私に生きる意味はあるのでしょうか。 突然の出来事によって、色々あって それでも前を向いて、とにかく 生きていかなければならない。 その思い一つ 本当の辛い気持ちはずっと隠して 表面は普段通り明るく努め、働く 自分なりに必死でした。 人の弱みに溶け込み 利用する人間もいました。 その怒り、不信感、 自分の立場を考え騒ぐ事はせず 過ごしてきました。 しかし、それが仇となりました。 今は生きることが辛い。 布団から起き上がることも 仕事も家事も、何もかも 出来なくなってしまった自分。 幸い、友人たちが私の身の回りの 手伝いや様子を見に来てくれています。 ですが、今、 家族や友人に甘えている自分が耐えられない。 こんなに、まわりに迷惑をかけてしまう自分は 今すぐにでも消えてしまいたい。 私の日々の辛さ、怒り、悲しみ 心の叫びの行き場は、何処にも無かった。 現実を受け止めて生きる、生き抜くこと、、 私には その自信がもう、ありません。 何もかも限界です。
こんにちは。 一昨日から中途採用で入社しました。 「頑張るぞ」とは思えず、「死にたい」「働きたくない」ばかり考えてしまい、辛いです。 正直、生きたくないです。生まれてきたくなかったです。 この気持ちを抱えながら、どう乗り越えればいいんでしょうか?
これからどうやって生きていくのか?ということでずっと悩んでいます。 これまでずっとサラリーマンとして生きてきました。 けど、その裏でいつか自分で独立してやっていきたいという思いが強くて そのための勉強を続けてきました。 初めて独立を考えてから10年経ってようやくそのための資格を手に入れる ことができました。 ですがあれから10年も経つと環境ががらっと変わりました。 家庭を持ち家を建てて、あの時と違って一家の大黒柱としての 責任を持ちました。 普通ならそのままサラリーマンで安定した道をと考えるべきなのだと 思いますが、昨年会社の管理ミスの責任を被って解雇されたことも あってやはり独立して自分でやっていきたいという思いがどんどん強く なりました。 実際に開業されている方にお会いしていろいろお話を聞かせて頂いて いるとますます思いが強くなります。 その反面、家庭を持った状態で果たして何の保証もない独立の道を 選んでいいものだろうか?ちゃんとやっていけるのだろうか?と 不安が膨らんでいきます。 家族は理解してくれていますが、親や兄弟はサラリーマンの道のほうが 楽だし家庭を持っているんだからと独立には猛反対しています。 これまでお話を聞かせて頂いた方々は一様に、開業すれば必死になる はずだからそんな心配をする余裕すらなくなるはずだし、背負うものが あればそれだけ本気になれるはずだと後押ししてくれます。 年齢を考えると失敗は許されない2択だと思っています。 安定を捨てて自分の思いを貫いて独立の道を選ぶのか、 自分の思いを抑えて安定したサラリーマンの道を選ぶのか、 どういった考えで選択すれば良いのでしょうか…
はじめまして。 私は3人の男の子のママです。 旦那は自分の事ばかりで飲み会や趣味も多いので毎日私が子供の面倒をみています。 それでも家にいるときに子供と遊んでくれたりたくさん話しかけたり私と笑って話をしてくれたらそれだけで私は嬉しいんです。 けれど、家にいるときはお酒を飲み携帯ばかりで横に子供がいても話をしません。プライドばかりが高い人で外では子供と遊んでいる姿を見せたり子育てに協力をしているイクメンを演じます。家に帰ればまた子供に無関心な携帯馬鹿になります。 仕事も公務員なので良い旦那さんで幸せねと必ず言われます。 無口な人で私から話しかけなければ何も話しをしない日もあるくらいです。 子供にも同じです。 一年前にもう少し家族を大事にしてほしいと言ったところ怒り出し子供がいる前でソファーやテーブルを蹴って暴れ壁を殴り壁に穴があきました。 こんな最低な人とは一緒にいられないと実家に2週間帰りました。 そして今年のお正月にまた同じような事があり家族に対してあまりにもめんどくさそうな態度をされ愛想がつき子供を連れて実家に帰りました。2回とも旦那からは何も連絡がなかったです。 平日は私もパートで働いていて体力的にも限界です。協力すると言っていたのに何も協力してくれません。1人で夜中に食べたり飲んだりした食器は山のようになっているしエアコンもつけっ放し。 仕事から帰ってくれば不機嫌な顔をして家族の顔を見ることもなく携帯ばかり。 お金だけ入れてくれる同居人だと思い込んで過ごしていますが楽しく会話している親子を見ると子供が可哀想で胸が痛みます。 今朝、もう少し子供に話しかけてほしいと言ったら不機嫌な顔をして返事もしないでドアを勢いよく閉めて会社に行きました。 もう少し私がいたわってあげればいいのかなと自分なりに自分の反省点を見つけお疲れ様とか子供の前でもパパを褒めたり色々頑張ってきましたが何をしても変わりません。 母子家庭のような状態で実家の両親もすごく心配してくれて休日は面倒を見てくれたりと気にかけてくれています。 最近子供がパパは自分の事ばっかりだね〜と言うようになってきました。 言っても反省して改善する態度を見せない旦那に期待するのは間違いですか? どうしたらいいのかわからず毎日1人で必死に子育てしています。
初めての相談です。 私は一児の母で育休中です。育休中で家にいることが多く、 その時ふと私が過去に犯してしまった 過ちがどんどん浮かんできたのです。 10年前学校の球技大会でバスケットボールのシュートが外れ、 他の子の頭に当ててしまったのに、 人だかりができてしまい謝りに行けなかったことや、 詳細なことは書けませんが、 社会人になってから自分の怠惰によって やってしまった過ち、 さらには小学校の時、1学年下の子に その時のノリでやってしまった とんでもなく酷いことをしてしまった、 でもその子はご家庭の事情で 引越ししたので謝れてもいないし その後のことも分からない、 などすべてを鮮明に思い出して、 私はなんてことをしてしまったんだ、 という後悔と反省の気持ちで 溢れてしまいます。 過去に戻れるなら戻りたいです、 本人に謝罪できるのであれば心から 謝罪したいです。でも難しいのです。 私の行いによって、傷つけてしまったことは間違いないです。 ボールが当たったことにより、後遺症が残っていたらどうしようとか、 私のせいで年下の子が学校行けなくなっていたらどうしよう、、とか 仕事でやってしまったことが数年後 ぶり返して大事になったらどうしよう、、 などそんな事ばかり考えてしまいます。 目の前に我が子がいて可愛くてたまらないのですが、こんな不安や心配ばかりに溢れていて、正直まっすぐ子供に向き合えてないです。 人の心配をしているようで、自分の心配をしている自分にも腹が立ちます。結局自分のことしか考えていないのです。 他にも同じような質問をされている方はいますが、やはり過去は取り消せません。私の過去を変えることも出来ません。 こんな私が幸せになる資格なんてない気がします。 私はどんな行いをすれば、過去と向き合い、目の前の幸せを感じても良いのでしょうか。
私は精神を病んでおりまして病院で薬をもらいながら自宅療養をしております。仏教は中学生の時ぐらいから興味を持っており、そのときから大人になったらお坊さんになりたいと思っておりました。しかし、高校時代にいじめを受けてしまいました。その後、大学には行ったものの、途中で精神病になってしまいました。仏門の世界は精神的にも体力的にも厳しいとお聞きします。今の私の精神状況や体力ではとても出家は無理なのではないかと思えてしまいます。しかし、どこかで自分が変わらなければこのまま歳だけとっていき悲惨なことになってしまうのではないかと思い、眠れなくなることもしばしばあります。こんな私は一体どうすればよいのでしょうか。
12日大学の後期授業説明会があります。正直行きたくないです。理由は2つあります。 1つ目は単位が取れなかった先生に顔見せできないからです。先生には体調不良と言っていたけど、休んだ5回分は全てズル休みという形でした。休んだときの授業も行きたくない気持ちが強く、受けずに結局来年また同じ授業を受けることが決まりました。 2つ目は他人の目を異常に気にしてしまうからです。対人恐怖とまではいきませんが、被害妄想に近い想像をしてしまいます。そのせいか、この間ストレス性の蕁麻疹も発症しました。今は治っていますが、お医者さんにはストレスをためるのは一番良くないことと言われました。だからなるべくためないようにと思いながら生活してきました。 しかし、癖になってしまっているのかなかなか治せずこれはいけないと思い、今回相談することとなりました。 大学生とはいえ、ズル休みしてしまうことは甘えてるなと思っています。なるべく速い回答を求めています。 よろしくお願いします。
結婚8年目、夫45歳私38歳小2と4歳の家族です。 結婚後夫の借金250万が発覚、原因はギャンブルでした。夫は両親が他界しているので夫の兄夫婦に相談して夫から謝罪、それまで別管理だった家計を私が管理し月1万5000円のお小遣いで家計から返済しています。 彼は以前離婚しており養育費子供2人分7万円も払っており、私も正社員の時短で働いていますが私の収入がないと生活は難しいです。 借金が発覚した時、離婚も考えましたが子供を出産した直後でもありとてもしんどかったですが乗り越えて普通に仲良く暮らしてました。 5月のある日夫が会社から帰宅せず、電話も繋がらず心配していました。やっと夜中に連絡がきたと思ったら「会社の金庫からお金を9万盗ってしまった。明日社長が金庫確認するので助けてください」とのことでした。 原因は競馬で勝ったら元に戻す予定だったと。 横領という犯罪を起こしたこと、お父さん思いの子供がいるのにも関わらずこんなことをする夫が無理で泣きました。 原因は小遣いが少なく仕事のストレスもあり競馬で儲けようと思った。とのことでした。小遣い制になったのも自分の過去の過ちからなのに忘れているかのと言葉が出ませんでした。 夫はその後呆然とするのみでちゃんと話をしないまま朝を迎えました。 私が貯金から9万渡し社長に正直に話して返せと渡しました。 その日夫からLINEで「社長に謝罪した。以前からお金が足りないことはわかっていて、とても怒られた。辞めて責任とるといったが今回は許してもらった」とのことでした。 私は心身共に疲れ毎日仕事、育児して不正出血など起こりました。 こんな人と一緒に毎日過ごすのが辛く離婚を考えていますが子供たちはとても慕っているので子供のことを考えると離婚はできないかなと思います。 夫は私にお金を返すと週3で深夜バイトに行っています。 それからそのことは私から話したくないので話し合いしていません。 夫からもゆってきません。 2ヶ月経って夫は以前のように接してきますが私は以前のように接することができず、必要最低限の会話で暮らしています。子供がいるので2人きりよりは話してると思いますが。 夫を許し気持ちを切り替えて生活していけばいいのか、どうしたらいいかわからなくなっています。アドバイス頂けらと思います。
よろしくお願い致します。 私は、ほぼ毎日過去を思い出し、後悔ばかりしています。人を傷つけたり、自分本位の行動をしてきました。考えても仕方がないのですが、それにより今の幸せが壊れたらどうしよう、と不安に駆られています。 また、私は強迫性障害という病気をもっています。具体的には、ガスの元栓や戸締り、ストーブのスイッチなど、確認しても確認しても心配で、確認ばかりしてしまっています。 自分でもおかしいのはわかるのですが、どうにも止まりません。妊娠中で、薬も飲めないので通院もしておりません。 このような事で日々頭を悩ませ、とても苦しいです。本当なら、今幸せな時期だと思うのですが、今は苦しい方が強いです。 元々神経質で心配性ですが、最近特にひどくなり、自分でも疲れてしまいました。 どうしたら、もっと明るく生きていけるのでしょうか。
タイトル通りです。 僕(高校生)は(とんでもなく自分勝手な人間だと言われそうですが)思い通りにならない人生なら生きていたくはないです。ある程度これから人生どうしていくかの目標設定はしてあります。その大筋に沿わないのであれば死にたいと思ったりします。 やりたくもない仕事をして生きたくもない人生など嫌です。だからといってどうしようもないところまで追い込まれる形でもなくただ嫌だからという理由で死ぬのも何かなぁという感じがいたします。 ①お釈迦様や仏教の教えでは理想と現実のギャップはどのように捉えられているのでしょうか?また、僕はどうしたらいいでしょうか?(もちろんその人生の目標通り行けばいいのですが) なお、僕は非常にプライドの高い人間です。なかなか面倒な性格だと思います。 ②このことが上の人生観に影響しているのならば考えを改めるべきでしょうか? 駄文、失礼致しました。ご回答よろしくお願い致します。
仕事と家庭の両立。 誰にも迷惑をかけないように努力してきました。 当たり前のことなんかないと自分に言い聞かせて、感謝することを心がけて生きてきたつもりです。 でも、最近、私は幸せなのかわからなくなりました。 決して不幸ではないと思います。ただ、私がしたいこと、思っていることを押し殺して生きてきた気がします。 本当は甘えたい。泣きたい。叫びたい…。 気持ちのやり場がなくなってしまいました。 ポジティブになるにも自信がなくなってきています。 家族に笑顔をつくっている自分が違う人格のような気がします。 どうしたら本当の自分になれるのでしょうか。 お力をお貸しください。
私には、出会って約3ヶ月年の差12歳の身体の関係を持つ男性が居ます。 彼の素性は分からない事ばかり。 出会いも出会いでしたので、今さら聞くのもおかしい雰囲気。 私は彼と居るとふんわりと落ち着きます。 とても幸せです、でもなんとも例えられない不安がいっせいに押し寄せます。 彼と明日会います。その時に思いを伝えた方がいいか、聞く方がいいか、また伝えるならばなんといえばいいのか、どうか教えて下さい。 私は恥ずかしながら、彼と離れたくありません。彼に捨てられたくありません。。。
3年程前父を亡くし、今年の8月に母を亡くしました。 母は3年程闘病の末、最後は自宅で看取りました。 最初は母がもう苦しまなくていいのだと安堵の気持ちが強く、実感もなかったからか49日まで悲しいという気持ちはあまり湧いてきませんでした。 (たまに泣くことはありましたが) 50日目を過ぎてからだんだん悲しくなってきて涙が止まらず、活力も無くなってきてしまいました。 このまま泣いてばかりじゃだめだと思いつつも悲しさや後悔がどんどん湧いてきます。1人になり地元も離れているため近くに友人もおらず、相談できる人も周りにいません。 現実と向き合う気持ちと向き合うアドバイスを頂ければ幸いです。 まとまりのない文章ですがよろしくお願い致します。
上司のパワハラで休職を続けてきましたが体調も回復してきました。休職後、今の会社に復職するのではなく独立起業しようと考えています。ただ、うまくいかなかった時のリスクを考えると躊躇してしまいます。今の会社に復職しても自分自身が幸せになれると思えず チャレンジしなかった後悔をしたくないと思いつつも 生活の安定を失う恐怖も頭をもたげます。アドバイス頂きたくお願い申し上げます。
わたしは大好きな人がいますでも、ストーカーにあってその付きまといのことを今の彼氏に言えませんでしたそしたらそれがなんらかの形で彼に伝わり言えないほど信用してないってことやろって言われました。本当に好きで別れたくないですがもう一度仲良くなれる方法はありませんか、どう言ったら彼は話を聞いてくれて元に戻れるでしょうか
自分のしていることが間違っているとわかっていても、それを好転させることが出来ずにズルズルと甘んじてしまう。痛みを伴う軌道修正が出来ない、勇気がない。
いつもお世話になっております。 昨日些細なことで、また心がつぶれてしまいました… 辛いことも悲しみも、すべては心が作り出したもの、 それはそれで受け止めつつも、振り回されてはいけない、とは思うのですが、 いろいろな事が重なって、気持ちが沈んでしまって、 これから生きていくのがとてつもなく大変で面倒に感じています。 子供がおりますので、死ぬつもりはありません。 でも、この気持ちにどう折り合いをつけて生きていけば良いのでしょうか。 お返事をいただけますと幸いです。 よろしくお願いいたします。
割り込みをしてしまいました。 高2女です。 今日友達と電車で出かけたのですが、帰りの切符売り場がすごく混んでいて、2、3分前に自分が2番目になれたんですけど、私の列の前の人がもたもたしていて、隣の列の先頭の方が、自分の番になって上の運賃を見始めたので空いている状態でした。 時間に余裕がなかったのでそこに割り込んでしまいました。 後ろの男性からはなんでこいつ割り込んでくるんだというようなイラついてる声が聞こえました。 友達の親はきびしくて、その電車に間に合わなければもう私と遊んではいけないという趣旨のLINEを受け取っていたので、1本遅らせることもできませんでした。 心がもやもやします。 罪悪感で涙が出てきます。男性に申し訳ないことをしました。怖い思いをしました。 もっと良い人間になりたいです。どうすればいいでしょうか。
何度もこちらで励まされてきましたが、 ついに離婚届けを書きました。 やはり、どうしても過去に言われた沢山の 暴言を受け流すことができませんでした。 旦那は、私がここまで思い詰めていたことを 今になって自覚したようで、できることなら やり直したいといっています。 わたしは、旦那の言葉を信じてついていくべきか、迷っています。 しかし、今までの暴言は、今はまだ許すことができません。 そして、今年30歳という節目を迎え、 離婚後の将来の不安と、旦那について行くと決めた場合、仲良くやっていけるのかという不安があります。 私はワガママでしょうか?旦那の暴言くらい、、と、我慢して、皆さん過ごしているのでしょうか?