hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
問答一覧

父の死と死後の世界について

最愛の父が他界してから、死後の世界について考えています。 父は愛妻家かつ子煩悩で、死の3日前まで母と私に「大好きだよ」と言っていました。 大食漢で行動的な人でしたが、病のせいで食事も運動もままならない中、愚痴ひとつ言わずいつも笑っているような人でした。 死後の世界があるのなら、痛みからも苦しみからも解放されて、好きなものをたくさん食べて、好きなことをたくさんしているのだと思えます。 死後の世界がないのなら、大好きだった父は何処にもいないのなら、二度と会えないのなら、私も死にたいと考えています。 大学一年生の頃、仏教の講義が必修科目でした。 18歳だった私は宗教や死後の世界は生きてる人間のためにあるもので、死んだら無になると考えていました。 今になって死後の世界があって欲しいと強く思うのですが、長年否定していたものを肯定するのは都合の良い話に思え、抵抗があります。 祖父が亡くなった時は季節外れの蝶が部屋に舞い込んできたり、替えたばかりの蛍光灯が明滅したりと不思議な出来事があり、もしかしたら…と思える時もありました。 ですが「ずっと側にいるよ」と言った父の存在を感じることはなく、消えて何も無くなったように思えてしまい、胸が苦しくなります。 長文かつ乱文で申し訳ありません。 どのような心持ちで過ごせばいいのか、ご教示願います。

有り難し有り難し 31
回答数回答 3

疎遠だった母親との同居について

自分はもうすぐ50歳になる独身女性です、家族は若い頃に授かった20代の 娘が1人いるだけです。 両親とも疎遠でシングルマザーで 育ててきました。現在、自分は 会社員で娘は就職が決まらずに 引きこもり状態です。高校も中退し 教習所も中退し仕事も数日で退職 してしまう娘を養っています。 ひどい田舎で、親族がうるさく 娘について聞いてくるので、娘も 会社員と嘘をついています。 両親は、私が5歳の時に商売をはじめ 商売の借金の支払いに追われて小さい 頃から家族はバラバラです。私自身も 親族から親なし子と呼ばれていました。 16年くらい前に両親から650万ほど 借金の肩代わりをさせられ、私の 知らないところで名前を使われて いました。それからはほとんど 会わずに生きてきました。 その650万は、数年後に私の伯母が 肩代わりをしてくれたので、借金は なくなりましたが、実の両親が子供に 借金をかぶせることに私は理解が できず会わない生活をしてきました。 その後、父親は亡くなり、母親が 高齢で介護が少しずつ必要になって きました。今すぐ、一緒に暮らし 私に面倒をみてほしいと連絡が ありました。私は1人で娘を養って いるので貯金はゼロです。ギリギリ で暮らしています。自分のものさえ 買えません。お金がないから 無理だよと伝えましたが聞いてもら えません。実家は借金の担保で もっていかれましたので、母親は 賃貸で暮らしています。幸い、伯母が 大家なので格安の家賃です。 私はアパートを借りて娘とずっと2人 です。なので、私の名義で今すぐ家を 買って面倒をみてほしいと言って きました。貯金はゼロで低収入です。 家を買うのは正直夢のような話です。 転職をしたばかりで、勤続年数も ないためローンは難しいと思います。 母親には転職をしたことを話して いません。すごい田舎なので1日で 親戚中に噂話でまわされますので プライベートを話していません。 私自身、持病が5つほどありまして いつ倒れてもおかしくない身体です。 住宅ローンは無理な話なのです。娘は 健康ですが引きこもりで働けません。 姉が1人いますが、姉は裕福なところに 嫁ぎ幸せを壊されたくないと 逃げています。 私もかかわりたくないのですが、 産んでくれた人なので捨てる訳にも いかず、お知恵をかしていただきたい です。

有り難し有り難し 12
回答数回答 1

感情がコントロール出来ない

2歳女児と11ヶ月男児の子育て中です。 子供が気に入らないことをすると「やめて!」「早くして!」「邪魔!」などと物凄い形相で怒鳴ってしまいます。1度も手をあげた事はありませんが、子供を傷つけ、精神的に虐待していると思います。長女はとても悲しそうな顔をして泣いてしまいます。怒鳴ったあとは物凄い罪悪感が出てきて謝ります。すると長女は謝っているのがわかるようで笑顔で「うん!」と言ってくれますが、もう2度と怒鳴らないと心に誓っても3、4日経つとまた同じ事の繰り返しです。こんな小さな子に本気で怒鳴る自分が許せません。 また、主人も癇癪持ちで子供が泣きやまなかったり、言うことをきかない時など怒鳴りちらし、物に当たったりします。長女はそんな主人を見て恐怖のあまり私のところに駆け寄ってきてしがみついたまま動かなくなってしまいます。そんな時私は自分の事は棚に上げ主人を責めてしまうのですが、後から考えると自分も主人と同じく感情まかせに子供に辛く当たっているんだと思い知らされます。 普段は主人も私も子供たちを愛し、可愛がって育てているのですが、1度スイッチが入ると感情が抑えられません。 こんな2人が親なんて子供たちに申し訳ない気持ちでいっぱいです。 どうか感情をコントロールできる方法などアドバイスいただけないでしょうか?

有り難し有り難し 11
回答数回答 1

彼氏と連絡がとれず心配です

はじめまして。悩みを相談させてください。 わたしには付き合って二カ月の彼氏がいるのですが、一週間半くらい前に連絡を送ったきり返信が来ず、未だ連絡がとれません。 メールは三通送り既読にはなりましたが返信はなく、電話も4日前に一回しましたが折り返しはありません。先週の会う約束をしていた日にも連絡はありませんでした。 最後に会ったのは二週間前の土曜日です。当日の朝電話がきて「徹夜で仕事だったので今会社から帰ってきた、寝てないので夜からに変更してほしい」と言われ、泊まりの予定が夜だけ会うことになりました。仕事で相当しんどいのか少しやつれた感じで、でもわたしに対してはいつもと変わらなかったと思います。その時に来週泊まりの約束をし、その日は普通に別れました。それが最後です。 ケンカ別れなどでもなく、仲は良かったし週に一度は会っていました。付き合ってからは彼は少しマイペースな印象で、連絡は1日に1.2回目に減りましたが、連絡もなく予定をドタキャンする性格にはとても思えないので余計に心配です。 最近仕事の担当が変わり、大変そうな印象は受けていたので相当しんどいのかなと…。ちなみに仕事はシステムエンジニアです。 まだ彼も二十代半ばなので色々大変なのかなと思っているのですが、このまま連絡が来なくて関係が終わってしまうのではないか、など状況がつかめない分色々想像してしまいとても心が落ち着きません。 共通の友人もおらず、彼氏の家も最寄り駅しか知りません。色々聞いておくべきだったと後悔してます… 友達に相談したら、今は少し連絡を待ってみたらと言われ、なんとか耐えています。でも毎日夢にみてしまい、暇があると考えてしまいます。正直いつまで自分が耐えられるのか… 精神的にもきついです 助けてください

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

愛犬の死

15年実家で飼っていた愛犬が先週の金曜日に亡くなってしまいました。 犬は人間より遥かに寿命が短く年をとるのも早いので、15年間という年月を思えば特に大きな病気にもなることもなく、とても長生きしてくれたと思っています。 しかし、亡くなる前の数日間は、食べるものも受け付けず体力的にも日に日に弱っていき見てるのも本当に辛いものでした… 愛犬も最後はかなり辛かったのではと思いますが、私が近くに来たのがわかると立ち上がるのもやっとな感じなのにフラフラしながらもそばに寄ってこようとしてくれました。でも私はその時、愛犬のそばからすぐに離れてしまい別の用を済ませに行ってしまったので、用を済ませてまた愛犬の所は行きましたがもうその時には立ち上がることができなくなってました… でもまだ息はしていたのでとりあえずまた来るからね!と声だけかけてその日はそのまま帰ったのですが、それが愛犬と最後の交流となってしまいました… フラフラしながら自分の方へ寄ってきてくれた時にもしかしたら愛犬は触れて欲しかったのかな?何か伝えたかったのかな?とかあの時こうしておけば…と愛犬がいなくなってから愛犬の存在の大きさと後悔の念のようなものが出てきてなかなか心の整理がつきません。 あと、供養の事でも、生前お友達を作るのがあまり上手ではなかった愛犬が少しでも寂しい思いをしないようにと地元の斎場で火葬したあと、返骨なしで合同での供養と埋葬でお願いしました。ですが、愛犬の埋葬される予定のお寺が家からだいぶ離れた県外の場所になると後から分かり気軽にお墓参りもできる距離でもないので、そんな遠くの場所に埋葬させてしまうことへの罪悪感もあり、愛犬にとってこれで本当に良かったのかと本当にこの選択で愛犬は幸せだったのかと自問自答を繰り返しながらふと気づくと涙を流してるような毎日です。 この気持ちがいつか癒されていく日は来るのでしょうか?

有り難し有り難し 3
回答数回答 1

仏教の教えで寒さと震えが止まりますか?

質問を2回しました。 ありがたいお言葉をいただきました。 それでも寒いです。寒くて震えが止まりません。 体が寒いのか心が寒いのかよくわかりません。 手足が冷たくて靴下を履いても布団にくるまっても温まりません。 とにかく寒いです。 食事もとれていません。食べると吐いてしまいます。 吐くと辛いのであまり食べないようにしていますが、気が付くと大量に食べています。 そして吐きます。 喉の渇きがすごくて水分をとりますがそれも吐いてしまいます。 耳鳴りと目眩で横になっていても眠れません。 横になっていても涙が止まらず眠れません。 気が付くと昼間で何時間か寝れていたようですが、感覚がありません。もうずっと2、3時間くらいの睡眠です。 笑顔になりたいです。元気になりたいです。 私の大切な人は私が笑顔になると笑ってくれます。 大切な大切な笑顔を守りたかったのに、私が笑えません。私が笑うと笑うのに。 笑顔を守りたいのに。一番大事な笑顔です。 いつも誰かのために何かができたらいいなと思っていました。 自分の身近な大切な人を笑顔に出来なくて、いったい誰のために何が出来るのかと自分を嘲笑っています。 助けてください。大切な人のために笑いたい。仕事をしたい、仕事が誰かのためになればもっといい。大切な笑顔を守りたい。誰かの笑顔に繋がるように笑顔が伝染するようにしていたいのに、寒くて震えが止まらなくてどうしようもありません。

有り難し有り難し 39
回答数回答 2

親友との間に亀裂が生じてしまいました。

私には小学生の頃からの友達が数人います。 そんなグループの中で私だけが結婚し、子供も授かりました。 結婚した当初はみんなも祝福してくれ、結婚前と同様に遊んだりもしていました。 しかし、私が妊娠してから友達の1人がよそよそしいような対応をとりはじめ、ついに連絡を絶たれてしまいました。 たまたま用があってかけた電話は無視、友達との間で作ったグループLINEは無言で脱退。もちろん、個人的にLINEでメッセージを送っても無視。ついにはツイッターまでブロック(呟きを見たり、返信したりが出来なくなる)されてしまいました。 他の人などにこの事を相談すると、私が先に幸せになったからひがんでるだけ。気にするほうがおかしいと言われした。 また、先を越されたその友達の気持も考えてあげられないのかと逆に責められてしまうこともありました。 確かにそうなのかもしれませんし、私も器量が狭いのかもしれませんが、このままでは結婚した事や子供を産んだ事までいけないことだったのではないかと感じて落ち込んでしまいそうです。 友達と家族、どっちが大事なの?と聞かれても、私には選べないんです。 どちらも大事なんです。 このモヤモヤを晴らすには、私はどういうふうに気持ちを切り替えればいいんでしょうか。 アドバイス、よろしくお願いします。

有り難し有り難し 13
回答数回答 1

笑われるのが辛いです

私は、とある大学の体育会のマネージャーをしています。 活動としては、試合に帯同し、選手のサポートすることや、応援をすることです。 私も、自分の思うマネージャーの理想像を目指し、努めていると思ってますが、マネージャーに向いていないと日々痛感します。 考え方や自分の中にある常識みたいなものが、選手のみんなとズレているからです。 それは、本当に些細なことばかりだと思いますが、部活内という小さなコミュニティでは、些事として済まされません。選手はマネージャーの振る舞いに敏感です。迷惑を直接かけている訳ではありませんが、不愉快なのかもしれないです。選手達が気にすることを、直した方がマネージャーとしてはいいのでしょうが、そんなことを無理矢理続けていたら、自分の視野が狭まり、自分にとっては正解なんてないすべての行動にも、選手にとっては正解がある、と考えてしまい、自分の行動が間違っているんじゃないかといつも感じてしまいます。いつもなんのヒントもなく、膨大な選択肢から正解を探して間違えて途方にくれるような気持ちになります。そこから自己肯定感が極端に減り、とても辛いです。 また、選手達はとてもフレンドリーに接してくれるのですが、どうにも私を、ペットあるいはピエロみたいな風に扱っている気がします。後輩はみんなタメ口で話しますが、それは距離が近いからというよりも、見下しているからという雰囲気です。みんなが当たり前のように同じ行動の選択肢を選べる中、私だけが選べず、途方に暮れています。そんな私を、選手は笑います。ツイッターに私のことを呟いたり、写真を知らないうちに撮って載せていたりしています。私はずっと、みんながそんな私を怒らないうえに、笑ってくれてるんだからいいかと思っていましたが、最近はとても辛いです。前までは試合があんなに楽しかったのに、今では終わるたびに自分への不甲斐なさと悔しさで泣いています。選手には、笑ってくれるだけマシだよと言われます。選手は優しいですが、まるで、辛くて泣いている私の泣き顔をみて、変な顔だなと笑われているような気持ちになります。愛されているんだよ、とよく言ってもらいますが、辛いです。私をみて笑う選手の笑顔が少しだけ怖いです。私は自責の念と、そんなこと気にしなくていいじゃないかという気持ちと恥ずかしさでいっぱいです。こんなことで傷ついてしまう私が悪いのでしょうか。

有り難し有り難し 14
回答数回答 1

再就職に向けて

2016年9月~2019年6月まで2年半超えの休職を経て、10年勤めた会社を退職しました。 原因は病名で言うと心身症や自律神経失調症など、おそらくお医者さんの厚意で付けてもらえたものだと思います。 状態は酷いときでも目眩や吐き気程度で、退職したにしては軽度だと思います。 そもそも、仕事と言うものに対して良いイメージがなく、いつかやめたいいつかやめたいと新人の頃から感じていて、個人的に特段パワハラや過労などの原因は無かったのですが、あえて探れば職場全体の不和を体が感じて病に至ったのだと思います。 石の上にも10年頑張りましたが病気になって幕を閉じました。縁が寿命を終えたと。 個人的には、この会社は、自分が10年間長らえるために天命を全うして存在してくれたのだと、有り難く感じています。 数年間休めば完治して、そして転職して落着すると安易に考えていました。 ところが、どうも心の根本にしこりのようなもやもやなのかがあり、働くことを体が受け入れられません。 具体的には、同業種(製造業)や人間関係(サービス業)は対人がダメで、IT系は分かりません。工業高校卒なので学歴もなく。 先日政府が発表した、広義の引きこもりの項目に自分が同じでした。 今できることは、家庭菜園とピアノとテレビで情報を探す事ぐらいです。 もともと、人付き合いや流れに乗るのは得意ではないです。と言うよりかは、感受性が低いのかその『刻』に気付かないです。 姉が役所絡みの手続きは付き添ってくれるので、なんとか一連の事は完了しそうな段階まで来ました。(とても感謝を感じています) しかしながら、行政からはなにかしらしてもらえたこともなく(事務的なことのみで)、国に不信感を募らせています。 今後の自分の進退も、このまま本格的に引きこもりへ昇華してしまいそうです。 肉体は33才なのですが、魂が寿命を終えるような尻すぼみなエネルギー感で。 やる気がないと言うか、したいことがないと言うか、怠けてるだけなのでしょうか、鬱や躁鬱ではないと言われてますし。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1

どう解釈したら楽になれるでしょうか?

あまり熱心でも無いカトリックの家です。 数年前にヒルティと言う偉人の著書、幸福論を読んで感銘を受けました。只その中に、書物や人との出会いは神の導き、と言う言葉があり、私の知らない宗教の神秘があるのかと信じてしまいました。導きは、タイミングとか、困難が取り除かれるとか、不思議な事が起こる、と書かれていました。 当時出会った女性が、その人!だと、内心はタイプでは無かったですが、自分の内心にも気付かず結婚。でもすぐに苦しくなり、一年で離婚、彼女は嘆き悲しみました。愛してくれていたので。彼女の気持ちが分かるから私も非常に辛かったです。以来4年半経ちますが、離婚した事が神に逆らった様な気がして苦しんでいます。 人との出会いが神の導きでは無いと頭では今は思っていますが、内心がまだそうは思ってないみたいです。神が何故こんな事をしたんだろうと悩んでいます。神は優しい筈なのに、彼女もあんなに号泣して、私も苦しんで。神に救いを求めようと思いますが、発端が神の導き、なので、それも出来ず、、逆に神に腹が立ちそうな、疑念が出来てしまいました。どう解釈したら、楽になるのかなぁ、、偉人のヒルティや古代からのキリスト教の中に間違った教えが含まれてる、と言う事だとは思うのですが、本では繰り返し信仰の重要性を書いていたので、、良い事も沢山書いていましたが、洗脳されてしまいました涙 彼女との結婚、離婚に何か意味があったのでしょうか。彼女が今はどうしてるか知りませんが、2年間はラインが来ていました。辛そうでした。彼女と結婚、離婚して何か良い事があったとは思えなくて。彼女の犠牲を代償に何も欲しくなかったし。神様ひどい、と思ってしまいます。何か意味があったのかなぁ。何卒宜しくお願い申し上げます。

有り難し有り難し 17
回答数回答 1