私はスーパーでグロサリー担当で働いています。グロサリーのパートの仕事は、朝、出勤したらバックヤードに、沢山降ろしてある荷物を店内に運び、棚に陳列することから始まります。私は、10時から2時までのパートタイマーですが、お店は9時開店なので出勤すると早朝のパートさんや、9時から出勤の人達が品出しをしております。荷物が少ないときには ほぼ出し終わっている事もあります。ところが、どういう訳か いつも重たいドリンクはいつも残されていて出勤するといつも「出してもらってもいいですか、すみません」と言われて私が出すことになります。私は嫌な顔はせずに、いつも出していますが、9時から出勤しているパートの子でも20歳の若い子もいるのですが、その子は、要領がよく 軽いものしか運びません。土曜日や日曜日には 学生のアルバイトも来ますが、バイトの子も重いものを避けて、楽なものを選んでやっている感じです。グロサリーのチーフ曰く「みんな重いものを避けて軽いものをやりたがるんだよなぁ…」私は、チーフの立場でバイト生に嫌われたくないからと、きちんと支持をすることが出来ないのはおかしいと思うのですが…働く上で、この仕事は大変だからやりたくないとか、楽な事だけ選んでやるっておかしいと思うのですが、…チーフも、私達の様に年寄りには結構ズバズバ言うのですが、バイト生には気を使っているようです。バイトは、週末にしか来ないのですから、普段に関わりが多いパートももっと大切にするべきではないかと思うのですがどう思われますか?重たいドリンクの件も、交代でやるように上手く伝えたいのですが、どの様な言い方をすれば角が立たずに伝える事が出来るかアドバイスを頂きたく思います。よろしくお願いします
遠距離恋愛中の彼氏がいます もう2年も付き合ってるのですが、未だに浮気されるのではないか、いつわたしは振られるのだろうか、ほんとはもう自分のことなんて好きではないのではないか、等 相手の気持ちを信じられずにいます。 浮気されたことは一度もなく、喧嘩で暴言を吐かれたこともなく、とても優しいいい人なのにです。 男の人を信じられない原因の一つに、父ののとがあります。浮気性で、家事も育児も母に任せきり、腹が立った時は物に当たり大声を出す…今付き合ってる人に似てるところは一つもないのに、男の人はどうせこうだから信用したくない、裏切られるのが怖いって考えてしまいます。 人を、男性を、恋人を信用できる方法、疑って不安にならずに済む方法はありますか?
現在、昨年生まれたばかりの子供がいます。そしてその子の為にも、もう一人子供を作れればいいなと思っています。 しかし、あと15年で夫が定年を迎えることや、持ち家の購入も検討しているため、家計がギリギリの状態になるのは目に見えています。 また夫のご両親、私の両親共に離れて暮らしているため、出産後に上の子の面倒をきちんと見られるかも自信がありません。 この様な状態で、もう一人子供を作ってもいいのでしょうか。
自分を守るのは自分。 みんな自分が一番かわいい。 人の不幸は蜜の味、そう陰で言う。 エゴのかたまりです、人間は。 人間なんか嫌いです。 信じるものか。
死にたい気持ちが付きまとっていて、苦しいです。 私は来年卒業する学生です。最近私の3月の春休み(恐らく人生最後の長い休み)がなくなることになりました。理由はある誘いを断れなかったからです。 今後にも繋がることで、断りずらい人、内容でした。 私は今まで自分なりに頑張って生きてきたと思っています。学校では試験を1度も落とさず、どんなに嫌でも休まずに行きました。こんな嫌な思いを我慢して頑張った最後に、楽しみにしていた休みが無くなると思うと悲しくてたまりません。頑張って生きていてもいいことなんてひとつもないと思いました。 このことがきっかけで、今までやこれからの人生について考え、苦しくなりました。 私の人生はいつも後悔ばかりです。今回だって何とか理由をつけて断れば良かったと後悔しています。でもそれが出来ない。学校だって、他の子は辛い時は休んでいたと言っていました。私はできませんでした。来年春に試験があるのですが、今は勉強にも手がつかず勉強しようとしたら泣いてしまいます。 いつも自分の気持ちより相手にどう思われるか考えて、後悔してばかりです。変えたいのですが勇気がでなくて流されるばかりでどうしたらいいか分かりません。 おそらく、この先の人生もそうやって後悔する時が来るのだと思います。こんな惨めで悲しい思いをするのならば死んでしまいたいと思います。もうなにもかも頑張りたくないです。高校生の時からずっと死にたかったです。その時もいじめられたからとかそんな理由ではありません。ただ友達が居なくて辛かったからです。今死にたいと思ったきっかけも、春休みがないからとか、しょうもないことです。 こんな小さなことですぐ死にたくなる、嫌な気持ちになる私は本当に人に向いてないと思います。 生きたくない、もう頑張りたくない、自分を惨めだと思いたくない、馬鹿で情けない自分を、もう辞めたいと思っています。 長々と書きましたが、何を伝えたいのか自分でもよく分かりません。 生きてもいいことなんてひとつもないです。この先価値のない自分の人生を、どうして辛い思いをしながら生きないといけないのかと思うと涙が止まりません。 自傷行為はするのですが、自殺する勇気はありません。もう生きるしかないのですが、生きるのが辛いのが現状です。こんな考えを変えて、生きようと思うにはどうしたいいのでしょうか。
始めまして。 中一、発達障害(多動性)で、現在不登校(午前授業など、少し登校)です。 発達障害者の生き方が分かりません。 ちょっとした空気を読めず、自分がなにかやらかして、 家に帰り、寝るときには死にたくなるほど後悔しています。 ネットで、『闇深い』などで調べてみると、ほとんどの確率でほぼ全ての自分の性格などほとんどが当てはまります。性格などが当てはまり、自分が多少自覚しているという事は、ネットの情報ですが、事実なのでしょう。自分が好きなものは、自分に多少にている、と言いますが、世に言う鬱アニメ(最終的に全員死に、主人公が、ヒロインに首を絞めて終わるなど)が好きですが、それはいったいどうなのか。 学業もうまくいかず、分からないことがあって、親に聞くも親も分からず。すぐ、自分が親に八つ当たり。何故そうしてしまうか。分からない。 この先も心配です。ずっと家に居ますが、専門学校(大学には行く気がなく、通信制高校に行きたいと思ってます。)に毎日通うのが大変で、不登校にならないか。 ちゃんと社会に入れるか。障害のせいで、なにか起こらないか。 親が絵本に描いたような、いい人なのになんで自分がこうなのか。 自己嫌悪、ポジティブ、嫌な事を忘れられない。 全て自分のことが分かっているのに何故こうなのか。 どうやって生きていけばいいか。 どう思いますか。
おはようございます。 遅くなりましたが、去年は縁あってこちらのサイトにたどり着き感謝しています。ありがとうございました。今年もよろしくお願い致します。 毎日寒いですがお坊様方、元気にお過ごしでしょうか? 去年の夏の事です。父の知人の口利きで仕事をはじめたのですがそこは寒く、病気 手術をした私はすぐに体調が悪化し辞めました。 長いこと仕事していなかったわりには体力的には問題なく頑張れて両親と喜んでいたのにショックで。 冷やすのは良くないと聞いてはいたのにこんなにまでとは思わずビックリでした。 先日同じ方から別の仕事を紹介していただいて悩んでます。 また勤まらなかったら知人の方に迷惑ですし、打たれ強い勝ち気な私が今やへなちょこな感じですし…。 いろいろ思い悩んでたらどうしたらいいのか分からなくなってしまいました(泣) 何か決断できるアドバイスください。 よろしくお願いします‼
長文になります。悩んでいます。1月7日に大好きな祖母が亡くなりました。 わたしの父は祖母の息子ですが、ちょうど20年前の1月にわたしが14歳の時に突然亡くなりました。 祖母は嫁に行ったが旦那さんと死別してしまった伯母と暮らしていました。 伯母の性格上、伯母とは会いたくなくわたしが祖母と会うのは伯母が仕事に行っている間だけでした。 近くに住んでいるのにあまり会えなかったのが後悔です。 従姉妹たちの話によると祖母はわたしのことを1番に可愛がってくれていたようです。 確かに祖母からはたくさんのものをもらったり、たくさんのことを教わったりありがとうの気持ちでいっぱいです。恩返しをしたい気持ちでいっぱいです。 1週間ごとの法要にとても行きたいのですが伯母に会いたくない、それと、祖母が亡くなったことにより完全に伯母の家になってしまい行きにくくなった気持ちが強い、 また、祖母が亡くなったことがとても悲しく精神的にショックでまだ完全に回復していないので、 そういう事情で行きたくないです。 元々不安障害を持っていたこともあり薬で抑えていますがおさまっていた症状が出てきています。 7日間毎の法要に行けば色々思い出して精神的な病が悪化してしまいそうです。 前に進めない気がするのです。 祖母がいた家に祖母がいないと思うと悲しいのです。 心の中に穴がぽっかり空いた気持ちになります。虚しくなります。 父が亡くなった時のこともフラッシュバックしてきます。 おうちにもお仏壇があり父には毎日コーヒーをあげたり話しかけており、お菓子をお供えするときは祖母にも食べてもらいたく「みんなで食べてね!」と言います。 本当は7日間毎の法要に行きたいんです。 49日には必ず行きますがそれまで回復したいと思いますが、 1週間ごとの法要に参加しなければ祖母は悲しむでしょうか? 寂しがるでしょうか?
うつ病に10才の頃にかかり、 もう13年になります 子供の頃から勉強だけは出来て 子供の頃からいろんな事を他人から言われ 正直子供の頃から人の事が嫌いです 病気になってから周りの人間は離れて行き 不登校になってからは、親からは泣かれ、周りの人間からは陰口を叩かれ これまで何度か立ち上がろうと必死に頑張ったのですが、その度に失敗して 高校も中退に終わりました、 その時の事で親兄弟を心底恨んでいます 今でも親戚や他人から働いていないので 色々な事を裏で言われています、 本当に親に申し訳なく思っています、 この頃は病院に行く気力も無くなり 親に薬を貰いに行って貰い、 毎日起きてから天井を眺めて 1日が過ぎて行き 2日程眠れず2日目辺りから 酒を吐くまで飲み 薬を大量に飲みやっと眠れるといった具合です こんな何も無い私でも死んだら極楽浄土に行けるのでしょうか? そして苦しみから解放されるのでしょうか? 正直もう苦痛も限界を過ぎていて 希望も何も無くこの頃死んだら楽になるのかと 思い質問しました。
私は29歳女性、結婚6年目子なしです。 2歳上の夫は私のことを考えてくれ優しい人です。彼は22歳で過労でうつ病になりました。うつ病復帰・転職後出会い結婚しましたが、結婚2年目からまた精神科に通い始めました。 2人とも子どもを望んでいますが、夫婦生活は1度もちゃんとできていません。理由は夫が1人でも出せないことです。 私に不妊の原因はありません。2人で様々な病院に行きましたが、原因不明でした。多分精神的な原因で行為ができないのだと思います。最終的に、県内で一番の泌尿器科医に男性の種を取る手術をお願いしました。しかし、彼が心身の負担で不安になり、前日に中止しました。それ以来夫婦で妊活の話はしづらくなりました。夫は、自分のせいで不妊なので離婚でもよいと時々言っていました。 その後、2人でダンスを習い始めたり、旅をしたり、文鳥を飼ったりと一時的に妊活から離れました。楽しかったですが、私の子育ての夢は諦められず、ずっとモヤモヤしていました。 男性不妊のクリニックに通っているか聞くと、頑張ってはいるけど出せないと言い夫婦生活は全くないまま、6年過ぎました。妊活の話になると私が落ち込んだり、彼を責めたりして良い雰囲気にはなりませんでした。 今年6月、夫が230万円の借金があると告白してきました。仕事や妊活のストレスで浪費したとのことでした。ギャンブルはないですが、PC類のグッズや服等クレジット分割払いで出費が膨らんでいました。 また、昨年から彼は緑内障で視野が半分欠けてきたと言っています。 借金は、2人で将来に向けて始めた資産運用を彼の分のみ解約し返済しました。 私はあまりにショックで今後のことを考えたく、1ヶ月ほど別居し先月夫が戻ってきました。夫はもう無理、邪魔なら切り捨ててほしいと言う一方、私が好きで離婚したくないようです。夫が原因なので結論は私に任せています。 私は、夫が原因で妊活が上手くいかないこと、隠れて借金された不信感、金銭感覚の違い、夫のうつ症状のこと、支えていくことが負担に感じます。今後子どもを授かっても建設的な話合いができるのか?また金銭的に苦労しそうで不安です。7年共にした情もあり、優しい人なので嫌いではないですが、彼と一緒にいても私の思い描く家庭を築くことは困難な気がします。 既に一人暮しの物件を契約してしまいましたが、離婚すべきか非常に悩んでいます。
いつも拝見させております。 これまでは恋愛関係の相談をさせていただいておりましたが、最近違った方向の悩みができ、困っています。 会社の先輩(男性)で、人の噂が大好きな方がいます。その方は、本人から聞いたこと・立ち聞きしたこと・人からの又聞きなど、いろんな情報源を駆使して社内の人、男女問わず情報を持っていて、飲み会などでその知識をどや!と言わんばかりに披露します。 所謂スピーカーさんです(笑) 飲み会などでその方から社内の人の話をされたときは、私自身『へぇー』というように聞き流しています。 困っているのは、私の情報を私が知らない人にまでぺらぺらと喋っており、しかもあたかも『俺の彼女』のような扱いで話にあげているらしい、ということなのです。 今年に入ってからデートに誘われたり、会社でなんの用もないのに私のデスクまでわざわざ来て『週末なにしてたの?』と聞いてきたりします(ちなみにこういう会話の内容も後日の飲み会で披露されます。。)。 私はその方に全く好意を持っていないので(むしろ気持ち悪いので避けたい)、デートに誘われても行きたくないし、目を合わせず笑ってやり過ごしているのですが、本人にはその空気が伝わっていないらしく、『一緒に旅行に行こう!どこがいい?』とも言われました。。あまり書きたくないのですが、後輩の女性に言うとは信じられないようなデリカシーのない質問を人前でされたりもしました。。 この方への対処をどうしたものか。。と今とても悩んでいます。資格試験の勉強や読書中もたまに思い出してしまい、嫌な気分になっています。プライベートにまで影響が出ているのが許せません。 家族でも彼氏でも親友でもない人に、『俺はこいつのことこんなに知ってるんだぜ』てなアピールをされるのって本当に気持ち悪いものですね。。
こちらで何度か息子の事で相談させて頂きました。 無事に四十九日も終えたのですが、その日の夜に息子が夢に出てきました。 もううろ覚えになりますが、私が息子に対してひどく怒っていて、叩いたり引っ張ったり怒鳴ったり、抑えきれない程怒っていましたが、何故怒っていたのかはわかりません。 息子は友達と一緒にいて、笑顔で友達と家出してしまいました。 私があまりに怒っていたので寝起きは悪かったのですが、久しぶりに笑顔の息子を見れて複雑な気持ちでした。 正直、あの世になんか行って欲しくない!天国なんか行かないで戻ってきて!と思った事もあり、先に逝った息子に対して怒っていたのでしょうか。 笑顔でいた息子は、無事に極楽浄土に行けたのでしょうか?友達が出来たという事でしょうか? 四十九日の時に近所の同級生の子供達がみんなで集まって、息子の為に花束を持って線香をあげに来てくれたので、息子にも伝わっていて喜んでいたのでしょうか。 今までも何度か夢に出てきてくれたのですが、ただ居るだけだったので、あの日に見た夢が未だにどういう意味だったのか気になります。 故人が夢枕に立つというのは、どういう意味があるのでしょうか?
私は今現在、IT系の専門学校3年生で、春に4年生になる為 就活をする時期になりました。面接を受けるなど 色々と就職のために活動をしている最中なのですが、 どうも不安になってしまいます。 と、言うのも資格や成績に不安な点は無いのですが、 3次までやる事もある面接、課題、ディスカッション、会社訪問等、 就活自体が億劫で考えるだけでしんどいです、、 良い考え方はありますか。
以前、異動について相談させていただきました。悩んだ末に、異動せず今の部署にいます。 しかし仕事に追われ、仕事の抜けやミスが続き、上司から叱責を受ける日々。 取引先から回答がなく、納期遅延を起こしたさい、別の上司に「(私の口調を真似て)まだ、入りませんだって」と馬鹿にされ情けなくなりました。 毎朝、「また朝が来た」と思います。こんなことを言ってはいけませんが、鬱になって休職できれば、どんなにラクかと思います。怒られたり馬鹿にされて悔しいと思うときもあれば、どうせ出来が悪いからと投げやりになることもあります。気持ちが沈むと集中力がなく、また叱られる負の連鎖が続いています。 以前、提案された配置転換は嫌なので、ここで頑張るしかありません。このままでは自分が壊れそうです。少しでも気が休まる、心の持ちようなどありますでしょうか?
一昨年前にhasunohaのサイトを知ってから、ずっとその扉をノックするか躊躇していました。知らないほうがよかった。
日本弁護士連合会(日弁連)が6日、福井市内で開催した死刑制度に関するシンポジウムで、”瀬戸内さんは「人間が人間の罪を決めることは難しい。 日本が(死刑制度を)まだ続けていることは恥ずかしい」と指摘。「人間が人間を殺すことは一番野蛮なこと。みなさん頑張って『殺さない』ってことを大きな声で唱えてください。そして、殺したがるばかどもと戦ってください」と述べた。”とあります。 しかし、一番野蛮な行為をした犯人が、軽い刑で済むのはどうかと思います。 また、”目には目を歯には歯をは”いけないのはわかりますが、刑期を終えて出所して社会に復帰すると恐ろしいです。 これでは被害者サイドは泣き寝入りかと存じます。 どう思われますか?ご意見を何卒よろしくお願い申し上げます。
先日も質問させていただいたのですが、10日前頃あった家からちょっと離れた場所であった電車との人身事故で自分が関わっているのではとか、殺してしまったのではないか?または、変なことを言ったのではないのかと酷く悩まされています。その事故があったのは深夜2時頃らしいのですが寝てたと思うのですが、やったのではと考えるたびに苦しくなり、やってしまったんだと思ってしまいます。そして捕まるのではとか、刑務所に入るのではと考えてしまいます。とても苦しいです。どうしたら良いのでしょうか?絶対的な証拠が欲しいです。
義父が亡くなり今年7回忌なりますが旦那が遺品整理する際 仏壇をアパートの置き場所に困り今押入れレンタルを借り置いてます。 で、今小さなカラーボックスに花と亡くなった義理両親の名前が買いてある本みたいなの(旦那曰く、位牌の代わりになると聞いたそうです)と線香立てや鐘を置き〇〇家ご先祖様と書いた細い色紙(知りあいの方から教えて貰ったので)を中心に置いてます。 旦那は義父が亡くなり遺品整理する時 仏壇も整理すると言いましたが義父は生前義母が亡くなった時 奮発して買ったと私に何回も自慢げに話してたのを思い出し義父の想いが詰まってるから私達の代では捨てないが良い!…と話し 私の実家が仏壇購入した時の仏壇の新旧入れ替えの様子も話したら 置き場が無いので一時期(引越しする迄)押入れレンタルに置くことにしました。 で、質問です。 仏壇を仕方なく押入れレンタルに置いてて他の荷物と一緒に置いてあるけど 大丈夫でしょうか?(これが一番気になります) 場所無くてもアパートに置いたが良いのでしょうか? お位牌が そのままいれてある仏壇なので気になりました。 私は確認してなく旦那の説明で知ってる感じです。 それと、今参ってる小さな箱を仏壇にしてますが 置いてる品々は これで大丈夫でしょうか? 気になりましたので聞いてみました。 御先祖様に失礼のないようにしたいので教えて下さい。 宜しくお願いします。
義姉義弟に主人の両親の面倒をみるのがあたりまえと言われました。そんな事はわかっています。だけどいちいち口を出してきます。 姑には、私の事を信用できない、他人とまで言われています。もうどうすればいいか分かりません。
物が捨てられず、困っています。 すっきりした部屋に憧れ、数ヵ月前から、少しずつ家の片付けをしています。 ペットボトルや生ゴミ等の生活ゴミは難なく捨てられるのですが、昔から取っておいた思い出の物(ぬいぐるみや雑貨など)が捨てられず、数も多く、家の収納を占領している状態です。 私の困ったことは、一つ一つの物の思い出を忘れられないことです。自分が小学生の時に作った工作や、初めての海外旅行で買ったもの、プレゼントされた物 等、細かく記憶しています。親にも、良く覚えているねと感心されます。処分できない理由も、そのせいだと思います。 小さなキーホルダーから子供が作った工作に至るまで、物自体の価値はそれほど無く、明らかに必要の無い物です。が、色々な想いが頭から離れず、捨てられないのです。 たとえゴミ袋に入れる事ができたとしても、問題は捨てる瞬間で、ゴミ捨て場に持って行くまでが苦痛で、ドキドキしてきて悲しい気持ちになり、耐えられません。 このゴミ達が収集車に乗せられて処分場に行き、燃やされてしまうのか…と思うと、その映像が頭に浮かび、捨てることをためらわせます。 そのせいで物が減らせず、収納を見るたび物の多さに疲れてしまうのですが、手放す事ができません。 その反面、何もない部屋に憧れていたりして、自分は何をしたいのかな と思います。 片付け本も何冊も読み自分に言い聞かせましたが、やはり物に対する想いが邪魔します。 物への想いや執着を断ち、気持ち良く手放すためには、どのような考え方をすればいいでしょうか。