国家の中枢に居る人達 政治家。本来立派な偉い人達! そんな立派な偉い人達が、 憲法?法律?の『解釈変更』 というテクニックをつかって いるんです!知らんけど。 素晴らしきかな『解釈変更』 これをわが人生に、使って みようじゃないか。 中年、安~いパートの給料で 友も居らず、彼女も 居らず、結婚、子供、 何もなく、この先、 それらの気配すらない生活。 と、そこで!!『解釈変更テク』 を使う。 現在自分に無いモノは 『神様からのメッセージ』つまり 君には必要ないんだよ、と。 必要なモノは既に、全て、今の君に 備わっているんだよ、と。 神様は、 『無いモノは、無くて良いのじゃ』 と。 これで俺の苦しみが……… 紛れるかなぁ~?? 紛れねぇ~~~よ~~!! エヘヘへ。。。🍀
友人のお父様(曹洞宗寺院のご住職)が危篤との知らせを受けました。 遠くにおり、こちらも仕事を放り出して駆けつけるわけにもいかず、ご存命のうちにお会いできるのは無理なようすです。 もし、ご葬儀に伺うとすれば、一般のかたのご葬儀とどうちがうのか、何か気をつけなければならないことがあるか、寺族の方がやってもらって助かること、物は何でしょうか? どうかお教えねがいます。
ネット友達と複数人で通話している時、あの芸能人は笑った時歯が残念だ、ととある方がおっしゃいました。 あまりにも神妙に言うものですからつい私は笑ってしまい、そのあとも歯についておっしゃるのでついその場のノリもあってずっと笑っていました。 頭の片隅では、人の外見で笑うのは良くない、と思っていたのですが相手に楽しく話してもらいたいという思考があり、合わせて笑って話していました。 強くいえず可哀想笑とか。言ったり。 他の方もその時は賑やかに話していたように感じていましたが振り返ると少し引いたような?気がしてならないです。 人の外見で笑ってしまった自分に嫌悪感を抱いてしまい夜も寝つけませんでした。 次からは話題には気をつけよう、とは思うのですが今回の件で他の仲が良かった通話していた方に、 引かれて嫌われてしまったのではないかと心配で、とても怖いです。 嫌われずとも、こういう人だったんだ。と思われてしまったらと思うと。いてもたってもいられなくなります。
実家の宗派と、嫁ぎ先の宗派が違う時の"数珠"についての悩みです。ちなみに、いくつか"宗派の違い"についての質問と回答は読ませていただきました。 実家が日蓮宗だったため、数珠が長く中指に通してつかうものを使ってきました。 夫の宗派での行事において、それを使ってもいいのか、別の一般的なものを用意したほうがいいのかお聞きしたいです。 余談ですが、宗派の違いについて私の中では、幼少期から朝晩お経を自ら読んでいたのもあり、実家の方の宗派は大切にしたいですし、とはいえ嫁ぎ先の宗派も大切にしたいところです。 実家では相手方の宗派関係なく(私からみて父母の宗派は違ってました)、全て日蓮宗で先祖供養をしていました。 自分が結婚した今、私はそこまでの強い覚悟はなく、実家の宗派(日蓮宗)の朝晩のお経は唱えておりませんし、夫方の先祖のについても関与はしておりません。 実家が両家の先祖を全てを背負ってるのをみて育ったので、自分も同じことが出来ない葛藤はあるのですが、嫁ぎ先には嫁ぎ先の生き様があるので無理強いするところでもないと思っている次第です。 答えが出ない気持ち悪さはありますが、宗派の違いを受け入れるって、これも一つの正解でありますでしょうか。 宜しくお願いします。
私は絵を趣味として活動しています 制作活動をネットのコミュニティで共有しています。ここには同じように絵を趣味や仕事にしている人が在籍し、私に心地良い場所でした ところが近年開発されたAI(人工知能)に画像を精製させる技術の普及によって、この場所は変わってしまいました。AIに高速で画像を生産させたユーザーが短時間に大量の投稿をし、人間が制作した作品を量で凌駕し、埋もれさせてしまいます。ちなみにAIに画像を精製させる方法は、自分の望む詳細を言葉に表しAIに送信するだけで、(例:水彩画、森の中、走るキツネ)投稿されるAI産画像には投稿者本人の筆が一切加わっていないことがほとんどです。皆似たり寄ったりのAI産画像が溢れ、以前からいる、人間の絵描き達は嫌気が差し去って行きました また、AIの悪用も目立ち、AIが作った画像を「自分が筆を持って描きました」と嘘をつき、(偽の)技術や努力に対する賞賛を得ようとするユーザーが多く見られます。中には、悪意を持って既存の絵描きの作品をAIにコピーさせ複製を作らせる嫌がらせもおり、これらを目にする度に嫌な感情が湧き私の好きだった場はストレスの溜まる所になってしまいました。悲しい思いをしています そもそも画像精製AI自体が、人間が制作した著作権のある画像を無許可で学習元データとして利用しているグレーゾーンな代物で、訴訟もされています 前置きが長くなってしまいましたが、全体的な疑問として、AIと共にある人間の未来は明るいのでしょうか? 既にニュースの原稿が自動音声AIによって行われているように、AIは人間の活動をコピーし、どんどん人間の代わりとして使われていきます。これは、人間の活躍する場所がAIに奪われていくとも言えます。例えば、アナウンサーに憧れていた子供が職業として目指そうとした時には既にAIが枠を永久的に占領しているので、夢が叶うことはないのです AIがあらゆる分野で高品質・高速・不老で活動し人間を凌駕するようになった時、人間が努力や勉強をして何かの技能を磨くことに意味はあるのでしょうか? 人間、自分が持って生まれた才能や、好き・得意なことで活躍し、生きがいを得たいものだと思います。将来、AIがほとんどの職業に成り代わった時、人間は努力する意義を無くし、ただAIによって全てをお世話される人形の様になってしまうのではないかと不安なんです
弟は、大学を中退しゲーム依存になり、その後就職するもパチンコ依存症になりました。何百万という借金を度々両親が肩代わりし返済しました。消費者金融で借りなくなると、今度は知人から借金し、両親が返す、を繰り返してきました。弟は女性依存もあります。今は働いていますがまだ、借金がありバツイチです。しばらくは、平穏でしたが、昨年弟は、付き合っている女性と喧嘩したときに浮気した相手との間に子供ができ、そちらと籍を入れました。借金だらけで、生まれてくる子がかわいそうだからと両親は、弟夫婦に住む場所の提供をしました。 母は、弟の借金や結婚、親族との相続のトラブルもありました。その際、かなりの借金を背負いました。身内の介護が続くなど、心労が重なり昨年末、鬱病になりました。 母は、とにかくお金がないと心配して、私に援助してほしいと言ってきました。そのため両親に援助をしています。私は、何とか母や父の力になりたいと話し合いの場を設けるなどしてきました。私自身は、社会福祉士さんに相談したり、父と共に借金を含むお金の相談をしに公的機関機関に行ったりしました。そこで相談員の方が言ったのは、弟が家賃を払うなどして両親にお金を入れるべきで、私が援助するのはやめた方がいいとのことです。 父もそれを聞いて、弟にお金を少しでも家に入れるようにさせると母に話したようです。でも、それでは生活できないと母が何度も父に言い、仕方なく父は私にやはり、援助してほしいと言ってきました。 高齢の両親が苦しむ姿を見て自分も苦しくなると同時に、なぜ弟の尻拭いを私もしなくてはならないのか、弟を憎むこともできず、母からのお金の援助依頼を断れず、暗澹たる気持ちです。毎日仕事が終わると、このことばかり考えてしまうのです。私は、仕事もして娘たちもいて、主人もいて幸せです。でも、母の鬱、母の鬱から来る訴えに耐えきれない父、弟の問題に悩まされ続けています。放り出してしまいたいですが、援助しなければ電話もかかってきます。お金のことだけでなく、心が折れそうな毎日を何とかしたいです。
お忙しい中、申し訳ありません。 お釈迦様本来の教えに最も近いと言われる最古のお経の中には、 お釈迦様は、何がしかの行為を行った場合にお布施を受け取ることを拒否された、 と書かれていると聞きます。 またお釈迦様は、死者に念仏のようなものを唱えることは意味がない、と説かれたとも。 お釈迦様が対機説法を用いられたと言われていることを少しは存じておりますが、 お釈迦様の教えを学び実践する目的は、たった一つしかないと思っています。 現代のお坊さまの方々は、葬儀などでお経を上げお布施を受け取ることを、どのように考えておられるのでしょうか?
高1です。 最近将来に漠然とした不安を抱いています。小さい頃から何となくお医者さんになりたいと思い、中学生の頃、医学が面白いと感じて本格的に目指すようになりました。そのために、医学部に強い私立高校に入りました。 I学期は我ながらよく頑張ったと思います。全体の人数は少なめですが、テストでI位を獲れました。しかし、夏休みに怠けてしまって、鬱気味の日々が続きました。9月は頑張る月だと決めましたが、今日は思い通りに動きませんでした。 憧れる先輩は、学校でも家でも毎日勉強を継続しています。お話を聞いても、夢への情熱と行動力が凄くて、このような先輩になれたら受かるんだろうなと思うと同時に、なれないんだろうなと思ってしまいました。驚いたのは、未だキッズケータイだということです。対して、私は気が付いたら直ぐ怠けてしまいます。 学校に行くのも憂鬱で行きたくないです。寮制なので、土日しか家に帰ってこれません。ただ、学校に行くと、真面目モードに切り替わるのは良いと思います。 最近、高Iでここまで悩むならば、高2,3ではどうなってしまうんだろうと不安に感じます。本当に医師になりたいのかも疑問に思えてきました。褒められたいから?安定したいから?宣言してきたから? こんな根気も情熱も欠けてる私が、医師になんてなれないのではと思います。本音を言うなら、父も居て遊ぶことが出来た過去に戻りたいです。医師でなくても、人並みに働いて、漫画や小説を読めれば良いです。あと、パパに会いたい。 自分が惨めで、覚悟もないのに、死にたいって思います。 でも、亡くなった父は医師になることを望んでいただろうな、とか、今まで応援してきてくれた母、先生のことを考えると、妥協してはダメだなとも思います。半数の大人は大学受験を乗り越えていて、凄いです。 長々とすいません。甘えだとは分かっていますが、この憂鬱とした気持ちを晴らして頂けると嬉しいです。人生って楽しいのでしょうか?
こんばんは。 いつも相談に乗っていただき、ありがとうございます。すごく、励みになっています。 今回は相談内容というか、質問なのですが私の友達が事故に遭ってしまいました。怪我をしてしまったので、早く治りますようにといつも私が行く大師様に初詣がてらお願いしたいのですが、その大師様と友達の相性は最悪でいい思い出がないからお参りしてもだめかもと言われてしまいました。 やはり、お参りにはこういう相性ですとか嫌な思い出があると神様が怒って願いを聞き入れてくれないとかあるのでしょうか。 教えていただけると幸いです。 よろしくお願い致します。
私は近いうち大事な面接があります。しかし私は緊張しやすいタイプです。 具体的には例えば相手を見ようと思い相手は見るのですが緊張で顔が引きつってると言われたことがあります。 あと緊張のせいで笑顔を作るのも苦手です。理由はヘラヘラしていると思われたら怖いという意識があるからだと考えています。 どうしたら緊張が和らぐかいいアドバイスがありましたらよろしくお願いします。
先日、仕事の大切なデータファイルを誤って削除してしまいました。 半年前にも同様のミスをしていて、ただその時は自分だと分からないタイミングだったので黙っていました。 しかし今回も同じことを起こしてしまい、共通人物が自分1人なので、多分バレています…。しかし正直に言い出せず、【多分消しちゃったかもしれない、やってしまっていたらすみません】と曖昧な発言で逃げてしまいました。 帰宅後、後悔の念に苛まれて、次の日会社を休んでしまいました。明日仕事へ行くのが辛いです。
よろしくお願いします。 今月に初盆&四十九日をします。 実家に母の経壇と骨があります。 骨拾いのときに私も分骨してもらいまして、一人暮らしの家に仏壇と骨を置いているのですが… 分骨の方でも提灯を用意してもいいのでしょうか? 初盆は白色の提灯を灯すことは知っているのですが…送り火迎え火の代わりだと。 実家と私の家、両方灯すと母がどちらに帰ってきていいかわからないかなと… どうするべきでしょうか? また、四十九日のお坊さんが来られる時にうちの骨も持っていくべきですか? 詳しくお教え願います。
先日、会社で部署異動を言われました。 今まで2人でやってきた仕事を1人でやるようになります。仕事はこなせそうなのですが部署が変わると人間関係も変わりますし不安です。私は精神的に弱くすぐ落ち込んでしまいます。そしてその日は夜も眠れませんでした。今まで一緒だった人は人脈もあり他の人と連携もスムーズなので任せていた部分もありました。それを今度から1人でこなさなければならずコミュニケーション障害もあり人と関わるのが怖くて仕方ないです。そして同じ部署になる人に苦手な人も居るので更に辛いです。どうすれば気持ちが楽になるのでしょうか?仕事なので甘えてたら成長はしないでしょうが人と関わるのが怖くてしんどいです。まわりは大丈夫とか心配ないとか言いますが不安です。 毎日涙が止まりません。1人で相談する人もおらず辛いです。
27歳、無職6ヶ月目です。苦しいです。 自分が何者で何をして生きていくのか見当もつきません。趣味も興味もなく、残り60年ほど明るく楽しく生きていけません。アラサーで親に養ってもらっているなんて人から信頼されることなく不気味に思われ嫌われ、また経済的に困窮して孤独死餓死するか窃盗して捕まるかで終わる孤独で暗い人生だと思います。 自分の人生なのに、自分の本性がバレないように、これまで知り合った人に気づかれないように全く誰にも知られない世界で生きないといけないと思っています。 どう言う考え方や心構えで前を向いて生きていけるでしょうか? このように思う理由はいくつかあります まず 仕事が何も続かず、これまで3職種経験しましたが、頑張ってやっていきたいものはないです。おそらく自分の精神面か思考に問題があると思います。 また性格?人格にも問題アリのようで、SNSで「私は〜に全く同情しない/甘えと優しさは違う/この仕事(当時やっていた)は人の品格を鑑賞できる崇高な仕事/今後色々発信していきます、発信して人にどう思われても良いです、自分の時代が来た、NPO作りたい」等過激で摩訶不思議な発言をしていました。 当事誰かを強く批判したり、意見を主張したりしていたこともあります(自分でも理解不能)、SNSのため人の目にも晒されていて何人か友達にもフォロー外されていたりもしました。 SNSはこれまで何かしらのご縁があって知り合った方の目に触れるプラットフォームで、自分の社会なのに、27歳でそんな発言をしていて危険でへんな人間だと思われていると思いますし、自分でも怖いです。自ら自分への印象や信頼を壊してしまいました。 崇高な仕事していたのに今は無職? 同情しないとか偉そうなこと言っていたのに無職? 自分の時代が来たとか発信するとか言ってたけど無職? 自分でも簡単に私と言う人間の矛盾点、不可解な点を指摘できます。この状況に混乱しています。 仕事、お金、人、信頼も全て失っている上に、これからの先も全く見えません。生きていく道はどのようにしたら見えるのでしょうか。助けて欲しいです。自分がこんなに幼稚で、歪んだ、とんでもない人間だと今まで全く気づきませんでした。 自分に対しての信頼もなく、今後この人はどうやって生きていくんだろう 人生完全に終わったなと思います。
私は都内で保育士をしています。 一度休職し、復職しました。 その後なんとか今日までがむしゃらにやっていたつもりでした。 調子も良くなって来年度も働こうかなと思っていたのですが、それを話し合いで話すと、 子どもに対しての目標があるのにその目標に対して子どもたちへの接し方に何も感じられない、復職してからの周りへの感謝が感じられない、仕事を軽視している、上司に対しても周りの人に対しても、 と言われました。 ショックでした。復職して自分なりに頑張ってたつもりだったみたいです。 あなたの信頼度はない、これからもやっていけるのか、と聞かれ答えることが出来ませんでした。 同僚にも子どもに対してもその態度として周りからは見えてるんだなと思うと、もう職場に悪影響しかないと実感しました。 すぐにでも退職しようと思うのですが、どうすればよいのでしょうか? 自分がいることで環境を悪くするならばすぐにでもいなくなることが最善だと思っています。 何かご助言あれば頂ければ幸いです。よろしくお願いします
高3の子 私立中堅中高一貫校に通っていて、国公立大学にご縁がいただけず、今春から地方医薬系私大に通うことになりました。 それについて夫の文句が止まりません。 今まで子に使ってきたお金は全て無駄金だった。 思えば中学受験から失敗だった。もっと上の学校に受かっていれば、大学受験も成功しただろう。 中高いい成績(6年間通して常に学年3〜5位でした)で調子に乗って己の実力が分かっていなかったのが悪い。 (ここまで子への文句) その流れで、私に対して お前の子に対しての進路の導き方が全て失敗だった。 信じて任せてきたのに、全て悪い結果しか出していない。 これから6年間まだ無駄金を払わなくちゃいけないのか。 私からすれば、夫は中学受験の時から三者面談や進路説明会に一緒に行こうと声をかけても「俺は分からないから」「お前が決めていいから」とこの進路に関わるのを避けてきました。 そのくせ「俺の意見を今まで一度でも聞いたことがあるのか!聞けばこんな結果にはならなかった!」と声を荒げます。 今、下宿を探しているのですが、意見を聞いても全てため息をついて「好きにすれば?」としか言いません。 下にも子がいるので(同じような私立中堅一貫校に通っています)私でうまくいかないと思っているならその子の進路はあなたに任せます、と言ったら「それはお前がやればいい」と。 思えば、なんでも、結果がうまくいかなかった時は全て私のせいにされていたな...と。 せっかく子が目指していた医薬系の大学に行けたのに、頑張ったなもおめでとうもない。 あまりに辛くてどうしようもありません。
現在大学生で、卒業後に実家を継ぐべきか、自分の夢を追いかけるべきかで悩んでいます。 実家が日蓮宗のお寺で、父が住職をしています。父は数年前に病気をし、現在は退院していますが、いつ働けなくなるかわからないそうです。 私には兄がいるのですが、先日一般企業への就職が決まり、とりあえずは継がずに夢に向かって働くようです。 私はまだ、将来について決まっていませんが、海外で仕事がしたいという夢があります。 しかし、あとを継がなくてはならないのではないかという義務感も感じてしまっているのです。 父は「もし誰も継がなくても、代わりに入ってくれる人を探すから、お前は自分の進みたい道に進みなさい。」と言ってくれています。 しかし、ご先祖さまが代々続けてきたものを、私が途絶えさせてしまっていいのかと不安に思うのです。 私は尼僧になることが嫌なわけではありません。ただ、自信がないのです。 住職として多くの人の支えとなる父の姿を尊敬していますし、憧れています。しかし、自分がそうなれる自信が全くないのです。 また、私は今までそこまで信仰心が強い方ではなく、寺の娘として何かやってきたかといえば、そうではありません。 もし私が「尼僧になり、実家を継ぎたい」と言えば、父は私の師僧となってくれるでしょう。 しかし、こんな自信も信仰心も中途半端な人間が、尼僧になることなどできるのか、なったとしても父のように尼僧としての責務を果たせるのかと考えてしまい、覚悟を決めることもできません。 話が長くなってしまいましたが、このようなことを悩み続け気づけば2年の時が経ってしまいました。選択の時が近づいています。 解決に向けて少しでも進展させるために、アドバイスをしていただけたら幸いです。 最後に決断するのは自分自身であるとわかっているので、あくまで皆様の考えを聞かせていただきたいです。 よろしくお願い致します。
一昨日、飼っていたハムスターを死なせてしまいました。 私が部屋を散歩させているとき、クローゼットの隙間に挟めてしまい殺してしまいました。 あっけなく死んでしまいました。 飼って日も浅かったのですが、とても可愛がっていたのでとても悲しく、罪悪感と後悔で一杯です。 ネットでプランター葬というものを知り、鉢に植え、苗を植えました。 私はハムスターの死期を早めてしまったのでしょうか?ペットショップにいた方がまだ元気に生きていけたのでしょうか? 殺してしまった私は、あと何をしてあげられるでしょうか? 何をしてあげたらいいでしょうか?
私はこれまで自分に合う仕事が分からずふらふらとして、今は実家に戻ってバイトをしています。姉とは仲が良いのですが、姉からよく仕事での楽しそうな出来事の話が出て来るのを聞くのが辛いです。心がチクチクします。 私はバイト先で単調な業務と、良い人もいれば嫌な人もいる客に対応しています。その一方で、姉は職場で信頼できる上司や穏やかな同僚達、休日にお出かけする親友のような人と一緒に業務をしつつ生徒達に囲まれています。 私が姉に映画等の話をすれば生徒とその映画について話した話題になり、置物の話になれば職場のデスクに色々飾っている話になり、職場で保護者の方から農産物をいただいた話が出て来たり、私がアウトドアの話をすれば行事でハイキングやキャンプに行った話が出てきます。 私が同じ職場に入りたいというわけではありません。生半可な気持ちでやれる簡単な仕事ではないことは分かりますし、おそらく私には適性もありません。 ただ、自分という存在を受け入れられる居場所があり、いくらでも替えの利くバイトとは違って職場で多くの人に必要とされているのがひたすらに羨ましいです。 嫉妬を抑えるには一人暮らしをして姉と距離を置くのが一番なのでしょうが、貯金もなく収入も少なく精神的に不安定な現状、それも出来ません。また、一時期一人暮らしをしてふらふらしていた私と違って、ずっと実家暮らしだった姉には経済状況もおそらく大きく劣るのでそれも辛い点です。 嫉妬していることは誰にも相談できません。以前母にだけ愚痴を漏らしたことはありますが、最初は話を聞いてもらえたものの、私の態度が情けなかったこともあり一喝され、母にはもう嫉妬は無くなったと言いました。 どうか嫉妬を抑える方法をご教授いただければと思います。
忙しい中、読んでいただきありがとうございます。 私は過去にいじめをしてしまいました。 小学校の時は人を菌扱いしたりひどい事を言ったりしていました。 中学校の時は知らず知らずのうちに人を傷つけてしまったことがあります。 どちらも早いうちに先生に、伝わりお叱りをうけ謝罪をしました。 小学校の時のことは許してもらえたか覚えていません。 中学校の時はお互いごめんと言ってそのことは終わりました。 自分も小、中の時にいじめを受けました。 今思えば自分がやったことが返ってきたのではないかと思います。 このコロナの影響で大会などが中止になり、やはり自分がやったことに対しての罰だと思います。 本当は仕方なく許したのではないか、恨んでいるのではないかと考えてしまいます。 過去の自分の行動で迷惑をかけてしまった人が多くいると思います。 そんな自分が笑っていいのか、やりたい事をして生きていいのかと思います。 毎日その事ばかりを勉強や部活中にも考えて集中できないことが多々あります。 初歩的ではありますが落ちているゴミを拾ったり人に優しく接する事を心がけています。 単なる自己満足だとは思っていますが自分を変えないといけないと思いました。 許されることはないとは思いますが、チャンスが有ればもう一度謝罪をしたいと考えています。 この先、この事を忘れずに生きていきたいと思います。 許されないことは分かっていますが誰かに話せば少しだけ気持ちが楽(と言う言い方はおかしいのですが)になると思い相談させていただきました。 自分の話を聞いていただきありがとうございました。