付き合う気がない人からのデートのお誘いにはどう断れば良いですか?(先日告白もされました) その人は人としては好きで、お兄ちゃんみたいな存在の先輩です。それ以上の思いは持つことはないと思うのですが、職場も同じで関わる機会が多く今後気まずい関係になりたくないため、告白は一旦保留し、デートに誘われたら用事がない限り行くようにしています。 ですが友人から、付き合う気がないなら断るべきと叱られました。 私自身も相手の好意を利用しているよう気がして罪悪感を感じていますが、人からの誘い、しかも職場の先輩からとなると断ることができません。 断って相手が傷ついたらどうしよう、嫌われたらどうしようと考えてしまいます。 相手が傷つかないように思いを伝えるにはどうしたらいいのでしょうか?
です。
連絡先交換も無理、デートも無理。でも、日に日に少しずつ仲良くなってるから希望が捨てれなくて死にたいです。他に彼女作ろうにも出来ませんし。
私は、一昨年から今年にかけて、自分の生き方が変わってないと言われ続けました。 小さいときからずっと先生にも変わらないとまずい!、親にも変われ!今年こそ変われ!一人暮らしする前に変わると思っていた(元義父)と言われました。 私が今後また、人に迷惑かけるような、金銭に絡むこと、法に触れることをすれば、スマホ解約してグループホームに入るしかなくなります。同級生は、そんなこと言われる子いないのに… 親から離れられたからいいじゃない!と言われたことや、離縁したとしても離縁したからほっとくんじゃないんだ!!元義父にそう言われたこととか、だからといってもう2度と離縁からやり直すのは無理だと思います。もう、手続き上自分から話したから。 離縁の話になったのは、私が去年通勤していた作業所の人に家族関係のことを話してしまったのが原因。作業所の担当者からは、離縁したらという意見からすることにしました。 一人暮らしする前は、たくさん私への不満や怒り、私の行動や発言でのこともいろいろ言われました。 私は、家族の害だというのは変わりないかもしれないです。そう言われるとなんだかなんとも言えません。私は、負け組ですね。 彼氏もいない友達も一人もいない。 自分を変えようとしないなら今すぐ飛び降りて死ねって言われたことも。私が専門学校行くの無理なら諦めると言ったからです。 専門学校に行くのは、自分は手に職を持ってないこと、自分は、なんにも技術ないからという理由。 作業所の人に職場で何をやらかしたかを話したところで私は変わりません。 妹も高校生になりました。私よりも知能高いのでわかるところが多い。私とは違ってある程度我慢できる。 結局私が最後の最後まで、悪いことしかしてなくて自分のことしか考えてないと。 本当は、過去のことを引きづってないつもりで、引きづってるか、失敗したのはなぜなのか理解してないからだと思います。 私は、いつ誰に許してもらえるのか。神社やお寺は、落ち着くところだから言ってるだけで、信じるとか温かみを感じるところは、ないですね。 これから自分を変えるきっかけとか作ったほうがいいですよね?今は、過去の自分が今の自分を作ってることは、変わりないので苦しいです。 同じこと言ってましたら本当にごめんなさい。伝わればいいですが、長い文章ですみません。
自分の両親と3人娘の7人家族です。 娘は今年、20歳、18歳、16歳です。 主人は3交代勤務をしています。 専業主婦なので、家族のための世話が仕事です。 家族のために24時間営業で働くのは嬉しいことでありいいのですが、自分の年齢もあり、体調が優れないとき、自分は毎日家族の世話をしているけれど、自分の世話は誰からもしてもらえない。 体調が悪くても、家事はしなければならない。 そんな時に、ストレスを感じます。 専業主婦なので、家族に対してストレスを感じ、家族にストレスをぶつけてしまいます。 一番大切な家族なのに、そのような時は、気持ちをどうもっていったらいいのか、教えてください。
最近、会社に入ったのですが仕事が覚えられません。 紙には書いてはいるのですが、わからなくなります。 単純な作業なんですが、中々覚えられません。 なので、何回も聞いてしまいます。優しい方なので、教えて下さるのですがとてもご迷惑だと思います。 こんな私はどうすればいいでしょうか?
以前はお世話になりました。 今回も仕事のことになるのですが、職場の人間関係について相談させてください。 私は現在の職についてから約5年経ちます。 現在の職場では10年~40年以上の経験がある方が殆どです。 その方々から見ればまだまだな自分ですが、ほんの少しではありますが誇りとプライドをもって仕事をしています。 自分が出来が悪い、経験がないのは重々承知ですが毎日のように”あなたはできないから””あなたには任せられない”と言われ続けています。 身体を壊してまで以前の職場で積んできた経験を全て否定された気持ちになります。 相手からすれば全くそのようには思っていないとは思うのですがとても辛いです。 できない事は沢山ありますが、できることも多少はありますし行っていっている毎日です。 このままこの職場で仕事をしていても意味があるのか、このままずっとこんな事を言い続けられながら仕事をしていてもいいものなのでしょうか。 前職は大変ながらにも認められる事はしっかり認めてもらえていたので辛いながらも楽しいと思いながら仕事が出来ていました。 今は毎日が辛く、明日なんて来なければいいのにと考える毎日です。
ここ最近、辛いことが続き、自分に自信が持てません。今までは、自分を誤魔化しながら 大丈夫と自分に言い聞かせていたのですが、それも効かなくなってしまいました。 周りの人を見ると、立派な人ばかりで萎縮してしまいます。 私は弱い人間で、その弱さを改善することすらできません。この先、生きていく自信がありません。死んでしまうと家族に迷惑をかけてしまうので、死ぬこともできず宙づりの状態です。
こんばんは。ゆうと申します。 前回ご相談させて頂いた時とても気持ちが楽になったので、またご相談させて頂きたいと思います。 友人のスマホ弄りに悩んでいます。 数人で遊んでいたのですが、相手(A子とします)が誘ってくれるようになり、最近たまに二人で遊ぶようになりました。 ですが、会うと少しは話すもののTwitterをずっと眺め、タイムライン上の人とTwitter上で会話しています。 最初こそ流していましたが、面倒な性分なので"人と会っている時に最低限しかスマホを弄らないのはマナーなのでは?"と感じるようになり、どうもモヤモヤするようになってしまいました。 二人でカラオケに行けばA子の番の時には「合いの手入れて!」と頼まれ勿論いれますが、私の時はTwitter。 食事中もTwitterを眺めるのはやめません。 旅行中にもスマホをしており、スマホゲームの体力が回復するとイヤホンをして体力消費を始めます。イヤホンをされるのは特に苦痛です…。 なんとか興味を引こうと話しかけてもTwitterに夢中なときは「あぁ…」とか「うん…」と上の空な返事が返って来ますし、A子が振ってくる話題もほぼ私にとっては興味の無いスマホゲームの話題のみです。 それでも話してくれるだけましなので会話を合わせますが、それも段々疲れてきてしまいました…。 友人に相談すると「はっきりやめてと言いなよ」と返ってきますが、それでやめてくれたとしても、その子にスマホを我慢させていることが気になってしまうような気がしてなかなか言い出せません。 数週間後にはA子を含めた仲の良いメンバーで海外に卒業旅行に行く計画も立てているので、より関係を壊したくない気持ちが強いです。 ふとした瞬間に、「こんな些細なことでイライラしている自分はなんてちっぽけなのか」と泣けてきます。 A子はA子で、何故私を遊びに誘うのかも理解できません(私から誘うことはなくなりました)。スマホを持って一人で外出すればいいのに…と思ってしまいます。 スマホ時代なので、割り切ってスマホに寛容になるしかないのでしょうか…。 拙い文章で申し訳ありません。アドバイスを頂けると幸いです。
人から批判を受けがちで、またそれに対して必要以上に落ち込んでしまいます。 子供を介したネットワークで様々な方とお話する機会があるのですが、それ程親しくない間柄の方から細かな指摘を受けることが多いです。 例えば「家を買った方がいい」とか「ご主人にもっと働いてもらってパートを辞めたら」とか「もっと髪を明るくしたら」とか、本当に些細なことで、その時は笑って受け流しているのですが、帰宅してから何故かぐったりと疲れてしまいます。 個人情報は必要以上に話さないようにしているのですが、子供を通じてだったり、近隣なので自然に分かってしまうこともあります。 それなりに身なりは整えてはいるつもりなのですが、基本倹約が好きで派手なものは持たないので、華やかな方が多い中、見下されている所もあるのかもしれません。 自分の中に本当は強い自己顕示欲もあり、認めてもらいたくて色々と反論したい気持ちが起きるのですが、不毛なことなので抑えるようにしています。 反論してしまうと後で自己嫌悪に陥ってしまいます。 批判をうまくかわす方法、批判を受けても動じない心の持ちよう、自己顕示欲の抑え方など、アドバイスを頂けましたら大変ありがたいです。 よろしくお願い致します。
この前、旦那とひとつ、ふたついい大喧嘩になり、お互い相手を罵りあい、私はもう全てが嫌になり、自殺しょうと旦那が帰ってくるまえに 高2の娘と中2の娘を置いて出ていきました。 睡眠薬を飲み、深い眠りに入るとき 旦那、娘二人に見つかり、怒鳴られ、殴られました。 私は、もう全て嫌で今でも自殺のことしか考えられません。 娘たちと徐々に話せるようになりましたが、 まだ、ギクシャクしてます。 旦那は、私を無視してます。 この先、ど~していいのかわかりません。 高2の娘は、多分わからなくなりこのサイト ハスノハに登録したと言ってました。 娘たちには、ごめんなさい。と謝りましたが、 旦那には、無視されてるのでどう対応していいのかわかりません。 私が今まで頑張ってきたこと、少しもでもいいので認めてほしいって気持ちが大きくなり いつも、喧嘩の原因を作ってるのかもしれません。 自分で自分を苦しめてるのかもしれません。 でも、自分を変えることもできず、 すぐ現実逃避、自殺を考えてしまいます。 この先、どうして生きていけばいいのか。 どうしたら、自分で自分を苦しめなくていいのか。 どう、旦那に接していいのか教えて下さい。 助けて下さい。
4回目の相談です。 以前の相談から、今回の相談に繋がることなのですが。。 今週で姉が亡くなって丸3年になります。 同時に彼との同棲生活も丸3年です。 結婚を前向きに考えていたのに突然、姉が亡くなってしまい、彼とのことより家族のことを優先して、丸3年が経ってしまいました。 今年は姪の高校受験で、姉の代わりに私もとにかく大変な思いをしました。 お盆、お彼岸、誕生日、命日、姉に会いたい時、お墓参りへ行っています。 彼も言えば行ってくれますが、やはり家族を亡くていない人なので、お彼岸や命日を何とも思っておらず、ましてや結婚しているわけじゃないので、自分の趣味を優先するときもあります。 それが本当は、悲しいのですが、でも、うちの事情なので、行くのが当たり前と思ってほしいとも言えません。 姉は、父の先祖代々のお墓に入ってます。 私の両親も入ります。 姉が亡くなるまで、自分がどのお墓に入るかなんて考えたことはありませんでしたが、家族と同じお墓に入りたい気持ちしか今はありません。 結婚して名字も変わりたくありません。 なので、彼との結婚も遠退いています。 あの世で、また故人と会えると言いますが、同じお墓に入らなくてもあえますか? 姉にまた会いたいです。 子供じみた質問ですみません。 ご返答お願いします。
学生です。昨年の11月ごろに仲のいい友達から仲間外れにされました。私含めた5人グループでその中の一人の子(Aとします)が前日まで普通にしゃべっていたのに次の日学校に行くと話しかけても無視したり4人で私だけをハブって仲良くしていました。1か月後が修学旅行だったのですが部屋決めをしたときはまだ仲が良かったのでAと同じ部屋でした。そこで軽く謝られました。私もその時、一緒にいる人がいなかったので許しました。 それからは学校でずっとAと二人でいるようになりました。二学期の最後ぐらいから「また無視されたらどうしよう」とか「一人になったらどうしよう」などの気持ちが出てきました。二学期はそれで2日くらい休んでしまいました。 3学期になってからその気持ちがますます強くなり、学校に行く日の方が少なくなりました。今日も休んでいます。もう連続で休んで7日目くらいです。休むたびにAから「あんたまたサボり?笑」などと聞かれます。私をハブった事は5人グループの子たちに指示されたからやっただけで私は悪くないとか色々言っていますが、一人を除いて残りの二人はそんなことしないと分かっています。反省していないんだなと少しショックでした。Aなんて死ねばいいのになどと思ってしまう自分がいます。ほんとに最低な事だと分かっていてもAが不幸になることを望んでしまいます。そんな自分が嫌で仕方ないです。 担任の先生はすごくよくしてくださいます。Aに直接指導をしたりとかはないのですが、ただただ私を気づかってくださいます。来年はAとクラスを離してほしいとお願いしました。 また私は生徒会役員で副会長をしていますが、よく欠席をするので活動にも参加できていません。本当に申し訳ないと思っています。でもすべてのことにやる気が出ず、夜もなかなか寝付けずに朝も体が動きません。 心療内科で薬をいただいて飲んでいますが効果が出ていない気がします。毎回と言っていいほど薬を変更してもらって申し訳ないです。私なんていてもみんなに迷惑かけているだけだなと思ってしまいます。普段できていたこともやる気が出ません。大好きだったピアノも練習する気がなくなってやめてしまいました。学校に行けるようになるにはどうすればいいでしょうか。教えていただけると嬉しいです。 最後まで読んでくださってありがとうございました。
発達障害と性的マイノリティー(ゲイ)を抱え、大手企業の子会社で障害者枠で働いています。 前者は社内でカミングアウトしていますが、後者はしていません。 今の会社は6年前に入社しましたが、当時は就労移行支援事業所との連携が取れていたり理解をしてくれるメンバーや同じ就労移行支援事業所から同期入社のメンバーと近い距離で働いていた事もあり居心地が良かったです。 恥を忍んで投稿致しますが、理解を示してくれていた同性の元上司が好きで片想いもしていましたが、その方も今年春の人事で別の子会社に出向で転出してしまいました。 一昨年は諸事情があってその方の下で働く事ができ、暖かく迎え入れられました。 2018年度最後の日は一昨年の出来事で助けて頂いた事もあったので、その時のお礼や感謝の気持ちはキチンと伝えてお別れしました。 実らぬ恋と分かっていながらの片想いで相手には家庭があるので一線を超えた関係は望まず、仕事を通じて側に居てくれただけで安心でき心の支えとなっていてそれだけで十分でした。 しかしたった1年で昨年の春に自分がまた異動となり好きな元上司から離れなければならないショックから立ち直るのに1年近くかかり、メンタル面での不調をワガママのように周囲から誤解され精神的に厳しい状態を過ごしています。 好意を持っていた元上司も他に理解を示してくれて仲の良かったメンバーの殆ども異動でいなくなり、仕事、人間関係、環境の頻繁な変化で精神的に厳しい状況が続いている事や現在、異動先の部署で社内ニートに近い状態でもあったり会社の先行きでもこの先の人事関係や2020年のオリンピックが終了した後の戦略が未だに決まっていない事で将来への不安もあり退職を検討しています。
昔から緊張が強く、心療内科の薬を約18年間飲み続けています。現在も飲んでます。 4年位前に心療内科を変え、自分の症状を先生に伝え、先生に「木の絵描いて」と言われ紙に書くと先生の口から「まだ子供だね」と言われ「母親から離れないと治らないよ」と言われた事から、初めて1人暮らしをしました。 でも、長くは続かずたった3ヵ月で実家に戻ってしまった。 自分は全然1人暮らしがよかったのに、人目を気にする様になってしまい、人からどう見えてるとかどう思われてるんだろうとか考えてしまい外出するのもかなり減りました。 ちなみに仕事は車での配達をしてましたが運転中でも人目が気になる様になっていってしまったからです。 以前は出たい時に平気で外出してたのにそれが出来なくなりイライラするし家族が発した言動にイライラするから外に出ようと思っても人目が気になって緊張して落ち着かない...って感じの繰り返しなんです。 やっと自分のやりたい仕事を見つけたって感じがあり、早く働いて実家をまた出たい気持ちがあるのに正直自分ではどうしていいかわからないんです。 やっぱり前と同じ様な事になるんじゃないかと思ってしまい行動が出来ません。 後、自分は今まで人に頼り過ぎてきた所があり、この頼ってきた事も全てが繋がって今の自分があるのかなと感じています。 考え癖もあり、妄想して緊張してる自分がいます。 人は人。 自分は自分。 とその場では思えてもすぐ考えたり、妄想してしまう... 長くてわかりにくい文章かと思いますが回答頂けたら嬉しいです。 宜しくお願い致します。
不安障害にかかり、一昨年入院し、今は通院しています。 今は作業所に週一通い、その中で、同好会に入り、日々を過ごしています。(作業はしていません) 実は、その中で、行事があり、自分の活動の発表をする事になりました。ほんのひと事なのですが、後になって、この発表が凄く負担になっています。ちゃんとできるか、受け無ければ良かったなど。自分では、これによって一歩踏み出した事になると思うのですが、凄く自信がありません。宜しくお願いします
初めて相談させて頂きます。よろしくお願いします。 自分の性格について悩んでいます。 ・勘違い思い込みがひどい→そのせいで周りが見えていない。一つのことしか見えていない。 ・物事を考えて行動出来ない。 ・人の話が聞けない その結果、連続で物事を失敗したり、今付き合っている彼氏には、「話が人とずれている、変わってる」と言われたり、「人の話を聞きなさい、周りを見なさい」といつも言われています。 私は、いろいろ言われてからは、人の話を聞こうとしてるのですが、彼氏からしたら、全然聞いてないと言われます。 私は、行動したりする時、自分なりに考えてるつもりなんですが、彼氏からみたら、考えて行動出来て無いみたいで、 どうしたら無意識にならずに、考えて行動出来るのか、悩んでいます。アドバイスよろしくお願いします。
自分がどこかおかしいのではないか、そう思ってしまいます 自分は今派遣の工員として工場で働いていますが、ライン作業を覚えることができずミスしてばかりです まったく覚えることができないわけではないのですが、絶対に注意しなければならない安全や品質の注意点を守ることができず解雇されそうです。 忘れないように指示されたことを復唱したりしているのですが… そんなことを聞きたいわけではないからやめろと言われました 自分は守りたくないわけではないし、絶対に守らなければならないと思うのですが作業中に意識が向かなくなり結果として守れなくなっています。 以前は別の職場で働いていましたが、そこではデスクワークだったので復唱と合わせてメモを取って机やパソコンに貼って仕事をしていました。 ですがメモの方は同僚や先輩に笑われ、上司からみっともないと言われ全部捨てさせられ復唱もそんなことやらんでも覚えられるだろと言われやるなと言われてしまいました。 結果として大きなポカをやらかしてしまい仕事を干されたのち解雇されました。 今思えば学生時代はそれこそ小学校から大学まで忘れ物が多く、連絡帳に宿題や必要なものを書いていてもまったく覚えられず…連絡帳の存在を忘れてしまうことも多々ありました 学校でたくさんあった英単語や数学の公式の小テストも全然ダメでした。 成績が悪かったのでやらなきゃと思い、数時間ひたすら勉強して翌日テストを受けても点数が一けた台だったことがほとんどです。 愚痴になって申し訳ありません。 自分はどこかおかしいのでしょうか? それとも単にやる気や努力が足りていないのでしょうか? 教えていただけると本当に助かります。
病気を理由にして努力もせずにダラダラ生きている自分に嫌悪しています。 小学生の頃から心の病を抱えていつも学校を休んでいました。勉強も運動も嫌いだったことも相まって体調不良を理由に学校を休めることが嬉しく、その甘えた気持ちが高校生になっても続き、高1の夏休み前に単位が足りなくなり中退しました。その後はバイトを転々として成人した今も変わらずフリーターをしています。 今まで1度も努力をしたこともなければ何かを成し遂げて達成感を味わったこともありません。 いつも体調が悪いのは事実です、でもそれを盾にして嫌なことをサボっているのもまた事実です。成人したことで1度自分の将来を考えた時に、このままずっとフリーターを続けて親族から援助を受けないと日常生活もままならないようなお給料で生きていくのは違う、早く変えたいと感じるようになりました。本当は高校を通い直して専門学校に行きたいとずっと思っています。変えるなら今しかないと思っています。でもそこからが踏み出せません。学校に通えたり、正社員として雇ってもらえたとしても体調不良でまたすぐ辞めてしまうと思います。 毎月毎月人に頭を下げたり土下座してお金を借りて何とか生きている自分が心底情けないです。情けなくていつも泣いているくせに行動に移せずまた同じことを繰り返して生きていくのが嫌です。始めたらいいのは分かっています、でも勇気が出ずいつまでも始められません。 踏み出す勇気が欲しいです。お言葉をいただけないでしょうか。
18歳の長男が1週間前に家を出ていきました。自分の意志だからと言いますが警察にも相談しています。 長男の言い分は分かります。うちは門限等がありまわりの友達と同じように遊べないから。 私達が理由もなく門限などを決めたのではなく以前に人の車で事故を2回も起こし賠償金を支払ったり借金をしています。本人はバイト代から返すと言ったのにバイトと言って嘘をつきバイトには行かず遊んでいたりしていたので話し合いをして本人も納得して決めた事なのに1週間前に遊びに行くと言いそのままです。 嘘をつくのは良くありその都度、嘘はいけないと色々話してきました。 バイトもサボるので遊ぶお金もなく兄弟のお金を盗るなどしていました。 発達障害もある為、カウンセラーに相談したりしましたがなかなか改善しません。いっそ事故でとかこのまま帰らなくてもと思う時もあります。 ただ未成年なので親としての責任もあります。来週、本人は帰って話をすると連絡してきましたが帰って来たら何をどう話をしたらいいのか分かりません。学校、バイトはしっかり行く。まわりに迷惑をかけない。嘘をつかない。私達は当たり前をやってくれればいいだけなのですが。なかなか伝わりません。