hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
問答一覧

きもち

こんばんは。 私は、三年前にガンになり、子宮を全てとりました。 年齢は、30代です。 子供は1人います。 ガンが見つかったのは、1人目が出来て5年位してからでした。 その間も、ずっと不妊治療を受けていて、見つかりました。 最初は死んでも次の子をと言っていたぐらい、悩んでいましたが、今いるこの子の為に生きようと思い全てを取りました。 それから三年、周りに子供ができるたび、羨ましくなる自分と自分の子供に対する悪いきもちと、で、我慢していました。 それに、笑っていました。 周りに生まれて嬉しくない訳でもないし、よかったね!って思ってます。でも、でも、なんか複雑です。 主人も、いつまでも、気を使われてるのも嫌でしょ?しょうがないでしょ?と言われます。 確かにしょうがないし、確かにどうしようもない。でも、でも、辛いんです だだ、あまりに、人の事のようで。 今まで愚痴って聞いてくれていた、母もいません。 最近、思います。 なんで、どうして一番必要で、大切なものばかり、無くなるのだろうと。 私が言っいることは、贅沢なのかもしれません。 でも、どうしたらいいのかわかりません。 どうしたら、他人事の主人にもこのきもちわかるのでしょう。 別に気を使って欲しいとも思ってはいません。 だだ、愚痴りたいだけなのに。母に話していたぐらいに聞いて欲しいのに、しょうがないでしょと相手が嫌いなら嫌いって言えばいいよって 別にそんなことは言っているつもりはないのに。 私がいいうとその人嫌いならつき会わなければいいよと言われます。

有り難し有り難し 40
回答数回答 2

私を怨んでいるのでしょうか。

私には子供が1人、今年中学校に入学した息子がいます。この子が生まれる前に1回、生まれた後に2回、どうしてもやむを得ない事情で人生で3回中絶をしました。 21歳と24歳と26歳と時です。 私はバツイチで、夫からの酷いDVで離婚しました。24歳の時に産んであげられなかった子供と今年中学校に入学した息子は兄弟になるはずでした。 現在、26歳の時に産んであげられなかった子供の父親と私と息子の3人で暮らしています。 産んであげられなかった子供たちは私の事を怨んでいる気がしてなりません。忘れたことなんて1日もありませんが、21歳の時に産んであげられなかった子供が1番私に対して強く憎んでいるのではないか。と思う時があります。 息子は発達障害を持って生まれてきましたが、これまでに大きな病気をしたことがなく体が丈夫で健康体です。すごくありがたくて幸せなのですが、私だけ幸せになっていいものなのか。でも産んであげられなかった子供たちの分まで幸せにならないと。という葛藤で15年が経ちました。水子供養などはしていません。なので余計気になって仕方ありません。 息子1人に愛情と時間を注ぐ為に3人は犠牲になってくれたのか。などと色々考えます。 3人とも、私の事を怨んでいるのでしょうか。息子が無事に成長してくれるなら私は怨まれても構いません。ただ、私を怨んでいるのなら、3人ともどんなに辛い思いをしているのか…その辛さを母親として分かってあげられない事もすごく残念に思っています。 お坊さん方はどんな風にお考えになられますか?

有り難し有り難し 16
回答数回答 1

大切な人を失うのが怖い

数年間、親代わりのようにお世話になっているご夫婦がいらして、その旦那様が、今年1月に突然亡くなられたという知らせを受けました。 コロナ禍な上、家族葬で、私は最後に一目会うことさえ叶いませんでした。そして私は、未だに旦那様が「亡くなった」とはどうしても思うことができず、この話題になると、他人事というか、まるで別世界の出来事のように感じます…。普段、どうでもいいことで泣く私ですが、この件に関しては一度も泣くことができず…私は冷たい人間なのかなぁと、奥様にも申し訳なさでいっぱいです。どうにかして心の整理をつけようと試みたのですが、この半年以上、ずっと気持ちの落とし所がない状態です。 そんな中、唯一私が何かを感じるのは、奥様とお会いした時の別れ際です。これが奥様との最後の会話になったらどうしよう、どこか遠くに行ってしまったらどうしようと、怖くて怖くてたまりません。時間が経てば、怖い気持ちも無くなるのかな、と思っていたのですが、無くなるどころか、恐怖は膨らむばかりです。奥様とお会いした時の時間が、楽しければ楽しいほどに…。 旦那様に対する気持ちも変わることはなく、奥様を失ってしまうのがとにかく怖くて…。こうしている時間さえ惜しいくらい、奥様とは一回でも多く会いたい、1分でも1秒でも一緒にいたいと思うのですが、その分恐怖を感じます。これから私は、どのように旦那様と、奥様と向き合っていけばいいのでしょうか?

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

辛い、怖い、逃げたい

昨年の2月にオープンする店舗のマネージャーに昇格。 同時期に、父の癌が見つかり、闘病生活に入りました。 支配人が直属の上司になりますが、その上司と過去にも働いた事があり、二度と一緒に働きたく無かったのですが、オープン店舗の支配人として、また働く事になりました。 父の病状が気になり、新しい仕事も覚えなければいけない状況の中、必死に頑張っていましたが、上司が質問の回答が遅く、仕事も詳しく教えてくれない、ミスをすると威圧的に怒られる、言っていた事が変わる人で、振り回され、質問するのが怖くなりました。 12月に父の病状が悪くなり始めた頃、来年度の重要な資料を作る事になりましたが、その資料も作り方が分からないから教えてくださいと言ったら、質問の意味が分からないと一蹴され、質問する気力もなくなり、1人で頑張って朝まで作る生活を2週間続けました。 一月には父の状態が益々悪くなり、私の精神状態も限界を迎え、退職する事にしました。 2月にとうとう父が余命宣告され、いつ亡くなるか心配しながら仕事をしていましたが、上司は気にかけてくれる事もなく。 父が亡くなり、忌引で休みましたが、資料作成しなければいけないからと、出勤しましたが、提出期限を延ばしてくれる事もなく、フォローもしてくれず。結局、休みで仕方なく家で作成する為、家に持って帰り夜中まで頑張り、日中は父の役所の手続きやお墓・仏壇などを決めたりして、また夜に仕事をして作成しました。 父を亡くして悲しいし、家の事が落ち着いていないけど、仕事があるしと無理矢理出勤したのに、何もしてくれない… 我慢の限界から精神状態が悪くなり、出勤するのが怖くなり、上司と会うのも話をする事を考えると、身体の震えが止まらなくなりました。 退職の話を、部長にした時も、私が仕事が出来ていないから、売上が悪い、懲戒解雇レベルだと言われて、ショックでした。 退職まで、あと数日ですが、もう仕事に行きなくないです。 管理職だからと言われ続け、こんなに我慢する必要があるのでしょうか。 会社とはそういうものなのでしょうか。 もう、何も分からなくなってしまいました。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

がんばって生きてきたけど正直辛い。

こんにちは。 質問させていただきます。 私は現在27歳、会社員です。 私は家庭環境が最悪な中で育ちました。両親は私が小学6年の頃に離婚しています。4歳年上の姉と3歳年下の妹がおります。 両親が離婚してから3年くらいは両親と姉妹と同じ家に住んでいました。しかし両親の喧嘩が絶えず、親権は父親でしたが、母方の祖母の家に母親と姉と妹と住むことになりました。 母親は精神的な病気をしていました。万引きがやめられない、話が通じない、精神的にもおかしい人です。しかし外面と勉強面での頭は良いので、塾講師をしていました。 姉は大学時代に家庭環境が原因でパニック障害を患いましたが、卒業してから割とすぐに結婚し、いまは家庭を持っています。 しかし、妹は大学卒業するまでは良かったのですが、就職してから1カ月で退職し、適応障害と病院に診断され、半年間入院をしていました。 妹は頭が良く、有名大学卒業です。内定も早くのうちに貰っており就活もスムーズでした。 しかし母親との相性が良くなく、毎日のように喧嘩をしていました。 妹が適応障害と診断され入院をし、退院してから父親の援助で一人暮らしを始めました。 その頃、母親は万引きを繰り返し、逮捕され、いまは刑務所にいます。 父親は2年程前に再婚していた事を最近姉に言われました。 私は現在、祖母と二人暮らしです。 妹は社会復帰出来ず、最近実家に少し顔を出しに来た時に姿を見て衝撃を受けました。 父親に連絡をすると摂食障害でいま妹の体重は25キロと言う事実を話されました。悲しくて涙が止まりませんでした。 私と妹は全く話さないため、父親に妹に病院に行くように言ってもらいましたが、やっぱり頑固否定されたようでした。父親にもう面倒見れないと言われました。 この先私たちに明るい未来はあるのでしょうか。姉はデキ婚ですが理解ある旦那さんに出会えました。 正直言って、両親も姉妹もバラバラなこんな最悪な育ちを理解してくれる人って早々いない気がします。私は結婚できるのでしょうか。こんな壮絶な話をしたら逃げられそうです。 最近友達の結婚式に行ったのですが仲の良い家族って存在するんだ、って思いました。 死にそうな妹を助けたいけど方法がわからない。誰にも言えない。ここまでがんばって生きてきたけど辛い。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1