのですが、話を聞いて頂きたく投稿いたしました。