身体の弱い次女が中卒後アルバイトをしたり習い事をしたりしましたが何一つ続かず今迄きました。 頼りない性格に人も付き合いにくいのか彼女も人間不信でいつも暗く見えます。 大人になり彼女が出会った数々の人間関係にも運がなく 初めてお付き合いした人とお酒を覚えてしまうんです。 暴力をふるわれ別れましたが 酒を覚えてしまったので一人で出掛けては人様に迷惑をかけるんです。家族が長年住む近所で無銭飲食をし両親に謝りに行かせたことも多々ありました。 嫁いだ長女の家に真夜中に押しかけ 迷惑をかけることもありました。 酒癖で警察にもお世話になりました。 両親の了解を得ず勝手に知り合った男性と入籍をし ダラダラとした生活を送り相手に嫌がられ逃げられたり(彼女は騙されたと思っています)、2度目の結婚も急ぎもちろん1年で別れられました。 いまはお金に余裕のない両親に家具やらを揃えてもらい 手続きも親にしてもらい生活保護を受けてやっと一人で生活しているのですが 寂しいのかたまに酔って家族に電話をかけ泣いて迷惑をかける本当にやる気のない人間なんです。 本当にいつか変な事をしでかすのではと 心配です。身体が辛いのはわかるんですが、日頃の生活態度、掃除をしない、食事中肘をつきっぱなし、ずっと辛そうに笑顔がない、両親に会いに行って食事を作るとかしない、親孝行をしようとかいう態度が微塵もない. 同じ身障者でも明るくアクティブに過ごす方がたくさんいるのでどうしても比べてしまうんです。甘えが大きいように見受けられます。小さい頃のイジメにあった経験からか人間関係は得意ではありません。具体的に彼女がしごとをさがしたりはしません。 長女と私は苛立ちを覚えていますが両親は突き離せないといいます。 心が明るくなるような本を渡そうかと思ったんですが ほぼ学校に通ってなかったため難しいかなとおもい断念しました(それでも渡すべきか). そんな世間知らずで常識のない 親の気持ちをかんがえられない次女が本当に心配、迷惑です。 酒に酔って電話かけてくる度に寂しいんだろうなぁと感じると共に正直迷惑と思ってしまいます。 母は彼女ばかり運が悪いのでお祓いなど考えてますが、私は甘えてるだけのように感じます。今後一生こうかと思うと両親に申し訳ないし どう対処しようか困っています。
以前も比べてしまうと相談させていただきましたがもう一度相談させてください。 あの子はいろんな人と遊んでいるのに私は最近あの子としか遊んでいない。 あの子は今お祭りに行っているのに私は今から塾。 などなど… どれも仲の良い友達に対して思ってしまいます。 無意識に自分の中で勝ち負けをつけてしまっているような気もします。 とてもみっともなくて、自分で自分を苦しめているようです。 どうすれば人と自分を比べることが無くなるもしくは減るでしょうか。 アドバイス頂けると幸いです。
秋に流産しました。 私の流産直後、義姉が妊娠してると判明。 親族内で同時期に妊娠するとどちらかがダメになる、と聞いたことがあったのでなんだかモヤモヤしてます。 義姉に命を取られたような気持ちで憎くて憎くて仕方がありません まもなく出産予定日だった日です。 なぜ私の子供は流産し姉の子供はすくすくと育っているのでしょう。 産まれてからもお祝いできそうにありません どうしたら義姉の妊娠、出産を受け入れられるようになるのでしょうか
知的障害のある兄弟に困っています。 もちろん地域の支援サービス等は利用していますが、せいぜい一週間に数時間程度です。 同居している家族が一番気の毒なのですが、行くたびに叩かれたり携帯を壊されたり数時間いるだけでこっちもおかしくなりそうで、いつか私が何かしてしまうのではないか不安です。 毎日がそんな状態ではなく、本来は優しい子なのです。本人がつらいのもわかっているのです。 でも救急車に何度も電話したり、家族に暴力を振るったりするたび、施設入所なども考えるのですが、あの不安そうな顔をみていると可哀想になります。 一生面倒は見なければならないのでしょうが、 一緒にいるとイライラして怒鳴ってしまう自分にも嫌になります。 もう何もかも捨ててどこかへ逃げてしまいたくなります。
昔みたいにワクワクしなくなりました。 好きなことをしているはずなのに楽しいという気持ちが薄かったり旅行などの前の日など楽しみで楽しみで寝れなかったりしたのにいまでは特になにも感じません。 同年代のひとは楽しそうに生きているのに楽しもうとおもってもどうしてもワクワクしたりしないのです。 どうしたらいいでしょうか?宜しくお願いします。
未婚のシングルマザーです。 今お付き合いしている人がいて、その人は子供のことも私のこともすごく大切に想ってくれていて「子供にとってもパパが必要でしょ?将来家族になろうよ。」と告白されて付き合い始めました。 当時はシングルでも恋愛ができるんだとか こんな風に想ってくれる人がいるなんて想像もしてなくて 毎日がすごく楽しくて幸せでこれからの子育ても彼がいるだけで自信が持てるような、そんな気がしました。 なのに最近になって連絡してくれる回数が減り、私は彼のことをどんどん好きになっていくのに対して彼は私からだんだん離れていっているような気がしていました。 そんなとき共通の友達が私を心配してくれて教えてくれたのですが、彼が女の子紹介してほしいと頼んでいるみたいなんです。 実際に頼んでいるトーク画面も見ました。 心のどこかでこうなるんじゃないかと思ってはいたけどいざそうだと分かると悲しくて辛かったです。 友達は自分のことを好きじゃない人と付き合ってて幸せなの?別れなよって言います。 それでもまだ彼から別れ話はなくて、このまま一緒にいたいと思う自分がいます。 シングルになって彼と出会って私にとってこれ以上の人はいない 家族になれたとしたらもちろんですが、別れることになってもこの恋愛を最後にしようと決めていました。 一緒に子育てを手伝ってくれる家族や頼れる友人もいます。 こんなナヨナヨしていては子供から見てもカッコ悪いんだろうなと思います。 やはりきっぱり彼への想いを絶ちきるのがいいのでしょうか。 今まで彼がいて心の支えになっていた分、彼がいなくても自分がやっていけるのかどうか これからが不安で仕方がないす.....
昨日デパートで犬が釣りをしているキャラクターの人形を買いました。高さが4センチ、幅が3センチほどの小さなものです。 かわいくて気に入ってはいるのですがこれは良いことなのでしょうか? 机の上に飾っています。
いつも色々な事にビクビクしているような自分が嫌です 今現在もこれからにも希望が持てず、心が疲弊しています 人として、母として、もっと強くいたい。 何かお言葉を頂けないでしょうか。 よろしくお願いします
私にも秘めたる力があるのだろうか。私の知らない私を発見したい。
先日もこちらでお世話になりました。 以前、相談させて頂いた内容からの続きになります。 私自身、現状についていくことがやっとで、生活を送っている状態で、複数の円形脱毛や食欲不振、不眠など身体への影響もずっと出ていますが、今回、起訴となりましたので今後、控えている刑事裁判へ備えて、相変わらず動いている日々です。 当事者である夫についてですが。 あの日、夫は手術が必要になるほどの重傷を負い入院、リハビリのために2ヶ月間の休職した後、職場復帰をし現在、通常通りの勤務に入っております。 起訴事実は全て認め、取調、聴取は終わり今は訴状が届くのを待っている状態です。 自分がしてしまったことへの罪悪感とこれから始まる裁判 への不安、生活など、様々な事を毎日毎日考え込み外へは出たがらず、私から見ていて引きこもり状態でした。 たまには、気分転換に外の空気を吸わせるために、近所程度ですが外出にもつれて歩きました。 ですが、裁判が近くなった今、自分が死ぬ事を考える様になり、その方法をネット等で調べている事が分かりました。 仕事が手に付かない、と仕事を休むようにもなり最近では一日のほとんどを仕事や用事以外、布団で横になっている 状態で食事も摂りたがりません。 当然、自分の犯した罪の重さを重々、本人は分かっています。 相手方へ申し訳ない気持ちでいっぱいなこと、今後自分はどうなっていくのかという不安で、精神面に不調が出て今の自殺と言う考えに至っています。 今、夫から目を離す事は絶対にできません。 精神的にとうに限界を超え、辛さに耐えきれなくなっていると思います。 逃げるわけではなくても、万が一、自殺で自分を消してしまえば結果的に、自分の罪からの逃げになります。 ご遺族や被害者の方々を思えば、私達の不調は一切関係なく一生、責任を全うしていかなければなりませんので、当然、苦しくても生きていかなければなりません。 と思いながら、決まっていくことが順に決まる時を、静かに日々を送りながら待っていますが、私はどう対応していけば良いのか分かりません。 私も疲れました。
何度も何度も自分のサボり癖のせいでミスなどをしてしまって後悔し不安になって夜眠れなくなります。 しかもその事を責められると泣く気がないのに涙が出てしまいます。いっそ涙腺を切りたいくらいです。 自分のサボり癖を直さねばならないのに繰り返してしまうのをやめたいしそれにいちいち後悔して不安になって夜眠れなくなるのをやめたいです。 何かいい解決方法はないでしょうか
お坊さん こんばんは。またお聞きしたいことがいくつか浮かんできてしまったので、こちらに分けて書き込みます。 先日、自分がした質問(25歳、これからの生き方について等)とお坊さんからいただいた回答に改めて向き合い、状況を少し客観的に見られるようになりました。20代後半という状態に突入し、どうしようもない焦燥感を持っています。職場にうまく馴染めなかった、大学院が思っていたような場所ではなかった、趣味も人付き合いも嫌気が差してすぐに放り出してしまう。何事も身にならない自分に対して、同世代である友人は毎日働いて社会経験を積み、結婚して家庭を築き、学会に出て研究業績をあげています。 自分だけ時間が止まっているようです。止まっている場合ではない、早く自分の道を選ばなければいけないと思って、資格や他の教育機関の受験、意経験分野の仕事の面接などに挑戦しましたが、ことごとく結果につながりませんでした。おそらく、行動の原点が「今の大学院へ行かないための理由づくり」という消極的な姿勢も関係してしまっていると思います。 この歳になると、今までと同じ道を進むなら、それなりのアウトプットが求められることを覚悟しなければいけない、と感じます。また、違う道へ運良く進めても、また同じ道へ戻りたいと思ったり、さらに違う道へ進もうというのは、もう許されないとも感じます。息苦しいです。どんどん選択肢が狭まっていくことに耐えられず、選ぶことが怖くなっています。他の20代後半のみなさんは、気がおかしくなってしまいそうな焦燥を、どのようにコントロールしているのでしょうか。お坊さんは、仏様を信じることで、このような状態から離れているのでしょうか。
はじめまして。 私は今30代後半です。この歳になるまで身近な人の死とはありがたいことにほぼ無縁でした。小学一年のときに祖父(母方)が他界したくらいです。 そしていま、一昨年の10月に祖母(父方)、昨年末に祖母(母方)、今月に父方の祖母の兄弟が他界してしまいました。やっと父方祖母の悲しみから解放されて、今は母方祖母が他界してしまった悲しみの中にいるのに、またお世話になった人が… 母親に電話すると、母親の親友の母も亡くなってしまったそうです。 30代、私の母親は60代ですし、人の死が増えていくのは当然だと思うのですが、こんなに続くなんて…母も立て続けにこのような状況になり、かなり落ち込んでいる様です。 この状況をどのように捉えたらよいのでしょうか?母にもどう声をかけてあげたらいいのかわかりません。 よろしくお願いします。
いつもお世話になっております。 前回、ご相談をさせて頂いた結婚相談所を通じて出会った気になる方から今日を含めて、3回断りされてしまいました。 今日お会いする予定でしたが、先週の週半ばに前倒しでお会いしたいとお相手の方からLINEで連絡を頂きました。お相手の方が指定してきた日は予定が入っていたので、謝罪と今日お会いできたら嬉しいということをお返事致しました。 昨夜、LINEで「明日はご都合はいかがでしょうか?仕事や体調不良だったらご無理なさらないでください」と送り、既読になりましたがお返事を頂けず現在に至ります。3ヶ月間、やり取りしたりお会いして情が湧いていた分、とても残念ですが、今後もこのようなことをされて受け入れられる程、懐が大きい人間ではないのでお断りしようと思いました。 結婚相談所の担当アドバイザーさんにこの件をお伝えしたら、私の気持ちはどうなのかということを聞かれたので正直に答えました。お断りは結婚相談所のサイトとお相手のLINEと両方にした方が良いということなので実行しました。 お相手の方から連絡なく約束をキャンセルするということは、どのようなことが考えられますか? 私が人間として未熟だから、返事なくお断りされたのでしょうか?このような事態を受け入れられなかったのは、私の懐が小さいからでしょうか? いつもお忙しい中、話を聴いて頂いたり、ご丁寧で視野が広がるご意見を頂き、とっても勉強になります。 これから前向きに婚活を続けていく為に、色々ご意見やアドバイスを頂けると幸いです。 お忙しい中、お手数をお掛け致しますが、どうぞよろしくお願い致します。
こんなこと質問するのもあれなんですが僕が住んでいるマンションの上の階の夫婦の営みの時の声がうるさくて少し迷惑しています。夫婦なのでそう言うのは仕方ないことなんですけどどうやらだいぶ盛り上がってるみたいでかなり声が聞こえて来ます笑 11時や12時くらいならまだいいけれど1時や2時は流石に僕も寝ている時間なので迷惑です。また姉と一緒に住んでいるため少し気まずい感じもあります笑 でもこういうことって直接言うのはいいにくいし、でも夫婦にとっては大切なことなのはよくわかっています。 でももっとひどくなるようならちょっとどうにかしたいんですけどどうするのが一番いいんでしょうか?
いつも、心温まるお言葉ありがとうございます。 私は2児の母です。子どもが可愛くて可愛くて、仕事環境や周りの環境にも恵まれていて、今とても幸せです。 最高に幸せだと思っています。 私は子どもが三人は欲しいのですが、主人は経済的な理由が主だと思いますが、三人は大変そうだしと三人目は全く考えられないようです。子どもは二人と決めています。 確かに、現在上手く節約や貯金も出来てない私の家計管理。我が家の経済状況では、三人になると厳しいだろうなとも思います。 自分の人生、経済的な事や色々考えてみんな家族計画をある程度立てていると思うし、三人が良いとは思うけど、経済的な理由などから二人という家庭も沢山ありますが、三人目の妊娠の話を聞くと羨ましくなり、どうしても比べたり焦ったりしてしまいます。子どもの人数で勝ち負けなどないのに、なんだか負けた気がしてしまいます。 人と比べず自分の人生をしっかり進むにはどうしたら良いでしょうか…
私は他県に嫁ぎましたが、実家には70代両親と40代の兄が暮らしています。 一年前に母が倒れ、私も連絡を受けて駆けつけました。母は幸い一週間の入院で済みましたが、この件をきっかけに、実は実家にはお金が無いという事実が判明しました。貯金も無いのです。 両親は共に年金暮らしです。公務員を定年まで勤めたので、贅沢をしなければ困らない程度の額をもらえています。兄は昔から定職に就かず、アルバイトをしたりしなかったりを繰り返していました。 なぜお金が足りないのかと問うと、兄にお金を渡しているからというのです。 「携帯代などの支払い」「車の税金・保険・車検代」「お金が足り無い」そんなことで、毎月兄にお金を渡し、残りのわずかなお金で両親は暮らしているのです。 私は両親にそれは変だと言いました。間違っていると言いました。お金が無いなら働くしかない、それを教えるのが親としての務めで、決してお金を渡すことではないと言いました。 しかし「消費者金融の支払いがあるから」などと言われると渡すしかないと言うのです。 母が倒れた時に、「今はバイトだが、もうすぐ社員にしてもらえる」と話していた兄でしたが、私は薄々あやしいと疑っていたので、給料明細を見せてもらうようにとか、会社の名前を教えてもらうようにとか、両親にはたらきかけたのですが、「まだ出てないって言われた」の繰り返しでした。 結局社員になるどころかアルバイトもしていなっかったことが、先月わかりました。 母は「せかしても本人が働く気が起きないとどうにもできないのだから、待つしかない」といいます。それは確かにそうですが、両親が毅然とした態度で接しないから、兄はますます働かない方向へと行っていると思うのです。 夫から、「3人が好きでその生活やってる分には構わないけど、もしまた入院だとか何かあった時に、お金が無いから出してくださいと言われても助ける気になれない」と言われてしまいました。 しかし母の気持ちは変わらず「あなたの言うことは正論だとわかっている。でもお母さんは今までのようにしていくしかない」と毎回はっきりと言い、最近では私の電話をうるさがるようになってきました。 そんな両親でも、また何かあれば助けないわけにはいかないと思います。うちも余裕はないので、どうにか悪循環を止めたいのですが、もうどうしたらいいのかわかりません。
「甘えるな!!」と他人に思ってしまいます。 おそらく「私も怠惰に甘えたいのに、甘えられてないのに!!」という怒りがあるからです。 今転職活動で見ている業界が心理学にも近い業界です。 でも、そこで今不安なのは 「私も過去にいろんなカウンセラーの方と話したり、心理学を勉強して救われた経験がある。そのような困っている人たちを助けたい」と思いつつも、 その相談者達に「甘えてんじゃねーよ」と思っている自分が数割いることで、そんな人間がそういう業界に携わっていいのかと不安になります。 「頑張りたくないじゃねえやるんだよ」 「いつまで甘えてんだよ」 「いやいや、その程度じゃ甘いからね?」 これをよく思ってしまいます。 何を恐れてるかと言うと 「じゃないとやりたくなくてもやってきた自分が報われない」と思ってるからで、 「やりたいことをスルスル夢中にやっている」状態なんて、 「そんな上手い話ない」と思ってるから、 私は受け取れてないのだと思います。 でも、やりたくないことをやったこともあったけど、おそらくめちゃくちゃ省エネでやってきました。 その過程で他人にやりたくないことを押し付けたこともあります。 被害者意識が強く、ずっと周りに怒っています。 それが強いからこそ、過度に努力した気になってるだけで、 過度に努力した気になってるから、周りの頑張りは過小に見えてくるのでしょうか。 自分が助けてもらったことは棚に上げて、 人が怠惰だと「ただの甘えじゃないの?」と思ってしまいます。 でも、カウンセラーがいてくれたおかげで私は今があります。 こういう仕事と向き合うには自分の心を変えたいのですが、 どうしたら良いでしょうか。
初めまして。 カテゴリーが間違っていたらすみません。 私の家庭は決して貧しくないです。 ですが、ある大きな理由でアルバイトをしなければいけません。 なので私は通信制の高校に通って週5でアルバイトをしています。 私自身は友達と同じように全日制の高校に通って週2ぐらいでアルバイトをして普通にやっていきたいのですが実現できません。なので、我慢をして働いています。 こんな生活をしていて、新しい友達もできない、出会いすらない。そんな毎日に嫌気がさし仕事を時々休んでいました。 しかし、両親は仕事を休む事に厳しく物凄く叱られます。それが憂鬱、面倒、怖くて「仕事に行った」と嘘をついてしまいます。 それが後にバレて物凄く叱られるのですが、その翌月になってまた同じように落ち込んでしまい、また休む。そして嘘をついてしまって後にバレる。こんな事がほぼ毎月続いてしまってます。 開き直って死ぬほど頑張ってみようと最初は思っても長続きしません。 両親は私に「何がしたいの?」と聞いてくるのですが、上記の通り言ったところで跳ね返されるだけ。いつも聞かれると「別に何も。」と答えてしまいます。 一体どうすれば良いでしょうか。
今までの人生経験の中で、嫌な思いをさせられた人たちのことをどうしても許せず、2ちゃんねるでその人のスレッドを立ち上げて中傷してしまう毎日です。5.6人います。嫌な思いをしてから20年ほど経っていますが、ふとした瞬間フラッシュバックしてしまい、気持ちが抑えきれずネット中傷してしまいます。その中の1人が、私がネット上で散々中傷していたところ突然死してしまいました。ネット中傷とは関係ない死因ですが、さすがにびっくりしてしまいしばらくネット中傷は控えていましたが、最近また気持ちが抑えきれず書き込んでしまっています。 どうしたら気持ちを抑えられますか。