hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
問答一覧
2025/02/05

彼氏の愛が無限の素敵な女性に向く恐怖

彼氏がわたしのことを好きで居続けてくれる自信がなく、不安です。 就職後、遠距離になるのですが、就職先で彼氏が、可愛かったり、美人だったり、スタイルよかったり、料理上手だったり、優しかったり、仕事ができたり、素敵な女の人にたくさん会うと思います。 そのときに、彼氏がその人を好きになるのが、怖いです。私のことを好きじゃなくなる日がくるのが怖いです。 私より優れている女の人がたくさんいるのに、なぜ付き合ってくれているのかが分からないし、私のいい所を言われても自己肯定感が低いため、納得がいきません。 どんなに愛情を行動にうつしてくれても、信じきれないため、彼氏にも申し訳ないです。 遠距離で、距離が離れたら、心も離れてしまうのではないかと不安ですし、私と離れたら、もっと素敵な人に目が行ってしまうのではないか、心移りしてしまうのではないかと考えて、悲しいです。 今、遠距離になったら、毎日浮気を疑うと思います。会社の飲み会=浮気と考えると思います。  どうしたら、先ほど述べたような、将来のことを不安に思わなくなったり、悲しまずに、現在の彼氏との時間を大切にし、楽しむことができますか? 彼氏の愛がなくなる不安から解放され、彼氏を幸せにすることに集中できることが、願いです。 不安から解放され、離れていても自分の人生を楽しめるようにもなりたいです。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

愛犬の声や音

昨年、7/1に♀の愛犬(ラムちゃん)と、8/30に♂の愛犬(ジャッキーさん)が亡くなりました。 どちらもペキニーズという犬種で、2頭とも毛は白で、ラムちゃんは小さくて気が強いですが所謂お兄ちゃん子で、ジャッキーさんは大きくて、心優しく物静かで、まるでセントバーナードみたいでした。 どちらも自慢の犬で、母が入院そして死去、私が職場でいじめられて障がい者に転落しても、ずっと支えてくれました。 亡くなって最初のころは鳴き声が聞こえましたが、最近は吠えてくれません。 それでも、体を冷やすセラッミクの板の上で穴を掘る音や、寝室の犬小屋が動く音が聞こえました。 暮れは聞こえなくなってはいましたが、今年に入って、寝室(和室)の布団や畳を掘る音が聞こえました。 先週も、寝室を出てキッチンに降りると、てくしゃみが聞こえました。一昨日は、寝ようかと言うと、押し入れの襖がもたれ掛る時に聞こえた様に「どん」と鳴ったり、昨日は、昼過ぎに欠伸が聞こえました。 普段は見えはしませんが、夢に出てきたり、うとうととしている時に夢と現実の狭間で2頭揃って傍に寄ってきてくれたりしました。 しかし、こんな話をしても、誰も信じてくれないのです。吠える声や物音や夢は、そんな事もあるのかと職場の方が聞いてくれてくれましたが、くしゃみになると、誰も信じてくれてないようです。 この聞こえたことは、精神的なものだとは思っていなくて霊感的なものだと私は信じていますが、誰にも信じてもらったり、共感してもらえなくて辛いです。 まず、私はどうしたらみんなに信じてもらえるでしょうか? 次に、もっと普通に聞こえたり、起きている時でも見える様にもなりたいです。どうしたらいいでしょうか? そして、いずれ新しい同じ犬種を家族にと考えてはいますが、もし新しい犬を家族に迎えたり引っ越したりしたら、魂も旅立ってしまうのでしょうか?一生一緒にいたいと思っています。どうしたらいいでしょうか? ご教示を何卒宜しくお願い申し上げますm(__)m

有り難し有り難し 25
回答数回答 2

性格ですか?

3ヶ月前にも ご相談させて頂き この3ヶ月色々とありましたが、なんとかやってきました。 旦那が昨夜のテレビ放送で 50代で夫婦でデートしているから始まり その方がスカートはいていたみたいで、なぜ お前はスカートをはかない!女らしいキレイにしないのか!キレイにしようと思わないのか!俺がスカート買ってやると言っても買わない!お前はスカートをはなかい、常識が外れてる!頭がおかしい!と 怒鳴りながら言い続けるので、もう うるさいと言い返したら お前は スカートの話になると すぐキレる!と。 疲れたから寝ると言ったら、ものすごい大きな声で じゃーどうしたらいいんだー!と。 言いたくはなかったのですが、あまりにも 大きい声だったので、おかしい、病院に行ってきたら!と話しました。 お前がおかしいから お前が病院に行け!と。 お前がおかしいから俺もおかしくなる!と言われました。 お前は、娘としか 話をしない!とかも言います。 旦那の日頃の行動や考え 私には考えられない事があり、始発電車に乗り隣に座った女性の方が、カバンの中をごそごそやっていて、うるさいから、俺も同じ事をやったら にらまれた!と。にらむなんて頭がおかしいと。 自分に嫌な事は、怒って相手に言います。 相手が言い返すと また あいつは頭がおかしいと。 旦那は、精神科にカウンセリングに行った方が良いのではと思います。 このような暴言や行動を 性格で済ませて良いのでしょうか? お忙しい中 申し訳ありません。 宜しくお願いします。

有り難し有り難し 11
回答数回答 2

摂食障害について

25歳、女です。 摂食障害です。食べて吐いて、が治りません。 今は家を出て仕事をしています。 が、上記の理由で体調を崩してしまい、仕事を辞めることになりました。 私は一人っ子で、親の仲がとても悪く、別居状態でした。 母親は浮気をしていました。母親は私には優しかったです。浮気相手も優しかったです。 でも、夜はいつも家に一人でした。親は浮気相手のところに行ってました。 寂しいとか、辛かったとかは覚えていません。 母親は、浮気はみんなしているからとか、浮気を隠さないことが子供にとっては逆に良いのよ!とか、そんなことばかり言っていました。私はそうだね、としか言えませんでした。母親が私にとっての絶対でした。 今になって母親への嫌悪感等が心の中でぐるぐるして、辛くて辛くて、思い出して、でももう親のせいにできる年齢でもない、摂食障害なのは私が弱いせいだと言い聞かせていますが、酷くなるばかりです。 母親は今も変わらず優しいです。でも、思い出すともうダメです。吐き気と嫌悪感に襲われます。 苦しいです。これから私はどうしていけば良いでしょうか。 摂食障害とどのように向き合うべきでしょうか。 自分のことも、母親のことも大嫌いだと思ってしまいます…。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

自己肯定が出来ず生きづらいです

長くなりますが、よろしくお願いします。 自己肯定ができないことで、たくさんの事に振りまわされ気にしてしまいます。 私は幼い頃から母親の愛情が兄への方が強く、寂しい思いをしていましたし、学校や習い事も含めいじめられた経験があります。 そのせいなのか、全く自分に自信が持てません。考え方もです。 人間関係での会話でも、自分の意見に自信がないので、とても緊張しながら話していますし、意見されてもすぐ傷つきかなり敏感なメンタルになってしまいました。 友達には、周りに気を遣いすぎ。もっと自分本位でいいんだよと。 その方が楽と言われ、理解はできますが自分の性格に同調されないと不安になり自分は普通には生きられないのかと自己嫌悪にすぐなります。 他人に嫉妬もしまくり嫌にもなります。 最近では、苦手な友達がもうすぐ出産で自分も良い年齢なので2人目妊活中なのですが、子供が同じ年齢になるのが悩みでためらってしまったりあります。 子供は授かりものですから、そんなこと言ってもいられず頑張りますが、脳裏にこのことが結構出て来てしまい眠れなくなったり。 こんなに敏感で繊細すぎると、かなり生きづらいです。普段は何倍も自分をごまかし明るく面白くふるまっているので家でその落差にぐったりしたり。 周りの意志がある人は輝いてみえて、自分と比較しどうして自分は堂々とできないんだろう。態度ではしても常に心では落ち込みます。 こんな自分が嫌ですが意識しても、根の部分は変えられず。 嫌いな人と関わらないで生きていければ楽ですが、無理な話ですし、独身時代のように割り切って人と付き合うというのも結婚後子供もいる中無理ですから。 最近余計に弱くなった気するし、常にびくびくするのに疲れました。 常に楽になりたい、死にたいという願望が昔からあります。怖くて死ぬ勇気はありませんが。 こんな私に何か良いお知恵はありませんでしょうか。

有り難し有り難し 14
回答数回答 1

持病を抱えながらの転職

産後落ち着いたら職に就かないと,,,と漠然と考えています。私は痙攣性発声障害を患っており、上手く喋ることが難しいです! 結婚前は自身の体調と相談しながら、パート、アルバイトを転々としていました。 以前務めていた会社(主人も同じ)では、病気に理解があり、融通が利く、仕事内容もとてもやり甲斐のあるものでした。 私は妊娠を気に退職しましたが、主人が務めて居なければ出戻りしたい気持ちがあるくらいです。 先日、主人が上司と色んな話をしたそうで、そこで私の話にも,,, 上司は私も良くして頂いた方ですが.. 上司.こんな言い方は失礼かもしれないけど、奥さん声どうなの?落ち着いたら仕事に就くの? 主人.どこかで働くと思いますが、嫁は声のことでかなり負い目を感じている様なので。 上司.まだまだ若いんだから、正社員で働いたら? と、会話をしたそうです! 20代から患い、その当時は接客業をしていました。人と関わる仕事が大好き、お喋りもとても大好きでした。患ってから内勤業務に異動になりましたが、まったくお客さんと関わらない訳にもいかない状況で店頭に立つ事もあり、その時タイミング悪くミステリーショッパーに当たってしまい、本社からの呼び出し、休職か退職か考えてくれ!と言われた事がありトラウマです。 本来は、声がみんなと一緒ならやりたい事は沢山あります! 病気になる前、なったあとでは環境、心境の変化沢山ありました!明るかった性格も塞ぎ込む事が増え自信ないです。 面接で掛ける電話が怖いです。誰かと通話する前はあれこれ考えてしまうのもスムーズな発声を抑制してる原因だと感じています。 主人は私のやりたい事したらいいよ?と言ってくれていますが、正社員で務めた方が生活が安定するのは分かっています! そこに飛び込む勇気が私にはありません。 この声でも働ける場所があって理解があるのは有難いな,,,と正社員は避けてきました。 正社員になれば、声のことは私の事情でしかなく相手には関係ありません。 声のことをカヴァーする勢いで明るい性格でいた方がいいのか?次どんな仕事に就いたらいいのか、受け入れて下さる企業はあるのか、不安です。 発声障害になってから心無い言葉沢山ありました。義両親との諍いも発声障害からきています!私が1番どうにか治って欲しいのに,,, 若いから!というだけで可能性があるとは思えません

有り難し有り難し 3
回答数回答 1

実母との考え方が違いすぎる。

私には84歳の母がおります。母は社会で言う良妻賢母をつら抜いてきた人ですが、私もある程度大人になった頃から、母の良妻賢母は家族のためでなく、自分を高く評価してもらいたいための手段なのだということに気づき始めました。故に、自分の考え方に合っていないことや自分自身が理解できないことを私や家族が行うと、自身の考えを社会の正論の如く振りかざして責めてきます。 私の結婚の時も、今の夫が地方出身者であるだけで、価値観が違う、結婚とは〇〇であるべき、などと自分が社会の良識であるかのように様々に非難し、亡父がどうにか収めたということもありました。 その姿勢は今も変わりません。故に親戚にも相手のここが社会的におかしいとか、過去親しかった方々にもあの考え方は間違っていると言って、疎遠になってしまいました。 私は、その目的が何であれ、母が私を健康に生み育ててくれたことについては感謝しています。でも、母の価値観や考え方は私のそれとはかなり異なっているとも感じています。 特に、去年秋のある出来事のために、私は母と距離をおいています。このコロナ渦でひとり暮らす(車で10分くらいの所に住んでいます)母のことが気にならないわけではありませんが、今は声を聞くだけでも、その声を思い出すだけでも、何か恐怖心のようなものが込み上げてきます。 私はひとり娘なので、今後介護といった問題も発生すると思われますが、母とのことをどのようにしたらのかわかりません。

有り難し有り難し 18
回答数回答 1

お墓の事で、深く悩んでいます!

初めまして、こんにちは。 3週間前に、母が亡くなりました。 私は、一人娘で、独身で、子供もいません。 これからの事を考えたら、永代供養にした方がいいのではと思っていたのですが、 父が、私に、相談もなく、実家の墓もりを、 お寺から打診され、引き受けてしまった為、 母をそこに入れるかで、揉めてしまいました。 私も、母も、父方の親戚とは、疎遠で、 叔母達とは、折り合いが悪くて、 とても、母をそこに入れる事に、 私は、賛成できない。 母も、それは、望んでないのではと思いました。 お寺からは、25日迄に返事をと、 言われているみたいですが、 お寺と父の板挟みになり、 父との話し合いも、平行線で、 私も、精神的に病んでしまって、 冷静な判断ができず、 どうしていいのか、深く悩んでしまいました。 私は、妥協案として、四十九日の法要だけしてもらって、納骨に関しては、一周忌迄、再度考えさせてもらえないかと思っているのですが、 そういう事は、可能でしょうか? これからの事もあるので、 私に、かかって来る負担を考えると、 すごく、荷が重くて。 まだ、私の中で気持ちの整理もつかず、 周りに、ガアガア言われても、 余計に、悩んでしまって、 気持ちが落ち込んでしまいます。 私は、どうすればいいのでしょうか? 回答よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 10
回答数回答 2

「私」を知ると去っていく。

人は見た目や何となくの雰囲気で仲良くなっていくと思うのですが、私の場合、深くなればなるほど、、、私が思えば思うほど、人は去っていく気がします。これは恋愛ではありません。 私がそうしているのか分かりません。そうゆうことも多々ありますが。 私が人付き合い下手なのもあります。 人付き合いが上手くなる方法がわかりません。 親友と呼べる友達が一人いますが、あまり積極的な子ではなく、住んでいる場所が電車で2時間なので、なかなか会うことも難しく、snsを好まないので。私にはそんなタイプの友達がわりといます。が、私はsnsを日々利用し、そこの中の人達はフォロー・フォロワー数がとても多くて、私の何十倍と。なのでとても恥ずかしくて。でも利用したくて関係なく投稿します。私は面倒臭いと言われたことがあります。いい意味でも変態だと職場の人に言われたこともあります。その言葉の意味がわかりません。聞いても教えてくれません。私には魅力ないから去っていくんですよね。私とはどんな人間なのか。両親に聞ける環境でないので誰に聞けば良いかわかりません。私は表面上、時々強い自分をだしている気がします。でも中身はマイナス思考で全く自信がありません。時々大声を出したくなります。なぜか一人の時色んなことを思い出して「むかつく」と何故か口癖です。 明るく楽しく笑ったり、文句言い合ったり、みんなと集まって飲んだりしたい。でも、そうゆう場に行った帰り道や翌日「うつ」っぽくなります。病気ですか?

有り難し有り難し 14
回答数回答 1

告白の返事待ち中でも翌日から連絡がくる…

すみません、以下の内容で先日も質問させて頂いたものです。 今告白の返事待ち中なのですが、何故か「仕事疲れた」とか「明日からも忙しそうだけど頑張ります」とかそんな内容の連絡がきます。 私はドキドキして待ってるのに、どういう心理でLINEしてくるのでしょうか。 私からしたら、勇気出して告白したのに なんで、忙しいとかわざわざ言ってくるのだろうと思います。他にネタがないからだと思うのですが。宜しくお願い致します 「好きな人に告白しました。 3ヶ月前に街コンで出会って、毎日LINEして4回デートしたのですが、最近は誘っても会ってもらえず脈なし感すごかったので、もうこれ以上LINEするのも辛くて「好きだった」と最後に伝えたら、まさかの「俺も好きだった、でも私にはいい人がいると思って言えなかった」と言われました。過去形か聞いたら濁されたのですが、ディズニー行こうと言ってくれました。 彼は3回目のデートまでは私の事好きでいてくれてたんだと思います。でも私がお互い7年付き合って別れたばかりだったし、まだ好きじゃなかったので、色々な人を見た方がいいと言ったそうで…私は記憶にないのですが。 それで、そう言われたからそうなのかな?と思ってたけど、いい人はいないと言われました。 だけど、また誘っても会ってくれないから 正直な気持ちを聞かせてと言ったら「今は前ほどの気持ちがない」と言われ、「◯◯に言いたくても言えなかった事、聞きたかった事、あるけど もう今更になっちゃった」と言うと「今更じゃないよ、俺はまだこれからだと思ってるよ、 でも少し時間がほしい、自分の気持ちの整理のために」と言われました。 私が本気で好きになった頃には、気持ちが冷めてきてたんだと思います。 前にももっと◯◯の事知りたいと思ってるけど、◯◯は違うんだよね?と聞いたら「恋愛って難しいね、お互いの気持ちが合わないとうまくいかない」と言って遠回しに前は好きだったという意味に捉える言葉を言われた事があります。 この先付き合える可能性ってありますか?」

有り難し有り難し 10
回答数回答 1

友達がする行動

私は専門学校に通う19歳です。 その学校に入ってからできた友達が2人いていつも3人で行動しています。 1人は2つ年上で割と控えめで自分の意見をあんまり言わない子です。 もう1人はお喋りで元気で少し自己中心的なところがある子です。 今回相談したいのは後者の方の子が私にする行動についてです。 その行動が気になる前までのその子の印象は頭もよくて、才能もあってなんでも器用にやってのけるすごい尊敬できる子だな~という風に思っていました。 しかし、入学して2年が経ち悪いところもみえてきて 最近はその子が私にする行為が気になっています。 実際にあった話なんですが、教科書で頭を叩かれたり(けっこうな強さ)、プリントで頬を殴られたり、他にもたまに口が悪くなって精神的に傷つくような言葉も言われます。 あと、その友達の指が汚れているとき、私の顔に拭いたり、私のノートに思いっきり汚れをつけたりしてきます。 こういう嫌なことをされたときはちゃんと痛いとかやめてなど言っていますし、嫌な表情もしていると思います。(顔に出やすいので。。。)ですが徐々にこのような行動が増えていき困っています。いつも我慢するばかりでいつか爆発しそうです。 もう1人の友達にはそんなことはしていないようだし、むしろ2人は私を外して仲良くテレビ電話をしているので態度の差に疑問を感じます。 普通に怒ると友情関係が壊れそうだし、きつく言わないとやめないと思うし、どうしたらいいかわかりません。教えてください。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1

悩んでいます

離婚した旦那さんとの間に娘がいます離婚の原因は旦那さんが借金癖からのDVです。 携帯払いで何でも買ってしまい彼は、お金が回らなくなり家賃も払えない時も有りました私は娘の為にも軽々しくお金を借りないで欲しいと注意をしてたのですが{旦那さんは両親 会社 義両親からも借金をしていて}借金癖が直らず私が注意をすると手を出して来ます{自分が悪いのが分かってるのでイライラから} 旦那さんは仕事が忙しく余裕が無いのに注意されて嫌だったのかもしれませんが娘の将来を考えると私は、どうしても不安で実際お金を工面するのは私で、だんだん私の貯金は消えてきました。私はリッチな生活を決して望んではいません。 丁度その時は酷い悪阻で出産まで悪阻が終わらず、ずっと吐き続け肉体的にも精神的にも余裕が無かったのです娘が産まれてから彼は自分の両親に娘の世話をさせたいらしく私には『気晴らしに図書館へでも一人で行ってきたら?』と言ってくれたので、お言葉に甘えて図書館へ行って帰ってきたら姑が『貴方が育児をさぼってるから面倒を見てあげた』という感じで言われました。 だんだん彼を信じれなくなり、ある日、彼が倒れ救急車に運ばれた際お金が無くて姑を呼んで払って貰えと彼が私に言うので、その通りにしたら姑は『何で、そんなにも、お金が無いの?』と不思議そうでした彼が借金をしてしまう私では工面するのも限界が有り娘の将来を考えると貯金したかったです。 別れてから連絡を取らず何年か経ち彼と最近たまたま連絡が付き、お互い恋人が居ない事を確認し久し振りに何回か会う事が出来て家族で過ごせて嬉しかったです彼から《やり直そう》と言われ、もう1回、頑張ってみようと決断し1~2週間後に彼から《実は彼女が居て再婚する》と言われました。 ショックで仕事を辞めてしまい《彼女か私か悩んでる》と言われ限界が来てしまい彼を責めた結果《彼女を選ぶから連絡を取りたくない》と言われました私は多分、彼が再婚するのが許せないんだと思います今は仕事が見付かり働けていますが精神的には限界です。 彼は都合が悪いと、すぐ嘘を吐く癖が有り再婚も嘘で私の気持ちを確かめたいかもしれませんし仕返しをしたかったのかもしれません。 私は、彼と一緒になった場合 彼が別の女性と再婚した場合 どの様に向き合って行けば良いのでしょうか? 2パターンの助言を、お願いします。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

サボってばかりの同僚

パート先の同僚が、サボってばかりなのを知って、イライラが止まりません。 以前から、よく席を立っているなぁとは 感じていましたが、他のパートさんや社員さんからも、ロッカーや給湯室などでの目撃情報がやまのように耳に入るようになり、気になって仕方ありません。 スマホしてたり、雑談してたり、マスクしてるのにお化粧なおしてたり、おやつやパンを食べたりしてるらしいです。 上司が外出したりすると、30分近くいないこともしょっちゅうです。 あまりにひどいと、別のパートの同僚の方が人事担当のかたに相談されたらしいのですが、あいかわらずです。 私は上司ではないので、注意する立場ではないことはわかっていますし、給料を払っている雇用主でもないということも頭では理解していますが、サボってばかりの人が、同じ給料なのは納得いきません。 休憩も、パートは、昼休みの1時間だけと最初に言われたので、それ以外はトイレに行ったついでにお茶を飲むくらいしかしていません。 なのに、そのパートさんは、社員なみに(社員以上に)休憩をとっています。 以前に、サボっている社員さんのことで相談させていただいたとき、あなたはあなたの仕事をした、有意義な1日を過ごした…と言っていただきましたが、その考え方だけでは、イライラがおさまりません。 気にしないで、自分の仕事に集中 できるような考え方や、心の持ち方を 知りたいです。 よろしくお願いします。

有り難し有り難し 13
回答数回答 1

辞めた職場に近況報告するのは当然?

辞めた職場に顔を出し、近況報告するのは義務、常識、でしょうか? 元上司と話す機会があり、たまには顔を出せ、皆にあれだけ世話になったのに失礼だ、近況報告するのは当然だ、と仰っていたのですが… 個人的には、退職者は部外者であり、行けば気を遣わせるであろうし、忙しい時間に退職者が顔を出せば、人手不足で忙しい時間に辞めた人間が何しに来たんだろう、と思われるのでは?という思いがあります。 また、仕事、ですから、世話になった事と、好かれている事は別で、個人的に好かれていて仕事抜きで会いたいと思っているとは限らない、と考えていて、無理して付き合っていた可能性だってあるわけだから、何も考えずにズケズケと足を踏み入れて良いか…正直、自分がそんなに元同僚達に好かれていたという自信はありません。(上司視点だと、互いに仲が良かったように映るようです) 本当に繋がりを持ちたいと思うなら連絡は途絶えないでしょうが、各メンバーから特に連絡があるわけでもなく、皆心配している、気軽に顔を出すように、いつでも待っている、という上司の言葉が信じられない、と言いますか、かなりの温度差を感じます。 長く一緒にお仕事をしてきてお世話になったのは事実ですし、大変感謝もしていますが、その気持ちオンリーで無神経に元職場に足を踏み入れて良いのか、かなり悩みます(元職場は、店ですので、客として行くのは不自然ではないのでしょうが…) 元同僚を、多忙な状況の中イラっとさせに行くくらいなら、申し訳ないので行くのは遠慮したいのですが、それを伝えても、考え過ぎだ、皆待ってる、と…。 こちらの考えが非常識で失礼、なのでしょうか…?

有り難し有り難し 8
回答数回答 1