hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
問答一覧

どうしたらいいですか。

初めて相談させていただきます。 私は、上司のパワハラ、モラハラ、職場の人との関係でのストレスで、自律神経失調症とうつ状態で、仕事を退職し、最後の挨拶も行けませんでした。(体に症状が出てしまうため) 上司が、最後まで職場に出て来ないのに、納得いかなかったんだとは思います。ずっと、追い回されるようになりました。その職場の人と話すと体に症状が出てしまうため、引きこもっていたのですが、わざと煩く呼び出したりとかするので、隣と下の住人から苦情が来るようになり、住人が寝るまで外に出るようにしたのですが、車に乗ってまで追い回されるようになりました。今は、求職していることや、体調を治すため、実家にいますが、そこにも車で追い回されています。ここ数日は、いけないとは分かっていますが、殺したいという気持ちさえも出てきてしまいます。 次の就職先が決まり、戻らないといけないのですが、前の職場先に追い回されているので、かなり不安で、就職先の関係で、引っ越すことも決まっているのですが、そこまで追い回されたらと思うと不安でいっぱいです。前の職場の人と話すと、体に症状が出てしまうしで、メールでも試みてみたのですが、伝わりませんでした。どうしたらいいのかが分かりません。

有り難し有り難し 17
回答数回答 2

19歳になる娘

シングルマザーで専門学校に通う娘がいる者です。娘が1歳頃に離婚しそれからずっと2人で過ごしてきました。私自身、とてもヒステリーで物事を細かく考えてしまい、小さい頃からよく怒ってしまっていました。駄目だと自分で言い聞かせてきましたが結局今まで治らずにきました。娘は元々の性格と環境でとてもデリケートでアンテナが高い子になってしまいました。そして我慢をし周りからは明るくて元気と見られますが、本当は人一倍気を遣い1人悩むような子です。中学の時に学校へ行けなくなり、県外の高校へ進みましたが友達との関係で悩み何とか他の友達も出来卒業出来ましたが、今年入学した専門学校でもまた同じような友達との関係で悩んでいます。ある一定の子から嫌われ、娘と仲良い子を奪うような事をされて結果1人になってしまう感じです。見ていて本当に辛くどうしていいか分からず、私の責任だと思いますが、解決法が見つかりません。私自身が親からまだ解放されていなく、どこか親が私を支配しているようで、それも原因だと思います。この歳になって未だこんな事を言っている私も自分が嫌いですが、あの親から産まれてこなきゃ良かったと考えてしまいます。 逸れましたが、今後娘は友達と楽しい日々を過ごすにはどうしたら良いか。性格的に周りに対してとても細かく、少しの事でも気になるようです。あーだからこーだから私はあの子とは合わないみたいな。けれどそれは私もそうなんです。要は私と過ごしているから似てしまったのです。ですので私自身の問題でもあります。私が普通の人になれば娘も人間関係上手くいきますか。私も初めて会った方に嫌われる事が多々あります。なにかそういうオーラが出てるのか星に生まれたのか。私はいいけど、娘はこれからだし、友達と楽しく過ごして欲しいです。 とても長くなり支離滅裂で申し訳ございませんが、どうぞよろしくお願い致します。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

弟が嫌い

弟が嫌いです。毎日悪口を言われます。私の通っている学校のこと、容姿、友達の数、部活、成績、趣味。とにかくあらゆることで見下してきます。黙って耐えていたら、もっと言われるようになりました。たまに言い返すとすぐに蹴ったりしてきます。私が力で勝てないことが分かっているのです。お母さんの前でも言っていますが、お母さんは弟を注意してくれません。そんなことないよ、と言ってくれるわけでもありません。ここ数年は弟に名前で呼ばれていません。デブ、とか糞ニートとか呼ばれます。弟が家に帰って来るのが本当に嫌です。顔を見たり、声を聞いたりするだけで嫌な気持ちになります。進学するので、一人暮らしをしようかとも思いましたが、お金がかかるし、親に負担をかけたくないのでやめました。家で言われるだけでなくSNSに書かれたり、電話でも言っています。私の前で事実ではないことまで言って、通話相手と笑っているのです。悔しいです。そんなことない、と言いたいけれど弟より優れていることが思いつきません。本当に悔しいです。弟に見られないように泣いています。私なりに一生懸命やっています。けれど毎日毎日言われ続けてどんどん暗い気分になります。そんな私の前で、なんか家にいるとずっとお前のことをディスってる気がするわー、と笑っています。せめて自分の部屋が欲しいですが、余っている部屋はありません。もう弟が憎くて憎くて仕方ありません。どうすれば良いのでしょうか。

有り難し有り難し 61
回答数回答 1
2023/01/24

英検に落ちました。

高3です。少し前ですが、私は高校生の時に英検準二級を3回受けて3回とも1次試験で落ちました。高校生の間に英検の資格を取ることが出来ずに終わってしまいました。単語を繰り返し覚えたり、過去問を数年分解いたりしても結果に繋がらないことが多く、とても悔しいです。親が英検の試験代金を用意してくれたのにも関わらず、自分が不合格という最低な結果になった為、試験代金が無駄になったなと思い申し訳ない気持ちで一杯です。簡単な試験なのに資格が取れないなんて情けないし、自分は勉強の才能がないと思います。高校の勉強すら嫌いです。勉強が嫌いすぎて自己嫌悪に陥ることも度々あります。自己嫌悪になると自分がやりたいことすらやれなくなってしまう事が多く、ストレスも溜まりやすいしネガティブな感情になってしまう事も多いです。私は今の感情を言葉で表すと、「もう無理限界。丸投げしたい。」です。ようやく相談事に入りますが、私は上手くいかなかった時、失敗した時に自己肯定感が下がってしまいます。(英検の件で)自己肯定感を上げる方法を教えてください。 ※拙い文章で所々読みにくさはあるかもしれません。ご了承ください。 ご愛読有難うございました。

有り難し有り難し 4
回答数回答 2
2024/11/15

相手の立場に立って行動することについて

相手のことを考えて行動しなさいと親から教わりました。喧嘩が起きた時相手の立場になってかわいそうとか思って共感してしまい、先に謝るとこちらが全て悪いという風になり責任を取らされてしまいます。そのうえ相手が悪い部分に至っては相手が勝手に責任の取り方を決めてしまいうまく解決できないでおります。またこちらが謝罪せず、間違ったことはしていなくて正論を言っていると相手が仲間を呼んできて数を増やし、嫌がらせをしてきて自分達の条件を無理やり飲ませようとしてきます。その時に家族や友達にも迷惑がかかってしまい、どうしても屈してしまい負けてしまいます。その話を相手が進めていくと相手がこちらの条件を勝手に決めてしまいます。簡単な物にして条件を達成し自分達の話のために嫌がらせをし続けてきます。周りの人に迷惑をかけたくなくてこの時に助けを呼ぶことができず、呼んだとしても相手は納得せずずーとわがままを言い続けてくるだろうと予測できるような残念な性格をしています。 相手の立場に立って行動するというのはどのように行うことが世間一般的に正しいのでしょうか?教えてください。

有り難し有り難し 24
回答数回答 2

いつも不満ばかり言ってると言われました

こんばんは。いつも相談をきいて頂き、ありがとうございます。 タイトルにも書きました通り、13歳上の友人からのメールで、そう言われました。 その友人には、私の実家の事で凄く疲れてる事を時々メールしてました。 その友人は年上なのもあり、人生を悟ったような話をしてくれたり、アドバイスしてくれたり…今日、少し冗談の気持ちもあって家族の不満をメールしたのですが、いつも不満ばかり言って、それじゃ幸せにはなれない。 少しは穏やかにならないと。との返信が来て ビックリしたのと、まさか自分が不満ばかり言ってたとは気付かずショックで落ち込みました。 実家の事は、ほんとに精神的にも辛くてたまらず友人なら分かってくれるかと思いメールしていましたが、それも不満と取られるのかと、それなら私は、どうしたらいいのかな?と悲しくもなりました。 不満ばかりだから、また不満を呼ぶのかもしれないとも思いました。 私は自分で気づいてないだけで、人間的にもダメな人間なのかな?と不安になりました。 もしかしたら、他にも感謝の気持ちがない言動があったかもしれません。 なんだか、せっかく注意してくれた友人とこれから会うのも避けたいなと思ってしまう私は人間的にも劣っていますか?

有り難し有り難し 22
回答数回答 2

嫌なことを頑張る意味とは

私は大学でとある運動部に入っていたのですが、いろいろあって部活に参加できなくなり実家へ逃げました。 今は新しい生活へと向けて前向きに生活しているのですが、どうも腑に落ちないことがあります。 私は自分でいうのもアレですが真面目で上からの指示や命令などは頑張って守るほうです。 高校までは上から理不尽な要求をされたりすることもなくそれで頑張っていけたのですが、大学はそうもいかず理不尽な要求や(電車並みの声を出せなど)私としては絶対やりたくないことを要求(一発芸の強要など)もされました。 それでも私は真面目なので翌日声が全く出なくなるまで叫んだり全く笑いの取れない一発芸を2度もしたりなどしました。 しかし、いくら要求に応え続けてもなぜか先輩から「まだできていない」「こんなもんじゃない」などと部活のミーティングなどで叱られます。(どちらかというと一年生はまだできていない、というニュアンスだと思われますが) 私は次第に億劫になって部活を去ろうと部長に相談を持ちかけたら「ぺぺぺぺはよくやっている」など急に優しくされてものすごく戸惑いました。なぜできているのに私は叱られなきゃならないのか。そう問い詰めたい気持ちは強くありましたが、怖くて言えませんでした。 その後の部活でも頑張ってはみましたが、いつもと変わらずずっと叱られました。 そのうち心を病んで大学にも通えなくなったので、結局私は休部すると言ってそのまま実家に逃げました。 それからというもの自分にとって嫌なことを頑張り続けることの意味がわからなくなりました。 だって私は嫌なことを頑張ったんです。なのに頑張った場所では報われませんでした。頑張れば必ず報われると信じて、実際一年生もそんな雰囲気で周りにもそう言われ続けていたのでショックは大きいものでした。 そこで聞きたいのですが(前置き長々とすいません)自分にとって嫌なことをを頑張る意味とはなんでしょうか。 勉強などの嫌なことでも頑張れというような社会の風潮自体どういう精神から生まれてくるものなのでしょうか。 好きなことならすぐ意味づけはできるのですが嫌いなことに関しては全く意味がわからないので質問させていただきました。 よろしくお願いします。

有り難し有り難し 49
回答数回答 1

お坊さんとの恋愛、結婚

はじめまして。上手に書く事ができませんが…聞いてください。 好きな人がいます。 その人とは、初めは挨拶程度、その後数名でお食事、連絡先交換し、2人で食事やお出かけするようになりました。彼は、とても真面目で大人しく、恋愛経験もないような今まで出会った事ない程純粋な人です。 なので、私と…周りの人も驚いています。 何と言えば良いのかわかりませんが、相性や波長はすごく良いです。 でも、近づくにつれ、お互い先々を考えてしまい…2人で会うのをやめる事になりました。 彼はお寺の後継です。 現在も兼業でお寺の仕事もしています。彼は自分はお坊さんには向いてないと思っているけど、お寺に産まれた運命を受け入れています。後継としての責任を背負っていく覚悟はしているものの、今後の仕事と自分に自信がなく、色々悩んでいます。 そして私はお寺好きなのですが…親、友人は否定的。反対です。 お寺に嫁ぐには覚悟が必要なのはわかりますが、私が気にしているのはそこよりも、相手への引け目です。 彼の周囲から許されないだろうと思っています。田舎で檀家さんとの関係も密なようで… やはり厳しいかな…と思います。 彼は自分が未熟で、私と子供の責任を持つ自信がない。 私も子持ちの立場で遠慮してしまう。 私はこのまま、彼の相談相手として支えられたら…そして、彼が結婚でも決まれば諦める。それまでの間で良いから支えられたら…とも思いますが、彼はこれ以上付き合うと辛くなる。と言っています。 職場で顔を会わせる事があり、声を掛け合ったり。差入れを渡したり、もらったり… 彼の優しさを感じる度に悲しくなります。顔を見ると…嬉しかったのが、今は辛いです。 変わりなく笑顔で接したいのですが、できる時とできない時があります。彼も時々悲しい顔をします。 彼も同じらしく…メールでお互い謝ったりしています。 彼と結ばれる事はありませんか?

有り難し有り難し 30
回答数回答 2
2022/10/28

信頼関係が分からなくなってしまった

初めて相談します。 8年前に中途で入社したお店での店長(男性)との関係性についてです。 入社してから8年間、店長を尊敬し必死で尽くしてきました。 店長は強いリーダーシップがありますが感情の起伏が激しく言い方がキツイため、時に理不尽な叱りを受ける事もあり、毎日機嫌を伺ってしまったりしますがそのカリスマ性と豊富な技術力や知識量を尊敬し、認めてもらいたいとどんな理不尽にも耐えてきました。 そんな彼が2年ほど前に入籍。 しかし、私には何も報告なかったのに当時入社したばかりの後輩には入籍を伝えていました。 私はその後輩つてに入籍を知りました。 その前から私も店長に彼女がいそうなことは薄々気付いていてそれとなく聞いてみましたが結婚願望は無いとずっと言い張り、嘘をつかれていました。 そしてつい先日、店長が5日間の休暇を取りました。 何気なくTwitterを開いたところ他の店舗のスタッフが店長の結婚式の写真を挙げていたのです。 何も聞かされていず、何も知らされていなかった私は悔しさと悲しさでショックでそれから精神的に不安定になり夜は眠れず、涙が出ます。 たかが他人の結婚だ。と両親には言われました しかし、8年間尽くして「信頼している」「あなたは自分の右腕」と言われてたのに結局、信頼されていなかった事に怒りと失望と悲しみで絶望的になってしまい、毎日顔を合わせるのもつらいです。 店長には何故今までニ年間も直接教えてくれなかったのか私を信頼していないのかと勇気を出して聞いてみたところ「浮かれていると思われるのがイヤだったんだよね。信頼してないわけではない」との返答。その場では「おめでとうございます。やっと2年越しに伝えられて良かったです。」と言いましたが、信頼されていなかったという不信感が拭えず苦しいです。 普通なら本当に信頼していたら結婚したことは伝えてくれるのではないでしょうか? こんな事で悩み精神的に不安定になってしまう私はおかしいのでしょうか? どうしたらこの苦しみから抜け出せるのでしょうか? 仕事を辞めたいとも思いますが経済的、年齢的に厳しく辞められそうにもなく店長とはこれからも付き合わなくてはなりません。 長々と申し訳ございません。 気持ちが整理できずに苦しいです。

有り難し有り難し 23
回答数回答 1

言う事を聞いてくれません。

私には1歳違いの弟がいるのですが、コロナ禍にも関わらず、よく友達と会ったり出掛けたりします。 コロナ禍でなければ、友達と会ったり出掛ける事について、本人の自由なので何も思いませんが、緊急事態宣言が繰り返し出ている今、なぜ会ったり出掛けたりするのか全く理解出来ません。 私や家族が言っても、色々言ってくるだけで、全然言う事を聞きません。1人暮らしでない以上、一緒に住んでる家族の事をちゃんと考えて欲しいですし、社会人としてもう少し自覚をして欲しいなと思います。 人によって考え方が違うので、一概に言えない事は分かっているのですが、コロナ禍の今は、極力、外出を控えて欲しいなと思います。 自分自身がコロナをうつすかもしれないし、友達からもらってくるかもしれないし。 私は、必要最低限以外の外出はしておらず、友達にもコロナ禍になってから、一切会っていません。 友達にコロナをうつしたくないし、友達とも話して、気兼ねなく会える時に会おう!と決めて、ずっと守って会っていないのに、毎週毎週、友達に会っている弟を見ていると、腹立たしいのと、守っている自分が馬鹿らしくなって悲しくなってしまいます。 毎晩、誰かしらと電話をしていて、私と弟は部屋が隣なので、かなり聞こえてきて迷惑しています…。 友達と会う事・出掛ける事・電話に関して、色々と注意するのですが、全く聞かず怒ってくるばかりで、家族も怒ると言って弟には何も注意してくれません。 私は、もう、どうすれば良いのか分かりません。優しく教えてくださると幸いです。 よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 12
回答数回答 2
2023/03/31

家族の信仰との折り合い

私は結婚しているのですがパートナーは神道系の民間信仰に出会い、そこにすがっていてます。「私も一緒に同じ教えで歩んでほしい。そうすれば先祖も家族も早く救われる」と話しをしてきます。そこの教えは教祖の方が神様の声を聞いて伝える形をとっていて、先祖の因縁による影響等の話しや神様に背くと命をとられるとかの話しをするので、私にはしっくりこず、どちらかというと距離を置きたいと思っています。 自分の思いも伝えますが、話しがかみあわずです。「神様に逆らうと命をとられると言われていて、子どもの命がとられるかもしれないのに自分を守る発言ばかりで親ではないのか」と責められます。パートナーは 「私一人ではもう限界で私に一緒に信仰してほしい」と言ってくるのでしんどいと感じる時や言い争いになるときもあります。 またパートナーが泣きながら訴えてくるときもあるので自分が悪いことをしているような、素直に信じられないことがよくないのかと自分を責めたりすることもあります。パートナーとの関係を維持するために合わせたほうがいいのかと一瞬思ったり、でも心から信じてもいないのに合わせるのもどうかと思ったり迷っています。 また、妻が「最近神様に失礼なことをしてしまったからお詫びをしないといけない」と言っています。これも「私が逃げて向き合わないのが理由であり、お詫びをしないと、禊をくってお金が無駄に出ていき、家族に危ないことが起きるので、数十万用意してほしい。神社にお詫びを込めて奉納するとのことです。お金は働けば返せるが命は返らないので一刻も早く」と言われています。手元にお金がなく困ってローンを組むことにしました。 パートナーから「私といるから不幸になる」と言われ、私もパートナーと別れたほうがいいかと考えたり、一方で子どもは家族離ればなれになりたくないと言うので何とかお互いに折り合いをつけられないかと悩んでいます。 パートナーは私が家族の問題の要であると捉え責めてくるのに対して、私も萎縮してトラブルを避けるためパートナーの話しに沈黙をするか、受け流す形の対応になってしまい、余計に怒りをかうこともあります。パートナーは信じきって拠り所にしていて考えを変えるのは難しいので、私が思いを受けいれ、一緒にしたほうが楽かなと思ったりしてます。ただ自分の思いと違うことに抵抗する心もあります。 ご指導いただきますと有難いです。

有り難し有り難し 23
回答数回答 1
2022/10/29

心が疲れてしまっています

こんにちは。 こんな私のお話を聞いてくれますでしょうか。 私は最近、色々な出来事が重なって心が疲れています。 今は会社員をしています。 上手くいくかは分かりませんが、いつか会社員を辞め、友人と2人で小さなお店をやろうと話し合っていました。 ですが、少し前に私の考え無しの行動による失敗が原因で相手を怒らせ、余りにも激しい口論になったため警察も巻き込む自体に陥りました。 何だかんだあり、あの時はやり過ぎた、これからはお互い嘘もなく誠実にやっていこう。と誓い合いました。 ですが警察を巻き込んだので、数日前に状況確認の電話が双方にあり、それがきっかけで相手がその時のトラウマを思い出してしまったらしく、「少しだけもう二度と会いたくないって気持ちが蘇ってしまった、今は取り乱してるから落ち着いたら連絡する」と言われ、毎日取り合ってたLINEは止まっています。 いつでも待ってるよ、とだけ残し、私からも連絡はそれ以降していません。 また、少し前に恋愛の失敗も経験しました。 言い寄ってくれた男性がいましたが、何度か遊んで深い関係になりかけたところで、やはり私といても楽しくないと思われたのでしょう。相手は素っ気なくなり、ある日有給をとって別の女性と旅行に行っていたそうです。何も知らないその女性からその話を聞いて、笑顔で聞きながら情けない気持ちになりました。 しばらく、私のせいで嫌な思いをさせてしまい、経験が乏しい私はこの歳になってもまともな恋も出来ないんだなぁと落ち込んでいました。 ですが冷静に考えると、相手は結局軽い気持ちで近づいただけだなと思える言動も多々ありましたし、性格が合わなかっただけならそこまで落ち込む必要も無いのにとも思うのです。 でも、いつか恋愛したいなといつも悩んでいたぶん、やはり一瞬でもいい関係になりかけた人に離れていかれた事実に、虚しさが募りました。 普通、こんなことでそんなに落ち込まないよな、私って変だなって思ってます。 色んなことが同時期にあって、心が疲れてしまいました。 本当はこれから転職を控えているのでもっと意欲的に動いていなければいけないのですが、元気が出ません。 もっと言うと、疲れ過ぎて先程言ったお店をやりたいのかも分からなくなってきた。友人に失礼過ぎる。 気持ちの整理がつかず頭の中がぐちゃぐちゃなんです、何もかもやり直したいです。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

お付き合いしている方がEDかも知れません

いつもお世話になっております。今回もお力添えをして頂きたいので、ご相談させて下さい。 結婚相談所で知り合った方と、真剣交際をしています。 お付き合いして約1ヶ月、段々スキンシップが進んでいき、大人の関係を持つ方向になりました。 ですが、相手の方が機能しない状態です。 とても悲しそうな表情をしていたので、「一緒に居られるだけで楽しいし幸せ」ということをお伝えしています。 相手の方は結婚歴はなく、お付き合いするのが、10年ぶりのようでかなり緊張しています。私は、離婚歴があり離婚後、お相手の方とお付き合いするまでに1人お付き合いした方がいます。 先日も上手くいかず、「不満ではない?」と聞かれたので、特に不満はなく一緒に近くに居られるだけで幸せだとお伝えしました。こちらから「まだ緊張している?」と聞くと、「緊張しているのもあるけど、それだけなのかな」と。 さらに「前の旦那さんとはどうだったの?」と聞かれましたが、答えずに、相手に対しての質問に切り替えました。 将来はどういう暮らしがしたいか、一緒に思い出を作りたい、職場の同僚や上司に結婚前提でお付き合いしている人がいるなど、相手の方は私との将来の事を真剣に考えてくれているのが伝わってきます。 私も相手の方と一緒に居て楽しいですし、一緒に居ることに違和感がありません。 ですが、夫婦関係も大切なコミュニケーション手段、愛情表現の1つだと思うので、どうすれば良いか悩んでいます。 次も同様に上手くいかなかった時「何か悩んでる事はある?もし悩んでる事があれば、一緒に考えていきたい。貴方はこれからも将来を共にしていきたい大切な存在だから」とお伝えしようと考えております。 この伝え方で相手の方は傷つかないでしょうか?他にも話しておいた方が良いことはありますか? 男性の方がデリケートだと思いますし、伝え方やタイミングによっては傷つけてしまい、関係性にも影響すると考えています。相手の方にこの事について向き合ってほしいですし、一緒に乗り越えていきたいと考えおります。 お忙しい中、お手数をお掛け致しますが、お坊様からアドバイスを頂けると幸いです。どうぞ宜しくお願い致します。

有り難し有り難し 24
回答数回答 1