hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
問答一覧

両親への思い

実家が貧乏です。 それでもそれなりの生活がしたいと頑張って学生のときから家計を助けてきたつもりです。社会人になり資格をとり、家を買いました。そこで両親と暮らしていくつもりでした。ずっと面倒をみるつもりでした。自分が結婚し、ましてや子供ができるなんて思ってもいなかったので、そうやって一生を過ごしていくものだと思っていたのです。 しかし、私はいい人と巡り会い、結婚し子供を産みました。実家をでています。いまは会社は休んでおりまだ給付金など受け取れておらず、家にお金を渡せていません。なので今は母がローンを払っている状態です。 私は主人と暮らしており、住まいなどは別です。結婚し別に住んでいても、産休になるまでは働き、家のローンなどはらってきました。そこでときどき、疲れてるときなど思ってしまうのです。どうして自分ばかりが苦労してるんだろう、と。 大きなおなかで仕事は辛かったです。でも私は働いて家にお金を渡さなければいけない。主人との暮らしはまったくお金に困ることはないのに・・・。なのに私は無理をして働いて両親を助けなくてはいけない、と。にくくなってくるのです。お金がなく、主人に頼み助けてもらった月もあります。 そういうとき、自分のことは棚あげて、なぜ母は渡したお金を少しでも置いておかなかったのか、と思ってしまうのです。少なからず貯めていたお金を母に渡しました。貸して欲しいと言われたのです。返せないのは知っています。たから返してもらうつもりはないです。 でもことある事に貸してというのです。それでまた腹が立ちイライラしてしまうのです。 臨月のときに、産休前の私の給料が思っていたよりずっと少なくてローンが払えないと電話がありました。それにその他支払いがたくさんあると、電話ごしで母が声を荒らげるのをきいて、とても惨めになりました。 その後は私はしばらく夜も眠れずもやもやする日々で妊娠も楽しめなくなりました。母はその事を謝ってくれてわたしももういいよ、と言いました。 しかし、なにかのおりにやはり思い出してしまいます。そんな気持ちになりたくありません。お金のこと以外は両親とも関係は良好です。 このもやもやはどうしたらなくなりますか?ときどきつらくて、やはり私が結婚し妊娠したのがいけなかったのか、と思ってしまいます。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

彼女と別れ話がでています

私は大学生で,社会人になったばかりの彼女がいます。 付き合い始めてから遠距離になり,毎日連絡はとりあっていて月に一回は彼女に会いに行っていました。 ですが今年の一月からお互い忙しくなり,連絡が一日一通ほどのやりとりになっていました。また,彼女は仕事が本当に忙しくなったらしく携帯もほとんど見ないらしいです。 二月に入って彼女の方から,最近忙しくて連絡もできないし仕事に専念したい,友達に戻ろうと連絡がありました。 私は彼女のことが好きなので,その思いを言ったら,気持ちは嬉しいけど,それでもこれからあなたのことを考えていられない日が増えるかもしれないから,と言われました。 その後,会って話がしたいと連絡したら,話の内容が少し変わり,実は最近体の関係になるのに抵抗ができてしまったり,いろいろなことに対して抵抗を感じるようになったといわれました。 また,私のことを嫌いになったのかと聞くと,そういうわけではなく,恋愛に興味がなくなったのだと思うといっていました。 今現在,ここで話が途切れてしまっています。私は彼女に対して真剣に好きだという気持ちがありますが,彼女がどう思っているかわかりません。 いろいろな人に意見を聞くと会いに行ったり,電話した方がいいといわれましたが,携帯を見ていないのでどうしようもありません。 また、私は小心者なのでいきなり彼女の家に行くというのは,嫌われたり引いたりしてしまうのではないかと考えてしまい,アポなしの行動はできません。 私自身は別れたくないのですが,どうすればよいのでしょうか? 長文失礼しました。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

死にたい訳ではないけど、生きるのに疲れた

長文です 29歳 女性 実家暮らし 無職 神経の難病で日頃から手足に痺れ・脱力感、倦怠感等あり。目に見えて分かる病気ではなくどこが悪いのかと聞かれることも… 元気な時は旅行もできるが、悪くなると手足の力が入らなくなり歩けなくなります 仕事は6年ほど事務をしてましたが環境の変化のストレスで体調(メンタルも持病も)を崩し1年程前に辞めました。3月に体調が元に戻ってきました それまでの私は前向きでやる気が漲っていて明るい性格でしたが、ネガティブでやる気がでないダメ人間になってしまいました 以前はどんなにストレスが溜まっても、愛犬の癒しでストレスは吹き飛びましたが、半年前に飼っていた最愛の子を亡くし、ストレスのやり場を失いました(もう1匹居るが癒し系ではない) 最近は友達と会いたいと思わず連絡をとってません。周りはほとんど家庭を持ち幸せそうです。隣の芝生が青く見えてるのは分かってます。どうしても家庭を持ちたい訳ではないが、持てたらいいなと思います。しかし今まで浮いた話もなく結婚の気配すらありません 家庭は…兄がうつ病で母と関係が悪く会うと暴れる為、母は気配を消して生活しています。兄が出かけると部屋から出て、兄が部屋に入るとこっそり出てきてトイレに行ったり。なので普段は父と3人家族のような生活をしています。 そうやってコソコソしたり、兄を腫れ物に触るように接したりおだてたりするのを見てイライラします。バカみたいと思うし、こんな家に居たくないと思ってしまいます 現在は病気が少し悪く、気持ちも落ちてきています。歩くのが辛く家にいることが多いです。病気がなければ…と思うこともあるけどその事実は変えられないし受け入れています 自ら死にたい訳ではないけど、事故等で死んでも構わないと思ってしまいます。 生きているのが辛い・しんどいという程ではないですが、生きているのに疲れたし、人生のギブアップボタンがあったら押したいです 家族の前では無理して明るくしてますが、一人になると落ち込みます 健康・恋愛・家族・仕事…全て上手くいかず先が見えません。親の脛をかじって生活していますが、このままずっと実家で暮らしているのも嫌。かといって一人暮らしは難しく、したい訳でもありません 相談がまとまらず恐縮ですが、心の持ち方、解決法等ありましたら教えて頂きたいです。よろしくお願い致します

有り難し有り難し 23
回答数回答 1

元友人が妬ましい

漫画家のアシスタントを仕事にしています。この仕事で10年以上経ちます。 特にデビューしたいという思いはないけれど、漫画の仕事がしたいので、敢えて漫画家のアシスタントという道を選びました。 7年前、喧嘩別れした元友人のことですが、去年、「赤ちゃんが生まれました」という年賀状がきました。(今年は来ていません) ただそれだけの年賀状ですが、私にとっては非常に腹が立つものでした。幸せの押し売りはやめてもらいたいです。 その元友人とケンカ別れしたのも、その彼女が妬ましかったのもあります。(他にも色々と揉めましたが) 例えば、彼女とは同じ趣味の漫画を描くという趣味で気が合って、同人誌を作ったりしていましたが、何をやらせても、彼女の方が上手く、上達も早かったのです。 一方で私は、漫画の専門学校に通って技術を磨いたのに、どう頑張っても、彼女の同人誌の方が売れ、評判も良かったのです。 そんな彼女が、羨ましくて、妬ましくてたまらないのです。未だにそうです。 先月も、同人誌の即売会があったので、彼女のブースをこっそり見に行ってみたら、やはり相変わらずの盛況ぶりで、訪れる友達の数も多く、差し入れもどっさり貰っていて、それはそれは忙しそうに、でも楽しそうに対応していました。 私は結婚していません。というか、する気もなく、また縁もありません。 一方の彼女は、20代のうちに結婚し、最近子供が生まれたとのこと。 同じ学校を出て(高校が同じです)、同じような漫画を読み描きしてきたのに、こんなに差が出るなんて、あまりにも不公平すぎます。 漫画を描かせても、私生活でも、仕事(彼女は最近ですが司法試験に合格して、弁護士として働いていると別の友人から聞きました)でも、何故彼女はあんなにも要領よくやれているのかが解りません。 一方で私は、漫画家のアシスタントをして、どうにか親元でなら暮らしていける程度の薄給です。 繰り返しになりますが、同じ学校を出たのに、何故こんなにも彼女との差が出るのか解らず、悔しくてたまりません。 でも、なんでも要領よく、最終的に一番美味しいところを持ってゆく元友人が妬ましいのです。 なんとかして彼女を見返してやれる方法はないでしょうか? アドバイス宜しくお願いします。

有り難し有り難し 25
回答数回答 1

不倫相手との別れがつらく耐えられません

15年間、既婚者の彼と付き合っていました。 心から愛しています。 彼の家庭を壊す気はありません。 彼と一緒にいられるなら、このままの関係でもいいと思っていました。 これまでは月に2回ほど会っていましたが、コロナの影響で3月から全く会えなくなり、毎日のLINEと時々の電話だけになっていました。 コロナが落ち着いたら会えるよね、と何度も確認してしまっていたのですが、先日、寂しくて「少しだけでも顔が見たい、どうして少しも会えないの」と責めるようなLINEを送ってしまいました。 それ以降、数日返信がなくなり、わがままを言ってしまったことを謝りましたが、ごめんの一言の返信しかなくなりました。 電話してもよいか尋ねても返事はありません。 これまでも私が会いたいとわがままを言ったことで、音信不通にされることが何度かありましたが、しばらくするとなんとか仲直りしてきました。 その繰り返しがとうとう嫌になってしまったのだと思います。 今回は、ごめんの一言だけで、このまま終わりにするつもりなのかなと感じます。 ずっと一緒にいようと言い合ってきたので、自分から別れると言いだすのが嫌で、冷たくして私から別れを切り出すのを待っているように思えます。 もしくは自然消滅か… 彼と別れるなんてつらくて耐えられません。 15年間も一緒にいて、こんな形で捨てられるなんて、悲しすぎます。 賢くて誠実な人だと思っていたので、さようならも言わない言えないような別れ方をされることが信じられず、これまでの15年も、私の存在も、全て否定されたように感じ、生きているのも嫌だとさえ思ってしまいます。 わがままを言ったことを謝り、今でも愛していることは伝えました。 返事はありませんが… LINEを見てもらえるかもわかりませんが、どうしてこんな酷い別れ方をするのか、離れないと約束したのに、と悲しい気持ちを伝えてしまいそうです。 せめて、これまでの感謝の気持ちを伝えて最後にするべきなのでしょうか。

有り難し有り難し 78
回答数回答 1

不倫相手の10年前の浮気3

復縁した不倫相手と絶対会いたくないんですが。精神病の支払いをして欲しいんですが、相手はLINEしてもメールしても電話しても今LINEの既読にもならなくって、別の会社の人に『○○さんに電話、LINE見るように言って下さい』ってLINEして、その人は既読になって言ってくれたんですけど、やっぱり不倫相手のLINEは既読にならなくって、新しい精神病にかかろうと思っていますけど親のお金を不倫相手が私の目の前でしてきた事で使いたくないんです。不倫相手の家の住所分かっているのでK子との事 ものすごく書いてFに送り付けたいって何回も何回も思ってLINEにも手紙書くからねって脅しみたいに書いているんですけど全然見ないです。毎日 朝起きると吐き気がしてK子とFの目の前の浮気現場を思い出しては毎回吐き気、気分が悪くなったり涙が出てきます。K子も3人で車の中で話し合った時『○○ちゃんにFは何をしたかったの?○○ちゃんが可哀想だよ』って言ってくれたんですけど本心じゃないと思います。たぶん『○○ちゃんと付き合っていたら私もFの車の中に入り込まなかったよ』って言ったんですが絶対 女の人達は女の勘で私と付き合っている事、分かっていたので1回ある人から『不倫は駄目だからね』って言われた事があるのでK子も仲良かったから知っていたと思います。Fのせいなんです。復縁しなければ良かったっと思っています。私が癒しを求めたのが不倫相手だったので逆に自分を自分で毎日、傷付けてきているんです。いつもFに『K子は良いよね!私の目の前でFとイチャイチャ出来たし皆の前でも堂々とイチャイチャ出来たから羨ましい。私もK子と同じようにして欲しかった。皆の前でイチャイチャして欲しかった』って言ったら『K子は遊びって分かるけど、お前とは本気って思われるから出来るわけ無い』って言われました。私も20歳で不倫関係になって相手は40歳で22歳まではFと結婚したいって思ったんですがK子とのイチャイチャが酷くなったので結婚は考えなかったんですが やっぱりK子が羨ましいって思います。K子の家も分かるんですが妄想では紙にいっぱい『K子 W不倫』『K子 胸生で舐められていた』『K子 居酒屋のたんびに胸生で舐められていた』ってばらまきたいです。嫉妬心と体調不良なくならないです。妄想ばっかりして自分で自分を傷付けています。あの時ああすればこうなってた

有り難し有り難し 28
回答数回答 1
2022/09/19

お彼岸に仏様に手を合わせたいです。

お坊様にはいつも大変お世話になっております。 今年89歳になる実家の母についてご相談させてください。 母は認知症とは診断されていませんがかなり妄想が激しくなりました。 ・私が母の服を勝手に3着持って行ったまま返していない→現実は私は母の服をさわってもいない。母の妄想です。 お彼岸なので「仏壇に手を合わせに行きたい」と実家の母に電話をした所、「あんたが家に来ると大事な物がどんどん無くなるから来ないで!」と言われました。→私は今までに勝手に実家の物を家に持って帰った事は一度もありません。それをしていたのは私の姉です。私ではありません。 今回実家の仏壇に手を合わせる事ができなくなりました。悲しいです。子どもの頃からお彼岸、お盆にはお墓参りを欠かさずしていました。恐らく母が生きている間は私は実家の仏壇に手を合わせる事はできないと思います。 お墓参りをすれば良いのでしょうがお墓は姉が掃除をしていない為、荒れ果ててしまいました。私がお墓掃除をすれば良いのかもしれませんが実家から電車、バスを利用して一時間以上かかる場所に住んでいる為ホウキやバケツ等を持って電車に乗るのは難しいです。 姉とは縁を切っております。 今後、どの様に仏様に手を合わせたら良いのでしょうか?どうか教えてくださいませ。

有り難し有り難し 15
回答数回答 2

友達の不幸話

こんにちは。 私には大学にとても仲の良い友達がいます。今まで学校を転々としてきて、親友と呼べる人がいない私に、唯一親友と呼べるかなと思えるような、そんな大切な友達です。 しかし、最近悩んでることがあります。 私は去年の12月に父を亡くしました。まだ40代でした。仲が良い父だったのでかなりショックは大きく、突然涙がこぼれることもあります。 毎日つらくてつらくてたまらないです。しかし、そんな状況でも私は大学に行かなくてはなりません。 だからどうもならない時に、その友達に、助けを求めるように話を聞いてもらいました。するとその子は「うんうん。すごいわかるよ、私もね…」と言った調子で、同調して自分の不幸話をしてきます。 何度助けを求めてもその調子です。 正直、私は今、他人の不幸話はどうでも良いと思ってしまいます。それに、同調されると「あなたには分からないでしょ?!」とイラ立ちます。 こんな風に考えてしまう私は性格が悪いのでしょうか…。 その子も去年、祖父を亡くしているので、正直に「今の私は余裕が無いから、あなたの不幸話はどうでもいい」と言いたくても、その子にはその子のつらさがあると思うので、正直には言えません。 最近はその子では無い人に話を聞いてもらうようにしているので対処できています。 しかし、今度2人で飲みに行くことになっています。久しぶりに遊ぶのでもちろん楽しみなのですが、私はお酒が入ると口が軽くなります。このままだと抑えられず、正直な気持ちを本人に言ってしまいそうです。 下手な文章ですみません。こんな私にアドバイスをいただけると嬉しいです。

有り難し有り難し 17
回答数回答 1

長男の暴言暴力が辛いです

発達障害の長男についてです。 前々から弟に対して意地悪や理不尽にケンカをふっかけるなどあり、それが気になって主治医に相談しても「兄弟喧嘩」は骨折や縫うほどのケガをしなければ放っておいていい、と言われ、主人も同じように言うので渋々その意見に従ってきました。 ですが、今週に入って、長男の不安定さが強くなり、月曜日の登校渋りから始まり、平気で毎日遅刻をし、宿題をやると言うけれど全く手をつけない状態になっていました。 私はとてもとても心配で、病院の相談員さんや、市の発達障害児の相談窓口に相談をし、アドバイスをもらい、今は長男のペースを見守ろうという結論に至り、登校や宿題を強要したりはせずにおりました。 ですが、長男は母親にうるさく言われないという事を察知したのか、弟への態度が今まで以上にひどくなりました。 弟のした事に対して腹を立てて「バカクソ野郎」「グズ」などと大声で何度も何度も言い、トイレに閉じ込めたり、殴ると言って迫ってきたり、兄弟喧嘩というよりは、一方的ないじめの様な事を平気でする姿を見て、私はとても辛くなってしまいました。 暴言や暴力が本当に嫌です。耳を塞ぎたいし、さすがの私だって声を荒げたくなります。 やめるよう言っても止まらないし、私に向かってバカクソとつい口が滑って言ってしまったというような表情をするのみです。 長男に、腹が立ってもいくら兄弟でも言って良い言葉と言ったらだめな言葉があるよと言っても、だってだってと言い訳をします。謝ることはしません。 学校では暴言や暴力は一切せず、大人しくして問題は起こしません。 そんな長男を育てていく自信を無くしてしまいました。 そんな長男を見ていると、息苦しくなったり、めまいや吐き気がしてきます。食欲も無くなりあっという間に体重が4㎏減りました。 精神科のお薬に頼る日々です。こんな自分も嫌になるし、長男を育てるのが辛いです。 私には手に負えません。 かといって主人や同居の義父も男兄弟で育ったからか、暴言や感情的に怒る事のほうが多いので私が言ったところで悪い連鎖が起きるだけです。 長男といるのが辛いです。施設に一時的でも預けて私の心をリセットして、迎えに行きたいという気持ちになっています。 とにかく今、長男の言動がストレスとなってしまっています。私は実の母親なのにひどい人間です。でも辛い。助けてください。

有り難し有り難し 34
回答数回答 3

夢を追いかけるか、今の職場で頑張るか、悩んでいます。

始めまして。最近TVでこのサイトの事を知り、相談させて頂く事に致しました。 私のお坊さんへの質問は、タイトルの通りです。 私は去年12月に正社員として勤めていた会社を退職しました。理由は、人間関係、仕事内容等ありますが、一番は、「中学生の頃から憧れていた職業を目指したい」ということでした。 その職業はクリエイティブ系なので働きながら夜間の専門学校に行こうかと考えてます。 そのため来年春には上京する予定です。 今年1月から引っ越し資金を稼ぐためにスーパーで、パートタイマーで働き始めました。それが新たな悩みの始まりでした。。 今のスーパーの仕事が楽しくなってきたのです。 1年で辞める予定で入ったのに…。 そこで質問なのですが、 ・予定どおり夢を追いかけ来年上京するか ・今のスーパーで来年も正社員めざして頑張るか どちらにしたら良いのでしょうか? スーパーの仕事が楽しいのは入ったばかりだからかも知れないし、正社員なったとしても責任重くなって、また前職のように「夢を追いかけたい」とか言って逃げに走るかもしれません。 夢を追いかけ上京するにしても、ハイリスクです。 最近悩み過ぎて夢かどうかも分からなくなってきました。 私はこれからどのような行動をとったら良いのでしょうか? お忙しい中申し訳ございませんが、アドバイスお願い致します。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

自分を大切にするとは?

自分を大切にしなさいと言われました。 自分を大切にするとは具体的にどうしたらいいでしょうか? 自分の立場が悪くなるようなことはしない方がいいと、割りきることも大切だと、上司の言うことを聞いて仕事をしていれば、 「自分のために働いている」と責められ、 自分の思ったことを言えば、なんでそんなにこだわるのか、と責められる。 疲れているから休め、と言われるが、休んでいる余裕はない。 諦めれば楽になる、でも、諦めたくない 自分の体を大切にしろ、と言われるが、大切にする方法はどこにも書いてありません。 誰も教えてくれません。 自分の立場を守れと言われるが、お前は自分の立場を守っていると責められる。 心構えがないのは詐欺師だと。 人を信用するな、でも、信頼関係が大事だそうです。 自分の好き勝手やっている人は許されるが、 私が自分の考えを持てばそれは違うと否定される。 いろんな人から矛盾することを強要され もう壊れそうです。 もう誰にも迷惑をかけたくない。 両親にも申し訳ない。 諦めたくない、でも私はいったいどうしたらいいのかもわかりません。 考えがまとまりません。 自分を大切にするとはどのようなことですか。

有り難し有り難し 60
回答数回答 4