商売について、江戸時代の商人は「三方よし」という考えを持っていたという話を本で読みました。お客様にとって良い、従業員にとって良い、社会にとって良い、それならば商売としてOK、という宗教的な考えらしいです。 私は経営の事は無知ですが、この経済至上主義の時代に、こういった考え方は通用するのでしょうか?自分の思い込みかもしれませんが、昨今では「助け合い」ではなく「奪い合い」の考えが浸透しているような気がして、正直に言って、他人のことを信頼できなくなっています。経営とか営業等は結局、奪い合いの世界なのでしょうか?
妹が二人目を20週で6月1日(父の誕生日)に死産してしまいました。 辛すぎて見ることもできず、預けてあるそうです。 明日(金曜日)の朝一で火葬なのだそうですが、一緒にすごすことを拒否してるため、私たちは何かしてあげたくて方法を探してます。 親がしないのだからしない方がよいのかもしれませんがかわいそうで。 ガーゼしかいれるものがないのでいれようかとは思ってます。
こんにちわ。 今年も残り僅かとなりましたね。寒くなってまいりましたが皆様体調崩されてないですか? 質問ですがお釈迦様のお言葉で善き人と交れ、悪き人とは交わるなというお言葉がありますがこの善き人と悪き人をどう解釈すれば良いのか考えているのですが分からない状態でいます。 自分の中では十善戒を守りながら自分で改善しながら生きている人だったり、目標に向かって突き進んでいる人だったりと思いますが、自分中心で生きてる人や十善戒を守らず目先の快楽ばかり求め生きている人の中でも良い所はありますし、そうすると全員善き人になってしまいます。逆に目標に突き進んでいるような人でも道徳心に外れてしまう人もいたり、ますます分からなくなってしまいます。 完璧な人はいないと思いますが仏道の中で判断基準のようなものがあるのでしょうか? 自分が今後どれぐらいの人とのお出逢いが頂けるかわかりませんがその中でせっかく善き人とお出逢い頂いたのに自分がそれに気づかないままでは残念です。 お忙しい所、恐れ入りますがアドバイス頂けたら幸いです。
色んなことに興味を持ち、人の役に立つ仕事がしたいと何事にもチャレンジして頑張って生きてきました。 これが生きがいだという仕事をしてくることができました。 しかし、挫折が重なってすっかり疲れてしまい、そこへ逃げ道かのように発達障害との診断を受けたことで、私は今までの自分が全て否定された気持ちになって何もかも頑張ることをやめてしまいました。 今まで私が目指していたものを「こんなもの意味がない。別に欲しくもない。」と自分の心を否定して何もかも諦めて、今あるものを見つめようと思い、しばらくは普通に過ごしておりました。 しかし、ふとある日にこの状態がつまらなくてつまらなくてたまらなくなりました。 色んなことを諦めたら楽になれると思ったのに、努力を放棄した結果、ただただ寝て時間を経過させるだけの日々になり、生きていることが苦痛でたまらなくなりました。 仕事への欲があった時は頑張り過ぎて疲れ果ててしまったのに、欲を否定してみたら何もできない人間になってしまいました。 私は燃え尽きてしまったのか、 それとも飽き性なのか、 自分の中であれほどまでにあった仕事への情熱が恋しいです。 仕事の頑張り方が下手なのかもしれません。 以前頑張っていた仕事にもう一度挑みたいのに、どう手をつけていいのかもうわかりません。 ここ半年ほど仕事を諦め、人と関わることも諦め、何もしないで生きてしまいました。 人生を諦めたくないのです。 このまま、同じ分野の仕事をしている方たちをただ羨んで、自分はもうなにもできないと嘆いている日々はつらいです。 できることなら私はまた仕事に情熱を注げるようになりたいです。 心からおもしろい、楽しいと感じることのできる心を取り戻したいです。 少しでも前に進まなくてはと、自分の仕事に関するスキルの勉強をしてみようと足を踏み出してみたのですが、この先の人生に漠然とした不安があります。 一度離れてしまった仕事への復帰の仕方(心の持って行き方)を教えてください。 ※現在は在宅でクリエイティブな仕事をしているため、自分でアイデアを生み出さなくてはいけません。 よろしくお願いします。
仕事やめようと思います。疲れました。燃え尽きたのです。お坊さんなりたいです。
ネットで仲良くなった友達が数人居ます。1年ほどよく一緒のゲームで遊んだり通話をしたりしていたのですがここ数日いきなり自分以外のメンバーで遊んだり、ゲーム内でブロックされてしまっているように思います…。 とても仲良く遊んでいたと思っていたのは私だけだったようです。事前に兆候などは感じられずある日いきなり…以前にも他の友達ですが同じようになってしまったことがありあの時のことを思い出してすごく苦しいです。 リアルのお友達もほとんどおらず仲良く遊べていることがすごく嬉しかっただけに悲しくて辛いです。 はっきり言って自分の性格が良いとは言えませんし、社交的では無いと思います。それでも自分なりに知り合ったお友達のことを考えて話したりしてきたつもりでした。嫌われやすいと昔から思っていましたが今回可視化されたようで切ない気持ちです。 喧嘩別れをした方がずっと気持ちが楽です。何も言われず自分だけ仲間から外されて1人きりになることが悲しくて辛いのです 友達も恋人もいない、何か自分にしかできることも無い、そんな私は生きていてもいいのか分からなくなります。
遠距離の彼から連絡がきません。 水曜日に連絡が途絶えて週末電話したくて 金曜日にわたしから連絡しましたが 既読のみでなんの返信もありません。 元々日常会話のLINEをする時は 返信が途絶えることもあったので最初はきにしたなかったのですが他のSNSには木曜は返信しているんです。 悲しくなって木曜は私がやけざけだーってSNSにつぶやいてしまいました。(彼も見ています) 金曜日の夜中に彼はまたSNSにつぶやいています(返信はなしです) 思い返すと最近、後輩の女の子が可愛いとか、私のことをデブだから痩せろとか言ってた気もして冷められたのか不安です 彼はとても忙しい人です。 水曜日までは普通でした。むしろ旅行の日程をきめたりして仲良く過ごしていました。 周りは彼にも事情があるから、少し待ってといっています。待つのも辛いです。 だからと言って連絡してしまったら最悪の結末になるようなこともしたくありません。 私はどうすればいいのでしょうか。
援助交際やネットで知り合った人とのワンナイトをやめられません。 厳しい親の躾に対する反抗心や、私を大人しいと思っている周りへの優越感(?)も関係していると思います。 援助交際は犯罪ですし、警察に捕まったり危険な目に遭ったりする可能性も重々理解しています。 ただ、お金を払ってまで自分とセックスをしたいのかと思うと嬉しいし、それが自己肯定感に繋がっていると思います。サービスを提供し、それに見合った対価を得ることでの達成感も覚えます。 こういう話の際よく「自分を大切にしなさい」「自分を安売りしないで」などという言葉が聞かれますが、私は自分を売ってなんかいません。女子高生を売っているわけでもありません。私が誰と寝たとしてもそんなことで私の価値は変わりはしないし、私の身体は汚れたりしない、と考えています。 実質、援助交際をしていたことなどよっぽどのことが無ければ将来の配偶者などにもバレないでしょうし、そのことで嫌われるようならそれはそれで構いません。仲の良い友人はこのことを知っていますが、心配はしてくれるもののほとんどノータッチです。 まともに、普通の女子高生らしく生きたいけれど、セックスをしている時の自分が一番好きです。男の人に性的に見られることも好きです。気が付いたら媚びている自分がいることにも半分驚き、半分嫌悪感を抱きます。援助交際をしばらくやめている今、寂しくて満たされない気持ちでいっぱいです。 危ない目に遭わないとやめられないのでしょうか。 何が言いたいのかよくわからない文章になってしまい申し訳ありません。 寂しくて辛い。けど援助交際はやめたほうがいいとはわかっています。どうしたら良いでしょうか。
どうしても周りの人には相談出来ず、こちらで相談させて下さい。 私には3歳年下の彼氏がいて、遠距離で300キロ以上離れています。 最近、彼の仕事の配属先が変わったのですが、そこの人間関係が合わず心療内科に行ったら初期うつだと診断されたそうです。 毎日連絡を取り合っていますが、ずっとマイナス思考なことしか言わず、「大丈夫」と言い続けてきた私も何だか疲れてきてしまい、彼のマイナス思考にズルズルと引きずられているような状況です。 結婚も考えていると彼は言っていましたが… 今の仕事を続けるのか、転職するのか、転職するなら一度地元に帰ってみたらどうか… 等々言いたいこと・訊きたいことはたくさんあるのですが、うつの状態の彼をさらに追い詰めることになるのではないかと思い、訊けないでいます。 一日中そのことが頭を占めていて、彼の人生なのに、なんでこんなに私が悩んでいるのだろうとも考えてしまうこともあります。 精神的に弱い彼との今後も、結婚しても大丈夫なのだろうかと将来が心配になってしまいます。 彼を支えたいとも思いますが、あまりに彼の言動がネガティブ過ぎて恋心だけでは支えきれません。 母親のように無償の愛をあげられません。 別れたら、とも思いますがもし彼がそれで自殺でもしてしまったら、と嫌な想像をしてしまいます。 彼との今後を考えるだけで、この不安でたまらない心をどうしたら落ち着けることができますか?
ここ2〜3年ほど悩み続けてる事なのですが、倫理とか道徳とかといったものは、結局生活が安定した者によるエゴでしかないのではないか、という仮説が頭の中で離れません。 我々は、教育過程で戦争行為に対する嫌悪を嫌というほど刷り込まれます。それ自体は社会が自滅しない為に必要な事として納得しています。 しかし、その事を基軸として戦争行為に走った国や戦地に赴く人々を安直に批判する事に私は納得しきれない部分があります。 というのも、大半の人は戦争をやりたくてやっている訳ではないと思うからです。 情報を得る手段や暇がないので断定はしかねますが、今起きている戦争も二度の世界大戦のように経済的、国際的に追い詰められた者たちが最後の生存手段として選んだものだと思うのです。もし他に生き残る為の選択肢があれば、迷わず武器を捨てて、そっちのやり方で営みを続けるものだと思います。どうしても戦争をやりたい少数の者同士による小競り合いは起こるかもしれませんが、いずれ自滅して鎮火するでしょう。 これは自然界においても同じ事が言えます。動物が脅威に対応する時、まずはそもそも脅威から逃げる事、隠れる事、棲み分ける事を選択します。戦う事は追い詰められた時の最後の手段です。 であれば、対岸の火事を鬱陶しいと思っているだけの自分が戦争なんてやめろと文句を言った所で、何の説得力も持たないと思います。切迫した状況に置かれた彼らにとって、闘争は唯一の命綱です。戦争をやめろという説得は、彼らにとって「飢えて死ね」「1人で死ね」と無責任に言い放つ事にならないでしょうか? 本来救わなければならない筈の者たちを、自分たちの都合で一方的に切り捨てていいのか私は心配です。 ここまで素人の憶測を一方的に吐き出してきたのですが、今対岸で起こっている大火事に対しては、自分より遥かに賢い方々が全力で対応に回ってるものだと思っています。私ができる事はただ一刻も早い鎮火を願い、自国で火が上がらないように営みを続ける事だけです。 ただ、戦争というのが異常行為ではなく、人間、ひいては生命の営みの延長線上で起こりうるものであるとしたら、そして、その上で本気で戦火をこの世から消し去ろうとするならば、我々がやるべきは生命の灯火を断つことになりませんか? 正直なところ、私は自分のろうそくの火加減を見るのも精一杯です。
現在東京在住の者です。 現在、北海道に住んでいる男性に、 片思いしており… 何度かお会いしてるのですが、その際に体の繋がりができました。 連絡も毎日取っており、とても仲良くしていて 告白もしましたが「まだ何回かしか遊んでないから恋愛感情はないよ。これからもっと会ってお互いのこと知らないと付き合えない」と振られてしまいました…。 そんな時に、彼との間に妊娠が発覚いたしました。 私も本当に付き合う前にだらしないことして… と自分を責めていたのですが 正直好きな人の間の子供…。 産みたい気持ちも芽生えてきました。 でも彼に伝えたら、「中絶してほしい」と言われました。 私は一緒に子育てできるなら、 北海道に引っ越すことも考えております。 ※この想いは彼に伝えてません。 でも彼はきっと、好きじゃない女から こんなこと言われても迷惑でしょうし、一度中絶してほしいと言ってきた相手が「一緒に子育てしよう」と言ってくれるとなんて思ってません。 仮に一緒になれたとしても離婚してしまうんじゃないか… と不安しかありません。。 私自身、父親がいないので 父親がいない寂しさ痛いほど感じてきました。 たくさんの愛情を母親が注いでくれてましたが やはり、父親がいるに越したことはないなと思ってます。 そんな思いを、また子供にさせてしまうのか… と思うと今回は中絶した方がいいのだろうか… と、考えては考えては… 全く答えが見つかりません。。。 最終判断は自分なのもわかってます。 産んで、父親が居なくても愛情を沢山注ぎ、 一人で育て上げる方が子供は報われるのでしょうか…。 よろしけばアドバイスいただけますと幸いです… よろしくお願いいたします。。。
今年の3月に娘が自殺しました 実家ではなく 都内のアパートで首吊りです 娘は過食嘔吐の摂食障害でした 病院にも行ったんですがなかなか良くは なりませんでした 毎日毎日大量の食べ物を買い大量のごはんを 作るのに私も疲れていました 実家から都内に行くと言った時に 私も疲れていて止めませんでした 私が止めなかったので 娘は見捨てられたと 思って ひとりぼっちでは生きられないと 遺書を残し実家を出て3日目に自殺しました 私の責任ですね 私はその時はもう大量の食料を買ったりで お金がなかったので疲れてました あんなに私に優しかった娘 いつもいつも大好きだよって 私の事を自分の事より大事にしてくれていたのに 私は自分の疲れでいっぱいになり 娘を守れなかった この世の中で娘ほど私を大事にしてくれた人は いないのに 私は最低です 生きる価値がない 娘を死なせた 大事な娘だったのに 私も死にたい でもまだ両親が健在なので悲しませられないから 生きるしか今はない けど毎日が辛すぎて娘は最後 どれだけ絶望して死んでいったんだろう 唯一の味方だと信じていた私に見捨てられたと どれだけ辛かったんだろう 本当に生きる資格もない どんな風に考えて生きていけばいいでしょうか 長々とすみません
私は20代真ん中程の歳なのですが、高校生以降の人生で心が満たされた瞬間がほとんどありません。 表面的な楽しさや一時凌ぎの娯楽はありますが、燃え尽きるほどの満足感が得られないのです。仕事をしていても冷めた感覚です。 こういう時は頭が重く、靄がかかったようで辛くなります。そして、これからもこの感覚が続くのであれば、自らを断ってしまうかもしれません。 どのように対処すれば良いのかご教授ねがいます。
胆振東部地震から2ヶ月が過ぎました。 私は震源地に住んでいます。 あの日の事は忘れられません。 土砂崩れの音、タンスやテレビが次々に倒れていく光景、自然の怖さを身をもって知り 生きたい 死にたくないと初めて思いました。 生かされた私達は復興に向け日々頑張ってますが、やはり地震への恐怖は抜けません。 1番部屋が酷いことになった場所に入ると足が震えて動けなくなったり、恐怖のせいかイライラしていたり。 3歳と1歳の子が居るので今揺れたらと思うと安全確保した部屋から出れません。 亡くなった方の為にも忘れちゃいけない、忘れてはいけない出来事なのに、忘れられたら変われるのかななど思ってしまいます。 時間が解決するなど言われますが本当に解決してくれるのでしょうか?
19歳、17歳、15歳の、3姉妹がいます。 長女を21歳で出産しました。 たぶん生まれた時からずっと、長女を可愛いと思えません。手や足が出たり、言葉の暴力も、よくありました。長女は、黙ってひたすら耐えるタイプでした。 今19歳になり、だいぶそのようなことは減ったと思いますが、生理の前はイラつき、長女に腹をたてる事があります。 月に一度、気を付けなければとは思いますが、自分を抑えられません。 末娘は癒されるタイプなので、その分、末娘に過剰に愛情がいってしまっています。 長女を可愛いと思うにはどうしたらいいか、生理前のイライラをどう対処したらいいか、教えていただきたいです。
今の気持ちとしては消えたい、死にたいです。 この前1年半付き合ってた彼女と別れました。 私自身彼女に対し嫌なことをずっと続けてしまい、また、彼女の夢をバカにしてしまったことが一番の要因だと思っています。 その後も彼女の想いを絶たれず誕生日が近いということもあり、友人として誘いましたが、彼女は私と 会うのが怖いということで、泣いてしまいました。 このまま生きていても彼女や彼女の友達にも迷惑をかけるだけだと思い私がいなくなればいいのだと思い最初に書かせて頂いた気持ちになっています。 また、別件ですが私には相談できる友達がいません。どうしたら相談できる友達ができるのでしょうか。 いっぺんに二つの質問をしてしまいすみません。 どうすれば、この状況、気持ちを打破できますか。 よろしくお願いします。
いつもお世話になっております。これは親も生前言っていたことなのですが、人間はどの時点で悪人になってしまうのでしょうか?凶悪な犯罪が多発し、恐ろしい事です。しかも魔がさしたのではなく計画的な犯罪が多い事に震撼します。そんな悪人、犯罪者も子供の頃があり、そんな恐ろしい事は考えなかったはずです。中には子供のころから悪かったという人もいるかもしれませんが。人はどの時点で良心もモラルもかなぐり捨て悪に走るのでしょうか?生前、親が新聞とかを見て言っておりました。私も同感です。回答をお願いいたします
タイトルの通り自分が世界で1番愛せません。好きじゃないです。 人に嘘つかれて裏切られた経験から 必要以上に自分を嫌う性格?になってしまいました。 ストレスから過食が止まらず体重も10キロくらい増えて醜態恐怖のようなものが酷くなりました。 うつ病もあり通院しています。 毎日朝から夜までマスクを付けて自分の顔も見たくないような状態で過ごしてます。 人に自分の顔や体型を見られる事に 物凄い恐怖を感じます。 どうしたら少しでも自分を好きになれるでしょうか。 どうしたら少しでも自分を否定しなくてすむでしょうか。 どんな自分も他人に認めて貰える気がしません。毎日とても窮屈です。
もうすぐ2歳になる子持ち母です。 これまでに盗みもしましたし沢山嘘もついてきました。 その時々も後悔や罪悪感はありましたが、今になってものすごく強くなっています。 子供に対しても私が摂食障害なのもあり、夕方に翌日の三食分作って冷蔵庫に入れておきます。 朝だけは違う内容ですが昼夜はほとんど同じ内容。 他のお母さんなら毎食違う内容の食事を用意してもらえるんだろうなと思いますし、自分が趣味をしたいからテレビ等を見ててもらう事もあります。可愛くて可愛くてしょうがないのに、言うことを聞かず走り回られると手を上げてしまった事もあります。 夫に対しても毎日頑張ってくれているのに冷たい態度ばかり取ってしまいます。 何に対しても疑い深く損得を考えてしまいます。 素直になりたい、優しくなりたいと思っているのにできません。 今人間として生きているのはとても感謝してますし、また人間として生まれたい。日本じゃなくてもいいけど戦争の無い国に生まれたいと思う一方で、こんだけ最低な事をしてきたんだから天国にいけるはずがない、人間になんて、平和な国になんて生まれられない、何で自分は人間なんだろうという思いもあり、毎日これがグルグルしていて、どうしていいのか分からないです
産後4ヶ月です。 妊娠前の体重まであと500gというところで、今朝700g増えていました。 些細な増減に一喜一憂することに疲れます。 体重などたかが数値と言えども、気になって仕方がなく、少しでも減っていれば一日中機嫌が良く、逆に少しでも増えているとものすごく落ち込み、子供にもイライラが伝わるほどです。 以前に拒食症を患ったことがあり、それからというもの体重に囚われています。 皆は「体重は単なる数値でしかないから、気にしすぎるのも良くない」「授乳中でもあって、2人の男の子を1人で育てるのには体力も必要」「一気に痩せると持病が悪化する」「十分体型は戻ってる」と言ってくれます。 ですが、おそらく私は「自分が変わること」が怖いのです。体重が増える=どんどん太って取り返しのつかない自分になるのではないかと怖くてたまりません。 数値に囚われて苦しくてたまりません。 何か楽になる考え方はないでしょうか?