hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
問答一覧

自由葬で送った父への供養の仕方

つい先日、父が心不全で突然亡くなりました。 最後に会ったのは5年前で、あるきっかけで父のことを遠ざけてしまい、会うことも、電話で会話することもなく、LINEがきても無視したり、こちらの用件のみ連絡するだけでした。 父のことを許せなかった気持ちと、本当は大好きだった気持ちが入り混じりとても辛いです。 葬儀に関してですが、父の経済状況が良くなかったので、母が最低限の事で良いと決めてしまい、親戚も呼ばず家族だけで火葬のみで、お坊さんにお経を読んでもらう事もなく骨になりました。 49日後は地元大阪にある一心寺に納骨をするようです。永代供養はしないとのことです。色々と調べてはいますが何が正しいかわかりません。 小さい頃はお父さんが死ぬ事が1番こわかったので父に伝えると、人は死んだら天女様と蓮に乗ったお釈迦様が迎えにきてくれるという話や輪廻転生の話を何度も聞きました。(うろ覚えなので間違っていたらすみません。) 母に確認すると父に宗派は無いと言っているので、どのように供養して良いかわかりません。家族はしなくても私は私なりに父の為に何かしてあげたいのですが、宗派がわからない為、どのようなお経を読んであげればいいのか分からないし、いくつ線香を立てるのかも分からないし、私の心の整理のためにもお坊さんの説法を聞きたいのですが、どこに行けばいいかもわかりません。 骨になってから一度も線香もあげずロウソクも炊いていないし、父が可哀想でずっと泣けてきます。 仏教のことや供養の仕方が分からず、どのように過ごせばいいのかわかりません。 取り乱した文章ですみません。何か教えていただけたらうれしいです。

有り難し有り難し 21
回答数回答 2

人との距離感について

人との適切な距離感が分からず、悩んでいます。 私は、男女関係なく直感で「あぁ、この人好きだな」と感じることがあります。 その「好き」が人として好きなのか、恋愛として好きなのかは分かりません。 そもそもその2つの違いが分かりません。 好きだと思ってしまうと、男女関係なく、その人の一番になりたくなるんです。 でも大概なれないですよね。恋人がいたり、もっと仲のよい友達がいたり。 また好きだと思うと、楽しくていくらでも一緒にいたくなります。 それが人間関係を良好に保つのに害をなすことは認識しているので、 相手の出方を見極めたり、客観視しようとしてみたりして、関係を保ってはいます。 でも、それが本当に苦しいです。 社会的に、表面的に問題がなくても、とてもしんどい。 顔を合わせているのに話が出来ない日が続いたり、話しているときに恋人のことを聞いてしまったり。 私が一番になれないということを感じてしまうと苦しくなってくるんです。 体がぞわぞわしてきて、じっとしていられなくなります。 食べ過ぎなくらい食事をしたり、エナジードリンクを体に悪いと知りつつ何本も飲んだり。 一方で、少し長く話せるだけで楽しくなって、その間は穏やかに過ごせます。 でも勝手に浮き沈みしていることがしんどくて、こんな自分が面倒くさくなって、人と関わるのが億劫になります。 また、自分は(2,3人ではありますが)「この人もあの人も好き」と感じているのに、相手にとっては一番になりたいという傲慢さにも辟易とします。 こんな自分、相手にとっても迷惑だと思うから、なおさら相手との距離をどう取ったら良いか分からなくなります。 人との適切な距離について、どう考えていらっしゃいますか? 何を心がけたら苦しまなくて済むのでしょう。

有り難し有り難し 16
回答数回答 2

これから先どう生きればいいのでしょうか

両親の死後、家業を継いで9年になります。 もともと対人(特に男性)に恐怖心があり、この仕事には無理があるのはわかっていました。それでも、両親が残してくれたモノだし、楽しみにしてくださるお客様がいらっしゃるのでなんとか一人で頑張ってきました。 でも、最近トラブル続きでストレスと不安で体調を崩しがちです。加えて愛猫の1匹に癌がみつかってしまい心配と不安が倍増! 毎日不安で手足は震え、生きていくのが怖くなってしまいました。もう早く亡くなった両親や兄の所へ行きたいとさえ思ってしまいます。でも、かわいい猫たちの為にダメダメと言い聞かせて頑張っています。 心か弱すぎて、仕事が終わり一人になると涙がこぼれ、夜もよく眠れません。このままでは心が壊れてしまうのでは?と更に不安になります。 とても尊敬する先輩に少しだけ相談して力になって頂きましたが、あまり頼りすぎて迷惑をかけ嫌われてしまうのでは?と、また相談することに躊躇してしまいます。 このまま今の仕事を続けていけるのか?その場合、心は持ちこたえられるのか?かと言って今さら新しい仕事をみつけるのは年齢的に厳しいかもしれない…この先どうしたらいいのか混乱で全く考えられません。 もしも、今の仕事を手放すことになったら両親はどう思うでしょうか?許してくれるでしょうか? まだ少し続くだろう人生をどう生きていけばいいのかわからなくなってしまいました。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

生きることがとても怖い

私は今、公務員の勉強をしているのですが、世間体に流されたまま就職することに物凄く恐怖を感じています。 私が高校、大学に入っている間に、電通の自殺事件が起こったり、過労で父が倒れたり家庭が回らなくなったストレスで父と母が離婚しかけたこともあって、元々働くことに若干の抵抗はあったのですが、大学に入って、労働の搾取や日本の働き方の現状といったことを学んだことや、自身の価値観が大きく代わり、よく言えば意思が強くなり、悪く言えば人間味が消えてきたこと(母から言われました)そして何より、限界を超えて人を飼い殺す扱いする企業や行政機関が未だ数多く存在するということがきっかけで、世間体の望むまま社会の歯車になることが凄く怖くなってしまいました。 怖いのは、他人に、社会に、大いなる意志に飼い殺されることです。望まない生き方を押し付けられることです。 もちろん、日本の労働環境は悪いことばかりではないのは分かります‥けど、今まで見たものがそれを肯定することを許してくれない。 今、公務員の勉強をしているのは、自分が死んだら両親が泣くだろうというなけなしの人情でかろうじて現世に引き止められているからです。でも、将来地獄を見ることを考えると、こんな人情捨て去りたいとも思っています。 正直に言うと、私は今自分の未来に求めるものはないです。 普通の人が求める伴侶や地位、富といったものへの興味はもはや無くなってしまいました。夜11時に寝て、朝6時に起き、朝、昼、晩御飯を食べる、そうした生活を20年弱続けられたこと、たったそれだけの事実でとんでもない充足感を得られています。明日死んでも、後悔はないです。だからこそ、自分を必要もないのに現世に引き止めようとする人間関係や自分の人間性を捨て去りたいとも思っています。 なのに。 死ぬことが怖くないはずなのに、毎日食べるご飯があまりにも美味しい。起きてカーテンを開けた時の日の光があまりにも美しい。授業の片手間に読む本の内容があまりにも趣深い。 こんな感じで、体が生きることをやめてくれないんです。地獄だと思い込んでいる、あるいは地獄そのものの場所・未来に猛進するのをやめてくれないんです。 とても怖いです。 正直なところ、自分の負の部分をお坊さんに押し付けるのも心苦しいのですが、どうか、死ぬ前に拙い話を聞いていただけると幸いです。

有り難し有り難し 36
回答数回答 2

苦手な社員について

また質問しに来てしまいました、申し訳ございません。 以前の質問の際に、私自身が会社に行きたくないのではないかとアドバイスを頂き、自分なりに考えてみて心当たりがあったのでまた来ました。 心当たりというのは、今の会社には去年の7月頃に入社したのですが、その時から教育係になって下さっている、Aさんのことです。 Aさんは会社の方からは信頼されているのですが、私に対しては辛く当たってくる方です。 私がミスをすれば仕事部屋が静かになるほど大きな声で怒り、私がAさんに質問をすると睨んだり嫌な顔をしたり、ある製品を教えて下さった時は「もうあなたにはおしえないから」と言われてしまいました。 休みが多くなる前からそのようなことを毎日のようにされて、辛いです。 先週の木曜日、家族を病院に連れていく為休んだのですが、それから会社の事を考えるだけで息苦しくなり、涙が溢れてきて、今日まで休んでしまっています。 社会に出ればそういうことは、良くある事なのかもしれませんが、私としては出勤するのが無理でした。 派遣の担当の方には、出勤率について頑張るように言われたのですが、会社行こうと決めた前日から苦しくて休んでしまいます。 会社が怖くて仕方ない時は、どのようにすれば良いですか?

有り難し有り難し 17
回答数回答 1

自分が悪いと思ってしまいます

現在、発達障害のあるお子さんを援助しています。関わっていくうちに、特性と呼ばれる思考や行動が、自分も同じなのではと感じるようになってきました。アスペルガーとADHDあたりに該当するのではと思います。 診断を受けようか相談だけでもしようか悩みましたが、治るものでもなし、以前に鬱で通院した事もありますがあまり効果はなく、仕事も家庭もあるのに何の為に?とも思い、保留の状態です。 しかし実際にずっと感じてきた生きづらさはあり、「私だけなの?」「なんかズレてる気がするのはわかる」「他の人はどうしてちゃんとできるの?」「そんなつもりじゃないのに何で伝わらないの?」等々、不安や悲しさが強くなってきています。そしてズレを感じる度に「きっと私が間違ってるんだ、おかしいのは私なんだ」という思考で自分を弱らせてしまいます。 この仕事をしていると自然と、集団の中で自力で生きていくのが大変であろうお子さんが見えます。「彼らが間違っている、おかしい」とは思わず、彼らの為に何ができるかを考えますし、それが仕事のやり甲斐でもあります。 前例のお子さんも、全てに時間がかかる為、関わりには忍耐が要ります。お母様にも行動を罵倒され、すっかり自信が失われて、ますます動けなくなっている状態です。一年程関わりとにかく受け容れる事で随分自分が出せるようにはなってきました。彼は子どもで、先生が援助をするのは当たり前です。 いい歳の大人の私は助けの求め先がわからず、こちらに相談させて頂きました。 沈んでいる心をお救い頂けますでしょうか。

有り難し有り難し 9
回答数回答 2

三人目の妊娠にどうすればいいか悩んでいます

不妊で悩まれている方には不快な思いをさせてしまう質問で申し訳ありません。 先週、三人目の妊娠が分かりました。 主人と話し合い、子供は二人が経済的にも限界だね、今いる二人にしっかり愛情と時間をかけていこうと決めた後での妊娠発覚で、正直戸惑いが大きく、妊娠を喜べません。 理由は経済的な不安です。 昨年住宅を購入し、ローンを払い始めたばかりです。 子育てにはお金がどうしてもかかります。 高校、大学の教育費を用意出来るのか、住宅ローンを払いながら三人の子供を育て上げられるのか、不安でしょうがないのです。 今いる二人の子を心から愛しています。 だからこそもう一人出産して、不自由な思いをさせてしまうのが不安なのです。 お腹にいる子も大切な命だと思っています。 でも今いる子供たちに負担をかけてまで、出産していいのか...。 やりたい事をさせてあげられのない、行きたいところに連れていってあげられない、そんな環境にしてしまったら、子供たちが可哀想です。 妊娠を喜べない時点で、出産しない方がいいのかとも考えています。 生まれた子供を愛せるのか、生活が苦しくなることで生んだことを後悔しないのか(現状でも家計に余裕はありません)、逆に産まない選択をしたことを後悔しないのか、グルグル悩んで結論が出せません。 何かアドバイスを頂ければと思います。 お忙しいところ申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 30
回答数回答 1

忘れたい人がいます。

回答よろしくお願い致します。 私には、10年近く前からセフレがいます。 その人のことを忘れたいです。 彼とは初めからセフレという関係で、それ以上ではありません。 毎回、会って、ホテルへ、終わってバイバイ。 そのパターン一択です。 何度か「ご飯に行こう」と、私から誘ったこともありますが、返事は(No)です。 なぜそんな関係が10年も続いているのかというと、 ①彼とは同じ故郷というだけで、彼が故郷に帰ってくる長期休暇時や年末年始にしか会わない為。 ②お互いに干渉しないから。 ③体の相性。 ④私には彼が理想の男性だから。(見た目・学歴・将来性という観点から)(セフレということを除けば) 私が自ら彼との関係を切れないのは、③と④の理由が大きいです。 できれば結婚したい相手です。 でも、彼は私のことをセフレ以上には見ていない。そうハッキリ思います。 私は30歳を迎えますし、結婚したいという気持ちが強いです。 しかし、彼との結婚はのぞめない。と、思います。 ですので、『気持ちを入れ替えて、次へ進みたい』のです。 何度も忘れよう、忘れよう・・・と、思い、他の男性を好きになろうともしましたが、 「この見た目の人とセックスするなら、(セフレの)彼の方が気持ちいい。」 と、考えてしまい、忘れることができません。 とても嫌な考えですが、彼に結婚したいという思いを伝えて、嫌悪感を持たれるような別れをし、彼とのことを嫌な思い出にはしたくないし、彼にも嫌な思いをさせたくないんです。 どうしたら、この思いを断ち切って(忘れて)新しい恋ができますでしょうか? つたない文章で申し訳ありませんが、 よろしくお願い致します。 最後に、とてもわがままな質問ですみません。

有り難し有り難し 61
回答数回答 2

とても辛いです

昨日 一度 相談を投稿したのですが 考え方が間違っていたと感じ、削除してしまいました。 もしお言葉をくださろうとしていたお坊様がいらしたら、本当に申し訳ありません。 ここ数日、とてもしんどいです。 激しい後悔と、懺悔の気持ち(子供にも父にも)、 残った家族の心と体調も心配、 また自分はガン検診で引っかかってしまいました。 何もかも駄目になりそうです… 毎朝 早朝に目が覚め、言い知れぬ不安感で しばらく苦しみます。 起きて仕事に行けばなんとかなります。 話できるのは夫しかいないのですが 夫は精神的に弱い部分があるので 昔から深い相談事はしないようにしてきました。 多分、あまり悩ませたり頼ったりすると 身体を壊してしまうと思うので、 そうなると私も辛いので、 なるべく笑顔で心配させないように 夫を癒しながら接するようにしてます。 でも自分のはけ口がなく、家族のいない時に 泣いたり悩んだりして もうどうすればいいのかわかりません もしガンだったら子供の所にいけるかなとか でも怖いと思ってしまう自分もいて情けない。 子供はもっともっと怖い不安な思いをしたのに とてもつらいです 答えづらい質問ですみません…

有り難し有り難し 18
回答数回答 1

ミスばかりで仕事をやめたい・続かない

こんにちは。初めて相談させていただきます。 私は20代後半の社会人です。 社会人になってから今まで短期離職を繰り返し、現在は5社目に数か月務めています。けれど毎日毎日ミスばかりで徐々に居心地が悪くなり、また私自身ミスが許せず結果思い詰め、退職したいと思う毎日です。 ミスの内容は大小それぞれあるのですが、きっかけは純粋に気づかなかったり仕事が立て込んで忘れてしまったりと理由も様々。もちろんミスをした時の指摘はありがたく受け止めていますし、以後は同じ事を繰り返さないよう気を付けているつもりです。 けど今度は別のミスをしてしまったり、仕事内容が頭に入ってこなくなったり本当にキリがない状態です。 以前の職場でもこう言ったミスが続き、鬱になり退職した経緯もあり、「また鬱が再発したらどうしよう」「また同じ理由で短期離職を繰り返すのはもうダメだ」(既に20代で4回転職してるのでやり直しが効かない)「けど毎日こんな状況は耐えられない」と毎日必要以上に緊張が続いています。 正直この仕事は自分に合わないなと思うのです。ちゃんと続けたいと思う会社もあり、ミスもなく平和に過ごせていました。(コロナで倒産したのでこれも短期離職…)けれどもうやり直しが効かない所まで来ている事もあり、また次転職したとて、今回のようにミスばかりする可能性はあります。 そのためミスをした時の気持ちの切り替えや、前向きに生きるためのお言葉などいただけたら幸いです。 自分でも何が言いたいのかよく分からなくなってしまって、すみません。

有り難し有り難し 20
回答数回答 1
2023/02/18

これからどうやって生きればいいのか

小さな頃から心配性というかネガティブな性格で、物事を悪い方に考えてしまう癖がありました。 最近の世界情勢(戦争等)やコロナ禍で、つらさや不安を感じることが増え、塞ぎ込んだりふと泣いてしまったりする日々です。 1歳の息子の将来や、妊娠中のお腹の子どもの未来を勝手に悪い方に想像し、眠れなくなることもしばしば… そんな気持ちの中、1ヶ月前までは元気だった祖父が先日急死しました。 身近な人の死は初めてで、毎日祖父との思い出を思い出し、伝え残したことを考えては涙が止まりません。 葬儀の時に見た祖父の姿がフラッシュバックします。 身近な人を亡くすことがこんなにつらいと思わず…もうこんな経験はしたくないと思ってしまいます。ならばもういっそ自分がいなくなりたいとすら思ってしまいます。 いなくなれば、不安な未来も、大切な人の死も経験しなくて済むのではと… 支離滅裂な文章で申し訳ないのですが、 これからどのような気持ちで生きていけばいいのかわからなくなってしまいました。 何かにすがりたくてここに辿りつきました。どうかアドバイスをいただければ幸いです。 よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 17
回答数回答 2