海外でシングルマザーをしています。 子供の父親に騙されて、養育費は貰わず12歳の息子を一人で育てています。 子供が小さい頃に看護師免許を取り、今も学校に通い続けています。 外国人という立場で形見の狭い思いをしていますが、子供をこの国で育てていきたいと思いとどまっています。 私は朝晩働き、学校へ行き食べる時間もトイレに行く時間もなく日々過ごしているのに、子供はゲームばかりで成績も最悪です。 何かを言えば大きな声でうるさいと言い返してきます。 学校の校長先生からも数々の呼び出しで仕事にも支障をきたしています。 子供の部屋もぐちゃぐちゃ、朝も起きず、言わなければ何もしません。 何かを言えば大きな声で避難してきます。 こんなに頑張っているのに何でこんな日々なのかと死んだほうが楽だと思う日々です。 子供の父親は何もしないのに口うるさく私がひどい母親だと、何時でも強制送還してやると言ってきます。 何も出来ない弱い母親で敗北感に日々押しつぶされそうです。 両親にも友達にも事情がひどすぎて相談出来ません。 どこをどう頑張っても壁にぶち当たり、どうにも出来ません。 消えていなくなってしまいたいのに死ぬ勇気もありません。
母親は、自分の娘は所有物なので、どんな暴言を吐いてもいいし、手元に死ぬまで置いておきたいようです。 私は一人暮らししているのですが、母親は、勝手に私の家に入って警察沙汰になったり、バイト中に電話をかけてきて、出なければ、遊び歩いてるんだろとか言ってきます。 私が思い通りに動かないと、人からうばってばかり、とか、あんたのせいで家族は不幸せとか暴言を吐きます。 彼氏と別れなさいとか、就職は絶対に地元で、とか、将来もコントロールしようとしてきます。 就活の時期で大変なのに、余計なことを考えなければいけない負担で疲れました。 母親を止められる人が周りにいないのが1番の原因だと思います。 3年間くらい悩まされて、話し合っても改善されないので、干渉され続ける未来に希望が持てなくて、疲れ切って、死にたいです。 ずっと相談にのってくれていた友人も留学へ行ってしまうので、一人で考えるのも心細いです。 娘を自分で産んで、自分で殺していることに気づいてほしいです。 親は大事にすべきだとか言う人もいますが、この場合、縁を切りたいと思う私は間違ってないですよね?
以前、職場の先輩と仲が悪くて悩んでいた者です。 その時には大変お世話になりました。 あのあと、転職先が決まりまして、退職するまでのひと月ほどでしょうか…先輩がいやに優しかったのです。 結局険悪な関係になった理由も、最後に優しくなった理由も、私にはわからないままでした。 一体何だったのでしょうか? この数年間、愛別離苦という言葉の意味を考えたひと時でした。 今月初めからは転職先の会社で働き出しました。 今までと全く違い、皆どこか穏やかなところがありとても居心地が良いように感じます。 仕事内容も今まで経験したことのないもので、日々勉強に追われています。 早く仕事を覚えて役に立ちたくて必死です。 大変ですが苦には感じていません。 頑張れば頑張るほど自分の憧れに近づける気がしているのです。 実は転職前の会社では、色々な事が重なりすぎて何も食べれず、夜は胃が痛くなり、散々な時が長く続いていました。 けれどそんな時にハスノハに出会い、励まして貰って前を向く事が出来ました。 今幸せに生きられるのは、あの辛い事を乗り越えたからなのだと強く思っています。 あの時に支えてくださったお坊さまがた、本当にありがとうございました。 もし覚えて下さっていたらとても嬉しいです。 これからももしかしたらまた何かで悩んで相談する時があるかもしれませんが、その時はどうぞよろしくお願いします。笑
前回、 https://hasunoha.jp/questions/34553 友達同士の集まりに恋人を連れてくるのは失礼ではないか? という質問をさせていただきました。 そしたら予想外のコメントが返ってきて驚きました。お坊さんの心の広さを知るとともに、私は心が狭いのではないかと思ったのです。 心は基本的には広くしたほうが良いと思っていますが、心が狭いメリットもあると思います。 例えば世界は今移民問題で頭を悩ませていますが、誰も彼も受け入れたら治安が悪くなって大変なことになったというドイツの例もあります。 大抵の人は受け入れる=心を広くする。ということだと思うのですが、心が狭いメリットもあると思うのです。 しかし幸せに生きるという意味では心が狭いとストレスも溜まります。 というか警戒心が強いのかもしれません。 自分の心の狭さが客観的によくわかったのですが、さて、これからどうしていけばいいでしょうか? 心が広いほうが良いのか狭いほうが良いのかも迷っています。というのも心が狭いメリットも確実にあるからです。
にもご相談させていただいた者です。 三年前から、近所のお店に心の拠り所になっている店員さん(かなり歳下)がいました。 一年弱前にそのお礼の意味で「いつも丁寧にありがとう」と伝えたら、「自分では意識してなかったけど、ありがとうございます、これからもよろしくお願いします」と言ってくれました。 その後も私としては変わりなく普通にその店を利用していたのですが、この半年くらい前から明らかにその店員さんに避けられているようになったり、敵前逃亡されるような状況になったり、珍しく対応してもらえたらと思ったら「それは幾ら何でも失礼じゃないの?」というような接客をされるようになってしまいました。 お礼を言う以上の、特別な好意を表すようなことはしていないのにそんな態度をされ腹が立つというより、その店員さんがどうしてそうなってしまったのかわからず悲しく、悔しく、でも正確な理由がわからず、聞くことも出来ず、気持ちが募ってしまっております。 以前はいるだけで嬉しかったのが、最近ではいないと傷つかないで済むのでホッとするようにもなってきました。でも、執着心からか、店の利用を辞められません。 他の店員さんのお喋りから、その店員さんが今月か来月に辞めてしまうようなことが耳にも入っており、この状態ではなく、以前のように普通に対応してくれるように戻って欲しい、変わってしまって悲しいという気持ちを伝えたいと思うのは私の自分勝手、自己満足でしょうか。 いなくてホッとするくらいならば、自ら離れるのが良いのでしょうか。
過去に不倫をし、不倫がバレ家族とギクシャクし実家を飛び出し不倫相手と駆け落ち(離婚したと聞かされたのですが実際は離婚していませんでした)、妊娠中絶、DV、自殺未遂で入院をしたという過去がありました。 今は不倫したことを自分なりに反省し、カウンセリングを受けながら過去の出来事を整理し、また不倫の背景にはそれまでの親子関係の構築がうまく行っていなかったこともあったので、親子関係の再構築などをし、新しい彼にも支えられ今を必死に生きてきました。 しかしある日父親がふざけ半分で過去の出来事を話してきました。 内容は不倫相手と交際していた当時、薄々それに父親が勘付き、iPhoneと同期してあったiPadから不倫相手との連絡のやり取りを全て見たという内容でした。 それを聞かされたとき、生きていることが恥ずかしいと思いました。 それを機に過去の出来事が一気に蘇って来ました。 中絶したことも自分は人殺しだと思いました。 どんな理由であれ産んであげたかったと自分が憎くなりました。 今まで必死に前を向いて生きてきましたが、自分なんて生きてる意味がない、最低な人間だと思い始めるようになってしまいました。 悪魔のようなものが襲ってくる感覚に陥り、操られてる感覚になる時があります。 操られてる感覚になると死ぬことを考えて死ぬ方法を探してしまいます。 彼にも過去の記憶と現在が困惑し、浮気など一切していないのに浮気を疑ったり、時々自分の名前を言われても誰のことを言っているのかわからなくなります。 我にかえるととんでもないことを言ってしまったと気づきます。 我にかえると死にたいなんて思ってないのに…となります。 今は何をするにも疲れてしまい、気力がわかず、悪魔が襲ってきては彼に暴言を吐き悪魔が去ると普通に戻りの繰り返しです。 どうしたらよいのでしょうか…。 拙い文章で申し訳ございません。 どうかよろしくお願い致します。
仏教では、言われたこと、されたことは今はもうなく、過去のこと。目、耳、鼻、口、肌で感じるものが今。そうすれば苦しまない。 だったら虐待は? イジメは? 全て過去の雑音? 何をやられても、されても雑音なのですか? 幼いころから、そういう環境にいると人格形成されます。普段の生活の中で困っている事が、たくさんあります。 過去が雑音なら、今、この私というかたまりは幻です。 こんな質問をして、ごめんなさい。
こちらは何もしていないのにいきなりマウンティングされることがよくあります。 しかも比較的仲がいい関係です。 マウンティングすること自体が幼稚だとは思うのですが、マウンティングされたときにどう対処したら良いのか迷っています。 今まで親しかった仲でも完全無視がいいのか? マウンティングする人は何度もやるから関係を切ったほうが良いのか? ちなみにマウンティングを気にしないということはできません。なぜならば相手の悪意や優越感を感じ取ってしまうからです。(割り切って無視することはできます) 教えてくださいませ。
こんにちは。4月に転職したばかりです。同じ課の方々は親切でやりやすいですが、他部署の特定の方から嫌味を言われ、敵意を向けられます。 お互い違う専門職ですが、向こうは私の仕事内容に口を出してきます。私のやり方が気に入らないという感じがします。 仕事上、どうしてもやりとりをしなければいけない相手で避けることもできません。 電話連絡をすれば、切る前に一言嫌味を言われ一方的に切られます。 そんな対応をされなければいけないくらい自分はダメな人間かと毎回落ち込みます。 上司に話しても「力になれなくてごめんね」と言われる程度です。 もう退職するしかないかと日々思って過ごしています。 嫌味や敵意を気にせずにいるには、どのような気持ちでいるべきでしょうか。
いつも相談にのってくださりありがとうございます。 先日、いろいろ気になり腹が立ちますと相談させていただきました。 あれから些細なことをいちいち気にしないようにと気をつけてきましたが、すごく我慢している自分がいます。 腹が立ってもニコニコして、気にしないふり。 これは常識的におかしいと思っても、気にしないふり。 何も言わず黙ってる。 これはただの我慢ですか? それともこれが気にしないということですか? もし我慢なら自我を抑制しているように感じます。 それがストレスにもなるような…。 自分がどうすればいいのかわからなくなっています。 どうかご指導よろしくお願いいたします。
はじめて質問します。よろしくお願いいたします。 私は昔から、自分の思った通りに物事が進まないと瞬間で頭に血が昇り攻撃的な態度になります。 なんとか改善しようと関連書(仏教、自己啓発、心理学など)を読み、その時は大納得しますが、実際は、怒りを無理やり抑え込んで自分をなだめてごまかしているだけで、怒らない、イライラしない。というには程遠い状態です。 何か嫌なことが起こってもイライラしない、怒らないことは可能なのでしょうか? 考え方等教えていただけたら有難いです。
お付き合いする前のデートとなるとお互いに連絡して約束して会うと思いますが、実際に約束の日になるとドタキャンをされることが頻繁にあります。 男として魅力的でないところがあり、ドタキャンされるんだと思っています。ただ、その時から連絡が取れなくなったり、雑な対応をされることがほとんどです。興味がないからドタキャンする訳で、当然と言えば当然かとも思います。 でも、どうでもいいから連絡をしない、面倒くさいから無視する、もう会うこともないからドタキャンしてよいという他人に対して配慮のない事をしてよいのでしょうか? 女性は色んな男性から言い寄られてるから、そんな丁寧な対応をしてられないとも思えますが、逆の立場なら何かの縁で知り合ったのだからちゃんとしようと心掛けています。 この考え方は心が狭いからなのでしょうか?自分と同じような考え方の女性と会ったことがなく世間一般とはズレているような気がします。
はじめまして。 先日、大好きだった祖母が亡くなりました。葬儀、供養も終わり悲しいけれど、また家族それぞれの生活が始まったところです。 質問は、祖父母の位牌についてです。 私の母は一人っ子で、今の父(代々長男で継いでいる家)に嫁いできました。 もちろん、今母が住んでいる家には父方先祖代々の仏壇があります。 祖母よりも先に祖父は他界していますが、祖父母は生前から、嫁いでいった母がお墓のお世話に苦労しないようお寺さんの共同墓地を購入しており、祖父が先に他界した後は、祖母が自宅で遺影、位牌とともに祖父の供養するための仏壇になるようなスペースをつくり、供養してきました。(母のことを考えてなのだと思いますが祖父が他界した時に仏壇自体は購入していませんでした。) 祖母も他界したため、近々、祖父母の自宅は取り壊す予定らしく、祖父母の位牌、遺影などをどうするのかまだ聞いていないのですが、母のように嫁いだ先にお仏壇がある場合、両家の位牌や遺影を同じ家に置き、供養してもいいのでしょうか。(両家ともに仏教ですがお寺は違います。確か宗派も。) もし母の現在の家では無理ならば祖父母の位牌を預かりたいですが、私も父の姓を継ぎ、夫に婿として来てもらっている立場なので、それがいいのかわからず質問させていただきました。(両親とは近所ですが自宅は別です。) よろしくお願いします。
私には姉妹の娘がいます。 姉は小4なんですが今とても私に対しての反発、反攻が酷くて私のこれまでの育て方が悪かったのかな…と悩んでいます。。。 学校でも嫌な事があったりのストレスもあるかもしれませんが私が勉強するように言うと「分かってる!うるさい!」と返ってきます、、、。 そして普段からゴロゴロしてて呼んでも返事しない、やらないといけない事が後回し…と目につくところがあり私や主人から怒られています。 そうすると「どうせ私が悪いんでしょ!何で私ばっかり怒るん!」と言われます。。。(妹がいるので…) 癇癪起こす…反攻する…と私もどうしていいか分かりません。。。 これから高学年、中学生とますます難しい年頃になるのに今からこんな事だと…と考えると不安になります。 今までの私の育て方が悪くこの様な事になってしまってるんだと思うのでこれから親子間、どう接したらいいんでしょうか。。。 教えて下さい。 宜しくお願いします。
親の愛情不足からか、成人してから、かなり歳上の女性に惹かれます。男性とも多く付き合ってきました。基本男性ですが、どちらにも恋?をします。母性本能に弱く、甘えたくなります。 そんな自分のセクシャリティーが分からなくなります。バイセクシャルなのでしょうか? 今、とても好きになった女性がいて、悩んでいます。彼女に思いの丈を手紙にしてぶつけたところ、戸惑った、とだけ言われ、その日以来距離を置かれるようになり、とても辛いです。 告白した訳でも、カミングアウトした訳でもありません。それまで親友だったので、自分のせいで関係を壊してしまった、と悲しく、悔やんでも悔やみきれません。彼女とは親友のままでいいんです。もう戻れないのが受け入れられないし、何より自分を責めて苦しいです。嫌われても、一方的に彼女の幸せを思える人間になりたいけれど、 どうすればなれるのでしょうか? 私は、どうすれば楽になれますか? 後悔と恥ずかしい思いで胸がつぶれそうで苦しいです。助けてください。
物心ついた頃には父からの虐待と 小学校からいじめが始まりました 『女みたい!オカマだ!』『気持ち悪い』 と学年中から嫌われました 家に帰ると父が般若のような顔であざが出来るくらい人から見えない所を毎日のように蹴られました 学校にも家にも居場所はありませんでした 両親は離婚 母は再婚 再婚相手が働かなくなり 僕は転校後もいじめが続き 唯一の理解者であった祖母を交通事故で失いました 再婚相手が暴れて家を壊し 兄妹が生まれ母は兄妹と暴れる父にかかり切りで僕は一人でした 中学生の時僕が朝「学校に行きたくない!」(いじめ)と言うもので 母は父の事も悩んでいたため 「もう面倒見れない!」と僕を離婚した父に預けました 父はやはり怒りやすい、しかし外面はよかったため いつも僕は父を怒らせないように顔色をうかがっていました 家出をして、外でお金も食べ物もなく寝たこともあります 学校の先生は「お父さんはしっかりしているのにどうしてお前はダメなんだ」と言いました 父はおそらくですが隠れてギャンブルをしていたようで 僕にパン1つ買うのすら渋るような人でした 僕の生活費も母が出していました 16歳になる頃 父が家に女性を連れ込み 毎日すぐ隣のふすま一枚挟んだ部屋でそういうことをしだして 僕はすごく嫌でした 僕にはご飯なし 父は彼女とお寿司を食べたり 宗教仲間にはご飯をおごる 父の「(お前は)信用できない。」という言葉が今も胸にずっと残っています その後16歳から30近い今までずっと一人で暮らしてきました 何でも言える親友なんてのもいませんし恋人もいません 帰る家もありません 母はまた男を変えたり、再婚相手に戻ったりしてます 自分を変える努力もたくさんしていますが 結局何が変わったのかわかりません だって、そんなことしなくてもみんな家も友達も仕事も普通に持っているからです。 僕はいじめの恐怖で進学もしてません 今も常に人の顔色をうかがって生きています 「人のせいにするな!」 という意見も何度も耳にしましたが それでも どうして自分ばかりこんな目に合うんだろう・・と思わずにはいられないのです いじめや虐待で精神的な疾患を抱え 情けない話ですが働けず生活保護で暮らしています 僕の人生一生このままなんでしょうか? 何がイケないのでしょうか・・。何が足りないのでしょうか・・。
昨夏に2年近く付き合っていた彼と 別れました。特別喧嘩をしたわけでも なく、私は彼に必要とされてないと 感じてしまい、お互いちゃんと話もしない まま疎遠になりました。 私は立替えたお金の返済の事を話し合い たかったのですが、彼は一切私からの 連絡に応じませんでした。 相手は今までも散々周りに迷惑をかけて 生きてきた人です。返すつもりなど ないと思われます。 先日、友人にお願いしてお金を返し くれるよう話してもらいましたが、 今すぐ無理との返事でした。仕事もうまく いってなくお金がないようです。 私とは話したくないとの事。 すでにお金目的で女の人と一緒に いるようでした。 忘れたいのですが、半年以上経っても 気持ちに踏ん切りがつきません。 悪い男とはわかっていても、私と一緒に いる間は普通に生きようとしてくれて いました。現在はまた悪い方へ向かって いると思うと、離れていても、まだ心配 してしまうのです。私がついてないとと 思ってしまうのは間違いですか? これからの自分の幸せを願うなら、 この人の事はスッパリ諦めて 前に進んでいくしかないのでしょうか。 心穏やかに過ごせる日々を望んでいます。
初めて相談させていただきます。 昔から他人さまのように上手く生きられず、後悔ばかりの人生を歩んできました。 幸い友人は良い子ばかりで、 楽しい時間を過ごす事はできたのですが、同じような境遇だった友人達もきちんと独り立ちし始め、いつまでも実家暮らしで 病気もある自分とは差があるなと思うようになってきてしまいました。 自分から友人へ連絡する事も減っていき、 友人以外との人間関係も壁ばかりにぶつかって、このまま自分が生きていても良いことなんてあるのだろうか、と考えても仕方のない事を思い悩んでいます。 生きる理由なんてものがあるとは思えないので、今死んだとしてもあまり後悔はないのですが、私の事を全く知らない人はこういった悩みに対して、どう感じるのかなと思い、相談させていただきました。 なんだか重たい内容で申し訳ありません。 せめて、生きる意味や理由を見つけたいです。
私は特定の宗教を信仰していませんが、(努力だけでなく運や縁の要素が強い物事については)神様仏様…と願うことがあります。 これは多くの人が深く考えず自然にしていると思います。 最近hasunohaの問答を少しずつ読むようになり、 仏様とは「心から信じて祈れば願いを叶えてくださる」なんて都合の良いものではなく、欲深くて不安だらけな人間の心を救ってくださる存在なのかな?と考えるようになりました。 お寺では様々な◯◯祈願(安産、健康、良縁、学業成就などなど…)が取り扱われていますが、どのような心で臨めばよいのでしょうか。 単に「◯◯を叶えてください」と願うのではなく、「どんな結果になろうとも安らかでいられるようにお導きください」という感じでしょうか。 そもそも仏教とは、煩悩を制御する教えだと聞いたことがあります。 では、仏様に何かを祈願するとはどういうことなのでしょうか。
入社して一年弱になるのですが、 同じ部署が同じ平社員の2人の男性と私1人の部屋で仕事をしているのですが、 1人の男性が毎日吐息混じりの大きいため息をわざとらしくつく、ドアが勢いよく閉まる音にうるせえなと小声で文句言ったり、仕事に対しての独り言をずっとしています。 それが気になって仕方がなくて、わたしもイライラしてしまいます。 仕事的にはかなり集中をする仕事なので、耳栓をして仕事していいと上司に確認し付けているのですが、耳栓をしても聞こえてきます。また頭痛が起きてしまうので長時間はつけられません。 もう1人の男性は気にすることもなく仕事をしているのですが(ちなみにその男性2人は仲が悪いです) 自分だけこんなにイラついて怒ってるのがおかしいのか不安なのと、いつか暴言を直接吐いてしまいそうで怖いです。 自分でため息が不愉快なので辞めてもらえますか?って言ってもいいでしょうか。 実は以前、その方が咳払いを毎日何十回もわざとらしくしていた事があり、イライラしたついでに注意をした事があります。 それでまた言うのもどうかと思ってしまいます。 ちなみに、部署の上司には、その人たちに関わらなくていいからねや、無視してと言われるような人たちです。 なので上司に相談しても何もしてくれないと思ったます。