hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
問答一覧

ストレス解消法を教えてください

彼氏ができたのですがお互いずっと好きでやっと結ばれた関係です。 しかし、ほぼ毎日会ってはいるんですが遊びに行くことも無くただ家にいるだけです。遊びに行ってもよく帰りたそうなつまらなそうな感じなので遊びに行ってもあまり楽しくありません。 私は学校であまり評判が良くないらしく、彼もそれを気にして学校や外では一緒にいるところを見られたくないみたいです。 評判が悪いといっても私が何か悪いことをしたわけではありません。ただ男遊びがすごいとかそんなくだらない噂です。 私は別に彼が私と一緒にいるところを他の人に見られたくないのであればそれでいいやと思ってたのですが、それが私にとっては意外とストレスみたいです。 それと、彼は家にいるときやたらと胸を触ってきます。それは別にいいのですが、そこから先はなにもしてきません。一回セックスを頼んでみましたがうまくかわされました。好きな人といるのだからそういう気持ちになることはおかしなことじゃないと思います。しかし、いつもそういう気持ちにされて何もしないで終わります。それもかなりストレスです。 私は彼と付き合う前、親友たちと毎日のように遊んでました。しかし、彼氏ができて私の親友に「男がいる女は他の男と遊んじゃ行けない」と言われて彼氏には他の男と遊んでもいいといわれてるのに、親友にダメと言われ親友たちと遊べなくなってしまいました。なので、遊ぶ人がいなくなってしまって心のよりどころがなくなってしまいました。ストレスは溜まる一方で。 私は彼氏のことが大好きで、彼も私のことが大好きです。しかし、彼はあまり他人に興味がなく私の私生活にも興味ありません。だから話をしていても自分の話しかしません。 私は一体どうすればこの数あるストレスを解消できるでしょうか。

有り難し有り難し 2
回答数回答 1

モヤモヤした気持ち

先日 25年来の高校の友人Aの結婚式に行ってきました。 彼女とは大人になっても 食事に行ったり 遊びに行く仲です。 最近では、結婚が決まってからも 式の事や結婚生活の話など相談してきたり、私の家にも寄ったりしてました。 私も数年前に結婚したので CDを貸したり 結婚式の相談に乗ったり 話をきいてきました。 彼女とは別に職場で仲のいい友達のBさんがいました。 彼女とも 旅行に行ったり遊びに行ったりして、 Aさんも交えたりして遊ぶこともありました。 でも数年前に Bさんの結婚を期に 遊びに行くこともなくなり、連絡もしなくなりました。 何となく避けられているのではと思い私も連絡を取ることをやめていました。 私がBさんと連絡を取ってないことはAさんもしっていたのですが、 Aさんが私に 『Bさんと連絡取ってる?』と聞くので 『取ってないよ。Aさんは?』と聞くと 『私も取ってないよ』と言う会話を Bさんと連絡しなくなってから数回しました。 最近では 結婚式が決まってからも一度聞かれて聞き返すというのもありましたが その時も 連絡を取ってないとの返事でした。 Aさんの結婚式に参列するとBさんもいました。 披露宴の時 Bさんと話すことがあり 『Aさんとは 月1でご飯に行ったりしてるよ』と 言われて、Aさんに対して モヤモヤした気持ちになりました。 AさんとBさんが連絡をとってることに 怒ったりという気持ちもないのですが、 どちらかというと悲し気持ちが強いです。 結婚式披露宴の最中、その事で頭がいっぱいでお祝いする気分ではなくなりました。 でも せっかくのお祝いの場を崩す事もできず 写真を撮ったりお祝いの言葉を伝えて 自分の気持ちを抑えてました。 お開きの後Aさんに 『Aさんの花嫁姿きれいだったよ。おめでとう』をラインを送ってみたけど 来てくれてありがとうと言う返事のみで、Bさんについてもふれてませんでした。 Aさんは どういうつもりで何回も聞いてきたのかと思うと 嫌な気持ちになって、彼女に不信感しかないです。 Aさんに なぜ嘘をついたのか聞きたい反面 顔も見たくなく関わりも持ちたくない私も います。 CDの事もあるので落ちついたら連絡がくると思うのですが 今 どうするのが1番いいのかが わからないです。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

虚無感と焦燥感の毎日です。

兄弟も友人も結婚して家族を持っています。私も結婚したい気持ちはあり、婚活もしましたが、そもそも極度の人見知りで、初対面の人と話すのがストレスでたまらず、上手く話せません。当然結果も伴わないません。それでも、何度か行けばと自分を奮い立たせチャレンジしましだが、やはりうまくいかず。 結婚できずとも、人間関係が充実してればいいのですが、友人自体も少なく、私から連絡しない限り連絡が来ない人ばかりです。もう自分なんて誰にも必要とされないんだと、自暴自棄。 婚活に疲れ、結婚しなくても楽しく過ごせればいいやと思い直そうともしましたが、外で楽しそうな恋人達、家族連れを目にすると心が痛くなります。 数少ない友人の幸せの報告も、心の底から喜べない自分もいたりして、心底嫌になります。 30代半ば、結婚するにしても子供を産める年的にもギリギリな年代。毎日焦燥感に襲われます。 そして将来、一人でひっそりと死んでいくのかと思うと今すぐ消えて無くなりたいときがあります。そもそも生まれて来なきゃよかったのにと思ってしまいます。そんな事、母が悲しむので絶対に言えないし、こんな暗くて心の貧しい悩みなので誰にも言えずつらいです。

有り難し有り難し 20
回答数回答 1

心の悩み

お世話になります。 私には、両親がいないので誰にも相談出来ないので相談させて頂きたくてメール致しました。 今、再就職先がなかなか見つからない事や借金しながら生活している事等で精神的に余裕が無く不安定な事もあって、親戚の叔母さんに余計な事を言って怒らせてしまい、その後すぐに電話して謝りましたが許してもらえたか分かりません。 年末年始に田舎に帰るんですが会うのが怖くて仕方がありません。 たぶん、気が強い人なので普通にしてても今までのようには、いかないかもしれません。 でも、今までのように良い関係に戻りたいと思っております。会った時に、またきちんと謝ろうと思っていますが、ものすごく不安です。 それに、最近はちょっとでも嫌な事があったり今日のように私のせいで何かあったりすると、ずっと考え込んでしまい夜も寝られなくなり徹夜になってしまいます。ひどい日は、行動には起こさないにしても死にたいと考えてしまいます。 今日も、寝られそうにありません。 就職先が見つかって借金返済のめどがたてば精神的にも安定すると思います。 でも、今は親戚の叔母さんに誤って良い関係を戻せるようにするには、謝るしかないとは分かっていますがその勇気と力が欲しい事と、いくら精神的に不安定でも何かある度に考え込んで夜も寝られなくなる事をなんとかしないと体がもたないので、考え込み過ぎるこの心をなんとかしたいと思っています。 変な相談で申し訳ありませんが、何卒宜しくお願い致します。

有り難し有り難し 12
回答数回答 1

人を信じられる自分に戻りたいです

こんにちは、初めて質問します。 婚約していた人が音信不通になり、実はわたしと交際していた時期から他の女性と付き合っていて、その人と結婚したということを知りました。4年前のことです。 婚約がダメになったことについては、もう顔も見たくありませんし、誰かを責めるという気持ちからはもう脱しています。しかし、そのことから恋愛や人を信じるということができなくなってしまいました。 その後に付き合った人は、そのことを理解してくれて「信じて欲しい」と言ってくれたのでここでつまずいてはダメだと思い付き合ったのですが、2年付き合ってから理由もいわれず振られてしまいました。 それから、「信じて欲しい」とか「俺は他の人と違う」とか言われても、どうせあんまり意味を持っていないんだな、と思うようになり、その人と別れて1年くらいは他の人に会ったり色々頑張ったのですが、うまくいきませんでした。それで夏頃から、もう恋愛をやめようと思い、今に至ります。 しかし、恋愛をやめようと決めてから半年くらい経つ頃に、とても魅力的な方と会い、 その方と会ったりすると確かに自分も相手も楽しいのですが、同時に自分は自分はとても苦しいです。 お互い好きだという気持ちを確認したこともあります。しかし、元婚約者と似た職種の人ということもあるのかもしれませんが、「信じて」とか言われると、それ以上近づいていったら自分がつらい思いをする、と思ってしまいます。 婚約していたことはその方は知らないのですが、わたしはその方に彼女がいるかどうかも聞かずデートを重ねています。 もしかしたら彼女がいるのかもしれないな、と思っていて、知りたくないという感じです。 現在の気持ちとしては、彼女がいるから付き合わないとなるよりは、今のままたまに食事に行ける関係で良いのです。しかし人間は欲深いですから、もし一対一で付き合えるのなら、それはほんとうに素敵だろうなと考えてしまいます。 自分の中では、今好意を寄せている人を疑いなく信じたいという気持ちがあるのに、その人の言動のうち些細なことを理由に、やっぱり人は嘘つきだ、本当のことを言っている人なんていない、と思い込んで、人は信じられないという考えに至ってしまっています。 自分が変わるためにはどうしたら良いのでしょうか。ご教授ください。長くなりましたが、どうぞよろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1

かまちょな息子

また相談させていただきます。 15歳 4月から高校生になる息子です。 友達が見れるTwitterやインスタに…… 死にたい 死にます さみしい 誰か絡んで 最近は 精神疾患があるのですが、 精神疾患です。 治らない病気です。 #拡散希望 と、拡散させて広めようとしたり…… とにかく、周りの友達を引っ掻き回します。 実は先日まで心療内科に入院していました。 まだ入院していた方が良い所を、卒業式や高校入学準備のため本人の強い希望により退院となりました。 退院後 しばらくは穏やかに過ごしていたのですが……友達と楽しく遊んだ日から、またSNSで強くネガティブな発言をするようになりました。 いつも楽しい時間を過ごした後はネガティブになりやすいようです。 自分が幸せになってはいけない人間なんだ……と思っているようで嫌悪感を抱くようです。 また友達と自分を比較して劣等感や嫉妬心も出てくるようです。 そうなると、たちまち気分が落ちてネガティブ発信が始まります。 僕はこんなに苦しんだ みんなと違って、こんなに不幸なんだ わかってよ! ↑これは私の憶測にすぎませんが…… かまちょ(かまってちゃん)です。 親としては友達を振り回してイライラして腹が立ちます。 でも私自身もとても辛い時期があり、育児を怠ったせいだとも思います。 また病気のことを呟くことで高校生になったらいじめられはしないかと! 心配になります。 死にたい 自分なんてクズだ 生きている価値がない などマイナスな内容を見るのは友達も気分が悪いと思います。 友達が相手にしないと 気を引くためか過激な発信をすることもあります。 私がSNSを見ているのは内緒です。 頭ごなしに叱って、息子が拠り所としているツールを奪うこともできません。 無理矢理 スマホを取り上げる事は息子の方が力があるから無理ですし、論じてスマホを預かることもできそうにありません。 私がこっそりSNSをチェックしている……なんて嫌でしょうし、信頼関係にも問題が生じると思います。 でも…見て見ぬ振りでいいのでしょうか? 正直 毎日 息子のSNSを見るのが辛くて仕方ありません。 でも毎日チェックしなければ 息子の自殺を阻止することはできない気もして、気の張った毎日を過ごしています。 実は私自身 気がおかしくなりそうです。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1
2022/07/13

転職するべきか

私は7年働いている会社で3人の営業のアシスタントとして業務に励み、自分で言うのもあれですが、丁寧でミスも少ないといわれてます。その内の一人の営業を中心に仕事しており、入社当初から指導係としてよくしてもらい、妹のように可愛がってくれて、よくしてくださってます。しかし、その一方で嫌われないように気を使うのに必死な面もあります。急に態度が急変して周りにはニコニコしてるのに自分だけ無視やそっけなくなったり、きついことを言われたり、でも急にいつも通りに明るく接してきたりいじってきたりで、、、よくしてくださってる反面、大切にされてるようで全然大切にされてない感じでしんどいです。。でもよいしょしたり嫌われないように全部の仕事をやりますとnoがいえず、、、気づけば休むことにも何をするにもその人の顔色を伺ってしまうようになり、その人軸になっている自分がいました。。。そして、体も弱い面もあると思うのですが、余裕がなく仕事が忙しくなると発熱や胃腸炎などの体調不良をおこして、数日休んで同僚に迷惑をかけてとの繰り返しで、、、今年の3月も発熱と体調不良で二~三日休み、迷惑をかけ、そのときは精神的にも落ち込み、辞めようと決めたこともありました。親友に話を聞いてもらい、助けてもらい、また会社の他の先輩にも話を聞いてもらったりして、人目を気にせず業務だけしときなさいと叱咤激励をいただき、自分も変わろうと取り組み、前よりは気にしなくなり、もう一度頑張ろうと励みました。しかし、今現在また体調を壊して一週間ほど休んでおります。。不規則な生活をしていたからかもしれませんが、ちょっと仕事も余裕がなく、色々と重なって、また体調を崩し、迷惑をかけてる状況になってます。。みなさんストレスは誰しも抱えているのは重々わかってます。ストレスのない人はいません。でもこうやって何度も体調を崩し続けて、やはり会社やその先輩の顔色伺うのがストレスなのではと考え、今療養中に辞めようかと悩んでおり‥。そんな私をみて、友人の会社が事務を募集しているからどうかな?と声をかけてくださってます。 もし結婚等した際等も考えて、今の会社では無理だと思ってます。 今こうやって体調壊しているのも、神のお告げなのかなと思うと、自分の体のためにも辞めようかと悩んでおります。 続けるか、リセットして新たな環境でリスタートしてみるか、悩んでおります。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

お墓についての質問です。

先月父が亡くなり、まもなく四十九日を迎えます。その父の遺骨をどうするかで家族で意見が分かれています。私たち家族は母と三人姉妹で、亡くなった父は長男でした。 我が親族には、父の兄弟で建てたお墓があり、祖父祖母そして先に亡くなった叔父が納骨されています。 姉(長女)は、私たち姉妹(三人)は女ばかりなので、墓守ができないから、父の遺骨はこのお墓には入れられない、お寺の納骨堂に入れるしかない。入れると後々も法事などで関わりができてややこしくなる。自分の子ども達にそれを背負わせたくないから。と言います。 確かに、娘が嫁いでいないからということで、お仏壇は父が5年程前にもうひとりの叔父に託していました。 しかしお墓に関しては、母も私(次女)も、父の遺骨はここに納めるものと思っていましたし、父自身も、いずれ自分も入ると思っていたと思います。だから入れてあげなければかわいそうな気がして、私も母も姉の意見には納得がいかず、反対しています。 娘ばかりを育てた父の遺骨は、本当に親族のお墓に入れることはできないのでしょうか?入れると後々どんなややこしいことが起こるのでしょうか?教えてください。宜しくお願い致します。 宗教は浄土真宗の西本願寺派です。

有り難し有り難し 15
回答数回答 2

他人の功名心に侮蔑を向けてしまいます

初めて質問をさせていただきます。 ある方と飲み会で話した時のこと。 「売れたい、有名になりたい」という言葉を幾度となくその方は声を大にして話していました。 実際にその方は自分の分野で成功しており、それはその功名心と向上心によって為されたことは間違いなさそうです。 しかしその言葉を向けられた私は彼に対して強い侮蔑を覚えました。汚らわしい、と感じました。 その「汚らしい」感情で実際に成功していることに妬みも覚えてしまいました。 しかし功名心は誰しも持つものなのはわかっております。であれば「功名心を安易にひらけかすこと」を汚らわしいと感じているのでは、という考えに至っております。 長い間その方への強い妬みに囚われ、必死にその原因を自分の心の内に求めて、ようやく上記の考えに至りました。 その上でこの先、自分自身が納得し、相手を受け入れるために皆様の解釈を頂きたく、質問をさせていただきます。 他人の功名心に対して汚らわしいと感じるのは歪んでいる心の有り様なのでしょうか。 自身が「見たくない、汚らわしい」と判断しているような言動を受け入れるための、何か方策や教唆はありませんでしょうか。 よろしくお願い申し上げます。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1