両親に恵まれなかった故の将来の心持ちについて。 閲覧下さり、ありがとうございます。 私は今高校生なのですが、父親はモラハラをしてくる人間で、母親は高確率で不倫をしています。 父は、表向きの顔が基本良く、いいお父さんだと言われることが多いですが、家庭では『こんな事もできないから、お前はダメな人間だ』『お前はおかしい』や自分の思い通りに私などが動かないとキレ始めるような人間です。 母親のことは、不倫の疑惑が出てくるまでは結構好きな人間でした。夫婦仲は元々良くなかったのですが、お互いに父のことでイラつくことも多く、同じように感じることも多く、信用していました。ですが、ある日私と出かけている時に、母親がメールをしているのを見かけ、何気なく覗き込んで見ると、『○○さん。私も…しています♡』などといった文面でした。その時に母親に『それは何か』と聞いてみたところ、お互いに酔っていた時に送った、とのこと。しかし、母親は飲酒をしないうえ、真昼間にもそのメールが送られており、もう信用など出来なくなりました。 父は私が小さい頃からそういう性格だったため、『そんな人間なんだなぁ』と思っておりましたが、母親の件に関しては、最初実感が伴わず、呆れるような気持ちになり、今となればしっかり正直なことを話してくれない母親に深い悲しみと、自分の無力感を感じています。 それでも、なぜだか私は両親と接触するのを減らそうとしたり、離れようとするのは、酷いことなのではないか、と思ってしまいます。馬鹿な事だとは分かっています。 1つ目にお聞きしたいことは、私はこれから両親のことをどう認識して生きていけばいいのでしょうか。もう、家族円満になることは無理だと分かっています。しかし両親のことを考えると時折胸が締め付けられ、『どうして私は恵まれなかったんだ』と苦しくなります。 2つ目はこんな私でも将来、仲のいい家庭を築くことは出来るのでしょうか。昔から父や周りの同級生にいじめられていたこともあり、男性が苦手です。 長くなってしまい、申し訳ございません。 よろしくお願いいたします。
こんにちは。 ずっと気にしながらも改善できていないことがあります。 それは感情の起伏です。感情の起伏が激しく、怒りや悲しみの感情をコントロールできません。それで、余計な事を言ってしまったり、必要以上に落ち込むのです。 数日経ってから、良くはないけど、そこまで腹を立てる程でもなかったと後悔することも多く、自分でもそんな自分に嫌気がさし、結果疲れてしまいます。 私は自分を好きになりたいのです。自分に嫌気がさすようでは、それもかないません。短気は損気と申します。 どうやればマイナスの感情の起伏を我慢できるのでしょうか。 アドバイス、頂ければ幸いです。
私は、現在無職で転職活動中ですが未だに就職が出来ていません。 実家暮らしで生活は出来ていますが、未だに両親に依存していて迷惑ばかりかけていて情けなくて辛くて苦しいです。 両親は不満等は殆んど言わず、誕生日等があれば祝ってくれたりしますが、優しくされる度に自分の不甲斐なさを痛感し、存在価値が無く今すぐにでも消えたいです。 正直、これ以上生きていたくありません。 支離滅裂になり大変申し訳ありません。読んで頂きありがとうございました。
私は考えすぎる性格です。今仕事をしていますが、周りから嫌われているんじゃないかとか、いつも思ってしまします、 私にだけ冷たい気がしたり、話しを聞かされていない事とかもあり、気になっています。 仕事が出来てないのだろうか、私の態度がわるかったんだろうかと、思ってしまします 気にしすぎなのか、本当にそうなのかは、わかりませんが、私はどうすれば気にしすぎないでいられるのでしょうか。
お世話になります。 母に、好きな人との交際する事関わる事を禁止されています。私は今年30歳なります。 彼とは出会って1年です。彼は私に一生懸命な人です。彼と仲良くなり始めの頃、彼の父が自宅で亡くなり死後1日後に発見されました。突然死でした。 彼は、職場が実家から近いけど一人暮らしに興味があり一人暮らしをしていました。彼のお父さんが亡くなる頃、彼のお母さんも足の手術で入院していました。だから亡くなった時にはお父さんは自宅で1人だったそうです。 今彼は、お母さんの事大切にしており送迎や色々気にかけてあげています。 私の母は、彼の事がなぜ反対かというと、実家から出る理由がないのに好奇心で1人暮らしをするのは家族の事を気にならず自分の好きな事をするという人。彼のお母さんが入院しているのに実家に一時的にでも戻らず1人暮らしの家にいたことが不信感でいっぱいだそうです。本当に優しい人であればお父さんの事気にかけてお母さんの入院中くらいは戻ってあげていたのではないのか。そうすればお父さんは1人死ななくてよかったのではないのか。死後1日経って発見というのはそれだけ気にかけれてないということだ。と。 私が体が弱い方なので、彼は馴れた親にそういう自分のしたい事優先にしてしまう所をだすということは、私ともし一緒になっても私の事もそのうち粗末にしてしまうのではないか。 そんな薄情そうな人、親を見捨てる人とは絶対に反対だ。その子と交際するのであれば親子の縁を切ったものと思え!!! と言われました。 誰と遊びにいくかも今後名前と連絡先を書いていけ。どこでまたあんたは体調壊すかわからんのだし、言えない相手と出るんならダメでしょ。ということらしいです。 私も母の意見を聞けば確かに何も彼を知らなければ、そのような印象を持つのは仕方ないのかなと思います。 ですが、彼は実際わたしには優しい。私が低血糖症になるから勉強をしてくれたり、ブドウ糖を準備していてくれたり。 家に着くまで2時間電話してくれていたり もうそれが1年くらいしてくれてます。 どうしていいのかわかりません 親子の縁なんて切れないし、でも彼のことはすき。だけど彼への不信感は私も少しは理解できてしまいます。。。 とにかく私は、今心が苦しいです。 干渉されてるみたいだし、彼と遊ぶとき母にはいえないかれ嘘つくのも辛いです。
発達障害で子供の頃からなくしものがおおかったです。 今はなるべく物をなくさないよう、工夫して管理しているのですが、それでもたまに疲れていたり気が抜けていると、大切なものをおきわすれてなくしてしまいます。 置いてあるはずの場所になく、どこに置いたかまったく思い出せません。 すると、努力してもやはり自分は障害があるからダメなんだという自責と 子供の頃散々親に努力が足りないと責められた事を思い出して、何も手につかない程落ち込んだり泣き崩れてしまいます。 あたりまえですが、なくしたくてなくした事なんて子供の頃から一度もないのです。 それでもなんどもなんども怒られ、その度に自信を失い自分を責めてきました。 障害があるからという絶望と、努力が足りないという自責、親の怒りの声のフラッシュバック、探し物で無駄な時間が奪われ、苦手なりに一生懸命整理した場所もパニックでぐちゃぐちゃになる悲しみ 冷静に考えればただひとつものをなくしただけなのです。もう大人ですから、何をなくしたってどうにかすれば方法はあるのです。それはわかっています。 でも自分がコントロールできません。 ものをなくしたこと自体よりも、ものをなくしてしまう自分がかなしく許せないのです。 自分の邪魔ばかりする自分が憎いです。どうして親は勝手に私を生んだのか、生まれてきたくなかったとまで思います。 この苦しみから解放されたいと自分を傷つけたくなってしまいます。 どういう心構えでいれば楽になれるのでしょうか。
1ヶ月に母を癌で亡くしました。 父も20年前に癌で亡くなっています。 心の中は寂しさと哀しみでいっぱいで、胸をグッとつかまれている様な感覚でとても苦しいです。 両親ともに、まだ年齢が若かったので、もっともっと長生きして欲しかった。一緒に居たかったと言う思いがあります。 母が亡くなった時に、知り合いの方に『お母さんの仏様から頂いた命はここまでだったんだよ。』と言われました。 母が自分の余命を聞かされた時、こう言っていました。この世に生まれたからには、一度は死なないといけない。必ず一度は別れが来る。そして、生まれた時から、その人の『いのちのながさ』は決まっているんじゃないのかなぁと…。 世の中には、色々な人がいて健康に気を付けて生活していても病気で亡くなる人もいれば、不摂生をしていても長生きする人もいる。 そう思うと『仏様から頂いた命のながさ』『その人のいのちのながさ』と言うのは決まっているのかなぁと思い、頭の中では納得しようと思っても、やっぱり心はついていけず、父が亡くなった事も、母が亡くなった事も、まだまだ若かったのに『何で死んでしまったの』と思ってしまうのです。 両親の死を受け入れ、哀しみを乗り越えるには一体どうしたら良いのでしょうか。
私自身、親に褒められた記憶がほとんどなく生きづらさを抱えています。 自分の子にはそういう思いを抱えて欲しくないと思い私なりに子供のために生きてきたつもりです。 でも成人した子はアルバイトの日以外はずっと足の踏み場もない様な散らかった部屋にこもっていて、人間関係にも悩んでいるようです。 毒親という言葉を見聞きし、関連記事などを読むたび、私はこの毒親だったのかもしれないと落ち込み傷つき、子に申し訳ない気持ちになり、子を心配する夫にも責められているようでつらいです。 節目節目でこの気持ちを聞くように心がけていたつもりでしたが、もしかしてそれは私の思う幸せを押し付けたり、傷つかないように先回りしてきたのかもしれない、と 後悔ばかりが浮かんでしまいます。 私は毒親なのでしょうか。 そして子には今どう接するべきなのでしょうか。
実家で家事、動物の世話、介護だけをして暮らしている者です。家の外で働いたことはほぼありません。 突然ですが、私は死ぬと消えるものだと思っています。深く眠っているのに近い、無の状態になることだと。 だから誰でも寝るのが好きなのと同じように、絶望というよりは自然な気持ちで「早く永遠に眠りたい」と思いつつ生きています。ときどき希死念慮が強くなるため、その時にでも実行してしまいそうになります。 でも家族が好きです。親と姉と犬と猫たちのことが大切で、幸せでいてほしいです。 家族も私のことを好いてくれているのを知っているので、自分がいなくなったらきっと深く傷つけてしまうだろうこともわかります。なのに心の底からの願いとして死にたい、ずっと眠りたいと思ってしまいます。 置いていくくらいならと、みんなの心が辛くなったとき、一緒に逝くことを提案してしまいたくなります。そんなことを言ったら泣かせてしまうんでしょうか。 希死念慮が怖いので働いて生きていける気もしませんし、姉は看護士としてバリバリ稼いでいますが親はあと10年もしないうちに定年です。祖母の介護と今生きている動物たちを看取るまでは生きるつもりですが、その後は死ぬつもりでいいやくらいの心でいます。 素朴に暮らす今に満足していて、ここから出てなにかをしたいわけでもありません。自分に程よく生きていく力があったらいいのにとは思いますが……今のままでは無理な気がします。 このまま10年程生きて、そのあと自分で自分を終わらせる予定でもいいんでしょうか。
おはようございます。いつもありがとうございます。 前回の質問で書いていますが、そろそろ孫の面倒をみるのが終わり私の生活に戻ります。 無事に孫達の役目が終われることにホッとする反面、可愛い孫達に会えなくなるのは凄く寂しいです。 息子の家で家事、孫の面倒は凄く大変できつくて毎日疲れた〜って思いましたが孫が可愛くて頑張ってこれました。 これから息子達だけの生活になりますが、息子は帰りが遅く、復職したお嫁さんにほとんど負担がかかると思います。 お嫁さんは子供の事は一生懸命やってますが料理が苦手で家事もテキパキとはできません。 仕事終わって帰りに孫を保育園に迎えに行って帰ってきて、それからの食事作り、お風呂…とてもやっていけるか心配です。 と言うか手際よくできないと思ってしまいます。イライラして孫達を特に上の子を叱らないか?とか心配になります。 もちろん、自分達の家庭なので心配しなくてもどうにかしてやっていくとは思ってますが、孫が可愛いいからやっぱり心配になってしまいます。 お嫁さんは裏表がなくていいのですが、思った事は言わないと我慢できない性格みたいで私がいても息子に文句、命令しています。 朝食、休みの日などは息子が食事作りをしていて、孫はどこの家庭もパパが作るものだと思っています。 だからと言って、これから先私がずっと息子の家に居るのはキツ過ぎるし私は自分の楽しみもしたいし…たまには行って家事、食事の用意をしようと思ってますが。 悩まなくていいようで孫可愛いさに悩んでしまいます。
主人は、小学生の時に母を、20歳前に父を亡くしています。一人っ子です。おじいさん(本当のおじいさんに当たる人は戦死されましたがその後の人)、おばあさんは長生きされました。それに今回は私達のかわいい娘に病気が発覚し余命宣告‥残酷すぎませんか??主人は、誰も送りたくない、自分が先やと言ってました。なのにこんなことになってしまって。これって天罰か、ご先祖様のなにか因縁なのかなにかあるのでしょうか。供養しきれてないのでしょうか。あれから主人は毎日実家(誰もいない)に行き、仏さんにお参りしています‥
2度目の相談になります。 私は過去の酷い酒癖のせいで、沢山の方に迷惑をかけました、物凄く後悔しています。 その事で頭がいつも一杯で死にたくなりますが、私が死んだら家族に迷惑がかかり私がそんな理由で勝手に死んでも押し付けがましいと思われるでしょうから、生きて責められても苦しんでいかないと反省した事にはならないのだと思います。 けれど、毎日鬱々としていると心配をかけたり心が潰れてしまってそこで立ち止まってしまい、反省とは何だろう、私が変わるにはどうしたら良いのだろう、私のような常識のない口下手で頭の悪い人間ができることは何だろうと、考えると分からなくなります。 反省し、自分を改め笑いながら生きている人が羨ましいです、私もいつかはそうなりたいと願ってしまいます。 酒はやめました、今度こそ家族と周りを大切にしたいです。 私はどのような心構えで生きればいいのか宜しければ教えてほしいです。 最後まで読んでくださりありがとうございます。
私は、小さい頃から人付き合いが苦手でこの歳まできました。そのため、人との接し方がうまく出来なくて… 同じ人からこうして欲しい、って何度も言われながらなかなか出来ずに相手をすごく怒らせてしまっています。 ちゃんとやります、と言っていつも出来てなくて…やろうと思ってもいざとなったらその勇気が 出てこずにいつも出来ずに終わってしまって… このままではいけないことは分かっています。 やらないといけないことも。 私は自分に甘いんだとおもってます。その甘えを捨てて厳しくならないといけないのに、そこにたどり着くにも勇気がなくて。情けない。その方には、たくさんお世話になっていつか必ず恩返しさせてもらいたい気持ちでいっぱいですが、何をしても空回りでうまくいかなくて自己嫌悪に陥っています そして、先日怒らせてしまった時には、ブスのくせに!って人格否定のような事まで言われてしまいました。怒られて当然なのは自分でも分かっていましたが、さすがにそこまで言われるとショックで何もいえませんでした。 書いてることが支離滅裂で読みにくくてすみません こんな情けない私ですが、性格を直して行く事は可能なのでしょうか? 正直今、どうしていいのか分かりません
自分の束縛と喧嘩の際に言ってしまった「子供を産まなければ別れられたのにね」という発言、育児に自信がなくて「私が産んでよかったのか」という発言を産まなければよかったと解釈され、それが許せないと離婚を言い渡されました。 離婚は自分が蒔いた種なので仕方ないと受け入れようとしています。 でも、本心では別れたくありません。 また、我が子と離れたくないので親権をとりたいと主張していますが、これまで鬱で仕事が長続きしたことがなく、本当に育てられるか不安です。 夫も親権をとりたいと言っています。 これまで、夫の交友関係の問題でしか不安定になったことはありませんが、子育てで育児放棄すると決めつけられています。 子育てはしっかりできていますし、育児放棄などしたことはありません。 一緒にいた時間は後悔しかないとまで言われても、私はまだ好きで別れるのが辛いです。 親権を取れたとしても、別れた直後は不安定になりそうで、今から不安です。 子どもの前で不安定になるわけにもいかないと思っています。 どうやって立ち直ったらいいのでしょうか。 親権の話をしていくうちに、夫の考えが変わることもあるのでしょうか。 できることなら仮面夫婦でもいいから子どもを片親にしたくありません。 離婚を受け入れると言いつつも、まだこうして考え直してくれないかと思う自分がいます。 私は離婚成立するまでどのように過ごしたらいいのでしょうか。 毎日が苦しいです。 主人とは幼馴染でしたが、別れたらもう二度と友達にすら戻れないのでしょうか。 まとまりのない文章で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。
クリエイターとして絵を描いて生活している20代後半の男です。 大好きな作品を制作していた会社に就職できたものの、芽が出ず、環境を変えようと考えています。 仕事の中で、技術的に足りない部分を抱えながら、その克服の為に必要な努力を自分なりにしてきたつもりでしたが、思うように成長できず、後輩に先を越され、上司には退職を促され、自分には適性がないと思い知らされました。 できる事とやりたい事があり、やりたい事を仕事にするのは自分のエゴで、社会にとって迷惑なことなんだと思えてしまい、辛いです。 これまでの人生で目指してきた絵の世界を外れ、生きていくことに希望が持てずにいます。 自分で踏ん切りをつけるべき情けない悩みを聞いていただいて申し訳ありません。 お忙しい中、読んでいただきありがとうございました。
どこまで苦しんだら死が訪れるのでしょうか? もう頑張れません。もう許してください。
過去に自分がしたことについて ご先祖様に失礼なことをしてしまったかもしれないと思い文章にさせていただきます。かもしれないというのは、記憶力があまりよくなく、言い切れないためです。 私の実家はお仏壇、神棚があるのですが、小学生の頃らへんに、たまに母からお仏壇にお米をお供えしてきてと頼まれたことがあります。 (南無阿弥陀仏を唱える、手を合わせるなどができていたかは自信がありません。申し訳ございません。) その時にお供え前のお米を何粒かいただいてしまったかもしれない…とふとした時に思い出しました。 ご先祖様を嫌な気持ちにさせてしまったかもしれません。 確実に食べてしまったとは言えないのですが、もし事実でもご先祖様は笑って許してくれるでしょうか…
生後4か月になる娘の名付けについてです プロフィールに公開しています お腹にいて性別がわかるときから 夫婦で考えて決めました まずは音、それから漢字を当てはめました 画数もよく、当て字でなく いい名前と思ってずっと呼んでいました しかし産後、育児で疲弊しているときに 名前をネットで検索してしまい 名前に使う漢字ではない、からかわれそう、 明るいイメージの漢字なので おとなしい子だったら…など書かれてあり それから心配でたまらなくなりました また最近職場に挨拶に行ったところ 名前を伝えると「由来は?」 「その漢字はどこから来たの?」 など変な反応をされ、もやもやしました 子どもはほんとうにかわいいですし これからも堂々と名前を伝えていきたいです 本人にも胸を張って自己紹介してもらいたい こんなことで悩んでいる自分もいやです ですが子どもがいやな思いをするようなら 対応を考えたいと思っています 率直にみて、変な名前でしょうか? 親の教養が疑われるほどでしょうか? またポジティブに捉えていくには どうしたらよいでしょうか?
お忙しいのに、何度もすみません。 このところ体調が思わしくなく、不眠と食欲不振を引き起こして、体重が38キロになってしまいました。身長は157cmです。 当然、術後検診クリアできませんでした。 そんなおり、父の日があったので、実家にプレゼントを持って伺ったら、運悪く兄と鉢合わせになりました。 私と母が気まずくなっているのをいい事に、「父の介護に不満があるなら連れて帰れ」と言われ、それが無理なら「遺産放棄に判を押せ」と強要されました。 どうも、父名義の株や山を処分したいみたいです。 ちなみにどちらも、父が相続してきた物で、山には代々続くお墓もある為、父は猛反対です。 確かに、私達夫婦は長年不妊治療をしてたので、けして裕福ではありませんが、父に援助を頼んだ事など一度もありません。もちろん手術費も自分で出しましたし、お見舞いも貰っていません。 なのに、兄に足元を見られてるような感じですごく不愉快で、主人は憤慨してしまい、「うちの母は足に障害があるのに、一人暮らしで頑張っていて、最近大腸ポリープの手術もしたんですよ。嫁も体調よくなく、僕も倒れそうだ」と。 私も、もっと主人の体を配慮するべきだったなと今は凄く後悔しています。 なでなら最近、主人の健康診断の結果が出て、なんとD判定でした。 多血症と悪玉コレストロールで再検査でした。早速受診したら、「ストレスからくるもので、今すぐ治療は必要ない」と言うことだったみたいですが、「気になるなら大学病院で精密検査して下さい」と。 もし、主人に何かあり、一人残させたらと思うと不安で仕方なくなりました。今は、「何で手術してまで、助かったのだろう?こんな思いをするなら、腎不全で亡くなればよかったかも?」と考えてしまっています。
両親と絶縁状態なのですが、絶縁状態になった最後の最後の理由が職場で両親が可哀想と嫌がらせで言われ続け両親に会うと体調不良になる様になった事でした。 その事以降、性格の良い方でも会社の人ならば嫌いになってしまい働く事が苦痛です。 基本的に会社の人には誰にも心開きたくありません。プライベートでは心開ける人は数名います。 転職した方が良いでしょうか。 性格上、愛想笑いを続けて親の事に関して嘘をついていると辛いと感じるタイプです。 その上、職場で愛想笑いで嘘をつき続ける言動が難しい時があります。 今は徐々に自分自身の状態は良くなり普通に過ごす事は可能ですがこのままずっと今の会社に勤め続ける事に気持ち悪さを感じます。