hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
問答一覧

今思えばストーカーちっくなことをしてしまった。

こんばんは。久しぶりに質問させていただきます。今回も過去にやってしまったことについてです。毎回このような、 内容で申し訳ないです。 私が小6の時、ちょうど不登校になった頃です。(不登校については過去の質問を見て頂ければと思います。)その頃私は、 ジャ〇ーズのある方が好きでした。 不登校だった私はその方を見ることが、 毎日の楽しみでした。不登校で好きな人もいなかったからか、自分はそのアイドルに恋をしてしまったんです。でも今は恋をしていたとは思えません。今思えば、全然恋じゃないです。勘違いでした。好きな人とよりは、憧れの存在だったような気がします。ですが、その頃の私はそれに気がつかず、なんとか 面識を持とうと、ファンレターを送るという手段にでました。書いた内容は、 よく覚えていませんが、あのテレビ見ましたとか、応援してますとかだったと思います。迷惑になるようなこととかは書いていなかったと思います。返信が来るといいなぁと思い、ポストを毎日のように見ていました。それで何日か何週間かたったら、またファンレターを書いていました。内容は同じような感じです。もちろん返事は今も来ていませんし、これからも来ないと思います。 その時の私は返事が全然なかったので、 電話番号を書こうと思いました。 でもジャ〇ーズの方にファンレターを送る際、電話番号やプリクラなどは 入れてはいけないことになっていたので、私はバレなければいいのではと思い、封筒の中に書けばいいのでは!?というなんとも馬鹿な考えを思いつきました。もし運が良ければ、封筒の中を見て気づいて連絡来るかもと思っていました。ですが、実際には書いていません。 書こうと思いましたがやめました。 それでファンレターを書く回数も徐々に減り、中学校に上がる頃にはその方のことも、もう好きではなくなっていました。小6の頃の事を思い出すと、 突っ込む所が多すぎて過去の自分に呆れます。それと同時に私はやばい事をしていたのかもと罪悪感に襲われます。 私はお坊さんに何か答えを求めるより、 ここに書いてすっきりしたかっただけかも知れません。ですか何かお言葉を下さると、これから同じようなことをせず 頑張っていけそうです。よろしくお願いします。長くなりましたが、ここまで 呼んでくださってありがとうございました。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

片思い中です。デートの緊張に打ち勝つためには...

こんにちは!恥ずかしながら恋愛の相談をさせてください! 私には片思い中の男性がおります。 半年くらい前から好きで、半年前に2回ほど食事には行ったのですが、相手にその意がないことが分かり、心も限界だったので、何も言わずに身を引きました。 しかし、先日要件があり久々にメールで連絡をとったところ、丁寧に返して下るし、「またお食事にいこう!」とあちらから言ってくださいました。 本当にお忙しい方なので、しばらくは忙しくまた余裕ができたらお食事に行こうということになりました。 そこでご相談が2つあります。 ひとつ目は彼とふたりで食事をすると考えただけで、ものすごーく緊張してしまうことです。。。 友達にこの話をするだけでも手の震えが止まらなくて困りました。笑(本人はいないのに) 緊張で全然話せなく、二回目のデートがなかったらどうしようと不安です。。 ふたつめは彼が忙しいのもあって、連絡をするタイミングをはかりすぎてしまうことです。 駆け引き...のようなものでしょうか。 「具体的にいつ空いてますか?」と自分から連絡するのが怖いです。相手が忙しいのではないかとか、ガッついてるように見えるのではないかとか... 長文を失礼いたしました(*_*) 元気の出る、ほっとするお言葉いただけると嬉しいです!!

有り難し有り難し 20
回答数回答 1

何もしないは○か

初めまして。 今回、質問する機会を与えていただき、有り難うございます。 早速ですが、本題に入らせていただきます。 それは「何もしないは善か悪か」という事です。 例えば引きこもりやニートは社会的に白い目で見られます。なぜなら生産性がなく、何かに依存するからだそうです。(全員がそうではないですが…。) ここで有名な蟻の8:2の法則を考えます。 蟻の中で働くのは全体の2割で、それ以外はサボっているというものです。 ニートや引きこもりを人間社会全体で考えると、後者の8割に含まれると考えられます。 ここで大体の人はサボりは悪だと答えます。 しかし、生物の世界では後者にも重要性があると分かっています。 なぜなら全体でフル回転していると絶滅する恐れがあるからです。全員が疲れきっている状態で天敵に敵う筈がありません。 話が大きすぎると答えが出にくいので、私個人に置き換えます。 私は上記の考えに触れた時、人間社会は異質なんだなと思いました。 よくよく考えるとサバンナの動物もゴロゴロしている映像をよく目にするなと思ったものです。 私は小・中・高と進学してきて、生産性を求めてくる社会に正直疲れていました。 ニュースにもよく、日本のGDPが下がったなど、日本人の生産性が低下など、生産性の話題ばかりです。 確かに資本主義社会ではお金がないと生きていけないのは理解できます。 そしてお金を生むには生産性が重要だとも理解できます。 しかし、理解は出来ても自分には合っていないのです。 今、私は引きこもり気味になっています。 親にはよく学校に通っている兄弟と比べられます。 やはり何もしていない人間は、人間社会では(悪く言えば)クズなのでしょうか? そして生産性を求める社会に合わない人間が生きる術はないのでしょうか? 色々と答えが出にくい話題なのは分かっています。 ですが、私としては自分だけの考えだけでなく、色々な人の考えに触れたいと思っております。 回答のほど、よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 33
回答数回答 2

好きな人は友達が好き

三角関係で悩んでいます。私は専門学校時代にお世話になった先生に片想いしています。私は20歳、相手は30歳です。 卒業した今、たまにLINEをしたり1度だけご飯を食べに行ったりしています。 ですが…先生は私の友達のことが好きなのだそうです。 しかもその友達というのは、専門学校時代に出会った私の親友なのです。その子は卒業後、そのまま学校に先生として就職したので今でも私の好きな先生と毎日顔を合わせ、ご飯も行っているそうです。 学生時代からそうなのかな?とは思っていたのですが、ある日先生から相談がある。と言われ聞くと‘私の友達のことが気になる。これは好きってことなのかな?’と言われて私の失恋が確定しました。 ショックで、大したアドバイスはできなかったです。 その後に友達にそれとなく‘先生のことどう思う?’と聞いてみたら‘恋愛感情はない!’とはっきり言われました。 でも、先生は貴女のことが好きかもよ!?と冗談混じりに言ったら‘やめてよー!ないない!’と言われ…‘でも毎日LINEはくるよ’と言っていました… 私にはLINEしてこないのになぁ…と再び落ち込み… でも恋愛感情はないのか!と少し安心していたら…最近、友達二人と先生と私とで会う機会があり、見ていると友達と先生がとても仲が良くて。 先生も楽しそうだし、恋愛感情はないと言っていた友達もやたらと先生に絡んでいくしで。 本当のところはどうなんだろう?と思います。 私は身を引いて先生の相談を聞いて友達との仲を取り持ってあげるべきなのでしょうか? 恋愛感情はないと言った友達の言葉を信じ、先生にアタックしていってもいいのでしょうか? また、その場合にはどうやって距離を詰めていけばいいのでしょうか? 私は積極的なタイプなのですが、あまり飛ばしすぎるのもよくないですかね? アドバイスいただけたら嬉しいです。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1

急性中毒の慢性化、脱する!!!

最近、カフェイン断ちに成功しました。 1年半ぐらいでしょうか、急性カフェイン中毒が慢性化していました。 精神疾患がなかなか善くならないので、気分の落ち込みをUPさせたかった… そして「浄化」する為に「下剤効果」を得たかった… しかし、「急性カフェイン中毒」が「慢性化」して1年半も経てば、確実に「死」が近付いていることが分かってきます。 具体的な「中毒のなり方」を書くと、私と同じ症状に陥る方、私のように「死」を目指す方が現れると困るので書きません。 「カフェイン断ち」は、とてもしんどいです。 相当な覚悟を持って望まないと、挫折します。 でも、もともとの「鬱病」等々が原因で死ねば、まぁまぁそれなりに家族も私の死を受け止めることが出来るかも知れませんが、関係のない「カフェイン中毒」で死ぬと…きっと「何故?」が増すと思うのです。 でも、止められずにいました。何せ「中毒」ですから…。 これを断つと決めた時、同時に「水中毒」も断とうと決めました。 「水中毒」の症状も相当悪く、体に水が溜まり過ぎて、呼吸出来なくなりそうな状態になっていました。 それを同時に断つと決めたのです。 「無言実行」であり「有言実行」である自分の性格を利用しました。 主治医とカウンセラーに「もう止めます」と(私自身に)宣言しました。 「このままだと、そろそろ死ぬと思いますので」と。 どちらからも「徐々に減らす方が良いのでは?」との提案がありましたが、「荒修行でないと、甘えが出てきて止められなくなりそうなので」と自ら困難な道を選びました。 「カフェイン断ち」をした際に現れる様々な症状に、精神的にも肉体的にもかなり苦しい日々が続きましたが… 「止めます」と宣言しましたし、「有言実行」に逆らいたくないと思い、耐えました。 今は、「カフェイン断ち」にも成功し、「水中毒」も解消しています。 こちらhasunohaに訪れた時から、止められています。 こちらは「無言実行」です。 本来の持病での「自殺行為」ではない、自分の弱さ故に陥った「中毒症状による自殺行為」。 止められた!もう大丈夫だ!と思えたら、こちらに書こうと思っていました。 カフェイン飲料も水も、普通に摂取するには害のないものですが、異常摂取の「中毒」になれば、死ぬ可能性があるものです。 皆様「ほどほどに」です!

有り難し有り難し 3
回答数回答 1
2024/07/03

友人との付き合い方について

小学生のような悩みで周りには話せずずっともやもやしているので投稿させていただきました。 私にはSNSを通じて知り合った友人がいます付き合いは8年くらいになるかと思います。 最近友人が素っ気なくなり連絡も減るようになりました。避けられている感じもします。 おそらく原因は私にあるのですが 私は好きなものを好きなだけ語ってしまうので散々相手の都合も考えずにメッセージなどしてしまったのでウザがられたのかなと思っています。 来月一緒に出かける予定もあるのでその連絡などをしても素っ気ないというかそれなら出かけない方が良い?とも思うのですが観劇で連番しているため向こうも断りにくいのかなと思って私も黙っている状況です。 観劇には行きたいけど私とは居たくないの? などとはさすが聞くこともできずどうしたらいいかもやもやしています。 現状私がチケットを持っているので 「体調崩して渡せないと悪いから先にチケットを送るね」(住まいがかなり離れているため) とすれば友人も別の日に見に行くとか私に会わないように自由にできるのかなとか頭の中がぐるぐるして日常生活の中でも悩んでしまうことがあります。 嫌な思いしてまで一緒にでかけてもらうのはこっちとしても面白くないな という怒りも混ざっているのですが 正直に「一緒に出かけるのは嫌?」と聞くべきなのでしょうか… それか出かけるだけ出かけるけどあまり喋らずすぐ帰りその後は連絡もせずの方が良いのでしょうか おそらく今まで通り仲へ戻ることはできないと思うのですが喧嘩して別れるのもいやだなだと思っています。 小学生の人間関係みたいで恥ずかしいのと状況の説明が下手なのですがなにか回答をいただければ幸いです。

有り難し有り難し 18
回答数回答 1

部活の顧問について

私は部活の顧問の言動に悩んでいます。 私はある部活に入っているのですが、そこは生徒の自主的な活動、運営によって成り立っていると顧問から説明を受けていました。しかし、日々の練習メニューや係決め等、顧問が異常に介入してきます。そして自分の思い通りにならなかったり、部員から少し反対の意見が出されるとヒステリックに怒りだし、今の部員は〜だ、と批判に近いお説教をします。また、部員が頼んでもいないのに部活を仕切って「なんで私はこんなことをやらなきゃいけないんだ」と言います。 また、「私は部員の全てを把握しているだから私に従いなさい」といった発言もします。しかし、部活自体にはあまり来なく、現に部活中スマホを触ったりしている生徒を頑張っている部員だと見なしています。 生徒の性格を把握しているとはとても思えません。 部長は疲れ果てており、私も精神的に辛いです。毎日1人で泣いてしまい、眠れない日もあります。 他の先生に相談した所、退部を勧められました。確かに嫌々部活に行くより勉強をしたりした方が充実した生活をおくれる気がします。 部活動は顧問がいて成り立っていることは理解していますし、感謝しています。 ですが、必要以上の干渉や、高圧的な態度に不快感や恐怖感を抱いてしまいます。 私は今、退部という選択肢に傾いています。しかし自分が冷静な状態ではないことも自覚しています。 私はどのような考え方や行動をすればいいでしょうか。また、退部という選択肢はどう思われますか。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

不幸依存症

物心ついた頃からなんとなく生きづらさを感じていました。 両親が割合厳しく、無意識とは分かっていますが叱られる時は「だからお前は嫌われる」「だからお前は友達がいない」と言われていました。 お出かけの場所や欲しいプレゼントを選ぶときも、自分の希望より、両親に負担をかけないようにより安価な方・周りから見ておかしくないと思う方を選んでいました。 ずっと私自身は周りの皆から嫌われていて、何をしても普通以下だという思いを持ち続けていました。 人から誘われても謙遜するあまりうまく人間関係を築けず、何年もいじめられたこともありました。 また、人から借りたものを返せない癖があり沢山迷惑をかけてしまいました。そのことで自己嫌悪に陥り、何年も悩みがフラッシュバックしています。 一念発起して「もうそんなことはしない!」とその癖を直そうと生き方を改めている最中です。 気まずくても借りたものは返し、お詫びをしました。人間関係もうまくいくようにと気配りしています。 しかし、借りたものを返さないのも、謙遜して孤独になりたがるのも、私自身が自分を常に不幸な状態に置いておきたいのでは?と気づきました。 楽しんだり、幸せを感じたりするのが怖いです。 過去に迷惑をかけた人達に償いたい気持ちは常にありますが、それすら常に自分を不幸に追い込む道具にしているのでは?と思ってしまいます。 その時、小さい頃言われた「だからお前は嫌われる」という言葉が蘇ります。 自分勝手ながら不幸に依存しているようで辛いです。 どうしたらいいのでしょうか

有り難し有り難し 15
回答数回答 1

卑猥な二次創作イラストを忘れられません

私はある作品が好きなのですが、その作品の登場キャラクターを汚しているような絵(二次創作物)を見てしまいました。以来、その作品に触れるたびに絵のことを思い出し、嫌な気分になってしまいます。 非常にお恥ずかしい話ですが要するに嫌な絵とは、キャラクターに対し性的な行為を行なっている場面を描いたものです。 本当にお恥ずかしいのですが、私は女の子キャラ同士が仲良くしているのを眺めることを好む人間なので、とても悲しい気持ちになります。 「あの絵はあくまで他人の妄想だ」「原作だけが本物だ」と考えるようにしても、どうしても脳裏をよぎります。 世間的にみればあまりにもくだらない話なので、他人にも相談できず、当然精神科の先生に言うような内容でもありません。しかし、数年ほど嫌な気分に囚われ続けています。 その作品で楽しく盛り上がっているファンの人々に対し、ねたみの感情が湧いている実感もあり、自己嫌悪を感じます。 また、この経験から性的な描写・発言を過剰に拒むようになってしまい、他者との会話などにも支障が出ています。 執着を捨ててしまう(好きな作品に関わるのをやめる)ことで楽になることは想像がつきます。しかし、好きなものを冷静に切り捨て新しい楽しみを探す気にもなかなかなれません。 大変な状況にある人々ばかりの社会の中で、こんな矮小なことを「悩み」と言うのことには本当に恥ずかしさを感じます。ですが、5年以上の付き合いであるこの気持ちに蹴りをつけるため、どうか助言を頂けませんでしょうか。 長文を失礼致しました。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

夫の愛人にストーカーされ、夫が許せない

去年7月夫の愛人に車で追いかけ回され警察沙汰に。さかのぼること4年近く付きまといをしていた女性でした。警察沙汰になったことで全てわかりました。それまではよく会う人だとしか認識しかしていなかったのは彼女も子どもと一緒だったところをみたからです。 私はPTSDと不眠症に。子どもたちはPTSDと愛着障害で精神薬を服用。不登校になりました。次から次へと新事実が分かり、その度に夫への不信感が募り、夫の反省も誠意も伝わりませんでした。 これ以上責められるのに耐えきれないと言ったり一生かけて償うような内容じゃない。俺から父親の座を奪ったのはおまえだと言って夫は一人暮らしを始めました。 反省はしているけれど、罵倒せざるを得ない、私に反省が伝わらないだけと理解不能な事を言います。 夫の親も一度もこの件に関して謝罪すらせず、何度か実家の母を尋ねては母親のくせに娘をしっかり指導も出来てないと怒鳴り込み、大変な想いをしました。 夫の行動は衝動的で泣く子どもを見捨てるように出て行き、私に死んでやると言ってみたり、窓に頭を打ちつけ、ベッドを蹴って壊したり、クローゼットの中に閉じこもってみたり、フラッシュバックに苦しむ私に対して演技だの、結婚した俺がま違いだったと怒鳴りつけ、子どもたちも自分たちがしっかりするから仲良くしてと何ども泣かせてしまいました。 ストーカーの彼女とはもう会っていないと言っていましたが、別居してるので分かりません。これから民事裁判になります。 そして男性とも交際していたことが分かりました。最近もホモ掲示板に書き込みをしているのを見つけました。 夫は私の全ての連絡を拒否。許す心が持てません。正直疲れ果てました。全く疑わなかった夫の浮気。マイホームも建てて私は子ども中心の生活に満足していました。夫には多少の不満があっても、それを含めて夫だと思っていました。 子どもたちも暴力的になりました。幸せに育ててあげる自信が持てません。 私はどうしたらよいでしょうか?

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

妹が羨ましくてたまらないです

はじめまして。どうぞよろしくお願いいたします。 6歳下の実妹が羨ましくてたまりません。 妹には順調に授かった女の子が3人います。 結婚したのは私の方が早かったのですが、私はなかなか子宝に恵まれず、その頃も妹が羨ましくて仕方ありませんでした。 それでも結婚11年目におかげさまで不妊治療の末1人男の子を授かりました。 その後も妹の家庭は私からはとても順風満帆にみえました。 私のところは、子どもが小学校高学年の頃から同級生からからかわれたりするうちに精神的に不安定になり、中学1年後期から不登校になり、家族共々、しんどい日々を過ごしておりました。 高校は無事卒業し、今年から大学生になりましたが、また精神的に不安定になり、入学後ほとんど学校に行けていません。 そんな時、妹の長女が子どもを授かったのを知りました。 来月始め出産予定です。 その事は私も嬉しいのですが、子どもが産まれた後の妹家族の楽しげな様子を想像してばかりで、とても羨ましく妬ましく、なんで同じ姉妹なのにこうも違うのか?と嫌になり、妹と会うのも避けてしまっています。 息子がこんな状態でなければ、ここまで思う事はないかもしれません。 今は、私も毎日精神的に疲れてしまっています。 息子の事も相談させていただきたいのですが、まず私のこの嫌らしい気持ちをどうすればいいのか先に教えていただきたいです。 どうぞよろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 19
回答数回答 1

自分自身が分からない。

同僚に彼氏ができたことに嫉妬し、何度も言葉で攻撃してしまいました。 同僚とは同じ学年で仲良くしていましたし、仕事でも個人でも頼っている所がありました。性格は私と真反対で、明るくいつも笑顔で、好きな事を好きなようにでき、何でもサラリとこなす、全てにおいて凄い人です。 悔しい、何であいつだけ、傷付けられたという気持ちが溢れて止まらなくなり、心のモヤモヤとして常に悩まされるようになりました。 最初は羨ましいという気持ちでしたが、だんだん嫉妬心に変わり我慢できなくなり、同僚に何度もぶちまけました。 その都度、同僚は静かに聞き慰めてくれたり、私の過去や性格からどうしてそれが起こっているか考えてくれました。 しかし、その様な同僚の優しい慈悲のある態度も、こんなに辛いのに余裕があるのが気に入らない、お前のせいで苦しいんだぞという気持ちがうずめく始末です。 私には、依存的な所、人とと比べて優劣を決めている所、人で不安を埋めようとしている所があると言われました。 自分でも何となく思っていたのもありイライラは増しました。 そうやって分かった振りだけをして自分を見ていない、変わりたければ、まず自分を見つめて認める所からだとも言われました。 その時は、最もだと実行しようとしましたが、考えれば考えるほど自分が分からなくなりました。 当然の事ながら、私の攻撃は止まないので同僚の態度は冷たくなっていきました。 嫌われる事を極度に恐れがちな私は、それも気に入らなく、仲良くしなければという思いから執着的に付きまとい、最終的に無理と怒られてしまいました。 今思うと、この状況は当然な結果です。 しかし、心は納得していないようで、この状況を作り出した私を自己否定、卑下、憐憫して悲劇のヒロインループに囚われ、いくら考えても、ネットで解決法を探して行っても、自分が分からなくなりました。 何が楽しいのかも、何がしたいのかも…全てにおいて同僚の後を追っているようで、それまで好きでなかったものも同僚が持っていると欲しくなるようになりました。 復縁したいですが、自分のした事を考えると可能性は0です。 今後の私のため、このような気持ちや思考、行動を治したいです。 長文で読みにくいと思いますが、どうかよろしくお願い致します。

有り難し有り難し 39
回答数回答 2

忘れてしまいたいです

こんな質問、お坊さんにさせて頂いてもいいものか、迷ったのですが悩んでいます。どうか質問させてください。 私は思春期に両親共になくしました。 現在は大人になり普段は忘れて楽しく生活していますが、ふと、例えば故人の誕生日、命日が来た時、親戚からお仏壇にあげて!とお菓子が送られてきた時など 思い出して現実に引き戻されます。 その度に情緒が不安定になり泣いたり食欲がなくなったりで困っています。 私にとって両親をなくしたことは人生において最も邪魔な記憶であり、思い出したくないことです。 仲が悪かった母のことはもちろん、過労死の父も思い出す度に色々な感情が湧き上がってきて心がぐちゃぐちゃにされます。 出来れば全て忘れて、無かったことにして、自分の人生を前向きに歩きたいです。 仏壇も母が買ったものなので今すぐ捨ててしまいたいです。お菓子なんかあげたくない。もう私には関係ない。思い出したくない。 両親に関わる全てのものを視界から消したい。 記憶が消えたら、思い出さないでいられたらどれだけ楽か、さわやかな毎日なのかと考えています。 親不孝でしょうか。バチあたりでしょうか。でも忘れたいです。 許されないことでしょうか。

有り難し有り難し 26
回答数回答 2