hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
問答一覧

親友に距離を置かれています

中学から一緒の親友がいます。 8年ほど前に彼女からの結婚+妊娠の報告に私が暴言を吐き疎遠になりました。結婚式にも出席していません。 暴言を吐いた理由は、その当時私は結婚願望があるのになかなか思うように恋愛が進まず、年齢的にも結婚ラッシュで焦っていて、しかも大好きだった彼に振られ自信喪失し、精神的に病んでいたからです。(今思うと理由になどならない) そんな中彼女はいつもキラキラしていて、私の欲しいものは全て手に入れて、その当時の私からしたら目障りだったんだと思います。嫉妬心から彼女に酷い言葉を言い放ち疎遠になりました。 しかしそこから半年後に謝罪をし、また仲良くなりました。 その当時のことを彼女と話すことはなく、なかったことのように彼女は接してくれましたが、私はずっと後悔と罪悪感を持っていました。変わる努力もしてきたつもりです。こんな私とまた仲良くしてくれることに感謝しかありませんでした。 そして私も結婚をし家を建てたいと思い、たまたま彼女の家の近くの土地を見つけ、そこを購入したいことを彼女に相談しました。 すると彼女から、その場所では近過ぎる。 8年前のことがトラウマであるから不安だと言われました。 なので、そこのことで話し合いたいから会いたいと言いましたが、会ってもくれず電話も出てくれずでした。 結果そこの土地は買わなかったのですが、彼女とはしこりが残りました。 そこから約1年が経ちました。 その間に私は妊娠し出産しました。 妊娠したこと、出産したこと、お互いの誕生日の時はLINEしますが距離を置かれている感じがすごく伝わってきます。 彼女が私と距離を置きたいのなら、私はそれを受け入れるしかないのですが、とっても寂しい気持ちになり、ずっとモヤモヤしています。それに彼女に拒否されていることが、みんなからも拒否されているような気になってしまいます。 だからといって、また仲良くしてもお互いしこりは消えない気もします。 それでも仲良くしたいと思う私はおかしいのでしょうか?彼女の気持ちを考えず、ただの執着で、私のプライドなのでしょうか? どうして彼女に受け入れてもらえないだけでこんなにも気持ちが落ち込むのでしょうか。他にも友達はいるのに。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1

親友に対して感じたモヤモヤは伝えるべきか

こんにちは、いつも回答有難うございます。 私は現在24歳でデザイナーをしています。同い年の、2年前の就活中に出会った親友がいます。 その子に、最近モヤモヤすることが増えました。大きくは二つです ・仲のいい3人でスキーに行く予定を立て、1人が行けなくなったので「また日を改めよう」と話していたのですが、気づいたら他の人とスキーに行く予定を入れていて、悲しく感じました。 ・誕生日プレゼント、「何が欲しい?」と聞かれたので答えたのですが、半年以上忘れられていて、「申し訳ない、後回しになってしまっている」と言われたが、蔑ろにされてる気持ちになり、悲しくなりました。 このような事が最近あり、彼女との距離感が近すぎたため起こっているのではとも思っています。 この件は、私が慈悲深くなり、「他人が自分の期待に応えないことは当たり前なので、悲しまずに相手との適度な距離感でもって、付き合い続けていけば良い」と思ってはいます。 ただ、このようなモヤモヤは本人と話し合わないと後悔するのではないか、という思いも同時にあります。 彼女は、私が失恋でご飯が食べれない時や、家族との喧嘩で落ち込んでる時、勤め先の会社が事業撤退した時、自分の人生の辛い時に、必ずそばにいてくれました。 今後の人生もお互いにとっていい時間になるなら共に戦友、親友として過ごしていきたいです。 そのために、以下の質問をさせてください。 Q1:私は彼女に自分の気持ちを伝えるべきですか?(先述した、モヤモヤした旨など) Q2:もし伝えない場合、私はどのような気持ちでもってして、このことを飲み込めばいいでしょうか。 私も、似たようなことを彼女にしたこともあり得ると思います。互いにルーズで、たまに気が利かない時があるので、それも許し合って生きてきたと思います。勿論彼女が私から感じたモヤモヤを、解消して一緒にいるとも思います。 彼女には感謝しているので、下手にコミュニケーションを失敗して蔑ろにしたくないです。  どうか、お知恵をお貸しいただけると幸いです。よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

こんな自分消したいです

私は現在オンラインで授業を受けている大学生です。 突然ですが、私は自宅で勉強することが集中出来なかったり、だらけてしまうため、苦手です。 受験生の時にはそれがわかっていたため、学校や塾、図書館など外で勉強していました。 しかし、今は状況的にも軽々しく外に行けないので、家で勉強しているのですが、やはり集中できず、学校から出される課題が思うように進みません。 でも外で勉強したいというのは私のわがままですし、外なら課題が進むというのは課題をやらないただの言い訳ではないかと思ったら、もう自分の傲慢・怠慢さに嫌気がさしてきました。 勉強したいものを勉強するために希望する学科に入学でき、勉強できる環境下に自分はいるのに、なんで頑張れないのか自分に怒りすら覚えます。 世の中には学校に通いたくても通えない子もいて、そういう子からすれば、私はすごく恵まれた環境にいるのに、課題をやらず、それに対して言い訳をしているクズのような人間です。 家だから集中できない、サボってしまう、のは全部私のせいなのに、オンライン授業のせいだ!と学校側に不満を抱いてしまう最低な人間です。 このように課題も思うように進まない中、先日から自動車学校にも通い始めました。ですが、初めて受けた技能の授業で、何度も失敗し、教員を困らせてしまいました。 その教員に迷惑をかけてしまったことと、教員に指導したくないと思われていたらどうしようという不安が大きく、そのせいか教員と話すことが怖くて、自動車学校に通えていません。 大学にも通い、自動車学校にも通わせてもらっているのに、些細なことでやる気をなくし、恵まれた環境に甘んじて、傲慢・怠慢な生活を送っている自分が嫌になります。こんな自分さっさと消えればいいとおもいます。 こんな私が生きててごめんなさい

有り難し有り難し 15
回答数回答 1

結婚を先延ばしにされている気がする

こんにちは。 結婚したいと思っている相手と話が進まず、やきもきしている30代女性です。 子どもが欲しいので、出来るだけ早く結婚したいと思っていますが、彼が乗り気ではありません。   同い年の彼で、付き合って4年になります。 「いつかは(私)と結婚を…と思っている」と言ってくれたこともありましたが、プロポーズも具体的な行動もなく、月日が過ぎていきました。   見かねて私から「実家にご挨拶に行きたい」「将来について話したい」とアプローチしていますが、「うん」と返事をするだけでその後行動には移さず、のらりくらりとかわされるばかりです。 この人にとって私はそこまでの存在なんだ、と思うと寂しく哀れで、じゃあもうこのままでいい、と投げやりな気持ちになってしまいます。   私はこの先どのように行動したら良いのでしょうか。 好きな気持ちがあり、仲も良いので別れは望んでいませんし、正直別れる勇気もありません。 でも、この先もこうして大事な話を先送りにするような相手だと苦労するのかもしれない、ここで見切りをつけるべきか?とも思っています。   一人で悩んでいるともう疲れてしまいました。 彼と話したくても「またか…」と嫌な顔をされると思いますし、お互い仕事で疲れている中、ストレスを溜めたくもありません。 どなたかに聞いていただきたくて、吐き出してしまいました。 お言葉をいただけると幸いです。

有り難し有り難し 26
回答数回答 1
2023/07/28

いつか姉を殺してしまいそうで怖い

私には2歳上の姉がいて、今年姉は受験生です。 そんな中でも新幹線に乗って行くようなライブに行ったり、学校用のタブレットにゲームをいっぱい入れて、最近電気代が高いと話しても「ゲームのログインがおわってないから」と、悪びれもせず夜遅くまでゲームをします。 ほかにも、受験勉強もせずに就職する友達と川で遊んだり、自転車で隣の県に行く、など言い出したり、ほんとに受験生なのか?それ以前にほんとに高校生なのか?という疑問がわくほど変なことをします。テレビに自分は世界を知っていると言わんばかりの独り言を言ったり、自分のことが第1優先で馬鹿な厨二病みたいな発言もキモイです。そのくせして、外面は良い奴になってるのが更にキモイです。 私はそんな姉のために弁当やご飯をつくってあげてるのにも関わらず、手伝いもせず、料理もつくれないくせに、やれ不味いだの、他のが食べたいなど、人にストレスをかけてきます。感謝なんてされたことがありません。まるで人を奴隷だと思っているような発言をします。 もう辛いです。いつか、姉を殺してしまうのではないか、と思うことがあります。でも、そんなことしたらいけないことも知っています。今まで積んできた努力が水の泡になってしまうことも知っています。私はまだ子供だし、家をでることも出来ません。私も姉も大学に進学する予定なので、少なくともあと4年、一緒に居ないといけません。どうしたら辛くなるなりますかね?いっそ交通事故とかで死んでくれたらどれほどいいことか。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

嘘ばかりついてしまいます。

こんばんは、メッセージを読んでくださりありがとうございます。 まず、嘘をつくのが辞められません。 主な原因だと思うのが親(特に母親)です。 幼少より体罰も暴言もありながらですが厳しく教育をしてもらいました。 ですが、私は母の言うことの聞ける様な良い子ではなく… 怒られたくないがために小さな嘘をたくさん付くようになりました。 正直しんどくてたまらない。親に怒られたあとは泣く場所、時間すらなく、登校時こっそり公園のトイレなどで何度もないておりました。 母はとても保守的で、厳しく、ストイックな人です。恐らくあれほど真っ当な人間はなかなかいない。尊敬する反面恐れています。 そんな幼少期のせいか分かりませんが私は嘘つきになりました。 (見栄のためのくだらない嘘も親以外に着いてしまうようになり、 おかしい、と思い精神科に行ったところ発達障害と鬱を患っていることがわかりました。) 今現在学校に通っておりますが、先週、先々週、祖父祖母が無くなったことにしてズル休みをしてしまいました。 それ以前にも単位に影響のない範囲で家からは出るもののネカフェなどで時間を潰したりしてしまうこともありました。 先日は具合が悪くめまいと吐き気で学校に行けないと告げたところ親から「怠けるんじゃない」と言われ無理やり学校に行きました。 そして学校から今日電話があり親にサボったことがバレてしまいました。 あともう少しで親が帰ってきます。 怖くて仕方がないです。どうしたらいいでしょう?

有り難し有り難し 9
回答数回答 1

資格の講習での仲良しアピールやマウント

いつもありがとうございます。 今、介護職員初任者研修の講習を受けており、知り合いが同じ講習を同じ日程で一緒に受けています。「自分も受けるから一緒に受けてみない?」とお誘い頂いたのですが、その方が受ける事は全く知らず、仕事のスキルアップの為自分で受けることを決めて職場を通して申し込みをした後で、後になりその方も同じ系列の会社に入社し講習を、という流れを知りました。 その方は発達にハンデのあるお子様がおり、娘の発達障害が判明した際に各種手続きの方法を教えて下さった方で、お世話にはなったのですが、お子様とは歳が離れすぎており、あまりお会いする機会はなく、親密な関係ではありません。 ただその方は、折に触れ「○○ちゃんママ~」と仲良しアピール?をしてきたり、自分が娘の発達障害関連の手助けをしたのよ、といったアピールを、講習中にしてきます。 確かにお世話にはなりましたが、何でもかんでもその方を頼っていたり心酔していたりというわけでもなく、激しく温度差を感じると共に、講習中に自分のお子様の自立に向けていかに努力をしたか、を武勇伝のように語り出し、折に触れ私の娘の話題を盛り込み、「そうだよね?」と、表現は悪いですが得意顔をしてきます。実習先も本来は会社指定が原則なのに、道に迷うから、と無理を言って私の勤務先に変更をしたと聞き、なんともいえない気持ちです。 私は真面目に勉強をしに来ているし、職場が主催の講習なので、先輩方や知っている方も講師として来てくださる中で、妙な仲良しアピールだったり、私が面倒見てやったアピールにモヤモヤした気持ちになってしまいます。講習の場でまで何故?と思うのです。 感謝はしていますが、講習や仕事の場では、また別の話だと思うのです。 講習が終わるまで我慢、とは思ってはいますが、正直やりづらいです。 どうすれば上手くスルー出来るでしょうか。

有り難し有り難し 20
回答数回答 1

親に酷いことを言われました

こんにちは。 今回は私ではなく、夫の悩みを代わりに書きます。 夫の母親が、コロナについて何回も心配メールをしてきたので、うるせーな!と返したら大激怒してしまい、電話で[アンタなんか産まなきゃ良かった][縁切るか?]など、散々酷いことを言われ夫は深く傷ついてしまいました。 夫の、子供の頃は複雑な家庭環境だったらしく祖父祖母に育てられ、母親が再婚して引き取られると、食事を摂る時は母親と父親(義理)の2人で・夫は1人で食べていたらしいです。 親子の間で色々な事があったらしく、 電話で[アンタ、私の事恨んでるんでしょ?本当の事言いな!!]と言ってきたので、夫は「昔は恨みに近い感情を持ってたけど、今は無いよ」と言っているのに、母親は最後まで[縁切っても良いんだよ!]と言ってました。 夫は、あまりにも傷ついたらしく瞑想やゲームなどをして気を紛らさないと、母親に対しての憎しみ・殺意などが出てきて苦しむと言ってます。 妻の私としては、仲良い親子でいて欲しいので、時々、夫の母親にメールを送ってるのですが、今回の事があり返事がこなくなってしまいました。 時間が解決してくれるのを願ってますが、今の夫の心は酷く傷ついているので、励ましや、何か良いアドバイスがあれば答えて下さると嬉しいです。

有り難し有り難し 8
回答数回答 2

夫の会社が倒産。今後の生活が不安です

夫の経営する会社がが立ち行かなくなった上、一緒に仕事をしていた人に裏切られ 事務所を畳んで廃業手続きに入るそうです。 まだ残務処理もあって すぐには働けない状態で収入も 見込めません その上 負債が600万以上残っているようです なんとか家のお金 寄せ集めればなんとか借金は返せそうですが 何も残りません。 昨年、娘が孫連れて帰ってきたので働いたお金は家に 入れてくれてますし、私自身もフルで働いているので 最低限の生活は出来ていますが蓄えもほとんどなくなり 私52、主人56であと何年働けるかわかりません 豊かな老後なんて欲深な事は思ってもいませんが わずかな年金と蓄えでリタイヤした後は夫婦で好きな 寺社仏閣をお参りしたり いつかお四国にも行きたいねーなんて話もしてたのに その夢もぱぁになってしまいました。悲しいやら悔しいやら情けないやら これからの事考えたら不安で不安で。。。 こんな時間にかきこんでしまってます 諸行無常と言うけれど 特に悪い事もせず ただただ真面目に生きてきただけなのに。 どうして。。。 こんな状況 仏様は哀れんでくださっているでしょうか どんな言葉を掛けてくださるでしょうか

有り難し有り難し 76
回答数回答 2
2023/06/09

夫が死ねばいいのにと思ってしまう

何度か相談させていただいています。 今回も夫のことです。 降格となって少しは落ち着いてきました。私とも何度も話し合いをして、 「おたがい歩み寄る。せめて挨拶ぐらいは気持ちよく、仲良くしていこう(私が怒って夫のことを無視すると言っていたから)。」となり、表面上は仲直りしたようになっていました。(実際私の気が治まったわけではないのですが・・・) ところが、今度は夫が転勤するか地域限定社員への変更してもらうという話が出てきました。今の主治医に継続して診察してほしいことや、お互いの両親が高齢なため地域限定を希望しているのですが、また問題が。 普通ならすんなりと地域限定に変更できるようなのですが、夫の場合、受け入れ先が見つからないかも・・・という不安(過去にメンタルで休職したことがある、普段から気分のムラがある等の理由で受け入れ先に拒否されるのではという心配)があるのです。 それで精神状態が不安定で、またアルコールに依存しがちになっています。 昨夜も約束を破って普段の倍以上の酒を飲み、家族にネチネチ絡んできました。 今朝は謝ってきたものの、私が「アルコールに依存の治療したら?」と言うと 「今はそんな時期じゃない。」 「アルコールで病気になっても構わない。」と言い、 「そんな人に明るくおはようなんて言えない。」 と言いうと、 「話をすり替えるな。その話になるとむかつく。」と反論。 意味が分かりません。 そんなふうになるたび、 さっさと死ねばいいのに と思うようになりました。 いなくなってほしい、死ねばいい、なんて考えることは悪いことだと思うのですが、つい思ってしまいます。 こんな私に何かお言葉をかけてもらないでしょうか。

有り難し有り難し 24
回答数回答 2

人徳とは何でしょうか?

 年末多忙の時期、しかもコロナ禍のさなか、恐れ入ります。  かれこれ10年前、勤めていた職場をリストラで追われ、どうにか生き延びて参りました。10年をへて、その当時の慢心や、先般ついに手帳まで頂いた障害など、自分自身の上に反省すべき点も多々見い出しつつあります。  にもかかわらず、その当時、とある方から言われた言葉がやはり折に触れて脳裡に甦ります。しかも抗弁しようにも、その方は数年前に急逝なされ、いまはお浄土に。その言葉とは、   「ピンチに出くわして、すぐに救いの手が伸びて来ないのは、人徳がない証拠」 というものです。なるほどな、とも思わされますが、同時にやはり、「ちょっと待ってくださいよ!」という思いもございます。  そのかたは生前、仏教者として特色ある活動をなさった人であり、みだりに批判することは倫理的にも強く躊躇(ためら)われます。それでも、そのかたがお遺しになった会社が、今般のコロナ禍でかなり四苦八苦している様子を人づてに聞かされますと、心の中に「どうしました?人徳がないから左前になるんですよね?」という、どす黒い思いが湧いてこないと言えばウソになってしまいます。  そのかたとは私がリストラされるまで、ご縁あって、幾度か帰り道に御一緒したこともあるのですが、10年前、突然の(……会社側からすれば兼ねて計画していたとおりの)リストラで苦痛の極にあった私へ、「君の声は某宗教の布教師どもの声そっくりだ。不快きわまる!」というお言葉もいただいております。自分は声がやや甲高いので、それが不快感を与えてしまったのか…と思い余った末、喉仏に男性ホルモンか何かを注射して治してもらおうとすら考え、これは家族みんなに止められました。  さて、ようやく立ち直ろうとしている今、この疑問に対する自分なりの答えも日ましに脳裡で形をなしつつあります。このうえ回答僧諸師をお煩わせするのはいかにも申し訳ないと思いつつも、皆様の多年にわたる御回答経験の中から、大所高所に立ったお言葉を頂けたらと念じております。  もっとお苦しみのかたが沢山いらっしゃいます。でも、どなたかお手すきの折に何か無形の御守りともなりそうなお言葉を頂けたら幸甚です。以上、ここまでお読みくださいまして、誠にありがとうございます。

有り難し有り難し 19
回答数回答 1