hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
問答一覧

実親と主人が不仲

私は両親に反対されていた方と授かり婚でした。 籍を入れる際も反対されましたが、私がもういいや、主人と生まれてくる子供を大切にしようと決めて反対を説得するのを放棄して子供が生まれてから一年会ってませんでした。 もちろん両家顔合わせ等していません。 一歳になったことをきっかけに今のまま家族に不幸があったら後悔すると思い、連絡をしてみたら、私と子供に会う分にはなにも問題ないが主人には会いたくないようなことを言われました。 反対されていたときにさまざまな暴言を吐かれたり周囲に色々と言われて仕事の邪魔をされたりしたことにより、主人は私の両親に2度と会う気はないそうです。 私と子供が実家に行くことも嫌みたいで行った際1日口を聞いてくれませんでした。 それ以降私が実家に行く時は主人には言わずに行ってます。 今は子供がまだ言葉を話せないのでいいですが今後このままでは良くないと思いつつ、自分が実家に時々行きたいと主人に相談すべきか、主人に合わせて実家には行かずに自分の家族を優先すべきか迷っています。 義両親からも今のままでは子供がわかるようになったらどう説明するんだと言われますが、主人が自分の親に会いたくないらしいと伝えても私の両親が許す気がないならダメじゃないかと言われて間に挟まって正直しんどいです。 私がその時その時で決断を逃げて思っていることを口にしないことが今の状況を招いてしまったと思うのですが、もう主人と両親が確実に不可能だと見ていて思うのでどうしたら良いかわかりません。私はなにを大切にするべきなのでしょうか。

有り難し有り難し 2
回答数回答 1

続 長男の事で。

予備校の夏期講習もとりあえず半分以上は行き、授業以外の勉強は一切していない様子です。 それについては何も触れていません。 周りの同級生達が夏休みで帰郷し、同じ様に遊びほうけています。 平日の夜に数人連れて来て泊めてたまに大きな声で騒ぎ、睡眠不足になるからとせめて休み前にと再度の友達の宿泊を拒むと、夏休みなのにと逆上し物を投げたりして当たり散らします。 それについてしかると、予備校で友達もおらず、もとの友達を大事にしたい、お母さんは僕から友達を取り上げるのか、僕からどれだけ取り上げたら気がすむんだと言われました。 遊び過ぎ、遊ぶなとは一切言っていません、他の家族に迷惑がかかると注意しただけなのに。 ここ数回、自分の思い通りにならないと家の物を壊したり、大きな声を出したりします。 この前自分からこの先自分がどこに向かうべきなのかがわからない、だから勉強する意味もわからない。 彼女がいた時には、自分の目標もあったけど、今は何もない。 とぽつりと話していました。 数回のご相談で、色々とアドバイスをいただきその都度救われ、私への辛辣な態度にも耐えていましたが、我慢の限界が近づいている気がします。 私はここ数日、落ち込みが激しく、家事もままならず、何もする気がしません。心配してくれている主人に対しても普通の態度が取れません。 もちろん長男にもどんな態度をとれば良いのかわかりません。

有り難し有り難し 7
回答数回答 2
2023/06/26

直属の上司のことをずっと考えてしまう

最近転職をして、色々教えてもらっている一つ歳上の先輩が気になります。優しくて、色々気にかけてくれてフォローもしてくれます。たわいもない話もするようになりました。 以前はスーパーでアルバイトをしていて、その当時付き合っていた方に結婚の話をしたら相手は結婚を考えていないと別れることになりました。そこから私はずっとうまくいかなかった就活から逃げて、実家から出たくてもお金がないから誰かと結婚して生きていこうという気持ちで逃げのために結婚したいと思ってたことにしっかり向き合い自立しようと決意しました。そして一人暮らしをして今は正社員になりました。前に正社員だったころ人間関係がうまく行かず体調を崩しました。なので正社員というものに恐怖がありました。稼ぎは少ないですが今頑張っています。 私の思う自立は自分の力で生きることだと思います。結婚したらこの現実から逃れられると思っていました。今、念願の一人暮らし、正社員で働くが叶っていて体調も良く自炊をして毎日働けるありがたみを感じている中で上司の優しさや、仕事をこなした姿に尊敬以上の思いがあると思いました。人間関係も良好でとてもいい環境なのに私がこれ以上踏み込んだら環境を崩してしまうと思うと、何もできないし踏み込んでもいけないと思います。どうやったら毎日会う人への好きな気持ちを変えられるのでしょうか。プライベートの話はしますが、プライベートでは会ったこともないし仕事の部分しか実際は知らないです。でもふとした時にその上司を考えてしまいます。 何かが叶うと、次から次へと欲が出てくるんだなと感じています。今まで職場は女性ばかりでしたが、今は男性の方が圧倒的に多いです。私が女性扱いされるのもなんだか苛立ってくる時もあります。仕事をもっとできるようになりたいという思いも日に日に増してます。今の立場ではまだまだです。私は専門的な事務職で、働く時間も他の方に比べて短いです。もっと仕事量や内容を増やしたいとも思っています。 欲だらけの相談内容ですみません。 人への頼り方がわからなくてごちゃごちゃしています。 最後まで読んでくれてありがとうございました。

有り難し有り難し 2
回答数回答 1

転NPO失敗、ひきこもり

愚痴ですお手すきの際対応して下さい。 転NPO失敗しました。 現NPOは無給で、カリキュラムが無く他の人のように自由自在に学び(新聞から単語を探させるなど)引き付けられず、落ち込んでました。 そこで、次のNPOでは有給で教科書に沿った放課後学習の所に試験採用されました。はずなのですが、、。 次のNPOは学生インターンが人員と学業進捗状況を管理して、学生と元教員更には有志の主婦(学歴高そう英語の発音やたら良)がほぼマンツーマンで教えてNPO職員2名(5,60代と20代)が監視してました。 ここが有給なのは問題男児対応のためでした。学生インターンのリーダーの女性が苛立って話すには、男児は時々走り回ったりやりたくない科目はやらないと言い張るそうです。しかし私はその児好きでした。手ごたえのある子に嫌いな科目をこちらのペースに引き入れたり、向こうの好きな科目は相手の思考経路を追い、こちらから押し付けるのではなくその思考の盲点を突く別の経路を示す等。そのやり取りに手ごたえを感じ意気揚々と帰宅しました。 問題は、次の日に採用決定の連絡をうけ当日来てるよう言われたことです。私が悪いのですが、送付されたメール(13:00)に気づかず、更に携帯が私のSNSストーカー対策のため電話の着信時バルブ機能のみで相手からの電話が非登録の番号で分からず、連絡がとれたのは当日16:00。18:00に来て欲しいとのことでしたが頭にフケ(病気によるアレルギー)で、つい難色をしめすとあちら(5,60代職員)から”来週からでいいです、昨日の今日ですし”と申し出て下さいました。 さて翌週。なんとなく雰囲気が違う。電話された職員から”もう一度様子を見させて欲しい”と言われました。学生インターンから冷たい視線と必要最低限の受答えに当惑。そして”その児がまえから居た人じゃなきゃ嫌といっている”といわれ教えさせてすらもらえない。帰りに不採用といわれました。”私が悪いわけではなく、縁とかタイミング~と”釈然としない内容。 私は途方にくれています。 元のNPOも休んでベットに潜んでます(負の連鎖)。 症状から(甘えてはいけませんが)ひきこもっています。 正直連絡ミスのせいかと疑ってます。判明すればすっきりするのに、するのか。 もやもや。 母には申し訳なくて愚痴れない。似た境遇の友人もいない。 仏様の語慈悲にすがります。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

病気の母に対して自分が犯した罪

私の母は4年ほど前に癌になりました。 手術をしましたが後遺症と転移の不安があり病院に現在も通っています。 医師から検査を告げられ、昨日検査結果が出ました。肺に転移しているという結果でした。 私は高校を卒業してから10年位無職で両親に食べさせてもらい就職して7年になります。 私は高校を出てからの少なくても10年以上ギャンブルに溺れてしまいました。 親に金をせびってはギャンブルに使い、自分の給料もほとんど全てギャンブルに使い果たしました。今現在借金まであります。 4年前に母が体の異変に気づいたとき私が金を使いすぎて母は病院に行くことが出来ませんでした。 病院へ行けるお金が出来て診てもらったら癌でした。もっと早く診てもらっていたら楽な手術で治せたという医師の言葉がありました。 私がギャンブルに使わなければ母は病院へもっと早く行けたのです。 私はその時に後悔と罪を感じました。 ギャンブルを絶対に辞めようと決めました。 しかし、ほんの束の間でした。またギャンブルに溺れ今年初めまでやり続けました。 母に充分な治療を受けさせてやらずに。 私はギャンブル依存症である。両親を母を不幸にしています。 12日間私はギャンブルをしていません。 辞めなきゃという気持ちと過去への後悔、数年間辞めなきゃ辞めなきゃという気持ちで過ごしてきて12日間やっていません。たった12日と思われると思いますが以前はほぼ毎日ギャンブルをしていました。 これから本当に自分を変えていこう。親孝行、母の為に頑張ろと過ごしていた昨日、肺癌の診断が下されました。 私は心の底から後悔と母への申し訳なさでどうしたらいいのか分からなくなりました。 家計は私の給料も含めて母が管理しています。 私の給料と年金は生活費と借金返済でほとんど消えます。おそらく母の肺癌への高い治療は受けさせてあげれないと思います。 私は母が生きている限り全身全霊で母を守ると決心しました。私が母の為に出来ることは全てやると。 しかし、今までの自分の罪への後悔とこれから命が短いであろう母にどれだけのことがしてやれるんだろう、という不安があります。 こんな私に何かアドバイスをいただけたらと思い投稿いたしました。 よろしくお願いします。

有り難し有り難し 22
回答数回答 1
2023/01/22

償いたいです

高校3年生男子です。 私は小学6年の時ある人に嫌がらせをしてしまいました。その人はなりませんでしたが、不登校などになってもおかしくない事です。 また、他にも、他人を傷つけるような言動なども無意識にしてしまっていました。 そのことを今となって、絶対やってはいけないことをしてしまったととても後悔し、反省ています。 当時の私は、他人からバカにされる対象であったために、自分よりも弱いものに危害を加えて、少しでも自分も優位に立ちたいと思ってしまっていたのだと思います。 そのある人とは、何度か中学の時に学校で話しかけられて話したことはあるのですが、結局謝ることはできませんでした。 次会った時には謝りたいと思ってるのですが、その人は高校に入ると留学すると聞いており、会うことはできないと思います。 私はもう他人を傷つけることはしないと決めました。 私はこれからどう償っていけばいいのでしょうか。 これから、人の役に立つようなことを積極的にする、同じような過ちを犯そうとしている人にできるだけ忠告するなどといったことをしようと思っているのですが、それは私の過去の過ちへの償いになるのでしょうか。教えてください。

有り難し有り難し 23
回答数回答 1

過去の万引きのことです。

罪悪感から苦しく汗が出ます。他にも過去の罪を話しました。この事も含め。心底反省し、後悔しています。悪い事をすると自分が苦しむ。自分に返ってくるのだと。身を持って感じ、生きています。悪い事をすれば苦しみ生きていかければならない。すべて自分へ返ってくる。本当に反省しています。 高校を卒業し、あまり年月が経っていない頃。20年程前の事です。私は軽い気持ちで、一個だけ。とマニュキュアを万引きしました。 お店を出たら、どうしよう!大変な事を私はした。改めて気がつきました。 どうしてあんな事をしたのだろうと馬鹿な自分にとてもイライラし絶望してしまいます。 高校生の頃、異常で異様なクラスの様子がありました。クラスの女子たちは、万引きの話が日常会話でありました。万引き!と聞き私はゾッとしました。 ですが、日々万引きの話が繰り広げられ、見て!これ!可愛いでしょ!何それ!可愛い!いいな! これね!あそこで取ってきたんだ!と。それを、いいなぁ!私も欲しい!私のも取ってきてよ!と 楽しそうな会話が一時、日常的にあるクラスだったんです。 こうやって取ればバレないよ!そうなんだ?!すごい!すごい!とまるで取った人がヒーローのようなそんな異様な盛り上りを日々見せるクラスでした。 いつの間にか日々の万引きの成果を見せあいこするようなクラスの様子が私の中で当たり前になっていき。楽しそうに万引きの話や成果を見せあうその様子をいつの間にかおかしい物と思わなくなり、いつの間にか、その話を聞くように。 ある時クラスの女子が色違いの可愛い文房具を揃えて万引きしてきたのをみんなで囲み、かわいい!といつものように盛り上がっていました。これ欲しい!私のもお願い!との声が何人も上がっていて。私もその文房具が流行っていたのもありものすごく欲しくなったんです! 私のも!と声が上がっていて違和感を感じなくなった私も、その子に私もお願い!と言ったんです。その後貰ったと思いますハッキリとは覚えていません。万引きに対し罪の意識が薄くなっていましたが私がしたのは紛れもなく万引き。盗み。本当に苦しい。重罪。私は泥棒。とても苦しいです。私は最低。悪い事をすると自分に返ってくる。クラスの子に万引きをさせた。本当に申し訳なく苦しいです。

有り難し有り難し 73
回答数回答 1

過去に犯した過ちとの向き合い方

4年前私は中絶をしました。 仕事で海外にいく、相手との関係の不和、また自分の行いも悪いなどの自分勝手な理由でしたが当時はそれしかない最善の方法と思い決めたことです。 当時は子供を殺したという意識が低く、何故もっと早く今のような気持ちにならなかったのかと思います。 現在妊娠中、過去の自分の過ちと弱さと愚かさに気づき日々悔いています。 中絶から4年の間、それしかなかったのだと思い生きてきたツケでしょう。 お腹の子が気づかせてくれました。 そんな理由で命を奪ったのかと、何度も時間が戻ればと悔いました。 どんなことがあっても産むべきだったと、子供を守るべきだったと思います。遅すぎますね。 恥ずかしながら死ぬことも考えましたが、お腹の子が引き止めてくれました。 今は産まれてくるこの子に愛情をありったけ注ぐこと、家族の為に尽くすことが償いかなと感じています。 日々の中で4年前の子と向き合う為に日記をつけています。見てくれているでしょうか? 死後子供に会うことができると伺いました。誰にもわからないと思いますが、もしそうなら生きる支えになります。 また、将来お腹の子に産まれてこなかった兄弟がいると伝えたいと思っています。なにも伝えないのはあまりにも可哀想な気がして、よくないことでしょうか? やってしまったことは取り返しがつきません。 まだまだ向き合い方がわかりませんが、もぅ泣かずに重い十字架を強さに変えていけるようにしたいです。 死んだ後、子供にあって頑張ったよと言える人生を送れるように。

有り難し有り難し 10
回答数回答 1