hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
問答一覧

不倫相手への憎しみで罪を犯してしまいそう

26歳の時に、19歳年上の上司と不倫関係になりました。 私はそれまで男性とまともに付き合ったことがなく、 その人が初めての人でした。 男性経験がなかったので、今まででこんなに人を好きになったことはない、 運命だという相手の言葉を信じ、身も心も許してしまいました。 当然、不倫は悪いことという価値観だったので、 関係を持ってしまったあとは、罪悪感から、一生心から笑うことは許されないんだ、死のうとも考えました。相手に別れを告げると、別れるなら死ぬとほのめかされ、毎日職場で顔を合わせなければならないということもあり、 関係を断つことができませんでした。 1年がたつと、はじめのときの罪悪感は薄れ、感覚が麻痺してきました。 不倫以外の道徳に関する罪悪感や喜怒哀楽の感情も、 以前のようにはなくなってしまいました。 大切な友人の死も、泣くことができませんでした。 逆に、日々の感情の振れ幅は大きくなり、自立心が弱くなり、 精神科に通院するようになりました。 彼は結婚後16年間、出会い系サイト等で愛人を絶やしたことがないそうです。 1年半くらいしたとき、私の前に付き合っていた方(既婚)と関係を戻したようで、 私のことは、とてもぞんざいに扱うようになりました。 会社を抜け出してその方と密会して、帰ってくることも多々ありました。 もう一緒の会社で働くことは耐えられないと思い、 この春、会社を辞めました。 これで終われると思っていたのですが、 ときどき、たまらなく憎しみが込み上げてきて、コントロールができません。 なぜ私は仕事も辞め、新しく始めたことも手につかないのに、 あちらには暖かな家庭・子どもがあり、愛人すらいるのだろう。 私は以前とはこんなに変わってしまったのに、相手には何も報いがないんだろう。 そう思い、憎しみがとまらず、いけないことだと思いながら、 先日から彼の携帯や関係先への無言電話がやめられなくなりました。 昨日は、愚かだと思いつつも、ついに相手の家付近に行ってしまいました。 奥さんに罪はないとわかっているのに、インターホンを押して、 家族の前ですべてを話したくなります。 1番の被害者は奥様で、自分は立派な加害者であること、 自分のためにも早く忘れて立て直さなければならないことはわかっていますが、 できません。 私は、どうすればこの憎しみから解放されますか。

有り難し有り難し 34
回答数回答 2

死期に近づいていく親との向き合い方

肺がんで闘病していた父に転移性脳腫瘍が見つかり、もって2年だろうというお話を医師の先生から教えていただきました。 父方の祖母も同じ道を辿りましたから、肺がんになったと聞いたときから、いつかはこんな日が来るかもしれないという覚悟はしてきたつもりだったのですが、全然足りませんでした。 父がいなくなる日が怖くて仕方ありません。でも、できれば長く一緒に過ごしたい、という想いも父を苦しめてしまいそうで怖いのです。 先のことがどうなるか、それは誰にもわからなりません。だから数年後も一緒にいる想定で過ごすつもりでいたい気持ちもありますが、父のために私のすることを見て、優しい父の心に”申し訳ない”、”もう十分だ”のような負担がかかるのは辛いことです。 だからといって、父のさいごの日が近づくのを受け入れるように日々を過ごすことはあまりにも寂しく思うのです。 父にさいごのひまで幸せであってほしいのに、感謝と親愛を伝えたいのに、私のこれからすること全てが、父を傷つける、負荷をかけるようなものに思えてならない。 そうして私が悩んで顔を曇らせることも、きっと父は望まないでしょう。晴れやかであるべきだと思うのに、それがどうしても難しい。日に日に自分の覚悟が揺らいでいくのを感じます。 身近な人との貴重な時間を、どう受け止めて、共に過ごすのが、より相手の気持ちに寄り添って負担をかけずに済むのか、どうかご教授いただけないでしょうか。 取り留めのない話で申し訳ありません。 本当に、父のことが大好きなんです。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

家族と、自分の問題

私には長年引きこもり状態の兄がいます。私も親もどうしてよいか分からず、怒ってみたり喧嘩になってみたり、でも結局諦めてしまって、この何年も何も解決に進みませんでした。 私自身は、本当に自分勝手なのですが、兄が心配というよりも、自分自身にふりかかる悪いことをいつも心配しています。私は独身です。今恋人はいないのですが、もし結婚するとなった時に、兄のことをどう説明していいか分かりません。将来は、兄のことを養う気持ちもなくて、きっと縁を切って生活保護を受けてもらうのかもしれません。でも結婚となったら、こんな冷たいこと言えないですし、絶対兄のことで相手や相手の家族に心配かけて揉めるだろうし、兄のことをどうして良いか分からない高齢の両親も苦しめるだろうし、最悪の結果、お別れすることになったら自分自身が傷つくと思うと、怖くて恋愛や婚活ができません。 先のこと考えすぎですか? でも本当は恋愛も結婚もしたいです。 一人で生きていくのは怖いです。 こんなことでグスグスしているうちにどんどん年を取って、女性としての魅力もどんどん落ちていきます。 仕事はしているけれど、好きな事をやっているわけでもなく、手に職とか、バリキャリというわけでもなくて中途半端な立ち位置で、一人で仕事で生きていく、とも思えません。 最近は将来に希望が持てなくて、何もやる気が起きません。 たくさん暗いことを書いてしまったのですが、無限ループしている悩みからちょっと抜け出せるような、気持ちの持ちようをアドバイスいただけると嬉しく思います。

有り難し有り難し 25
回答数回答 1

大学生活に戻るのが不安&親子関係

大学1年生です。県外の大学に進学して一人暮らしをしたものの、わけあって2ヶ月ほど遠隔授業になり、実家に帰りました。 向こうについてすぐホームシックだったので、帰ったら落ち着けるかと思ったのですが…家族(特に母親との会話)がうまくいきませんでした。 原因は予想がついています。実家でも沈みがちになったり、果ては学校辞めたいと考えたり(そして母には打ち明けたことがあります)しているせいでしょう。アドバイスをもらっても素直に受け取らずネガティブ思考ばかりしてしまうせいです。完全に、わたしが一方的に家族に負担をかけています。 ですが大学生活への不安は消えず、遠隔中にクラブを決めても新たな不安が沸いてしまう自分がたまらなく嫌です。 昨日はついにネガティブ発言でキレられてしまい、半日ろくな会話もできず…もうどうしたらいいかわかりません。 対人スキルの低い私は一人暮らし大学生活に自信がない。でも家の居場所も自分の手で壊してしまったような気がするんです。 自業自得ではありますが、頼みの綱だった親からも見放されそうな今、来週から一人暮らしに戻ってどうやって生きていけばいいのでしょうか…助けてください。

有り難し有り難し 14
回答数回答 2

僕は、何の為に、生まれてきたのか。

初めての相談になります。 先日まで地方の方にいましたが、諸々の理由で実家に戻りました。 今は実家に引っ越し、健康を最優先にしながら、必要とあらば色々な仕事をしながら過ごしていますが、健康上の問題からの帰省なので、立場上実家では毎日息が詰まる想いです。 この先、自分が何をしたいのか。未だにヒントも見つかりません。というのも、高校受験を終えて、中学3年間のいじめから自由になり、友達も出来、順風満帆な高校生活を得たと思いきや、そう思った時点から僕自身が何かを頑張る理由が自分の中でなくなってしまいました。いわゆる、将来に対する夢や展望に興味がなく、毎日を退屈に過ごしています。 僕自身、お世辞にもまともな人の振る舞いが分かりません。自分で肯定するのもあれですが、かなり無礼で問題のある人間です。いつも人を操ろうとし、騙して嘘をついて、色々な人の好意や期待を裏切り続けて生きてきました。 しかし、そんな自分を変えたいという気はこれっぽっちもありません。それは結局、自分に嘘をつくことになるからです。実際、嘘や言葉遣い、演技で人を操るのは楽しいと感じる時がありますし、そんな本質を持つ僕が今更「人の幸せのため」に生きれるとも思えません。 ここまでの書き込みで分かる通り、僕は人が受け入れがたい考えの持ち主です。心を許せる人は、親兄弟含めていません。お金にもそれほど執着がなく、最近は初対面の人に身内の死にまつわる嘘を顔色一つ変えずに言えるぐらいになりました。 誤解のないように言っておきますが、一般的ないじめや仲間ハズレ以外は、僕のトラウマ的な出来事は特にありません。裕福な家庭で、優しい両親に育てられ、暴力も虐待もありませんでした。なのに、なぜ僕だけがまわりとこんなにも違うのだろう。僕は、いったい何のために生まれてきたのだろう。シリアルキラーかサイコパスにでもなれれば気持ちは楽だったのですが、どうやら僕にはその気はないようです。 なので、せめてその答えを見つけるまでは頑張って生きようと思うようになりました。でも、そのやり方が分かりません。 「僕は、何の為に、生まれてきたのか」。 その答えの探し方、具体的に説明できる方いましたら、何卒よろしくお願いします。 「ご自分の考え方次第です」とか、「生きていれば自ずと答えは出てきます」とかはいらないです。

有り難し有り難し 14
回答数回答 2

怒れない

私は普段から人に怒れない性格です。 むかつくこととか色々あるんですけど、むかついても人に意見を言えなくて 言ったらその人が傷ついてしまってその人と2度ともう仲良くできないんじゃないかと怖くて怒れないです。喧嘩したあとの関係が怖くて怒れません。 そして今、その自分の性格がでてしまって、仕事絡みのことで、年下の子に注意とか、怒ることができなくて悩んでいます。どうやって下の子に怒ったらいいのかわかりません。 その年下のこは3つ下の子で、仕事ではしっかりして、一緒に笑えるくらい人間関係はいいのですが、その仲の良さが裏目にでて?その子に今更どうやって怒ったらいいのかわかりません。 詳しく言うと、 仕事では同じスタートなんですけど、上下関係がよく分かってないのか、年上の人や私に対してタメ口だったり、上から目線だったり自分を中心に仕事してるって感じで、簡単に言うと生意気で最近になってきて、そのタメ口だったり態度だったり目に余るくらいになってそろそろ言わないといけないんと思っているんですけど、仲がいいので どう怒ったらいいんでしょうか泣 こーゆーのは年上の人に相談したほうがいいと思いしました!長々すみません… なにかアドバイスください泣

有り難し有り難し 10
回答数回答 1
2023/03/15

後悔から立ち直りたいです

初めまして、おもちと申します。 タイトルの通り、過去の行いの後悔から立ち直るために叱咤激励をいただきたく思い、投稿しました。 私は医療職をしていましたが、新卒で入った病院で適応障害のようになり半年ほどで退職してしまいました。今思えば、もっと周りに相談したり、辛い気持ちを伝えたりして、1人で抱え込まなければ結果は変わったのかなと後悔しています。 ただ、その時は誰にも言えず1人で抱えて、体調を壊していってしまいました。 その後、別の病院で1年半ほど勤めましたが、結婚・妊娠を機に退職しました。 中途半端な時期に経験もない自分を採用してくれたにも関わらず、妊娠で体調不良になってしまい、産休まで働くことが厳しそうで、管理者と相談の上で決断しました。 そして私は今0歳の子供を育てていますが、夫の異性問題が発覚し、離婚をする予定です。 社会人になってから今まで、全てのことが中途半端な状態になってしまい、自分の選択が全て間違ってたように感じます。 仕事を退職したことも、結婚を決めたことも後悔しています。ただ、子供に出会えたことだけはとても嬉しいですし、自分にはかけがえのない存在です。 これから子供と2人で前向きに頑張っていきたい気持ちでいっぱいですが、過去の選択に後悔の気持ちがたくさんあり、今後を考えると不安になってしまいます。 どうか叱咤激励をお願いしたいです。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

旦那さんと幸せに暮らしたい。

結婚11年、子供は3人います。 先日旦那さんと、職場の女性とのLINEのやりとりについて、もめました。内容は、仕事とは思えないものです。 毎朝ではないですが*おはよう♡*後で○○ちゃんの顔みにそっちいくね♡(○○ちゃんは、旦那の下の名前です。2人きりのときだけ○○ちゃんと呼ぶそうです。)*今日はいつもの病院に行ってくるよ♡ 旦那が体調をくずしている時は*○○ちゃんの痛いの痛いの飛んでいけ〜♡などなどです。 土曜日の出勤日には、電話がくるそうです。 ほとんどが削除されており、一方的に送られてきている内容しか、残っていませんでした。2月頃からあり、4月中くらいからのしか残っていません。おそらく初めは、旦那も返信していたと思います。 たくさんもめました。でも、その女性に冷たくすることはできないといい、信じられない私が悪いようにも責められました。 すごく辛かったのですが、このままでは話しが進まないと、自分の気持ちを整理し、別の日に話し合いました。その女性に対して恋愛感情はない!おまえが浮気が絶対嫌なのは知っている、だから絶対にしない!この先、ずーっとLINEが続いても、心が動くことはない!とはっきり言ってくれています。 なのに私は… ほんとうは旦那も楽しんでいたのではないか? 信じてよいものか…と考えてしまいます。 信じたい気持ちも、この先仲良くやっていきたい気持ちもあります。 ですが… 思い出すと…嫌な気持ちでいっぱいになります。手が震えます。動悸がします。食欲がなく、また涙がでます。 心を穏やかにしたいです。子供のためにも。 どうか、よろしくお願いします。

有り難し有り難し 26
回答数回答 2

両親への後悔で自分を責めてしまう

半年ほど前に父が心疾患後のリハビリ入院中に亡くなりました。まだ60代の母は難治性の疾患を患っており介護が必要で、父の入院を機に自宅から施設に入居しまして、その後は緩やかに悪化しています。 父は医師でしたが入院を極度に嫌がり、母の介護もあったため、かなり悪化するまで自宅療養していました。父が拒否するため入院させるのにもかなり手こずり時間がかかってしまい、いよいよ危ないとなってからの入院だったためか、手術後のリハビリもうまく進まず、あっという間に亡くなってしまいました。最後まで母のことを気にかけていたことや、子供たちに迷惑をかけまいと入院中もあまり話しをしてくれず、1人で苦しんで亡くなってしまったことが可哀想で悲しくて仕方ありません。私は海外在住のためたまにしか帰れませんでしたが、里帰り出産をしたり、仕事の休みをとり実家に帰省したりと、ここ数年はできる限り手伝ってきたとは思います。でも最後は入院してからのわずかな時間しか過ごせませんでした。まさかこんなに早く死んでしまうとは思わず、優しい言葉をかけ、手をしっかり握ってあげれば良かった、もっと頼っていいんだよと言ってあげたかった、と後悔ばかりで苦しいです。父は頼り甲斐があり心の拠り所でしたし、父が大丈夫だと言うなら、大丈夫なのかな、と思ってしまっていました。今までの自分の人生の選択(病気の母がいたのに帰国せず、夢を追ってしまったことなど)が自己中心的で間違っていたのだとさえ思い、毎日苦しく、実家の近くで両親を手伝ってきた兄弟とも今までの介護のストレスからひどいケンカをし、話すことができません。 夫は優しく慰めてくれますが、この海外で結婚しなければもっと両親をサポートしてこんなことにはならなかったんじゃないかと思い、夫にも辛く当たってしまい、自分の中で大事にしてきたものがわからなくなっています。いまを大事に、自分の新しい家族を大事に生きなければというのは頭では解っていますが、気持ちがついていきません。こんな私にアドバイスを頂けると嬉しいです。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

自殺すると魂はどこへいくのですか?

単身赴任中の夫から先月突然LINEにて離婚を切り出されました。女性の陰は正直わかりません。しかし、春には私と幼児2人も夫の所へ行き家族で一緒に暮らす予定で動いていました。夫とは離れている分、電話やLINEで喧嘩をした事はなく、月2回戻ってきた時に子供のことで少し意見が違ったり勘違いから言葉が足りずに口喧嘩する事はありましたが、些細な事でお互いモラハラ発言までもはいかなかったです。今回もLINEでのやりとりで勘違いから話がおかしくなり、どういうこと?と問い詰めていたところ、突然キレられた形です。しかし、義母は私のことを良く思っていなかったので、義母が義父と離婚調停中ということもあり、夫に「あんたも別れたら〜。」と言っていて、夫は義母の言いなりなので、私からしたら突然のことでも夫からしたら突然ではなく虎視眈々と準備して機会を狙っていたのかもしれません。そして、話し合いにも全く応じてくれず、今のままでは調停や裁判でも私が有利となり離婚できないとわかっているので、別居期間をひたすら延ばして夫婦関係の破綻で離婚しようとしているのが見え見えです。 そのことで、今は実家で暮らしているんですが、実父は元々癇癪が強い人で、昔から沸点がわからないところで突然キレて場所構わず大声で私を怒鳴りつけ、頭や顔をひっぱたかれたり、皿や醤油瓶を私目がけて投げつけることも多々あります。母もそのようにされてきて、鼻を骨折までしているので母は怖くて私を庇ってはくれません。弟は警察官になってから父からのDVを一切受けなくなりました。私は父が嫌で18歳で実家を出て一人暮らしをしていましたが、双子が生まれ人手が足りず渋々実家へ戻りました。父は孫にも時々手を出します。 そして本題ですが、私が夫から離婚を言われたことで父は私に暴言とDVの激しさと頻度が増しました。しかし私は現在無職で看護学校に通う学生の身です。実家から出ると生活もできません。夫からは話し合いに応じないと言われ早く離婚届に判を押すよう言われ、父からは毎日言葉の暴力、時々物が飛んでくる、もう毎日が辛いです。双子を連れて死にたいと毎日思うようになり、可愛い我が子をなるべく綺麗な遺体で死なせてあげたいなぁと思って死に方を探しています。3人一緒にあの世にいけますか?私は子供を道連れにするので一緒の世界にはいけませんか?

有り難し有り難し 36
回答数回答 3

モラルのない人に対して怒ってしまう自分を変えるには?

初めてご質問させて頂きます、ハルソラと申します。 私はモラル、マナーのない人に対して憤りを感じ、叱ってしまうことが度々あります。 例えば夜遅くに近所で騒ぐ人、神社やお寺など禁煙区域で喫煙する人、歩きスマホで人にぶつかって謝りもしない人、あまりに接客態度の悪い店員さんなどで、それぞれに大きな悪意はないでしょうが私はその人達に注意することがあり、その行為自体は至極真っ当と思われますが、注意したことが原因でトラブルの様相になることがあるのです。 最初、私は丁寧な態度で注意喚起します。しかし中には注意されても悪態をついて省みない人もいまして、その際にこれは私の不徳と心得ていますがかなり厳しい物言いで相手に接してしまうのです。(注:暴力はしません) 注意する事自体は正しくとも、その後の私の態度で事を荒立てることがあるので一体どちらが正しいのか分からなくなります。 この様なモラルのない人を注意する際、また注意した後に悪態をつかれても怒らず場を収めるにはどう考え、行動すれば良いのでしょう。 仏の教えを学んだお坊さまの観点からご意見、ご教授をよろしくお願い致します。

有り難し有り難し 31
回答数回答 1

夫の外出 悲しみ 嫉妬 怒り 

宜しくお願いします。 最近、夫は仕事も多忙その為か外でお酒を 飲みに行く事が多いです 家では私も仕事があるし、家事や子供の世話もあり、お酒の相手をする事は余りありません 居酒屋、スナック…夫は必ず最終的には 女性のいるお店でカラオケをしたりしている みたいです 私は一緒に行く事もないので何をしているのか 女性とどんな会話をしているのかも わかりません 帰りも遅くなる事も頻繁です。 夫に問い正してみても、何もない。 発散してるだけ。 と。 こんな日がずっと続いてしまうと何だか 苦しくて、嫉妬や不安、怒り 感情がコントロール出来なくなり困っています 夫を信じていないのか?そう問われるかも 知れませんが、、 お酒に酔い気分が良くなれば夫の事も 正直わかりません… 家庭じゃない場所で発散し、楽しく過ごす 夫を想像すると、悲しみや怒り、嫉妬 苦しくてたまりません どうすればこの感情をなくせますか? イライラ嫉妬や僻みでどんどん悪循環に なる夫婦関係 私のこの ネガティブな性格と言うか 嫉妬、妬み、僻み  どうしたら改善されますか? 自分が満たされてないのは重々わかっております。 夫だけが外で楽しい時間を過ごし、しかも 女性のお店で気分よく… 私は早朝から弁当を作り、家事にパート… 何だか…悲しくなるやら虚しくなるやら 怒りやら… 夫への束縛になるのでしょうか? 更年期の年齢もあり、イライラ怒りが 爆発しそうな自分がほんとに嫌です アドバイスをいただきたく 宜しくお願い致します。

有り難し有り難し 12
回答数回答 1