hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
問答一覧
2023/06/03

過去の不倫に悩んでいます。

過去に不倫をしてしまいました。恋愛感情はなく、寂しさを埋めるためだけの関係でした。お付き合いはしていませんでした。当時私は10代、相手は上司の30代既婚者です。相手から食事に誘われたのが始まりでした。実際に二人で会ったのは数回です。 約2年が経ち、私は上司と同じ職場を退職しています。連絡も一切とっていません。ですが、今になり相手のご家族に申し訳ない事をしたと反省しています。約2年間毎日悩んでしまっています。いつバレてしまうのだろう。相手のご家族を傷つけてしまう行為をしてしまった、。私は幸せになれないんだと何度か死ぬことも考えました。 今は正式にお付き合いしている人もいます。今後同棲する予定です。ですが幸せを感じた瞬間、あの日の事が頭をよぎります。こんなに汚れた人間を純粋な気持ちで好きでいてくれているのに申し訳ないです。汚れた過去があるのはお付き合いしている人は知りません。幸せになってはいけない人間だと思っています。今後どのような気持ちで生きていけば良いのでしょうか?決して許される事ではありません。ですが、一生この罪を背負って生きる自信がありません。 どうかアドバイス頂けたら幸いです。 よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 14
回答数回答 1

家族に対して

よろしくお願いします。 今年で36になります。趣味や楽な方にばかり流れフリーターの一人暮らしで、親に迷惑と心配ばかりかけています。 半年前より父が病気を患い、治る見込みがありません。そうなった時、母は私のことが心配でならないので、結婚するなり定職につくなり、今後の人生を考えてほしいと言われ、このままの生活では両親のみならず、兄夫婦や親族にも迷惑をかけることになる、と言われました。 しかし、誰にも言ってないのですが、大学の時に正式な病院で高機能自閉症の診断をもらい、私自身も人間関係や精神的にも非常に生きづらさを感じています。子供の頃もいじめにあい、自家中毒児でした。 親に打ち明けられないのは、一番上の兄が10歳で白血病により亡くなった為、母が自分を責めてしまいそうで言えないのと、母自身が保育士だったため、診断のために嘘をつきながら子供時代のことを聞いていた時、あなたは発達障害ではない、私(母)は保育士だからわかる、といわれた為です。 老後をどう考えてるんだ、と最近よく聞かれますが、兄が亡くなって以来かはわかりませんが、死に対して憧れに近いものがあります。何もかも中途半端だった私が唯一完結させることができるからです。 長くても60位で、適当なところで死ぬだろうと思っていたので、老後のことなんて考えたこともありません。 恋愛もしたことがなく、人を好きになることもよくわかりません。 諸事情で実家に戻っても一緒には住めないので、自立してほしいと言われますが、それならこちらで結婚をしてみようかとマッチングアプリをはじめましたがこれでいいのかという思いもあります。 幸か不幸か、家族同士とても仲が良く、私が死んだら悲しませることが分かっています。でも思い返せば私は家族に何も打ち明けていないような気がします。でも家族は愛しています。 何も培わずに歳ばかりとった人生です。 生きる意味はあるのでしょうか

有り難し有り難し 16
回答数回答 2

もう頑張れないと思ってしまいます

私は医療系大学の4年生です。 紆余曲折を経て今の道に至りました。 今勉強できているのは、両親が金銭的なものはもちろん様々な負担を背負ってくれたからです。それに報いるために、日々勉学に励んでいます。 朝講義前に勉強して、1日の講義が終わってから何もなければ5.6時間勉強する毎日でしたが、最近ふと、「あ、もう頑張れないかも」と思う瞬間があります。やってもやっても先の見えない勉強、オンライン授業のため誰とも会わない生活、帰省もできずずっと1人の状況、勉強以外にもやらなければならないことが山積していること、すべてに疲れ果ててしまった感じがします。例えて言うなら、自分の目の高さくらいまである水の中に、鼻と口だけ出して浮いている状態や、片足分しか幅のない吊り橋を渡っている状態、という感覚です。 側から見れば、恵まれているんだから勉強するのが当たり前だし、諦めるなんてあり得ない、と思われるでしょう。実際私もそうだと思います。しかし、その当たり前が自分の限界を迎えているような気がするのです。 こういうことを誰かに相談すると「ちょっと休んだら?」とよく言われます。しかし、仮に1日休んだとすると次の日辛さが倍になります。昨日やらなかった後悔と昨日の分の膨大なノルマに押し潰されることになる、と考えると、むしろ休む方が自分にとっては苦しいです。適度に、気分転換になるようなことも取り入れていますが、その時間にも「やらなきゃいけないのに…」という背徳感に襲われ、心休まりません。 家族のため、夢の実現のため、こんなとことで立ち止まっているわけにはいかないのに、その気持ちに身体と頭(頭脳)が追いつきません。どうすればこの状況を乗り越えられるのでしょうか。 何かお言葉をいただけましたら、幸いです。

有り難し有り難し 20
回答数回答 2

過去の恋愛にトラウマがある彼氏

現在、付き合って4ヶ月になる彼氏がいます。 彼は小学校の先生をしていて、とても優しく、いつも笑顔でいい人なのですが、以前、元カノに酷い別れ方をされたらしく、 いつものように、楽しくデートをして家に帰ったあと、いきなりその元カノから連絡がきて、元カレとヨリを戻すから別れて。と連絡があったらしいです。 話をしてみると、彼と付き合っているときも、元カレと会っていたみたいで、かなりショックを受けたらしく、信用していた彼女に裏切られたことがトラウマになってしまいました。 その後、私と出会いお付き合いをして、初めは、喧嘩もなく楽しく過ごしていたのですが、最近、彼が情緒不安定な状態になり、週1で会っているのですが、会ってるときは楽しく過ごせるのに、合わない間に、ちょっとしたことで、不安定になり、何回か別れようと言われて、次の日に、ごめんなさい。仲良くしよう。と連絡が来る事がよくありました。 正直、毎回別れようと言われるのはしんどいし悲しいです。 でも、彼はトラウマがあるから、私を心から信頼できていないみたいです。 でも私は、彼のことが好きなので、支えて、トラウマを乗り越えてほしいと思っています。 また、彼は自分に自信がなさすぎて、自分なんて、とよく言います。 私は、そんな彼に今後、どう接して行けばいい方向に向かって行けるでしょうか?

有り難し有り難し 30
回答数回答 2
2023/10/05

「人を愛する」とはどういうことか

お世話になります。今回は、恋愛における連絡についての考え方を通して、「人を愛する」ことの意味について、お知恵を拝借したく相談を寄せました。 私には好きな人がいます。彼は、連絡頻度がかなり少ないです。それが原因で、「私は本当に愛されているのだろうか」「もしかしたら、もう飽きられているのだろうか」などと考えてしまい、不安が募るばかりです。彼からの連絡一つで、一喜一憂する日々です。 しかし、「人を愛する」という、より大きな視点から見た時には、連絡なんてほんの一要素に過ぎないようにも思います。特に現代は、人と人との距離が過密であると思います。恋愛というのは、古くからある人間の普遍的な事象なので、本来は、連絡一つで恋愛が左右されることはないのではないでしょうか。 このように、連絡頻度や、巷の恋愛攻略法などに翻弄されていては、本質的に「人を愛する」ということができないのではないかと私は思います。 ここで、ご質問があります。皆様は、「人を愛する」とはどういう状態を指すと思われますか?何をもって、それが「愛」と定義できるのでしょうか。 ご教示頂ければ幸いです。 どうぞ宜しくお願い致します。

有り難し有り難し 14
回答数回答 2

過去の不倫をとても後悔しています

あまりに悩みすぎてつらく涙が止まりません。ありがたいお言葉をいただきそれを生きる糧にしたいのでどうぞよろしくお願い致します。 主人と結婚する前からこれまで私は何度も何度も浮気、不倫を繰り返しました。 主人はとても優しく包容力があり、何の問題もない人です。 一方で私は幼い頃から自己肯定感が低く、ネガティブな性格でした。良くも悪くも外見だけがとりえで、異性からはよくモテました。 そのため人より恋愛経験が多く結婚前から昨年まで多くの浮気、不倫を繰り返していました。 主人のほか何人も、それぞれ1年前後の交際関係でどれも既婚者との恋愛でした。 自己肯定感の低さから、チヤホヤしてもらえることと相手の男の人が家族より自分を優先してくれる優越感で不倫が好きだったと思います。本当に自分のことしか考えない最低の人間でした。 しかもその当時は何も気にならず、ばれずに今を楽しめば良い、自分が不倫をすることで主人に優しくでき、家事などもきちんとするために必要なことだとさえ思っていました。 そして、今年に入って主人との子供を考えるようになり、すべての人間関係を精算しはちゃめちゃな日々を無事に終えました。するととうとう念願の赤ちゃんがおなかにきてくれました。 本題ですが、生まれる日が近くなって「もうすぐ産まれてくる赤ちゃんと主人と3人で幸せに生活したい」と心から願うようになり、ふと「これまでの行いが相手の奥さんにばれて、最終的に私の主人に伝わることになったらどうしよう。」と初めて考えるようになり、24時間ずっと不安で仕方がありません。 不倫の慰謝料請求ができるのは20年だと調べました。時効まで20年間おびえて暮らすのはあまりにも苦しいです。罪悪感から主人に告白してしまいたい衝動にかられます。ただ、主人を傷つけたくない気持ちも強くそれはどうにかこらえています。 最近では夜もあまり眠れず、起きている時は常に不安で怯えています。 とにかく罪悪感と後悔でいっぱいです。今後、主人を裏切るような行為はどんなに小さなことでももう二度と致しません。一生誓います。 自分のばかみたいな行動が主人にいつかばれるのではないかという不安と苦しみから逃れられるにはどうしたらよいでしょうか。 最低の人間である私にお教えください。

有り難し有り難し 25
回答数回答 1

男性脳について教えて下さい

最近男性脳について 色々知りたくて調べました 今まで知りませんでしたが 男性と女性の脳は考える思考が違うそうで 女性は「 マルチタスク 」で 一度に複数の事を考えることが出来る 例えばですが、仕事中でも子供の事や 彼の事、今晩の献立など考えたり しているわけですが 男性の場合「 シングルタスク 」というもので 一度に複数の事を考えることが出来ないと 書いてありました 仕事がとても忙しい時 とても疲れている時など 仕事と彼女を両方考えることが出来なくなる ( 落ち着くまで ) と書いてありました 男性はそうゆう脳の作りで 女性にはなかなか理解はできないと 書いてありました 男性はプライドが高く 仕事が一番で彼女を1番には出来ない事 とにかく仕事が大事な事 色々なことが書いてありました ここには男性のお坊様が多いですが やっぱり男性とは男性脳とは そのような所があるのでしょうか? 個人差は勿論あるとは思いますが 教えて下さい 自分は女性として生まれてきているので 男性脳がやっぱり理解できない部分があります よろしくお願い致しますm(  )m ちなみに今心が弱っています あんまりキツイ回答は 心が砕け散ってしまうので 助けて下さいm(  )m

有り難し有り難し 25
回答数回答 2

重度発達障害の息子の行動で騒音の苦情が届きました

今日久しぶりに子供と外出し楽しい気分で終わるはずだった1日がどん底になりました。 ポストに手紙があり騒音で苦情が来ているとのことでした。息子は現在4歳重度発達障害で言葉の理解は全く無く睡眠障害があり睡眠薬を服用していて医師に相談済ですがほとんど効いていません。 夜中、早朝子供が本来眠っているはずの時間に起きていて奇声や窓、襖を叩いてしまい大きな音がなります。我が家はとても壁の薄い賃貸でできる限り私も音を抑えるような努力はしていたのですが毎日心配し不安に思っていた苦情がついに来てしまいました。もしこのまま騒音の苦情が続けばアパートを追い出されてしまうかも知れません。出来るならば防音のしっかりした一戸建てを買ったり借りたりできればいいのですがシングルマザーでパート務めの私にはそんな余裕もありません。 長年住んだ家の為息子が壊した襖などの補修で家を出るのも何十万とお金がかかるかわかりません。 実家に頼ろうにも母もシングル、アパート暮らしで自分の生活で必死の為頼ることもできません。 明日大家さんに連絡を取り周りの方に謝罪と状況説明をしに行き少しでも理解していただきお許しいただけないかと思うのですが理解していただくのと我慢は違うと気づき、やはりお許しいただけないのではないか、また謝罪の際も門前払いされたり怒鳴られたりしたらどうしよう。家を追い出されたら私達はいったいどうすればいいのだろうと心配と不安と恐怖で発狂してしまいそうです。息子を支援してくださっている方にも相談しましたが返答が遅くなってしまうということで返答が来るまでの間不安でたまりません。私たち親子はどうしたらいいのでしょうか、どう生きればいいのでしょうか。もう2人揃って消えるしかないのでしょうか。居場所がありません。堂々と生活ができません。 どうしたらいいのでしょう。助けてください。

有り難し有り難し 14
回答数回答 1

片思いを諦めたいけど諦められない

1年前から片思いをしている方がいます。2人きりでゲームをしたり、自分から誘って2人だけでお昼を食べたこともあります。半年ぐらい前から週1で連絡を取っているのですが、連絡をしても一方的なものになることが多く、返信がもらえないこともあります。追い打ちをかけるように、この春2人とも大学を卒業し、離れ離れになりました。この間も、お昼を食べに行こうと誘ったところ、連絡を無視されました。 以前から周囲の友達に相談しているのですが、「脈がないから諦めたほうがいい」「別の人を探そうよ」と言われます。そのとおりなのですが、職場には異性が少なく、次の恋が見つけられそうにないです。また、好きでもない人を恋愛対象にするのは違うと思います。相手が自分を好きになるか否かは、自分にはどうにもできないことも理解しているのですが、「いつか振り向いてくれる」「状況が変わるときが来る」と考えている気味の悪い自分がいます。断られても気分が安定するように瞑想をしたり、身心脱落という考え方を学んだりしました。ですがここまで来ると片思いというか執着の域にまで達している気がして嫌な気分になります。 この方と付き合ってみたいという思いと、諦めたほうがいいという思いがごちゃごちゃしています。このまま片思いを続け、向こうが好きになってくれるのを待つのか、それともどうするべきなのかご意見をいただけないでしょうか。

有り難し有り難し 49
回答数回答 2

怒りの感情を表に出さないようにしたい

従業員へどのように接するべきか悩んでおります。スタッフは女性ばかりの職場であり経営者の夫は女性に対し大変気を使っております。また、男性特有の必要以上にコミュニケーションを取らないようにもしているように感じます。 その一方で妻である私は経営者の立場ではありますが、新人指導、スタッフ教育、ミスのカバー、注意喚起など現場スタッフとは密に接している為、時に言いたくない事も言わなければならない立場でもあります。経営者兼上司という立場でスタッフ同様の仕事をこなしております。 直接関わるからこそ、いろんな方を良い方向に進んでもらうにはどうしたら良いか奮闘しております。 しかし、スタッフからは上司というより経営者として見られており、私が出勤するとスタッフがピリッとする空気を感じます。 従業員が少ないため、私が直接指導しなければならないので、知らず知らずのうちに多くを求めているのでしょうか? スタッフを信じたいのですが、以前にこちらの優しさを利用され騙されたり、我慢をし過ぎてモンスター化された経験から、今はつい厳しくなっているかもしれません。 この経験がトラウマになっているのか、全ての方の優しさでカバーしてもらっている事を上手く利用して怠ける方に対して、少し口調がきつくなる自分がおります。 どうやら他人の優しさを利用する方を私は嫌だと思っているのだなと自己分析しています。 助け合って仕事をしたいと思っているから、お互い様精神でねと、口で伝えていますが、それが出来ない方へ怒りの感情が湧いていまいます。 それではいけないと思うのですが、真面目なスタッフへ仕事量が増えてしまい助け合いになりません。少ない人数だからこそ、いろんなスタッフの気持ちを自分なりにですが考え過ぎてしまい、怠け者をスルーできずにいます。 我慢しすぎて、時々、表情や言葉尻に出てしまい後悔します。 指導する立場としてきっと2、3回で伝わってほしい気持ちが強いのでしょう。でも、それは私の気持ちです。 どうやったら怒りやイライラの感情を抑えられますか?

有り難し有り難し 13
回答数回答 1