昔から部屋の汚れは心の乱れと言いますが本当なんですか?
前回、子供に強く当たり後悔と嘆きのご相談をさせて頂き、貴重なご回答を頂きました。 ご回答を読ませて頂いて、何かパッと考えが変わり自分でも明らかに子供への接し方が変わりました。子供にキツく当たっても、怒鳴っても、イライラして当たって何もこちらとして、得もなく負しかないことに……。辛さしかないことに……。 子供に躾として教えないといけないやり方を少し考えて接することで、子供も素直に返してくれるようになりました。しかも物凄い変わりようです。子供も。時々はイライラしてしまいますが。 この事で、気持ちがすごくすごく楽になって、怒鳴らない、子供の悲しい顔を見なくていい。。。すごく子供との生活が変わりました。 子供は私のパワースポットです。 兄の事に関しても、先生方がおっしゃる通りです。ただただ私のひがみでした。兄はすごく努力していました。そこを忘れていました。 貴重なご意見ホントにありがとうございました。 どうしても御礼をしたくメール到ました。 本当に本当にありがとうございました。
イヤイヤ期真っ只中の来週三歳になる双子育児中です。 地元は遠く、シングルマザーです。 その息子がとにかく元気いっぱいで危ないことばかり。 何度言っても30秒もすれば同じことの繰り返し。 何度も同じことを言うのにも疲れてしまい それでも できることは増えてきたのにまだまだ危ないことのわからない3歳児から目を離すわけにもいかず… ちょっとしたことでは怒らないと思っても 次から次へと大人では思いつかないような危ないことばかり。 ついつい怒鳴ってしまいます。 最近は怒ってばかりの自分が嫌いです。 毎日5時に起きて自分の身支度 6時には子どもたちを起こして準備をさせ 7時には保育園へ。 そこから仕事へ行き19時頃帰ってきてからは ご飯やお風呂を済ませ 9時から9時半ごろに子どもを寝かせ 翌日の保育園の準備(連絡帳の確認や記入、持ち物の準備)などをしていると自分の時間は全くありません。 忙しい時間にぐずられたりすると、そこまで怒らなくてもよかったのにな…と反省することもあるほど怒ってしまいます。 それでも心に余裕がないのです。 仕事が休みの間は常に子どもと一緒の状態で どうしていいのかわかりません。 優しくお母さんになるためにはどうしたらいいでしょうか。
半年前まで、雑貨屋(チェーン店)で働いていました。 私が勤務していたのはB店です。 友達がA店で今も働いています。 ミーティング等があるので、違う店舗でも顔見知りが多いです。 A店の店長は、我が強い方で、えこひいきなどもひどいそうです。 友達も、嫌な目にあったりしているのを聞いていたので、私はA店の店長があまり好きではありませんでした。 A店の店長が、自分の旦那さんの愚痴?を私の友達に話し、私は友達から聞き、その内容を知りました。 後日、私がB店で仕事中、たまたまA店の店長の話が出たときに「旦那さん○○らしいですけどね」とB店の2人の人に話してしまいました。 友達が嫌な目にあっているのも聞いて苛々してつい言ってしまったのですが... 言うべきではなかったです。 私が話した人(B店の2人)が誰かに話してしまったら、噂になったりして、私の友達も、A店の店長も嫌な思いをします。 私が話した2人は、噂話など好きではないタイプで、「友達が働きにくくなってしまうから、この前の話は誰にもしないでほしい」と伝えると「言うわけない。大丈夫。」と言ってくれました。 それを、最近ふと思い出したのですが... 私が話してしまった2人に「言わないでほしい」と本当に言ったかどうか不安になってきて... 片方の人には言ってなかったかもしれません。 というか言ってなかった気がするのです。 私はその店は辞めてしまっているのですが、今からまた連絡して「あの時話したことは絶対に誰にも言わないでほしい」と言うのはおかしいですよね...? 相手はもしかしたら、忘れてしまっているかもしれないのに、わざわざ思い出させてしまうような気もします... 私にできることは何もないでしょうか... 友達には、B店の人に話してしまったことは伝えて謝りました... 友達は驚いて怒っていましたが、最近はA店の店長と冗談を言い合えるようなときもあるらしく「○○(私)には店長の愚痴結構言ってましたから( ̄^ ̄)」と先手を打っておいたしもういいよと... A店の店長は、旦那さんの愚痴を他で喋られていたなんて知ったら、(私の友達と)仲良くなった今だからこそ傷ついてしまうと思います... 本当に馬鹿なことをしてしまいました。 今から出来ることなんて何もないでしょうか。 私は最低です。
こんにちは。 先日、娘が音信不通で相談し、暖かいご回答を頂戴しました。ありがとうございました。 今日、ようやく娘から色々あって連絡が出来なかったとラインあり、ほっとしたり・益々心配になったりしています。 顔を見せに来てくれるとの事ですが、何も聞かずに美味しい物でも食べさせてあげたいと思います。 毎日、仏壇に手を合わせて、娘を見守って頂ける様にお願いしていましたのでご先祖様が導いて下さった様です。 ただ、私自身がまだまだ精進が足らず、どっしりと構える事が難しいです。娘の顔を見るのが怖いです。 娘に何が起きたのか、恐ろしく、心配で仕方ないのです。 信じて見守るんだ!と言い聞かせて毎日をやり過ごしてきましたが、本当の意味での信じ・見守るとはどういう事なのでしょうか? 分かり辛い文章ですみませんが、宜しくお願い致します。
ご閲覧ありがとうございます。 相談内容ですが正しくは「お説教の内容があまり理解できない上に、発言者に対して不信を抱いており素直に聞けない」です。私はある友人をよく怒らせてしまい叱られるのですが、理由がよくわかりません。例えば最近の事。飲食店で研修さんが注文と違う料理を持って来たのですが、店長に何度も怒鳴られるのを見ていたので、オーダーミスが発覚したらまた怒鳴られるだろうと思い受け取りました。その店員さんが上がりレジの店員さんに「この注文、実際は○○が来たのでお値段訂正して頂けますか」とお話しました。しかし店員さんは「?」という表情をしていたので、私がまた説明すると、それを友人が止め「ごめんなさい!何でもないんです。ほら会計して」と言い、私は結局訂正されてない値段を払いました。お店を出た後友人にずいぶん怒られてしまったのですが、その内容が今思い返してもわかりません。「関係ない人を巻き込んだらダメ」「店員さんからしたら意味不明だよ」という言葉は覚えています。実際の言い方はかなりキツいです。「つまりこうすれば良かったのかな?」と聞くといつも呆れられていたので、その時は黙って頷きました。 私は変わっている所があり、そのせいで周囲に迷惑をかけているのでお叱りはしっかりと受け入れて直して行きたいと思っています。しかし友人のお説教はよくわからず、不信感も拭えずにいるので、どうも受け入れにくいんです。逃げでしょうか。理解の努力はしているのですが。 不信感についてですが、学生時代友人から「○ちゃんがリヨカの悪口言ってる」と聞き、本人に確認すると「言ってないけど」と言われ「そっか。疑ってごめんね」と私が謝って終わりました。友人にその後について聞かれたので話すと「リヨカはいつも馴れ合いで終わる」と叱られました。大部分は何を伝えたいのか汲み取れませんでした。その後色んな人の悪口報告を聞かされ(その他にも事情あって)友人に対し不信感が芽生え始めたのです。「悪口報告なんて何がしたいの?私を貶めたいの?いつもお説教で何が言いたいのかわからないけど、もしかして怒りたいだけで内容なんてないんじゃないの?」と。しかし真心から私の欠点を教えてくれているかもしれないし、邪見で見て受け止めないのは不誠実だと思います。 理解できないなら聞き流すべきでしょうか。不信感を拭い向き合うべきでしょうか。
もう苦しいです。生きる事が…… 誰にも関わらず、何も考えずに、ゆっくり、ずーっと眠りたいです。
我が家は転勤族で、各地を転々としています。子どものためにも、いつかは定住しなければいけないのですが、主人は長男。青森に実家があり、両親が首を長くして私たちを待っています。 しかし、転勤族の夫は定年まで実家にかえれません。 両親にもしもの事が有れば、私と子どもたちだけで青森に帰らなければならないようなのです。 私自身完全同居の大所帯で育っていますので、同居には少なからず理解はあります。 しかし、旦那のいない同居を考えると絶望しかありません。私の実家は山形県。気軽に帰れる距離ではありません。 介護等が関わってきて、自由が全くなくなった場合、私の逃げ場がなくなってしまいます。 今宮城県に居ますので、ここに家を建てて両親を呼ぶという考えも、主人は、先祖や親戚の事を考えると無理だという考えです。 同居には自由がない。単身赴任は自由の塊。夫婦の絆までなくなりそうで怖いです。 私はその時がきたら、どんな心構えで受け入れればいいのでしょうか?
どうしたら、自分の過信を取り払えますか? 現在ではなく、少し未来を想像…というよりは妄想しすぎて情けなくなります。 現在、目の前のことより少し未来。 若い頃何でもできていた自分をまだおい続けているようです。 今の私はなんの取り柄もありません。 ただ、周りの目を気にして嫌われないよう、目立たないよう… 本当は人付き合いも面倒なのに。 自分は大丈夫、大丈夫、そう思い混みすぎるから失敗した時の影響がかなりキツイです。 過信せず、今の私とどうしたら向き合えますか?
先日もこちらで相談させて頂きましてどうもありがとうございました。離婚の準備を着々と進めておりますが、今までは、パートで働いておりましたが、これからは、もっと固定の給料が必要になってくるのでパートを先月末で辞めて、今新しい仕事探し奮闘中です。毎日の様に、色々な派遣会社に行き登録。ハローワークにも通ってます。ただ、フルタイムとなると子供の事も、気がかりですし、土日祝は子供が学校休みだから仕事休みの所でないと。。とか、勤務地も車がないので遠いところは通えない、電車や最寄りのバス停降りてから徒歩で通える会社、子供が何かあった時、体調不良の場合は少し融通のきく会社、など色々と考えて考えて探しておりましたら、中々見当たりません。。結婚する前にもう少し、資格やスキルを身に着けて手に職をつけておけば良かった。。と、今更ながら思ってしまいます。今までパートの時は直ぐに職が決まっていたけど派遣や正社員、契約社員になると時間も長く中々条件も資格など必要だったりで、かなりかなり厳しくて疲れてしまいました。。 実家の両親は、精神的にも経済的にもサポートしてくれていつも助けてもらっています。 でも、いつまでも親に甘えてばかりなのはだめ。自分の力で絶対に頑張っていく!と言う思いが強いので何が何でも頑張って自分で生計をたてていけるように頑張りたいです!パートばかりしてきたお前に世の中そんな甘くない!と、主人に言われ、そうだよね。。と落ち込むと同時に妙に納得してしまってる自分もいます。。早く仕事が決まってほしい焦りと、仕事探しに疲れてしまった自分がいます。仕事も今までしてきた経験のある職種にばかりこだわってしまっています。仕事が決まらない焦りが日々募っていきます。寝ても覚めても、仕事早く決まってほしい。。と祈る様な気持ちです。このやり場のない気持ちにモヤモヤしたりイライラしたりの状態が続いています。社会は厳しいと改めて実感しました。子供もまだ小さい内は、頼める身内の人がいないとなると、フルタイムの仕事と育児の両立できるのか不安もあります。諦めずに仕事を探し続ければ、ご縁のある職場といつか巡りあえるのでしょうか?
はじめまして。 先日SNSにて、罵詈雑言を吐かれるということがありました。 元々反りが合わないなと思っていたので、距離はおいており、触らぬ神に祟りなしと思っていたのですが、ほんの少し本音を言ったら、私のことばかりか主人のことまで持ち出して、ありとあらゆる暴言を吐かれました。 結局一方的に関係は終わり、それはそれでもう良いし、関係を戻すとか謝るとかは考えていません。けれどまだもやもやするのです。 20代の頃でしたら、職場の人や母など身近な人に「ちょっと聞いてよ」とか、「今夜飲みに行かない?」とか、嫌なことは話してスッキリ出来たのです。 しかし今は結婚して地元を離れ、気の置けない友人も近くにいません。今の友人はそう多くありませんし結婚している方ばかりなのでいきなりは誘えません。疲れて帰って来る主人には、愚痴ったら申し訳ない気がします。仕事先の人は、そこまで仲良くお付き合いはしていません。 以前はそこまで人間関係は難しくなかったように思うのですが、年を重ねるごとに人の顔色をうかがうようになり、人間関係が難しくなって来たように思います。 このもやもやはどうしたら良いのでしょうか? 長くなり申し訳ありません。
ある友達に暴力をふるってしまいました。 その人に理不尽な言い方や態度をされ、我慢が限度でした。そしてその人からは縁を切られ、弁護士を通じて損害賠償金を200万払うよう、通知が来ました。 私がした事により、この結果が招かれているので自業自得だと思いました。撒いた種は刈るようになっているとも思いました。 200万という大金は私には払えず、額をさげて分割で払わせてほしい旨を書面で先ほど送りました。 同じ時期に立て続けに、人間関係で理不尽な思いをしました。私にも言い分はありますが、全て私が悪い、自分自身がほとほと嫌だと思うようになりました。 自分を変えたいのです。
最近バイトや学校をサボってしまい嘘の言い訳をしてしまうことがあります。そんな自分に喝を入れてください
数週間前に祖母が亡くなりました。私の誕生日のことでした。 生前同居していたにも関わらず、私は孫として祖母に冷たい態度ばかり取っていました。 元気だから大丈夫、どこかで過信があったのも確かです。 突然亡くなってしまったことの悲しみ、家族として優しく接することができなかったことへの後悔、自己嫌悪が消えません。 今後どのように心を、人生と向き合えばよいのでしょうか。 アドバイスがあればお願い致します。
自分の悪い面を受け入れる必要性ってなんですか? 自分は反省はするけど受け入れたくありません。 大体の人は、正論言われると腹が立つと思います。 頭では分かってるけど潜在意識みたいなものだから考えるのを先延ばしにしたり言い訳をします。 わざわざ、悪い所を受け入れたら落ち込むし嫌だな〜って感じるけど世の中的には受け入れろという風潮だと思います。 そもそも、人から指摘されたら悪い所なのか?自分で悪い所と思ってる場合は思い込みなのでは?と不思議だらけです。 短所を言い換えれば長所になるとか言うじゃないですか。 どんなに薄い紙にでも裏表があるんだから人間に良い面も悪い面もあって当然だし、無くなることはないけど最低限無くそうって事ですか?
どうか、智慧を御貸しください。 私は本職にて今現在、放課後の小学生を預かり見守る仕事をしています。 平日は利用児童が100人を越え、それを8人の職員で見守るといった感じです。 子どもですので、喧嘩やトラブルがあります。 その際は職員が原因を追及し、仲裁します。 子ども同士のトラブルもそうなのですが、大人(職員)を困らせるような子どももいます。 迷惑をかけた、困らせたことを自覚させるために時に叱る必要もあります。 声を荒げて注意する職員方もおりますが、その光景を見るたびに私は心が痛み、自己嫌悪に陥ってしまいます。 子どもとはいえ、人間です。根底にあるものは皆同じだと信じています。 それとも、「子どもだから…」と割り切って接するのが正しいのでしょうか? 今の私には子どもを支援する立場として、あるべき姿、心構えがわかりません。
話せば話すほど、疎遠になり、 話さなければ、そのまま疎遠。 お金目当てしか俺に寄って来ない。 俺は気のあった仲間や関わった人と 仲良くなりたいのに、不器用で、なかなか うまくいかない。 どうすれば、この状況改善できるのか? アドバイスください。
前にも1度相談させて頂きました。 あれから1年半が過ぎても旦那からのモラハラ、家庭内別居をされてます。 今月の末に甲状腺に大きいな腫瘍があり、手術する事になりました。 私の父親が喉が腫れてるのを気が付いて、病院代を出してあげるからというきっかけで、病院で診てもらったら、腫瘍が見付かりました。 でも旦那に入院、手術の子供をつたえても、俺には関係ないって言われました。手術当日も病院には行かないし、うちでする必要がないと言われてしまいました。 私の親が病院に連れて行ったり、こそこそやっていたのが気に入らないらしいです。 1度病院に連れて行ってもらう時に、たまたま私の旦那に会い病気の事を伝えてくれたのですが……全然知らん顔だったので、私の親が協力してくれてました。車も勝手に買い換えてしまって、私には車を貸してくれなくなり、親が病院に連れて行ってくれてました。車がないと、仕事買い物も不便だからと、電動自転車を買ってくれたのですが、それも気に入らないようです。私も親がに甘えたり、ちゃんと自分の口から病気の事も言わなかったの悪いですが……話し合っても、昔の事を持ち出して、全部私が悪いと言って来ます。もう旦那に何を言ってもダメだと思いました。子ども達にもモラハラ発言をする割には、子供には嫌われたくないようです。本当に精神的にも参ってます。出て行けばとも言われて、この先どうしたら良いかと悩んでます。私の親も読んで話し合いしても、父親と旦那は喧嘩になるでしょうし……ちなみに私の両親は入院する事に関係ないって言った子供に、激怒しております。モラハラしてる事も。このまま手術する気力がないです。
私は3年前に職場のお金を使いズル休みをした事があります。 当時は不満が溜まりにたまり、 退職が近づいてきた頃、 私も被害を受けてきたんだからと悪びれもせず、 憂さ晴らしの様に何度もお金を使いズル休みを繰り返していました。 その事には気付かれぬまま オーナーとお客様にお別れ会を開いてもらい、 その事を謝罪しないまま職場を去りました。 退職してから「なぜあんな最低な事をしてしまったんだろう。 なぜあの時誠実に職場やオーナーと向き合えなかったのだろう。 なぜ正直に謝れなかったのだろう。」と、 当時の事を思い返し後悔する気持ちと、 一方で当時抱いたオーナーへの不満が今も消化しきれず、 素直に懺悔出来ない自分にモヤモヤしています。 今年は子供も産まれる予定で、 自分の生き方や働く姿を見せられる親になりたいのですが、 今のままでは後ろめたさがあり理想の親には程遠い自分になってしまいます。 当時の誤ちと向き合い誠実な自分になりたいですが、 どの様に自分のモヤモヤとした気持ちと向き合い 素直に罪を認め償っていけば良いでしょうか? 当時の私は、開店当初からオーナーとの考え方の違いがありそれをキッカケに噛み合わなくなっていました。 オーナーが日常的に遅刻や酔って出勤する姿に違和感を感じながら やり過ごすしかない事にも不満を持っており、 お店の事に関して何度か話し合いをしていたのですがあまり向き合ってもらえず疎まれる様になり、 その内オーナーに悪口を言われている事をお客様や他スタッフから聞く様になりました。 私の前では私を信頼している・仕事が出来て頼りにしていると言う姿とのギャップに 段々精神的に疲弊し2年程経ち、 「酷い事をされているんだからやり返してやる」という衝動的な想いを抑えられず、誤ちを繰り返す様になり退職しました。 私がした事は決して許される事ではないと思いながらも、 当時の事を根に持ち素直にオーナーに申し訳ないと思えない自分にモヤモヤしています。 自分と合わない人との向き合い方も、 それをキッカケに衝動的に犯してしまった罪も、 同じ誤ちは決して決して繰り返したくありません。 長くなってしまいましたが、 お言葉を頂けたら有り難いです。 どうぞ宜しくお願いいたします。
いつも姉と同じ部屋で寝てるのですが、今日から6週間も海外に留学することになりました。 隣に姉がいないと落ち着いて寝れません。 どうしたら良いでしょうか。