hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
問答一覧

人の言うことを気にしない方法

小さな悩みかもしれませんが、真剣に悩んでいます。 私は昔から自分に自信がなく(特に見た目)そうした気持ちが出るからか、気の強い女性からは先輩、同世代問わず割といじられるというか、からかわれることが多いです。イジメとは思っていませんが、時々辛いこともあり、どう気持ちを持っていけばいいかご相談させてください。 先日、友達とフェスに行き、本当に楽しい時間を過ごした後に、SNSのアイコンをその時の思い出の一枚に変えました。自分で言うのもおこがましいのですがいい笑顔だと自分では思っていて、あと恥ずかしながら少し加工(フェイスラインのスリム化と美肌加工)をしています。 でも、アイコンを変えた瞬間から、会社の先輩たちから「顔が違う!」「いつものほうがいい!」「自分をわかってない!」などと言われ落ち込みました。 自分では気に入っていたのに、褒めてくれとは言わないけど、黙っていて欲しかったのが本音です。「からかわないでくださいよ〜」って言うのが精一杯で、明日会社で顔を合わせたらまた言われるのかと思うと嫌で仕方ありません。 いちいち受け流すほどの心の強さはありませんし、だからって、強く「やめてください!」っていうのも今後の関係にヒビが入りそうでできません。 根に持つタイプなので、こんなことをいちいち気にするのも嫌です。また、プライドも高いので「可愛く見られたいんですよーてへっ」ととぼけることもできません。 どうすればスッキリできますか?

有り難し有り難し 19
回答数回答 1

こんな理由で離婚したいというのは、ダメですか?

はじめまして、質問させていただきます。 プロフィール等も参考にしていただきたいのですが、現在一緒に住み始めて2年満たないですが、 ・以前から気になっていた人が諦められないこと(以前は告白され両思いでしたが、今は分かりません。当時は、年齢等打算から断ってしまいました。) ・子供がほしいと思えず、未来が見えないこと ・夫の為にご飯を作ることができない、やる気が全く起こらない (前は、気が向けば3品作ったりと積極的にやってました。) ・体の関係を持ちたくない (好きな人の顔が浮かんできて、集中できない) ・休みを一緒に過ごしたくない ・家をシェアしている同居人 という考えが強くなり、家庭内で距離を置いています。 以前に別居したいという話もしました。 ただ、この時は好きな人の話はできず、気持ちを整理したいと言いましたが、別居する決断ができませんでした。 夫は、ご飯が作れなくてもいいと言ってくれていることにまた罪悪感を覚えています。 好きな人と距離を置きなさい、というのもありますが会いたくなってしまい何かしらコンタクトをとろうとしてしまいます。 最近は、ちょっとメンヘラみたいに思われているようで距離を置かれていますが…。 また、好きな人に気持ちを伝えたいけど、離婚してからでないと誠実な気持ちが伝わらないと思い、言えずにいます。 好きな人と付き合えるか分からないけれど、こうやって半年近くずっと悩んでいて、これから夫に無駄な時間と苦痛だけ与えているようなら別れた方が夫の今後にも、自分にもいいのではと考えてしまうのは、向き合うことから逃げてると言われてしまうんでしょうか? 夫が悪いことがない分、誰にも言えず、毎日このまま死ねたらいいのに、そしたら結論出さずにすむのにと思っています。 何かしら踏み出す言葉をもらえたらありがたいです。

有り難し有り難し 45
回答数回答 3
2022/07/27

政治的な批判をする人について

家族や友人に政治的な批判を頻繁にする人がおり、その人との関わり方に悩んでいます。 前提としてですが、私は現行の政治や政権、国に対して特に良くも悪くも思っておらず、問題や改善点はあるものの概ね上手く回っているのではないかと思っています。 しかし、親族や友人の中には事あるごとに「政治家の○○はおかしい」「税金の使い方が良くない」「天皇制はやめるべき」「外国は良いが日本はダメだ」などと攻撃的で反体制的な主張をしてくる人がいます。 私には彼らの言葉が建設的な指摘や議論・意見には聞こえず、ただ体制やお上の人間を自分のストレスのはけ口にしているだけのように思えてなりません。反抗期の子供を見ている気分です。 もちろん政治や国の運営には絶対の答えはなく、常に完ぺきではない為、国民全員の不満が無くなることはあり得ないでしょう。 しかし、そんなに怒りを向ける必要があるほど実生活で被害を被っている様にも見えませんし、何か行動を起こしているわけでもないのに、何故わざわざ物事の悪い面を見て不平不満をぶちまけるのでしょうか? 「大して害を受けている訳でもないのに、文句を言うのはやめたらどうか」「そこまで興味があるなら、もう少し調べてみたらどうか」「そうやって毒を吐くのはみっともない」「もう少し建設的な意見を述べてみたらどうか」などと言えば、相手は逆上して手が付けられなくなります。 こういった人間とはどう接すれば良いのでしょうか?常日頃は普通の人間である分、突然このような批判的発言が飛び出てくるとうんざりしてしまい、何より悲しくなってしまいます。

有り難し有り難し 28
回答数回答 2
2023/03/08

弟がなくなってもうすぐ1年

いつも心の軌道修正をありがとうございます。 弟がなくなってもうすぐ1年たちます。 最近になって本当にもういないんだと痛感しています。 生きていたころは特に頻繁に会っていたわけではありません。 けれども自分に兄弟がいることはどれほど心強かったか。。。 もっとあっていればよかったと後悔もしています。 けれども、今もし弟が生きていたとしてもそんなに頻繁に会ってはいなかったと思います。 もう会えないから会いたくなるとは皮肉なものです。 今一緒にいてくれる愛犬、夫、健在の母を大切に生きていこうと気を強く持つ持ち直し、前向きに生きているつもりなのですが、ふとした時に気弱になってしまいます。 友達もそんなに多くはありません。 愛犬も夫も母も私より先にいなくなってしまう日が来たら私はどうしたらいいのかと急に悲しくなります。 いったい何のために人は生きているのでしょうか? 老いが怖いです。世の中は感染症、いろんな事件、恐怖が先に立ち、いまひとつ楽しい気分になれないのです。 自分のこうした性格もよくないと思います。 でも前向きにと軌道修正したり、毎日心が忙しいです。 日中は仕事に集中し、ふとした時間にこんなことを考える毎日です。 心の持ちようをご教示いただけたら嬉しいです。 どうぞよろしくお願いいたします。 いつも後ろ向きで申し訳ないです。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1

人を信用出来ない

前の質問で周りにに助けを求めてもはいいんだと気づかせていただきありがとうございます。 しかし今まで一人で生きてきた私にとって今さら守ってもらう勇気がなかなか持てないのです。 何回か苦しくなり家でもしました。でも母は外面がいいため「こんないいお母さんいるのに家出するなんてなんてこなの」といわれ話も聞いてくれませんでした。 施設に行った時は漫画があったり目に見るものすべて新鮮ででも「漫画貸して」の一言も言えず勝手に盗み見て先生に怒られ時計の中はどうなってるんだろうとタンスによじ登って電池抜いて時計を止めたりしました。 同じ部屋の子達にすごい怒られて先生に助け求めたら「どうせあんたがやったんでしょ」と冷たい声、表情で言われたのを覚えてます。わたしが悪いのです。分かっていてます。私が悪いのです。 施設は楽しかったです。まず自分で自炊しなくていい、勉強できる、マラソンもさせてくれた。ピアノもひけるようになった、トランペットでミッキーマウスもひけるようになった。ピアノも両手で引けるようになって発表会出ててみるなんて言われたり。 学校もこんなクズの私を受け入れてくれてひと夏でクロール2キロ平泳ぎ1キロおよげるようなったんですよ。3メートルもおよげなかったのに記録証も取りました。 小学校最後のピラミッド一番上にもさせてくれました。 でもお母さんが迎えに来たのです。ちゃぶ台ひっくり返し嵐のごとく私をさらっていきました。その時施設の先生は「こんな子育てられるならそだててみろっ」っていいました。私が悪いけど私が悪いけど運動かいでたかったしピアノの発表会もいきたかったし、マラソン1キロ4分切れる所まであと少しだったのになー。 もう少しいい子でいたら施設にもっといれたのかな 今の後悔は施設に逃げ出すときおいていったわんちゃんです。その子には「1年半たったら帰ってくるから」といってお別れしました。でも私は居心地の良さに甘えて2年もいました。そしたら病気がちだったその子はきっかり一年半でお空に行きました。ほんとにごめんなさい。 小学校の時はいじめの相談乗ってくれた先生が主犯でした。 二日前仲良くなれそーだった社会福祉さんにも突き放されました。 私は今リスカとタバコで命繋いでます。 最後にお坊さんこんな私に喝を入れてください。また裏切られるのが怖くて一歩踏み出せません

有り難し有り難し 21
回答数回答 2

実妹との関係改善について

長期間の妹との根深い険悪性に悩んでいます 2歳下の妹は、産まれた時に重病を患い、長い間退院出来ず、その間母は付きっ切りでした その時、僅か2歳の私は、隣家の祖父母が世話をしてくれたのですが殆ど記憶になく、寂しげに壁にもたれ掛けている自分の姿が心に残っています その時の寂しさについては両親を悪く思う気持ちは全く微塵もなく、愛情深く育てられた、と深く感謝しています 特に父とは相性が良く、無条件に愛されていたと思っています ただ、母は、私と妹の仲が悪い事に心を痛めています 妹の事は、病気体質で産まれてきた事は可哀想に思いますが、病気が原因なのか少し知能が低いと私は思っています 母はそうは認めたくない気持ちが強かったようです 産まれた直後からの治療されている姿が悲惨で、見ているのがとても辛かったという記憶が強く残っており、妹に対しては「辛い思いをした可哀想な子」として扱うが故に、手を掛け過ぎた処があると思います そう育てられた妹は異常な程依存心が強く頼り癖が付き、思うようにならないと母に訴え、自分を被害者に仕立てて身を守ってきました 妹は何故か人から嫌われる性質で、苛めも受けてきましたので、本能がそうさせたのだと思います その為には、嘘も本当のように泣きながら話します そんな妹が疎ましかったので冷淡でしたし関わらない様にしてきましたが、私も多大な迷惑を被ってきました そういう事が日常となり、妹の裏を知らない母は常に妹を庇い「姉(私)は気がキツイ、妹は可哀想」と思い込んでおり、仲が悪い原因は私にあると思っていると思います こんな確執が何十年も続いていた為、私は妹と接する事が苦痛でしたし、それが態度に出る度に母が私を責めるような目で見るので、幼い頃からいつも母の顔色を窺ってばかりいたように思います 母は、私達の仲の悪さを気に病み、「遺言はただ仲良くしてほしいだけ」と常々言っていました ですが、ある時にいつものような事が起こり、初めて私側の言い分を伝えた処、私の苦悩も知った母は悲しそうに「もう無理なんだね」と言い、それ以来、私には妹の事は極力話さなくなりました 母の悲しみの深さが分かるので、妹との関係をどうにかしなければならない、と最近になって思うようになりました 母を愛しています どうすれば妹と良好な関係を築けるでしょうか 心の在り方をお教えください

有り難し有り難し 29
回答数回答 1
2023/09/06

社会不適合者の生き方

今自身の存在意義について悩んでいます。 背景を記載致します。私はASDという発達障害を患っていることを社会人になって初めてしました。これは先天的なものであり、不治です。 学生時代から社会不適合や問題児として扱われてました。しかし、それも一つの味だといじられキャラとして何とか楽しく過ごせて来ました。また、人なりになれない部分ばかりですが、一部は無茶して何とかして来ました。 しかし、社会人になるとそうはいきません。普通の人が出来ることにやはり数倍苦労します。ミスばかりで他人に迷惑をかけます。無茶をすると逆に会社として困る存在になります。 学生時代からぼんやり思っており、発達障害とわかってはっきりしましたが、このような発達障害で何の取り柄もなく、人の数倍労力をかけないと人並みにすらなれない人間に何の意味があるのだろうと自己嫌悪に堕ちる日々です。 この先は生きていても誰の役にも立てず迷惑ばかりかける存在になると思っています。だからこそ、命を粗末にすることは悪いことと思いつつ、早死にしたいという気持ちがあります。苦しむために生まれて来たとさえ思います。 その反面、健常者と同じように生きたいという欲深い気持ちもあります。 難しい質問ではありますが、どんな心持ちで生きれば、この苦しい罰のような人生を乗り越えられるでしょうか?どうやって自身の存在を受け入れればいいでしょうか? 長年の悩みです。アドバイスをいただければ幸いです。

有り難し有り難し 11
回答数回答 1