hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
問答一覧

異性を心から好きになりたいです

私には付き合って1ヶ月の彼氏がいます。今の彼氏とお付き合いする1ヶ月前には、4ヶ月間お付き合いした初めての彼氏がいました。初めての彼氏はお付き合いした当初は好きという感情が少なからずありましたが、大好きというほどでもなく趣味や考え方が違う事からどんどん好きではなくなり別れることになりました。今の彼氏はデートの2回目で告白をされて、まだ好きという感情はありませんでしたが、趣味も合うことからこれから好きになれるかもと思いお付き合いすることになりました。彼氏にも、まだ好きではないがこれから好きになれそうだからそれでもいいなら(お付き合いしても)いいよと伝えました。そしてお付き合いしだして1ヶ月が立ちましたがだんだん彼氏のことが嫌いになっている自分がいます。デートした時に嫌な部分が少しでもあるとどんどん嫌いになっているのだと思います。あと付き合って1ヶ月なのに泊まりで出かけたがるのも、とても気持ち悪いです。 また最近、自分は女性が好きなのかも知れないと悩んでいます。大学生の時にとてもタイプなA子さんがいました。A子さんは本当にタイプで卒業式の時にツーショットを撮ってもらいましたが、本当にドキドキして赤面するのが自分でも分かりました。こんな感情は本当に久しぶりで、その後にできた初彼にも今彼にも感じたことがありません。そして最近そのA子さんの事を思い出して、デートの妄想をしたりカップルでするようなことを妄想したりしています。彼氏にはこんな妄想はしません。他に男性より女性が好きなのかもと思う理由に、昔3年間ほど男性にストーカーされたことや、他にも家までつけられて何かされそうになったり(叫んだら逃げて行きました)、痴漢をされたり、性的な被害をよく受け、男性で好きなタイプは中性的な男臭さがない人というのも男性が苦手だからかなと思ってきました。 正直レズやバイに嫌悪感はありませんが、私は家族、子供がほしい願望が強いので将来は男性と結婚がしたいです。でも男性で好きと思える人がおらず、A子さんのことばかり考えています。 この女性を好きという感情は勘違いでしょうか?また男性で好きな人がほしいです。いい人だなと思っても会うたびに嫌いになっていきます。素敵な恋愛をするにはどうすればいいでしょうか? 友達で早い子はもう結婚をしだしている年齢で正直焦りもあります。アドバイスをお願いします。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

嫉妬してしまう、、解決策はありますか?

付き合って半年程経つ彼氏にバンドのライブに誘われました。 でも私は次の日仕事があり、会場が遠方のため今回は行けないねと言われ。 車で片道5時間かければ行けるし私はすごく行きたかったのですが、 今回は諦めようと、その時は納得しました。 彼は一緒に行くひとをSNSで探すと言っていました。聞いたところ、ライブはそのバンドを好きな人同士で行くと盛り上がるため、SNSで相手を探すことはよくあるみたいです。 後日誰と行くことになったのか聞くと、 女の人って事しか分からないと言います。 母親世代の人かもしれないし、でもやり取りしてる文面をみると多分若いかもって。 その女性はライブ会場がある県に住んでおり、会場付近で合流するようです。 私は、女の子!?しかも同世代かも!? と嫉妬しつつも、ライブだし彼が楽しめればいいかと思っていました。 でもそのバンドのファン同士とはいえ、他の女の子と2人で行くことが気になって気になってどうしようもないです。 普通にガンガン盛り上がるライブならこんなに嫉妬することはないと思うのですが、 今回はバラード曲のライブで、その中に以前彼が私に聞かせてくれた大好きな曲があるんです。 私の中ではそれが特別な曲になっていて、彼がそのライブに誘ってくれたときは本当に嬉しくて行きたかったです。 だから余計、他の女の子と行ってしまうことが悔しくて悲しいです。 でも今更そんなことを言ったら、ライブが大好きな彼の楽しみ、自由を制限してしまいそうで素直な気持ちを伝えられません。 それに素直な気持ちを言って面倒くさいと思われるのが怖いのもあります。 私自身、こんな自分が面倒くさく、情けないです 彼女としてどーんと構えていたいのですが、気にしていない振りはできても、内心気になって気になって仕方ないです。 この気持ちどうすればいいでしょうか、、?

有り難し有り難し 3
回答数回答 1

どうしたらいいか教えてください。

長文ですが良かったらアドバイス頂ければと思います。私は30前半、彼24歳の大学生。 彼と知り合ったのは派遣先で同じ職場だったことからです。私は転職活動中で2ヶ月、彼は夏休み期間中に働いていました。 同じ派遣で来ていた20後半の女の子(一度も彼氏がいない)が私に大学生の彼が好きだと相談してきたのが今年の7月。それがきっかけで私は大学生と仲良くなりました。 その後女の子に協力していたのですが、今度は大学生から女の子の事が好きではない。恋愛対象ではない。どうしたらいいかと相談を受けてしまいました。 その結果女の子には大学生には好きな人が居ると伝え諦めさせようとなり私から女の子へ伝えました。 その後も女の子は大学生の事が諦めきれず未だに大好きのまま。 その間大学生が誘ってくれる度に2人で飲みに行ったり私の家に泊まりにきたりと親密な関係になってしまいました。 当然その事は誰にも言えるはずもなく女の子には2人で飲みに行ってるどころか普段会ってる事すら言えません。 私が甘かったんだと思いますが大学生の考えてる事もわかりません。恋愛対象ではない女の子には相変わらず優しく接してる割には私の前では女の子に冷めたい感じで接したり。 泊まりに来たりすると大好きと言いながら抱きつかれ、時には子供作ろ!?とあてもないことを言われ…。けど避妊具はちゃんと必ず使用してます。私が元彼と色々あった時期と重なってしまっていた為大学生は夜中でも会いにきてくれ常に私の隣にいてくれたり、ひどく風邪ひいた私の看病をわざわざしにきてくれたりと。 けど私は付き合ってるつもりは正直ありません。告白したわけでもありませんしされたわけでもないので大学生も付き合ってるつもりはないと思っています。 自分が撒いた種かもしれませんが女の子には会えないし会いたくないのと大学生にも関係をハッキリさせなきゃと思っていますが、どうやって切り出したらいいのか。大学生は私の事をなんだと思って居るのか。 複雑な内容で申し訳ありませんが宜しくお願い致します。

有り難し有り難し 23
回答数回答 2

うつになった過去に怯えてしまいます

私は以前、うつ状態になって会社を退職しました。今は薬を飲んでなんとか回復し、一応来年からまた勉強し直して、新しい道に進むことなっています。 ただ、病気と闘っている間、友人などから来る連絡を返す気になれず、ほぼ全て無視していました。そして病気のことについても、ほとんど誰にも言ってませんでした。 そして今、進路が決まったので少しずつ周りに連絡をとって、また会い始めました。 そうすると会った時ほぼ確実に、周りから「何をしていたのか」「病んじゃったのかと思った」というようなことを言われます。 別に責める意味で聞いているわけではないということは分かるのですが、病気になったことを説明するのは、自分の人間的な欠陥を晒し出すような感覚がして、すごく引け目に感じてしまい、正直に話すことが出来ません。というより出来れば話したくありません。なかったことにしたいです。 その他あらゆるシーンでも、何か精神的な弱さが話題にのぼると、自分が責められているような感覚に陥り、過去の自分を恥じて受け入れられません。また同じことになるんじゃないかという恐怖もあります。 過去のことを忘れるのは無理だと思いますが、できれば「今は今」「もう健康だから大丈夫」と、自分を過度に責めることなく、これからは精神的に健全に生きていきたいと思っているのですが、どういう考え方をすればそれが身につくのでしょうか。

有り難し有り難し 14
回答数回答 1

穏やかになれない

1歳10ヶ月と3ヶ月の男の子供がいてる主婦です。 最近家事、育児とやる気が出ず悩んでいます。 長男は二男を出産する前まで非常に育てやすかったのですが、二男を出産後赤ちゃん返りがあり中々思うように家事や育児ができずに些細な事でイライラして長男に当たってしまいます。(授乳中にちょっかいを出してくる、二男の寝てるのを邪魔する等) とは言ってもそこまでひどい赤ちゃん返りではないですし、2歳前の子供にしては聞き分けのいい子なのですが、私が完璧を求めてしまっていて怒っては自己嫌悪に陥ります。長男も必死のアピールをしてるにもかかわらず怒られショックだと思います。長男は二男が大好きで遊びたいのに理不尽に怒ってしまう時も多々あるので…。 いつも寝る前に「今日は怒ってばっかりでごめんね」と伝えて明日こそはと思うものの朝一から怒ってしまい一日テンションが下がります。 そんな時2人はこんな私の元に生まれて来て後悔してるやろなとか、子供を産んだのは間違いやったんやろうかなど最低な事を考えてしまいます。 また、二男を母乳で育てたくて(長男は混合)頻回授乳してるのですが、中々軌道に乗らないのもイライラの1つの原因です。そのイライラが母乳の出にも影響していると思います。普通の生活は出来ているのですが母乳外来に行くにもお金がかかってしまうし…と思ってしまいます。 主人は長男の時から育児に協力的で、助かっていたのですが、怪我をしてしまい子供たちをお風呂に入れることが出来なくなってしまいました。なので夕方私はご飯を作り2人をお風呂に入れ寝かしつけと仕事が増え1人の時間がなくしんどいです。バタバタしてるので主人とゆっくり話す時間もありません。 些細な主人の行動や言動でイライラしてしまうことも多々あります。 家事も元から要領が悪く洗濯、風呂洗い、昼食・夕食の準備、その他二男の授乳、長男と遊ぶ(最近中々楽しんで遊んであげれていません。)をしていたら終わってしまい今日も何もできなかったなぁと虚しくなります。 ついに子供と主人の前でいろんな感情が合わさり涙がこぼれ落ちました。 年子で2人子供がいたら当然のことでわがままだというのはわかっているのですが、毎日息苦しいです。どのように気持ちを切り替えれば日々穏やかに過ごせますでしょうか? 長文乱文失礼しました。

有り難し有り難し 15
回答数回答 2

息子の名前の漢字について悩んでいます

はじめまして。 1歳の息子がいます。 息子の名前に使っている字が、いわゆる当て字です。 プロフィールに名前を書かせていただきました。読みはとても気に入っています。 妊娠中、名前はすんなり決まったものの、なかなか苗字と相性のいい漢字を見つけられず、旦那が色々なサイトで調べていた中で、この字を当てて読む方法があると見つけてくれた漢字です。 姓名判断でも良い結果で、見た目のバランスも漢字の持つ意味もとても気に入りました。今でもその気持ちは変わっておりません。 ただ、最初の文字が当て字なので、絶対に初見では読めず、キラキラネームなのではないか、頭の弱い親がつけた名前と思われるのではないか、子どもがこの先苦労するのではないかとずっと後悔していて、自信を持って人に伝えられません。 そして悩んでいること自体が恥ずかしくて誰にも言えません。息子にも申し訳なく思っています。 ここまで後悔し始めたきっかけは、私の祖父に「なんでこんな字にしたのか、辞書にそんな読み方はない!」と言われてからです。 名のりの読み方にもない漢字を使う人なんて他にいないのではないか、自分がおかしいのではないかと、変になりそうです。 自信を持って息子に名前(漢字)を伝えていいのか。その前に改名などの道を視野に入れるべきなのか。 文がまとまらずに申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

有り難し有り難し 4
回答数回答 2

全て運命で決まってる、を言い訳にしちゃう

はじめて質問させて頂きます。   ※タイトルの文字制限で文末が可愛い感じになってしまって申し訳ありません。ホントは(〜してしまう)にしたかったのです。   それは置いといて…   振り返れば大小様々な後悔の多い人生です。 ex)就活を真面目にしなかった、当たりつき自販機で当たったのに迷いすぎて時間切れになった、ケータイの星座占いを真に受けて告白して振られた…等々   ですが、考えてみると「他の選択肢を選べばよかった…」というよりも「その時はそれしか絶対に選べなかった」という思いが大きいです。ある時から、それが運命だったんだな、と考えるようになって後悔の濃度は薄まりましたが、新しい問題も出てきました。   たとえば、今僕は契約社員として働いてますが就活もしています。金銭的にも将来の事を考えると切羽詰まった状態で早く抜け出したいのですが、「お前本気で就活してんのか?」と問われると素直にはいとは答えられません。どうしても動けないのです。   ここで「どうしても動けないのは、まだその時じゃないから、そういう運命だから」と考えてしまう自分がいます。   全ての行動に「運命の言い訳」を当てはめてしまうのは良くないと思いますが、全ての行動に当てはまってしまうのが「運命の言い訳」なのです。   以前、運命を信じるか友達に聞いたことがあります。   友達は「俺は産まれた時から全て決まってるとは思わない。運命は自分で決める」と言いました。   その時僕は「友達は運命を信じないという運命に産まれたんだな」と思いました。   お坊さんは運命についてどのような解釈を持っていらっしゃるのでしょうか、またどのように向き合えば良いのでしょうか。   長ったらしい文章で、抽象的な質問ですが、ご回答頂ければ幸いです。 ありがとうございます。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

感受性が鋭すぎる人

私の兄と母の体験談なのですが、母が子供の頃塾の帰りにある場所の前を自転車で通った時、急に自転車が重たくなり、振り替えってみると後ろの荷台に霊が乗っており、顔は見なかったけど普通のおばあさんが乗っていたと言っていました。驚いた母は、急いで必死に自転車をこぎました。しかし、ある家の前で急におばあさんは居なくなって自転車も軽くなったそうです。母は、二度とその道は通りませんでした。 また、母が小学生の学校行事で、お寺に泊まった時、夜部屋に居る母を含む半数が、日本髪を結った数百年は前の人で在ろう霊が、部屋をスーっと横切っているのを見たそうです。金縛りになった子も居たそうです。そこの住職もお経を上げているが、なかなか成仏をして頂けないって言っていたそうです。 兄は、幼少の時に、自宅で落武者の霊を見ました。髪は、長く下ろしてあってお腹から上だけがある姿だったそうです。兄は母に「お侍さんがいる」と言いましたが、その時、大人には見えなかったそうです。自宅があるところは山を切り開いて住宅街が立てられた所だそうです。 また兄なんですが、自宅から十分県内にあるお家でお葬式が上げられていたある日、小学生の兄がそのお家の前に白い着物を着たおばあさんの霊がたたずんでいるのを見たそうです。 またまた兄ですが、家から20分位のところにある神社があります。そこは、山の中にあり、私と兄と母でカブトムシを探しに行きました。 そこで、兄が急に「白い着物を着た巫女さんみたいな女の人が見えるけど大丈夫?」って聞いて来ました。私達は、直ぐにその場を離れました。 兄も母も中学生以降からは見えなくなったそうです。 私も、霊は見えませんが、感受性がかなり強く人や動物の気持ちに敏感で人なら、離れている人の感情や話声まで必要以上にキャッチしてしまいます。その為、見たくないものや聞きたくないものを感じてしまう人の気持ちも分かります。 よく霊は、心の中でその人を思う気持ちが強いから見えた幻想のようなものと言いますが、何故普通の心理状態で知らない人の霊まで見えるのでしょうか? この様に霊が、日常で普通に見えてしまう人は、霊は、サンタクロースのようなものと言われたらどうしたらいいんでしょうか? 見えた者の存在をそのまま認めるのは、おかしいんでしょうか?

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

不安定な心を落ち着かせたい

はじめまして。 一人で考えることに疲れてしまったので、お坊様に何かアドバイスをいただけたらと思います。 近頃、自分自身のバランスが崩れてしまったと感じています。 私はあまり、人に相談といったことをしてこなかったのですが、 溜まりに溜まった悩み事や不安感が複雑にからまってしまい、今一番大切なことがどれなのか、判断できなくなってしまいました。 数年ほど前から、人間関係や決断に関わることで悩みごとが増え、 年齢のせいか少しずつ自分の中の変化も感じて、苛立つことが多くなりました。 叫びたい気持ちで頭がどうにかなりそうで、身近にいる人に八つ当たりすることもあります。 そんな中、昨年のことですが、20年来の友人を亡くしました。 その件にからみ、共通の友人との間には溝ができてしまいました。 それからすぐに熊本地震があり、不自由な生活を経験し、馴染みの風景が変わってしまったことや、近づけなくなってしまったことに動揺しながら過ごしてきました。 長年、心の支えとしてきた人や物や風景が、短い期間に壊れてしまい、私自身もどこかおかしくなってしまったような気がしています。 「楽しい」や「大好き」がどんなものだったのかよく分からなくなりました。 自分なりの「宝物」に対する価値観も、以前のような気持ちで守ることができず、どんどん捨てようとしています。捨てたものもあります。 捨てて後悔し、止めようと決め、それでもまだ捨てようと思ったり、たえず考えが変わり、落ち着きどころが見当たりません。 いまのままでは、残っているものまで台無しにしてしまいそうです。 一時的なものかもしれないこの状態から、大切なものを守るにはどうしたらいいでしょうか。

有り難し有り難し 18
回答数回答 1