hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
問答一覧
2024/05/27

彼氏に嘘がバレた

長いです。 今年の夏に付き合って1年になります。元々マッチングアプリのようなもので知り合い、付き合った際に一緒に消しました。 ですが、私は隠れてズルズルと続けてしまい、アプリが残ってる、なんで?一緒に消したよね?と言われ咄嗟に嘘をついてしまいました。 付き合ってすぐにアプリ入れない。異性と電話しないなど約束をしていましたが、その日体調不良で約束を今まで覚えておらず、アプリを入れていました。女友達としか話したりしていませんが、彼氏には嘘をつかれたことと約束を破られたことが悲しいと言われました。 こんなにも大切な人をこんなにも悲しませてしまってほんとうに辛いです。 もう絶対に入れない!罪は背負っていくし自業自得だから今後疑われてしまっても仕方がない、だけど別れたくは無い、という気持ちを伝えました。 彼氏も好きだから別れたくないと言い許して貰えましたがその後電話を繋げていてもずっと無言で結局一言も話さず終わりました。 明日彼氏に会い、その翌日に一緒にディズニーに行く予定なのですが、今までどおり過ごしていいのでしょうか?会う際にはもう一度ちゃんと謝ろうと思っているのですが、接し方が分からないです。

有り難し有り難し 5
回答数回答 2

協調性はどうすれば身につけられる?

協調性がなく自分本位だと言われてしまいました。 自分でも昔から自己中な気があることは認識しているのですが、自分なりに他人に気を使っているつもりがうまくいきません。 私の属するゼミでは作業を1人1つか2つメインで受け持って、後の人はそれぞれサポートに回るという形で複数の作業を分担して回しています。 どれも納期のあるもので、納期直前になるとメインの人は大抵徹夜をする形でどうにかこうにか仕上げて、辛うじて回っている現状です。 とても忙しく、それぞれがメインのものにかかりきりになるのが精一杯で、私の場合もメイン以外の作業はこれをやって、と言われたものを手伝うくらいです。 今回私の作業が1つの山を迎えたのですが、直前で私がミスをしてしまい、他のみんなにたくさん手伝ってもらいました。 私は実力も乏しく、わりと大雑把なため作業をうまく進めることができず教授にも誠実さがないと言われています。 さらに今回の一件でどうにも自分本位だから気をつけるようにと言われてしまい、変わろうにもどうしたらいいのかという状態です。 人付き合いが苦手であまり体力もないなりに、自分なりに頑張ってきたつもりでした。 体力がないため夜はほどほどで切り上げて休みたい。趣味も少しだけでもいいから触れていたい。そういうところが自分本位に映ったのだろうか?と考察しています。 そもそもこの業種自体がグループワークが多く、向いていないのだろうなぁとは感じているのです。 でもこんなにもグループワークのたびに苦しくなるのはもう嫌で、変われるのなら変われたらと思います。 長くなってしまってすみません。 どういう心持ちでいれば自分本位な性格が直せると思いますか? また、中途半端な距離感にある他人と付き合っていく上で気をつけていること等あれば教えていただきたいです。

有り難し有り難し 16
回答数回答 2

下っ端は同僚や先輩に頼み事をしちゃいけないの?

度々すみません。 今回も、仕事の悩みで書かせていただきます。 また店長に、ご忠告をいただきました。 軽い気持ちで、パート(年齢は私より上)の方に、『片付けをお願いします』と頼んだんです。 それを見ていた店長に、『君は、まだ下っ端なんだから頼み事はしちゃいけない。相手の方から『何かすることありませんか』と聞かれて初めて『じゃあこれをしてほしいです』と頼むのが筋だ。』と言われました。 確かに下っ端です。そしてどのパートさんから見ても、若いです。 でも、下っ端だからといって頼み事はしちゃいけないのですか? ちなみに、私と同時期でに入り、同世代のパートさんもいますが、今回の忠告の様な事は言われていません。 私は、他のパートさんから頼まれたことは二つ返事でやって来ました。 若いし、下っ端というのももちろんありますが 頼んだ人は本当に困っているのだろうという思いでやって来ました。 なんだか、頼まれた事を二つ返事でやって来た自分がバカらしくなって来ましたし、店長の忠告が理不尽過ぎるなあと思いました。 すごく悔しいです。後、もやもやします。 納得できる様なアドバイスお願いします。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1

知らない人に話しかけられたら…大人の「いかのおすし」?

 いつもお世話になっております。  「なぜ私は見ず知らずの人に声かけを受け、また、時には 謂れのない害を被ることが多いのか、どうすればいいのか」 と支援者にこぼしたら、  「お断りすることを覚えなさい。 話しかけられたらその時点で、ニコッと微笑んで片手で制する 手振りをするなどして、その場を立ち去ること。  ベラベラ話すから事態が深刻化する。  総じてそれらに応じていたら、あらゆる場所であらゆる人に 捕まって無駄な時間と労力を費やし、また、無駄な苦労をする ことになる。すみません、などと一言あるとなお良し」とのこと。  確かにその通りだと思いました。  私の今通っている祈願寺でも、その前に通っていたお寺でも、 これができなくてトラブルになりました。  先日さっそく、駅のベンチでパンを食べていたら 「今ご飯なの」と私の1つ置いて隣に座っていた中年男性が わざわざ挿していたイヤホンを外して声かけして来ました。  教わった通りにやりました。男性は納得いかなさそうな まなざしでこちらを睨んでいました。  逆に、「ここまで冷たくしてしまっていいのか?」 という疑問もあります。  「若いもんは常識がない!」などと騒がれないか… という不安もあります。  ですが実際に、私自身も優しさにつけ込まれて トラブルに巻き込まれたこともありますし…  お知恵をお貸しいただきたく存じます。  どうかよろしくお願いいたします。  追伸 家庭問題って、ここまで影響するんですね。

有り難し有り難し 38
回答数回答 2

娘の素行について

大学生の娘のことで悩んでいます。 素行が良くない娘にどのように接すればいいのか教えていただきたく、質問させていただきました。 約2年前頃から親に内緒で、ホストクラブ通い、ガールズバーや、キャバクラ勤めをしていたことがわかり、何度か話し合い(本人は本音を話さずでしたが)をしてきました。 しかし、この3ヶ月ほどの間で、2度ほどの家出があり、今回3度目の家出をし、マンションまで親に内緒で契約して出ていきました。(マンションを親が知っていると言うことは娘は知りません)。 この数ヶ月、今までのことを振り返り思い出し、毎日泣いてばかりでなかなか前向きな気持ちになりません。 子供の為にと色々思い、経験もさせて育て、娘は、ありがとう嬉しい、なども言える純粋で素直な子でした、楽しかったごく普通の思い出もたくさんあります。 こんなことになってしまって、私自身病んでるのかわからない時がありますが、 普通にした方がいいのかと思う時もあり、 先日娘に、「果物が届いたから取りにおいで〜」とLINEを送ると、何もなかったかのように取りに来ました。 昨日も、同じようなことでまた取りに来、ご飯も勧めると食べて帰りました。 娘からは、家出のことや日々の生活のことは何一つ言いません。 私はその時に、親として聞きたい事を3つ4つ聞くと、顔つきや返答も投げやりな感じで答えて、「こんな形で出ていって、親に悪いとか何も思わない?」と聞いても「なにも。」と言い、娘の心は何一つ変わってないんだなとわかりました。 主人の意見は、こんな状態の娘に何を言っても響かない、何も聞くな、考えるな、帰ってくるだけまだいい、聞くと本当に絶縁や帰ってこなくなると言われました。 愛情を持って育てたから、そのうち戻ってくるよ!と信じているようです。 主人も本心は辛いと思います。涙している日も過去にはありましたが、本当に強いなと思います。 私はよくないですが、もう信じられない、裏切られた母親の怒りもあり、娘の本心を聞きたい、行動や考えが間違ってると今すぐにでも伝えたい気持ちなどが強いです。 気持ちがとても入り混じり、心が落ち着かなく、 これからの私の考え方や気持ちをどのように保ち、何を目標に日々過ごせばいいかわからない毎日です。 母親として娘にどのように対応するべきか教えていただきたいと思います。

有り難し有り難し 18
回答数回答 1

亡くなった祖父母の事。自分が生きている意味を見いだせない

先日TVの放映を観て、このサイトの事を知りお聞きしたいことが あるので投稿させていただきます。 私の悩みが二つあります。 1つは亡くなった祖父母の事です。 二人とも私が小学生の時に亡くなってますが、祖母は自殺、祖父は肝硬変で。 二人とも私を凄く大事にしてくれて可愛がってくれました。 祖母が自殺で亡くなった事実は今から10年前に初めて知りました。 実は私の母がある人から、祖母がまだ成仏しておらずまたそれを祖父が心配して上がれずにいると言われた事です。 母も祖母が自殺したのは自分のせいだと、自分自身を責めており その状況の中で、そんな事を言われてさらに自分自身を責めてます。 母も私も、お彼岸や祖父母の命日は必ず墓参りもしています。 私も、祖母に気持ちを楽にして成仏してほしいという願いを持っています。私は霊感があるわけでなく、本当に二人とも上がることができていのかわかりません。大事にしてくれた二人なので早く楽になってほしい気持ちでいっぱいです。私も母もこれ以上どうしたらいいのか わかりません。 2つめは、私自身のことです。 私はかなり強気な性格なのですが、ここ最近気持ち的に嫌な状況が多々あり、自分自身生きてる必要があるのかよく考えてしまいます。 私自身を必要としてくれる人はいないだろうと思ってしまいます。 強気な性格と書きましたが、ちょっとでも気持ち的に落ち込むと 私は、必要じゃなく、便利で使いやすいだけだ 金を稼げて、色々動ける人なら私じゃなくてもいいと周りは思っているだろうと。 今まで付き合った人達からも、実際にそんな事を言われ、今の職場の上司にもはっきりではないですが、生きてる必要性ある?と言われました。 私は、病気や事故じゃない限りは母より先に死にたいとは思わないですが、母がこの先行ってしまったら私は生きていく自身も必要性も何も感じていないのです。 こんな考え方は間違ってる事も重々承知してます。 でも、もう自信がないのです。 このような考え方を改める事はできるのでしょうか? 長くなってしまいましたが、もしご相談のにのって頂けたら 幸いです。 誤字脱字なので読みにくい文章で申し訳ありません

有り難し有り難し 9
回答数回答 2

姉との確執

元々、不仲です。 何が原因かは、わかりませんがコトあるごとに次のように言われます。 あんたが身体弱かったから、いつも母は自分の遠足には来てくれなかった。 あんたが居たから、あんたにお金がかかるから大学にいけなかった。 あんたの中学入学に合わせて引っ越ししたから、私は今のこの辺りには学生時代の友達がいない。 あんたなんか産まれなきゃ良かったのに。 などなど。 そんな状況で先日父が亡くなりました。両親もあまり仲が良くなかったです。 いつもお金のコトで喧嘩し、晩年は離婚するしない。でもめてました。 ですが、最低限の送り出しは出来たかな。と思ってます。 ようやく、手続きがひと段落したら、姉が何もしなかった割に、口だけ出すので、大爆発してしまいました。 良くある話ですが…。 悔しさを手放せず、そんな姉を黙って見て、さらには私が葬儀までに準備したことにお金を払っている。と言った母にたいしても、プチ切れしました。 なんで、私を産んだのか。都合良く使うためか。と。 お金なんてもらってないし、お金のためにいろいろしたわけじゃない。 自分が馬鹿みたいです。 自分勝手な母、姉なんだから割り切って付き合うしかないだろう。とは頭では分かっていても、苛立ちが消えません。 というか、誰に、何に対して苛立っているのかもわからないです。 お金ってなんですかね?大事だけど、それに固執して大事な物をなくしてると思う。でも、人は人。考え方が違う。 すっきり、家族に期待しないようにするにはどんな方法がありますか?

有り難し有り難し 22
回答数回答 1
2022/05/13

親友に嫌われました

私には高校でできた親友がいました。 何でも話せて異性としても好きでした。 私はHSPと過呼吸を持っておりそれについてもとても気にかけてくれて優しく接してくれました。本当に大好きで信じられる人でした。ですが、1ヶ月ほど前に喧嘩をして、もう一緒にいたくないと言われてしまいました。しかし、過呼吸になった時などは連絡をしてきていいとも言われました。 そのあと一週間ほどしてから様々なことが重なって精神的に辛くて過呼吸になり、連絡したところ「つらいとかじゃなくて自制するべき。俺には関係ない。」などと言われてしまいました。連絡をしてきていいと言われたのにすごくショックでした。まさか彼からそんなにキツイ言葉を言われると思っていませんでした。それが原因でうつ状態になり3週間ほどまともにご飯も食べれておらず、普通の生活が難しくなってしまいました。学校に行けなくなることが増えたので、先生と相談して私の病状をクラスの皆に話してもらいました。そのことについてもよく思われていないと思います。学校に行っても彼からは無視され、部活が一緒なのでやむを得ず連絡すると既読無視され、なんでこんなことになってしまったのだろうと自分を責め続けています。 この1件があってからなにもかも嫌になってしまい、頼れる人がいなくなりもう死んでしまいたいと思うことがあります。高校生ということもあり、心療内科や精神科の予約もなかなか取れずどうしたらいいか分かりません。毎日が辛いです。

有り難し有り難し 11
回答数回答 1

選んだ道は、、、

現在大学1年なのですが、私が将来やりたいことに繋がる研究室があったため研究室に入りました。ですが、やることが多く、大会などもあるため終電まで残って作業したり泊まったりする毎日で夏休みもほぼ毎日通っています。  去年姉がホストにはまったり、色々な不祥事を起こし、父や母、おばあちゃんや姉の元彼さんが借金を肩代わりしました。お金がないため、体調を崩しながら一生懸命働いている母をみて私も少しでも力になれたらと思い、早朝のアルバイトと遅番でのアルバイトのwワークを始めました。ですが、研究室にいくため、早朝のアルバイトと遅番のアルバイトを毎日ずらして入れていて、ほぼ毎日バイトがあります。 研究室にいったら必ず終電になるので、次の日早朝のアルバイトがある日には殆ど寝ないことになります。そして先輩達への罪悪感でいっぱいです。  最近身体も限界に近いと感じざる終えなくなっているのですが、なんとか気力で持ちこたえています。 そして、今はまだ夏休みなので大丈夫ですが、授業が始まり、テストがあるときなど、要領が悪く理解力が低い私はその事も心配で、留年などしてしまったらどうしようと色々考えています。  同じ学年で研究室に入った子が私以外に2人いたのですが、一人は来なくなり、もう一人は夏休みを満喫してほぼ毎日遊んでいて研究室にこないので、かなりの量の仕事をやらざる終えないのです。先輩方の方が忙しいのはわかっているので、無理ですなどは絶対言わないことにしているのですが、やっぱり辛いという気持ちの方が来てしまいます。 ぐっすり寝たり、洋服を買ってお出かけしたり、お洒落したり、旅行したり、本を読んだり、テレビをみたり、友達と遊んだり、家族とご飯を食べたり、一回考えるとどんどん欲が出てしまいます  自分が選んだ道は自分にとってよかったのか、これからどのように過ごしていけばよいのか とても悩んでいます

有り難し有り難し 19
回答数回答 2
2024/12/27

息子を立ち直らせるアドバイスを下さい

私の1人息子について相談させて下さい。 息子は16歳の高校1年生で冬休み前の12月始めに生徒会の選挙があり息子も立候補しました。 息子は1年生なので副会長に立候補し他に副会長に同じ1年生から3人立候補し選挙戦が行われましたが、結果は残念ながら息子は落選で他の生徒会のポジションにも就けなかったのです。 息子は本気で学校をよくしたいと思ってて選挙戦を戦ったんですがどうやら弁の立ついわば明石家さんまさんみたいなタイプの明るいお調子者の人気者に副会長の座を奪われたみたいです。 息子は真面目で優しくて温かい心を持った子ですがお世辞にも弁が立つ方ではなく寡黙なタイプでしかも緊張しぃなので相当選挙戦は苦労したらしくクラスでも目立たないおとなしい子なので弁の立つお調子者タイプの子に掻っ攫われた形です。 息子は『今更結果をグダグダ言いたくはないし当選した奴を悪く言いたくはないけど、こんなもんなのかな…僕みたいな口下手で不器用な人間はいくら真面目にやっても口が上手い人気者には勝てないのかな…』とかなり落ち込んでいます。 後から聞いた話では2年生・3年生からは結構息子に票を入れてくれた子も多かったようですが同級生から殆ど支持を得られなかったようです。 息子はかなり本気で選挙戦を戦った分落選のショックが半端ない分冬休みに入った今も時折落ち込んでいます。 何か息子を立ち直らせるアドバイスがありましたら教えて頂けると嬉しいです。

有り難し有り難し 8
回答数回答 2

水商売の男性にハマってしまった友人との関係

友人との関係について悩んでいます。 友人はいま水商売の男性(ホスト)に夢中です。 少なくはないお金を払ってお店へ通い、ときには自宅へ呼んで体の関係を持ち…。 彼からLINEが来ないと不安になり体調を崩すらしく、 「だから連絡先は消せない。わたしは病気かもしれない」 と呟く一方で、 「彼と出会えたことを後悔はしていない。普段はまっとうに社会生活を営んでいるのだから文句を言われる筋合いはない」 とも。 最初は無理にでも止めるべきかと考え、その旨を繰り返し伝えました。しかし聞き入れてもらえるはずもなく、こちらも徐々に疲れてきて、 (本人が幸せだと思っているのなら口を出すのも野暮なのかな…) と思い始める反面、 (いずれ手練れの男性に振り回された友達が心も体も傷つけられる結末を迎えるんじゃないか、やはりいまのうちに止めるべきでは…) と見事な思考の堂々巡り。 また、性に奔放な人に対して嫌悪感を持ちがちなわたしにとっては地味〜な心の傷になりました。 まさか友人がそんな短絡的な行為に及ぶとは!という失望感と、お仕事とはいえ大切な友人を搾取する男性に対する怒り、さらに頼まれもしないのにひとりで勝手に傷ついて落ち込んでいる自分への呆れなど、負の感情がごちゃまぜです。 以前は共通の趣味の話などで盛り上がっていましたが、いま友人にとって一番ホットな話題はもちろん彼のこと。 「辛いからこれ以上は聞かせないでくれ」 と伝えてはみたものの、途端に話題がなくなり、気づけば彼の話に戻っています。すると、 「他の子は面白がって聞いてくれるよ。でも別に聞いてくれなくてもいい、よもやまのこと好きだから嫌いにならないで欲しい」 と。しかし、 (暗にわたしの心の狭さを責められているのかな?でも謝るのも違うし…。お互いに話していて楽しくないのに友達を続ける理由とは?わたしのことが好きなのではなくて、友達と呼べる相手が減りそうで怖いだけでは?) などと余計なことを考えてしまったり。 正直、ここで放っておいたらいつか取り返しのつかないことになるんじゃないかと思いつつ、苦痛から逃れるために距離を置いてすべてを時間に任せたい気もしています…。 この一件をわたしはどう捉え、何をするべきなのでしょうか。あれこれ迷い続けるわたしに足りないものは何なのでしょうか。 どうかご意見をお聞かせ願えませんでしょうか。

有り難し有り難し 11
回答数回答 1