私は幼い頃、人を傷つけてしまったことがあります。いじめの類いのものもあったと思います。それも1人や2人ではなくたくさんの友達にしてしまっていました。本当に後悔しているし、申し訳ないです。 しかし、当時はひどい言動をしているという意識がありませんでした。ものすごく自分勝手で思いやりがない子だったなと思います。 今は、反省をしていて、同じことはしないと決めています。なのに後から振り返って、今日、自己中心だったなあとか、傷つけたかもなあとか、なんであんな言動しちゃったんだろうなど後悔してはつらくなります。傷つけているであろう側なのにです… 自分でもこんな自分が嫌です。人の気持ちを汲みとれる、思いやりのある人になりたいです。こんな私に助言をしてほしいです。 また、私は将来、看護師になりたいと思っています。人の健康に携わりたい、役にたちたいという思いがあるからです。でも、こんな私がなってもいいのだろうかとも思います。思いやりのある人になって、看護師になりたいという気持ちは変わりませんが、どのように思うか意見、助言を頂きたいです。 長文になってしまいすいません。お返事待ってます。
実家暮らしです。母は社交的です。 中高、友達の親同士の仲が良いというのは当たり前だと思います。 社会人になった今でも同期と遊んだ話をすると母は気に入り、父、母、私、同期で遊ぼうと言います。 海外旅行にも行きました。同期には「無理しなくていいからね」と言いますが「いいよ!」と言ってくれます。 私なら、同期の家族とかよく分からないし気を遣うし、嫌でも行くと言うと思います。 その子の本心は分かりません。 知り合いと会っても言われるのは「お母さん元気?」とか「お母さんによろしくね」ばかり。 母の存在がないのはSNSくらいです。 それもフォローさせてと言われます。 リクエストを無視し続けていたら諦めました。 でも、母経由で知り合った人はフォローしています。その人経由で私の情報を入手しているらしいです。 その人は悪くないので外すつもりはありません。 隠したいことも大したことも投稿していないですが、母の存在がない場所が欲しいです。 彼氏のことも言われます。 話したこともないのに(見かけたことはあります)嫌い、あなたには合ってない、と言います。 彼は卒業旅行でタイへ行きました。 すると、「男でタイへ行くのはそういうことをするため。ありえない」と言ってました。 彼はそんなことをする人ではありません。 家を出たいと思っています。母は何度か「一度家を出ていけ」と言いますが、 「出ます」と言っても「いいわけないでしょ」と結局ダメです。 家で母の顔色を疑ってばかりです。 話の内容によっては発展して彼の悪口になります。 思ったことを言っても、何を言っても無駄です。 どうすればいいですか。 彼と別れれば納得するのでしょうか。 でも「別れろとかは言わない」と言われました。「でも結婚は反対」とも。 常に監視されている気持ちになり、彼も傷つけています。 母との食事が、目が合うのが怖いです。普通に話しかけられると、良かった今は大丈夫と安心します。 でもひょんなことから説教が始まります。 自分のことを話すのが怖いです。 何をどうしたらいいのか分かりません。ストレスで胃潰瘍になりました。 私の意見は全否定されるので、飲み込んできました。 そのたび、話の後はアザや赤くなったりします。でないと耐えられません。 唯一の居場所である彼を失いそうで、全部侵略されそうで怖いです。
こんにちは。 悪い方向へ考えてしまう癖を直したい、ぜひお力をいただきたく、お願いいたします。 いつも結果的にはそんなことなかった、となることは分かっていても、悪い方向へ考えてしまい、その結果が分かるまで心苦しい状態が続いてしまいます。考えないようにと言い聞かせてはいるのですが、止められず・・・現在遠く離れている友人が苦労しているというを聞き、元気で生活しているのだろうか、変なこと、悪いこと考えていないだろうか、などマイナスなことをつい考えてしまいます。そのほか、ちょっとしたことで自分は周りから避けられているのでは、あんなふうに言ったこと悪かったかな、とまた想像ばかりしてしまいます。 つくづく自分はくだらないなと思ってしまうような内容ですが・・・何かお言葉いただけましたら幸いです。
趣味としてですが、バドミントンを始めようか迷っています。 地元に教室があり、入会しようか迷っています。 一度、体験をしました。 10人前後の方が通われていて、全員、私より年上で、年配の方が多い印象でした。 バドミントンには興味があり、先生も良さそうなのですが、他の生徒さんと上手くやっていけるか、心配で、入会を迷っています。 私は、競技初心者なので、私が入ることで、他の方々の足を引っ張るのではないか、迷惑をかけるのではないかと、不安になり、入会の決断が出来ないでいます。 バドミントンは相手が必要な競技なので、人間関係が難しいです…。 このように、今、二の足を踏んでいる状況です。 何を基準として決断したら良いでしょうか? アドバイスをお願いします。
2年半ほど前から人さまには言えないようなことを毎日のようにしでかしてしまい、後悔、懺悔の日々です。 (懺悔文を読もうとしても情けないことに続きません。) なんだか、よく分からない人たちとの繋がりもできてしまい、もがいてももがいても切れない悪縁に恐ろしさを感じる日々です。 そういった人たちとの繋がりも切れないまま 2年半が経過しようとしています。 彼ら彼女らは心の底からしつこく、 何を言っても加害やしつこい行為をやめない日々で、本当に困っています。 疲れ果てて眠りにつく日々なのですが、 ありがたい事にご縁があり結婚と相成るかもしれません。 将来的に子どもも欲しいと思っています。 多産(子どもの希望人数が多いことをそう呼んでいます)を希望しています。 母子4代いのしし年に生まれ、(私が4代目ということです)猪突猛進で進もうとして進むと勢いが止まりません。 そんな自分の性格を利用されて、そういったとてつもない業(という行為)に及んでしまったと自分では思っています。 カルマ、業と簡単には言いますが 彼らと同様のカルマや業を受ける事になってしまった自分の今後の生き方について、アドバイスいただけるととても嬉しく思います。 分かりにくい文章かもしれません。 理解してくださる仏僧さまとご縁がありますように。
前回の質問でも書きましたが、私には難病を持つ息子がいます。 息子は遺伝子の突然変異が原因といわれ、親自身には非はないとお医者さんに言われています。しかし最近思います。では、なぜ息子は障害を持って生まれてきたのか。私がどうしても女の子が欲しくて、3人目女の子授かるよう願ってしまったから?(結果男の子でしたが)これまでの行いや前世での行いが悪かったから? 私の周囲には、人を振り回したり悪口言ったりと人を傷つけたりしてる人がいます。でもその人は元気な子を産み、幸せに育てています。私も気づかぬうちに人を傷つけたりしてきたかと思いますが、悪口など言わないようにしているし、めちゃめちゃ悪いことをしてきたとは思えません。なのになぜ、私の元には元気な子を授かれなかったのでしょうか。 また、よく子供は天で親を選んで産まれてくるといいます。息子も私を選ばなければ丈夫な体で幸せになれたかもしれないし、もしかしたらあまりに私が子を願うあまり神様が無理に私のお腹に宿したのではなどいろいろ考えてしまいます。 障がいのある息子を宿したことは、私への罰なのでしょうか。それとも何か意味のある運命なのでしょうか。他の人ではなく、私が選ばれた差は何なのでしょうか。 お考えをお聞かせください。よろしくお願いします。
今日大学合格発表でした。 できることはすべてしました。 実質2浪のFラン大学、それが嫌で通いながらも去年は、絶対受かってやる!と言う意気込みでバイトもせずに勉強しました。 しかし、落ちました。この世は残酷です。 高校受験も志望校に受からず、大学こそは受かれば自信がつくと思っていたのに、もう何も自信が持てるものがなくなりました。 何か自信が持てるものが欲しくて、一生懸命頑張ったのに、これに賭けてたのに。 どうして本当に勉強したい人が、大学に入れないんでしょう。内部進学、指定校推薦、入っても遊んでる人。そんな人の枠があれば替わりに入りたかったのに。 受験も3回目で、ここ数年夜は涙が出てきて、苦しくて、でも自分で決めた事だから言えなくて堪えてやってきたのに、自分自身を信じる材料すらなくなりました。 私はこの先ずーっと自信を持てずに、学歴を気にして生きていくんだなと思うと、生きる気力を無くしました。 どんなに頑張って、人の嫌な事をしなくても、最後に神頼みをしても救ってもらえない人生なら生まれてこないほうがよかったのだと思います。 この先どんなに辛い勉強が待っていても、この受験期間を乗り越えられたのだから出来ると思っていたのに、受かることすら出来なかった。 私の人生は、毎回何かと節目でした。 小学生の時は、担任が鬱でコロコロ変わったり、高校受験はわたしのとしから制度変更、大学受験は高3の時から人数を減らし続ける。 今年は人数を減らさない、むしろ増やすといっておられた大学を第一志望で受けたのに、結果蓋を開けてみれば増やすどころかかなり減らしている。このお金だって無駄だった。 親にも、今年は泣かないでと言われたので泣けません。 どうしてこんなにツイていない人生なのでしょうか。努力しても報われない。 私は幸せ者だって思って、日本に生まれただけありがたいと、小さなことにも感謝し、ポジティブに生きてきていたのですが、受験落ちた頃からネガティブになりました。 それでも合格発表までは、笑顔でポジティブに考えようとしてきました。 その分、今しんどいです。 自分自身を信用できない私。 寿命が半分になってもいいから受かりたいと思っていた大学だったのに。 私にこの先笑えることはもうないのでしょう。 自分に期待もできなくなりました。
結婚して7年たちます。 こちらでも何度か相談させていただきました。 わたしは自閉症とうつ病があり、 子どもは5歳 夫は最近心臓の病気があり入院しています。 夫は多額の数千万の借金があり、破産していると昨日両親が、義理の両親から聞きました。 住所を夫の実家に住所に勝手に変更されていました。夫の実家で同居、学校も近くへ行ったほうが娘の為と義理両親、夫から言われました。 信じてと言われてずっといままできました。可哀想だとも思います。 毎日のようにケンカ、シェルターにも入ったことあります。 娘を裁判でとってやる、クズといわれました。 LINEでクソ女です。 わたしは離婚を視野に別居を考えて実家に帰ります。娘は渡せません。 娘が会いたかったら一緒にあったらいいと思います。障害者雇用で働きます。 離婚、別居、わたしは娘のこと考えてないんでしょうか。 わたしが悪いんでしょうか。 胸が張り裂けそうです。
地震が怖いです 無駄な恐怖を抱いているとはわかっていますが、どうにも不安です 3月に母と東京に旅行へ行く女子高生です。週末に二泊三日 母は「そんなこと思ってたらどこにもいけない」と 言っています。そうなんだろうとわかっていても怖くてたまりません 最近Twitterで関東付近での地鳴りが報告されてたり、それが地震の前兆ではないかと言われてたり 不安を取り除こうと予測など検索にかけて、記事をみて更に不安になってという堂々巡りを繰り返しています もしも地震が起こったら、母と一緒に父を残して死んでしまったら、両親を残して死んでしまったら、母が死んでしまったら 考えだすときりがありません。不安で不安で仕方がありません どうすれば、不安を取り除くことが出来るでしょうか 初めてなのでカテゴリ間違ってるかもしれません。そうだとしたらごめんなさい
1年半前職場が移動になってから現在まで仕事が上手くいかず、付いていけなくなってきました。 ミスや忘れなども多く、自分にはひょっとしたら何か障害があるのではないかとも思うようになりました。 現在53才。子供はいませんが配偶者は妻がいますので何かしら働かなくてはいけないのですが、こんな自分に今更向いている仕事が見つかりそうになと思っています。 自殺をしようとは思いませんが、今なら余命短いような病気にかかってもいいかなとさえ思うようになってます。 両親は他界し兄弟もいないので今の自分の思ってることを打ち明ける人もいません。 妻さえも話したところで真剣に考えてくれないと思います。 今人生の岐路に立っているような気がします。 こんな弱い私に今何ができるのでしょうか?
自分に自信があまり持てない自分は、たまに「どこか直した方がいいところある?」と彼に詰め寄ってしまいます。 この間、「強いて言うなら…もう少し配慮してほしいなと思う時がある」と言われてしまいました。落ち込むなら聞かなければいいのに、そこからずっとどういったことか気になってる自分がいます。 彼に聞いても、具体的なシーンは特に浮かばないよ!の一点張りで詳しく教えてくれず余計モヤモヤ… 思い当たる節は色々あるけど、それを考えれば考えるほど自分の全てがダメなところに思えてきて、さらに自信がなくなっていきます。 そんな何度も聞いたらそれこそ嫌われてしまわないか、配慮がほしいだなんてそもそも私の存在自体に問題があるのではないか、とネガティブ思考が進むばかり… どう捉えれば、又はどう行動に移していけば彼とこれからもより良い関係になっていけるのでしょうか。
こんにちは。 先日闘病していた父がなくなりました。私は結婚し別の県に住む長女で、弟が1人います。 闘病中から父への母の言動に思うところがありました。(例えば、具合が悪く病院に連れて行く時に明らかに聞こえる距離でため息をつき「こんなんで家に帰ってこられても困る」と言ったり) その後の葬儀の手配等でも私が中心で行ったのですが「お花が寂しいから2段にして」など(保険にも入っておらず金銭的に苦しい、喪主の弟も金銭的に苦労している為費用は私が全てだしました)自分と価値観が違うと感じることが度々ありました。 弟の妻は子供が小さいこともあり入院中から一度も顔も見せず、葬儀の際はお供物を出してくれたのですが「気が利く」とベタ褒め 入院中から自分の娘を預けて往復5時間以上行ったり来たり、葬儀の手配や高額のお香典の他に葬儀費用まで持った私にはお礼の一言もありませんでした。 こんなことからモヤモヤしていて、最近は子供の頃からの弟との扱いの差やひどいことばかり言われ暴力を振るわれてきた悪いことばかり思い出してしまい母を嫌いになってしまいそうです。 父は私に優しく困っているときも助けてくれましたが、母には傷つくことばかり言われ突き放されていたので正直この先母の面倒を見たくないと思ってしまいます。 この先母に対してどういう気持ちで接していけばいいのか、嫌いにならないようにどうしたらいいのかアドバイスをお願いいたします。
お坊さん、はじめまして。 私は今、学校に入って早半年で嫌われ者となりました。 私の何が悪かったんだろう、と休み一ヶ月で考えて、答えはあっさりと見つかりました。 私はコミュ障の自己中だったのです。常にネガティヴな愚痴を大きな声で呟いてしまい、自分の話しかしようとしない。私があまり好んでいないこともあって、悪口は言わないようにしていましたし、それでいいんだと、逆にこれだけでいいんだと甘んじていたんです。しかしこれでは確かに、クラスメイトの気分を害してしまいます。腫れ物扱いもやむなし、といったところでしょう。 人の気持ちが考えられていなかったのだ、と申し訳なくなりました。 また、昔起きたトラブルなのですが、ある時「こちらを見すぎていて不快だ」と言われたことがありました。 とあるクラスメイト達が、それを言われたグループに似ていて、私は怖くて目が合わせられなかったり、違う人と分かっていても同じことを言われるのが怖くて、視界に出来るだけ入れないようにしていました。 どうやらそれが「私達のことが嫌いで無視している」となったらしいのです。 当たり前です。これでいいんだ、と思っていた私が本当に馬鹿です。 申し訳なさと、以前のトラウマを克服できない私の弱さが本当に悔しくなりました。 まだ他にも、私が良かれと思って空回りしたことが沢山あります。 人と関わることに対して、他の人より体力を使ってしまう私が、そのグループとの遊ぶ機会を断ったこと。 どう話しかければいいかわからずに、結果避けてるようになってしまったこと。 そのグループと話す機会があった時、どうすればいいのか分からなくて、結果拒絶反応を起こしたみたいになってしまったこと…… 私の友達がそのグループと仲が良く、肩身の狭い思いをしているというのも、なんとなく、感じ取ってしまっています。 その友達はただただ優しいだけなのに、これ以上彼女の立場が悪くなるのは、どうしても嫌です。 正直、関係回復が不可能なことは分かっています。 仲良くなりたい、とまではいいませんが、最低限必要な時に話せるようにはなりたい、と思っています。 もうすぐ学校授業が始まります。 私はこれから、自分の人格を少しずつ変えようと決めました。しかし、やはり怖いです。どうか応援をください。 長々と長文失礼いたしました。このコロナ間、どうかご自愛ください。
蓑虫と申します。 以前、就職活動で不正を働いたことに対する罪悪感について相談させていただいた者です。 その後面接を受け、つい先日先方から採用していただく旨のご連絡をいただきました。 採用担当の方から電話で採用と伝えられた時は正直うれしかったですし、家族も喜んでくれました。ただどうしても後ろめたい気持ちはありますし、もしかしたら後々不正をしたことが発覚するのではという恐怖心もあります。 採用が決まってからは何とも言えないモヤモヤした気持ちが続いています。こうなることを踏まえたうえで罪を告白しないという道を選びましたが、本当にこれで良かったのだろうかと苦悶し続けています(罪を犯した時点で良いもなにも無いのですが...)。 ただ現時点で内定を辞退しようものなら家族や大学など各方面に多大な迷惑をかけてしまうため、正直もう引くに引けない状態です。こうなってしまっては覚悟を決めて入社し、ひたすらに働いて会社に尽力する以外はないと自分に言い聞かせています。不正発覚に対する恐怖心についても、罰が下るときは逃れようがないこととして受け入れるつもりです。 こうすることが贖罪になるとは思っていません。自分の犯した罪を許すつもりも一生ありません。ただこれから自分にできることは何かと考えたときに罪を告白する以外では頑張って働くということぐらいしか思いつかなかっただけなんです。 不正をして以来自分の人間的に情けない所、弱い所を痛感し続ける毎日です。その分少しでも他者のためになることを心がけようとしていますが、何分罪を隠し続けて生きる日陰者のような人間故、常々申し訳ない気持ちに押しつぶされそうになります。 この罪を自分の戒めとして、今後一生をかけて自分を正していこうと思った矢先にこんな弱気な発言をしてしまう、やはりどうしても情けない自分です。 こんな自分に助言やお叱りをいただければと思い投稿させていただきました。 お手数おかけしますが、何卒よろしくお願いいたします。
子育てしながら仕事を始めました。 何年もブランクがあり、新しい会社なので毎日が覚えることばかりです。 分かってはいましたが、苦手な人もいます。私にだけ冷たい態度の人もいます。 私も堂々としたらいいですが、やはり恐縮してしまいます。 休みになっても仕事のことを考えてしまったり、ストレスを感じています。 子供はまだ小さく、私の両親がサポートしてくれるので助かっていますが、子供との時間もとれないし、このままでいいのか不安になっています。 働くことで両立は大変だとは聞いていましたが、それを痛感しています。 慣れるまでの辛抱と分かっていてもなかなか前向きにポジティブになれません。
私は主人と同じ車に乗ることがよくあるのですが最近それが嫌になりつつあります。 某有名V系バンドのアルバムを車内で聞いているのですがそれが聞いててストレスたまるんです。 彼らの曲はデスボイスが非常に多く、私は多すぎるデスボが嫌いで聞いててイライラしてきます。 ですが主人は間違ったことはしてないし人が何を聞こうと自由だと思うので怒ったりはしたくないです。 ちなみに主人にそういうのが好きじゃないと伝えると苦笑したりそんなの気にしすぎだよ^_^ で済まされてしまい暖簾に腕押し状態です。 ほっとこうにも車内は密室で逃げ場が無いし別のCD持ってこうにも私は聞きたい音楽があまり無いから困ります。 最近ヘッドホンを耳栓代りにしてやろうかと考えてます。 でもたまに夫のCDを捨てたり何枚も重ねて瓦割りの要領でカチ割ってやろうかとたまに考えてしまいます~_~;
趣味でやっているヨガでの人間関係についてです。 そのヨガは先生(40代女性)を含む毎回、30代から40代の女性3〜6名くらいの小規模のグループなのですが、そこでの人間関係を断捨離しようか距離を置こうか考えていました。 参加して五年くらいですが、先生から時たまぞんざいな扱いを受けているように感じることがあります。 男性参加者は私だけです。 何年も前の過去のことは割愛しますが、なぜ仮にもお金を払っている人間がこんなことを言われなければいけないのだろう?と感じたことも多々ありました。 ある時には、その先生が主宰するヨガイベントに参加するのに遅れそうになり、ヨガの先生がやっているSNSのメッセンジャーで遅れる旨の連絡を入れたところ会場で。 『私の個人でやっているメッセンジャーに入れないで!』 『ヨガの問い合わせがあるのにそちらに入れてくれないと困ります!』 と、問い合わせ先があることも知らないのに参加者の前でこっぴどく怒られたこともあります。 先日も、その先生から紹介されて使っていたアロマの除菌スプレーをヨガマットにかけて拭いて、部屋から出て戻ってきたところ窓が全開に開けられており、私のところに先生が飛んできて。 『となりの方が匂いを嫌がっているので使うのを考えてください!』 ときつい口調で言われました。 ちなみにその除菌スプレーは一年以上前から使っていますが先日始めて言われました… まあ、取れない汚れがあったのでいつもより吹きかける回数が多かったのはありますが。 その先生とグループで行動しているとヨガの後に一緒にランチに行ったり、話を出来たり楽しいこともあるのですが、時たま言われるきつい言葉にもううんざりしてきました。 話は前後しますが、以前からそれはあったことなので一旦離れていたことも距離を置くこともありましたが、何度も我慢ばかりですし、言いたいことも言えずに自分を押し殺したり、他人の価値観に合わせることも疲れてきました。 これは細かいぼやきですが、そのヨガの先生やグループの方が個人でやっているSNSでもこちらはフォローしていたり、いいね!していても友達になってもらえなかったり、いいね!もしてもらえていない状態です(笑 人間関係を断捨離した経験がないので、この場合どう考えたらいいのかわからなくなっています。 アドバイスをお願いします。
いつもお世話になっております。 なんだか最近、想像力がなくなってしまったと感じております。 ✳︎ そのせいか、最近大好きな絵が描けません。 「描きたい」とは思うのですが、下書きをしたところで、「あれ、私何描くんだっけ…?」と手が止まってしまいます。 「趣味」というものの存在意義も最近わからなくなる事があります。 ✳︎ したいと思うのに好きな事ができない、正直しんどいです。どうすればいいですか? アドバイス頂けたら嬉しいです。
先日、自分の感情を何とかしたい、と、投稿した者です、立て続けに申し訳ありません。 その後、自分の感情にどう向き合うかを色々考えましたが、自分の心中に何か見返りのような気持ちや、相手からも好かれたいような感情があるから、モヤモヤした思いから抜け出せないのか、という気持ちになり、そもそも相手から優しく頂いた事をおかしく捉えていたのは自分だけであり、相手が自分に好意的になるわけもない、もしかしたら、変な噂を囃し立てていた周囲も、こちらには良い感情を持っていなかったから変な目で見られていたのでは……などなど、元職場の仲間にまで範囲が広がり、罪悪感でいっぱいです。 以前も、元職場の仲間に関してアドバイスを頂き、ギブしかしてない、まずは感謝を、というお言葉を思い返し、他にも色々なお坊様の素晴らしいアドバイスを何度も読み返して、色々な面で活かせていない、こんな気持ちではダメだ、何故元の思考に戻ってしまうのだろう、と、本来の悩みから飛び越えて頭がいっぱいになってしまっています。 傷つくのが怖いだけ、結局のところ自分の事しか考えられていないんだ、と情けなくなります。マインドフルネス・セルフコンパッション、も上手く取り入れられず…とにかく否定的な気持ちが沸いてきます。 先日相談させて頂いた元上司に関しては、客としてすら店に顔を出せずにいる自分に腹を立てているだろうし、在職中にお世話になった事に感謝は忘れずに、変に進展しないためにも、悪く思われても仕方ない、今までの自分の気持ちも否定して忘れよう、ハスノハでの相談を経て、仲良かった先輩パートさんと再び連絡が出来るようになった、それだけでいいじゃないか、と…そんな気持ちでいます。 数々の相談を経ても何も変われていない自分が情けない限りなのですが、この我儘で自分勝手な自分に決着をつけたいです…
約2年ほど付き合った元カレに、最近振られました。 喧嘩別れですが、私の酒癖の悪さで初めて行ったバー(彼が行きたがっていたところ)でかなり悪酔いしてしまい、周りに迷惑をかけたこと、彼のメンツが潰れた(そこに行きづらくなった)ことの2つで彼は怒っていました。 言い訳になりますが、私は正直覚えていなかった為、何に謝ればいいかを考えていた矢先に彼に家を追い出され、その際私もすごく怒って言い返してしまい言い合いになりました。その態度から彼から謝る気がないと見なされ、酒癖の悪さもその性格も治らないからもう無理だと振られてしまいました。 あとから考え、全部私が悪いと思い、LINEで改めて酔ったせいで迷惑をかけたこと、謝らなかったことの謝罪とお酒を辞めること、謝れなかったことを後悔していることを伝えましたが既読無視でおわりました。 2年付き合っていた間にもお互いの異性関係で1度お別れをし、色々あって復縁したからこんな喧嘩で疎遠になることがとても辛いです。 今回の原因になったお酒を断つこと、悪いことをしたらちゃんと謝れるように気をつけることで彼とまた彼と幸せにしていた頃に戻れるでしょうか? また、私のこのすぐに謝れない癖というか性格が嫌になります。 小さい頃から親に叱られた時でさえ、何が悪いか考えてもすぐに出てこず、察せないせいで、何が悪かったのかと、これからどうするかをすぐに面と向かって言えないことで、たくさん苦しい思いをしました。 これはどうしたら治るでしょうか。