hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
問答一覧

兄が怖いです。

私は5つ歳の離れた兄がいます。 兄とは8年近くまともに話したことがありません。 兄はとても真面目なところもありますが家族のことを貶して酷い言葉をかけてきます。 兄が彼女を紹介しに久しぶりに実家に帰ったときも、私に対して 「お前は能力ない、結婚もできないから工場で働けば良い」と言われました。 私はアルバイトで事務職をしております。 でも、バイト暮らしで正社員すらなれないことは自分でも負い目を感じています。 兄は人のそういった触れて欲しくないデリケートな部分を無神経に傷つけてくるんです。 両親に対しても同じような態度ですが、両親は兄に会うと笑顔で接しています。 私はそんな寛容な態度ができないです。兄が彼女と一緒に帰ったあと、過呼吸になりました。 今でもずっと、兄に言われた数々の暴言がずっと胸に残っていて苦しいです。 兄のことがとても嫌いです。でもそんな兄でも嫌われてると思うと、すごく悲しい気持ちになります。 家族みんなと仲良くなりたかったです。 兄と上手く付き合えない自分にも疲れます。 ですがこれ以上、兄の言葉で傷つきたくないです。兄を思い出すと辛くて涙が出ることもあります。 これから私は兄とは関わらないように生きていくのが良いでしょうか。 しかし家族だから、嫌いになればなるほど自分が辛くなるのです。 長文で申し訳ありません。お言葉を頂きたいです。

有り難し有り難し 33
回答数回答 1
2022/12/21

駐車場で当て逃げをしてしまいました。

初めて質問させていただきます。 先日駐車場でドアが風に煽られ開いてしまい隣の車に当たってしまいました。今思うとなぜそのとき謝らなかったのかわからないのですが、逃げてしまいました。 しかし、その日からずっと後悔とバレてしまう不安、恐怖に苛まれています。出頭も考えましたが、家庭の事情により迷惑をかけられません。本当に被害者の方には申し訳ない気持ちでいっぱいですし、自分勝手な都合で逃げ切ろうとしてしまっています。 毎日ずっと警察から連絡が来たらどうしようと不安になり、このまま来なかったとしてもしてしまったことは消えないので、犯罪を犯したうえにその罪を償っていない自分が何かを楽しんだり、好きなことをしたりすることをしてはいけないと思うようになりました。 もちろん二度と同じことを犯さないようにという気持ちも強く持っていて、犯罪に限らず日々の何気ない生活の中でも良い行いをしようとは思っていますが不安が勝り、精神的にかなり辛いです。 他のサイトなどで見ていると出頭するべきだという意見が多く、本当にその通りなのですが、新しい視点のご意見がいただきたく、相談をしてみようと思いました。 犯罪者が自分が楽になるためという、大変醜い行為ですが、ご回答いただけると幸いです。

有り難し有り難し 2
回答数回答 1
2023/10/29

いつまでも執着される

お世話になっております。 1年以上前に喧嘩別れしたインターネットの友達(同性)が私に対する執着が切れてなく悲しいです。 今でも私のことをネットストーカーなど、◯◯のせいで☓☓できなくなったとSNSで言っているのを見かけてとても複雑です。 (つい先月まで言ってました。) お別れした当時。 絶縁をしてきたのは相手の方でした。 最後に話し合おうと自分で言ったのにいざ時間がきたら「しつこいのは嫌いです」と話し合いもせずに一方的に逃げていきブロックされました。 当時は私にも落ち度があるので反省して1年以上経ってから思い出すことも減るよう他のことを楽しむなり努力はしました。 新しいアカウントからその人のSNSが流れて来ないように設定しにいった時のことです。 私が心機一転で立ち上げた新しいアカウントを探し出してブロックしてきたり。 「監視してるな?いいかげんにしろ…。胸◯悪い!!せいぜいバレないようにやれ!!」と汚い発言をしていたり。 近しい話題が出た時に私のことをネットストーカー扱いしたり(略してネトスト)「ネトストのせいでネットの交友を広めるのが苦手になった」と言ってました。 消えかかってたネガティブな気持ちが出てきてしまい力が入らなくなり涙が出てました。 ブロックや交流の断絶が叶ったのなら誰でも見れるようなネットでわざわざ私に気取られるようなことをしたりするのはなんなのでしょう…。 理解できません。 共通のネット友達から距離をとり、なるべくぶり返さずに前に向いてたのにあんまりだと思いました。 すでに交流は絶たれていてコメントするにも大事になりそうなので何もできません。 何かこの試練を乗り切る良いアドバイスがあればよろしくお願いします。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

育児から逃げたい

育児から逃げたいと考えてしまいます。 もうすぐ1ヶ月になる新生児を育てています。コロナの影響で、母等の手伝いや里帰りは無く、平日は1人で育児をしています。 休日に夫と一緒に育児をする時には、かわいいと思える余裕もあるのですが、1人の時は、「産まなければ良かった」「逃げたい」と考えてしまいます。 自身が機能不全家族の中で、父から暴力を受けて育ち、両親の離婚、転校先でのいじめ、不登校などから精神科に通院していた時期もありました。 なので、子供は作りたくない。と考えていましたが、夫が子供好きで、子供がほしいと言われた時、「将来、子供がいないことが原因で離婚されるかも知れない」と考えてしまい、不妊治療をして子供を授かりました。 妊娠中から、度々、親に愛されなかった自分が子供を愛せるのか、と不安になりましたが、「産めばかわいいと思える」「夫と協力して育てていける」と言い聞かせてきました。 しかし、出産後からは、まとめて寝られず夜中に起こされる、温かいうちにご飯が食べられない、授乳で胸が痛い、会陰の傷の痛み、泣き止まない時の絶望感などなど、生活が一変したことを受け入れられず、「やっぱり産まなければ良かった」と考えてしまいます。 自身が親になりきれず、わがままを言っていることは分かっています。 しかし、離婚して子供を渡して逃げたい、と考えたり、いっそ逃げられないのなら死んでしまいたい、と思うこともあります。 親になったことや、失った以前の生活を受け入れて、子育てを楽しむことができる方法や、考え方があれば教えてください。よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 40
回答数回答 1
2023/03/21

向き合ってもらえる人に出会えません

半年前に出会った同い年の彼は、付き合い始めに、○までには一緒に週一回ぐらいのペースで過ごして、今年には一緒に住みたいなと、給料明細を見せて安心させようとしたり、病気の親の事も気にかけて、手土産を持たせてくれたり、この人は一緒にいて穏やかに過ごせる、安心して付き合って行けると思っていました。 それがある時、私の会社の業績で、私が社員として続けられるかもという不安も重なって、相手に未来の話をして欲しくて、感情が言葉にならず、トイレで泣いてしまったのを見られたくなくて、彼の前から逃げるように帰ってしまった時がありました。次の日いつも通りにしようと思って、毎日恒例のLINEをしたら、返って来ない。その日の深夜に、いつもと違うテンションで、俺に当たらなくても、、あんなに急に不機嫌にならなくても、、という返事が。 彼には今まで困った事があったら、何でも言ってほしいと言われていたのに、自分が言葉にできないで不覚にも態度に出てしまったことがいけないのは承知の上で、でも彼には受け止めてもらえなかったんだとショックでした。その後、誤りの返事をして、仕事の事ではなくて、感情がぐちゃぐちゃになって、不機嫌に見えてしまったから、今後は言葉にして伝える様にしますと言ったら、少し考えさせて下さいと言われました。1週間ぐらい待っても返事もないので、私は変わらず一緒にいたいというLINEを入れましたが未読のままです。 前にも同じようにフェードアウトされる、話し合いをさせてもらえない経験が続いて、人間不信と、自己嫌悪に陥ってます。 パートナーは欲しいと思いつつ、信用してた人には、向き合ってもらえず、もう何だかなぁというループを繰り返し考えてしまいます。 どうしたら、折り合いをつけて今の彼も諦めて、前に進めるのでしょうか?

有り難し有り難し 22
回答数回答 1

動物のご遺体。気持ちの切り替えについて

いつもあたたかいご回答の数々を拝読させていただいております。 今朝、通勤途中の車で、交通量の多い道路を走行中に、既に轢かれてお亡くなりになっている動物(多分猫さん)のご遺体を誤って踏んでしまいました。 車社会の上に田舎なので色々な動物が道路に横たわっているのをちょくちょく見ますし、いつもであればタイヤの間を通すとか、何とか避けるように努めています。 でも今日に限っては亡くなっている場所や対向車の存在や通勤途中の車の流れもあり、車を止めることも行政への報告もできずに、踏む直前に気が付いてビックリして「ごめんね!!?」と叫んだまま、そのまま出勤してしまいました。 ハスノハさんに投稿をしている身ですが、私自身はそれほどスピリチュアルな世界観?というものを本気にしてしまう性分ではなく、都合のいいことを言われれば信じるし、都合の悪いことを言われればなかったことにしてしまう性格です。 今回のことも、動物さんには悪いですが、「そんなところで亡くなってしまっているから、後続車が避けてしまったほうが危ないし、そもそも私が轢いて殺してしまったわけじゃない」という風に思ってしまい、そこまで自責の念にやられているわけではないです。 ただ、タイヤに塩を撒いてみても、なんとなく気が晴れません。轢いた人が悪いといえば、飛び出してきた側はきっと車に恐怖を抱く文化がないでしょうし、飛び出してきた側が悪いといえば人間様なんだから何とか止まれなかったのかといえなくもないし、というか私も避ければよかったわけで、誰もが悪い=誰も悪くないので、逆に誰のせいにもできないというか……。 あまり気持ちを引きずるのも良くないと思いますし、なんとか気持ちを切り替える方法を探しています。 これから車に乗り続ける年月はもっとずっと長いと思うので、同じようなことはきっと起こりうると思います。今のうちに、こういう時の気持ちの切り替えができる智慧を授けていただけませんでしょうか。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1
2023/03/21

離婚を考えてしまうが現実的ではない。

夫とは交際して1年足らずほどで妊娠結婚をし今は2人の子供がいます。 夫はとても子供に対しても私に対しても愛がありとても自由な人で仕事でもプライベートでも家を1週間開けることなどはざらにありますが、私はその時大変さもありながら普段からワンオペなので何も変わりません。 夫は子供ができてもカップルのようなイチャイチャラブラブを求め、夜中でも私が眠かろうがしてほしいと求めてきます。 それを寝てしまったり、満たしてあげられないとイライラし言動が荒くなり怖いと思ってしまうような人になってしまいます。 私がきちんと満たしてあげられれば何の問題もなく喧嘩もなく、ことは進みますし 私自身言いたいことが言えない性格なので 思っても言わずに時間が流れ私のイライラは落ち着き、、、 しかしやはり100%ことの発端は性欲にかんすることです、私は夫のことが好きなのかもわからないまま結婚し、愛が何なのかもわかりません、ただ怒らせたくない、生活費を貰いたい、子供に当たらないでほしい思いだけで暮らしています。 ただ私には頼れる身よりは1人もおらず 現在専業主婦で地元とは離れた場所にすんでおり帰れる実家もなくお金もない状態で上の子はとてもパパっ子で懐いてます なので離婚は現実的ではないとなかなか踏み切れません。 子供がもしできていなければ100%結婚はしていませんでした。 子供のことは愛していますが、そのような理由もあったり生んでなければとおもうことがあるからなのか離婚して2人を1人で育てていく決心がつきません。 絶対に後悔もするんでしょうが夫が親権を持ってくれたらやっと1人になれる。 そう思ってしまう自分もいて母親失格だなといつも考えています。 夫は子供っぽいですし、女々しいですし、仕事はできるのにゲームに当たり散らし怒鳴りものに当たりそれを見ると震えてしまいますが、私がそんな夫にもっと愛を持っていたらと、、愛のある人ですから 私が彼に出会った頃のように好意を抱き 愛を与えてあげられたら円満にくらせるのならそれが一番だとは思うのですが 答えが出ない日々を送ることにつかれてしまいました。

有り難し有り難し 29
回答数回答 2

さびしい

私はいつもさびしいです。 小さい頃はとにかく活発で走り回ってる子どもでした。小学4年生くらいからでしょうか、あれ、まわりとうまくやっていけない、と思うようになったのは。 父親や母親からの虐待をよく覚えているのも小4あたりからです。いえ、虐待に対し、「怒り」や「理不尽」を感じるようになったのがその頃です。 小さい頃もありましたが、怒りというより、なぜこのようなことをされてるのか、わからなかったという感じです。小学校2年生のある日、父親に夜突然呼び出され、「今から九九を覚えるまで寝かせない」「俺も親父からされて嫌だったから絶対子どもにもやるんだ」と言いました。間違えるたびに木製の30センチモノサシで全身叩かれました。なぜこんなことをされてるのか、なぜお母さんは止めてくれないのか、12時過ぎまでただ耐えて必死に九九を覚えました。 そして、そういう親の行為に怒りを感じるようになったのが小学校4年ごろ。 小学校1年のときによくわからない酷いイジメを受けていました。女の子とそのお母さんが家までやってきて、私について罵詈雑言を浴びせていました。母親は言われっぱなしで、なんで言い返さないんだろうとか、思いつつ、母親を思いやって私がなだめてました。なんで? まあとにかく、学校というものについになじむことができませんでした。今もできません。友達が少なすぎるのです。 中学1年でもクラス中にイジメられました。学校でイジメ、家で虐待、どうやって生きてたんだろうと思います。 小学校のときから両親は私を虐待する以外は、よく昼寝をしていました。それで私は無断で外にでるわけにもいかず、なんとなくさびしくしていました。 学校はとにかくお昼を食べる友達ができない。とりあえず一緒にいる友達がいない。安心できる居場所がどこにもない。私はいつも寂しかった。 いつもびくびくして過ごしてました。 今は大学に通ってますが、なかなか友達ができません。教室に入ってとりあえず挨拶できる人、お昼食べる友達、休んだことを伝えられる友達、休んだときノートを貸してもらう友達、なんとなく相談にのってもらえる人、休み中連絡はゼロです。 皆、私ほど友人や居場所を作るのに、死ぬほど努力が必要ないように見えます。私は待っていてはだめだと自分からどんどん探しにいきます。でも一人。 さびしい、さびしい、さびしい。

有り難し有り難し 15
回答数回答 2

専業主婦の母に苛立ってしまいます

いつもお世話になっています。 私は営業事務をしている社会人2年目のOLです。 我ながら心が狭くて恥ずかしいことなのですが、 最近、専業主婦の母に苛立ってしまうことが多く、悩んでいます。 私は実家暮らしで、父、母、高校生の弟妹の5人家族なのですが、 母はパートをしていない、完全な専業主婦です。 子どもも手がかからない歳ですし、介護もありません。 休日に様子を見る限り、ゲームをしたりテレビを見たり のんびり過ごしていて時間はあるようなのですが、 母は食事や掃除等の家事を適当に手を抜くことが多く、 それなのに皿洗いや洗濯物の取り込みなどを手伝わないと怒ります。 母のことは愛してしますし、気が合うので一緒にいて楽しいのですが、 そういう時はつい、「専業主婦のくせに…」と苛立ってしまいます。 もっと正直に言ってしまえば、 「私は外でストレスを抱えて仕事してるのに、 どうして家の中で楽な仕事をしてる人を手伝わなくちゃいけないの?」 と酷い事まで考えてしまいます。 そういう私も、「社会人のくせに」実家で暮らして 家事をしてもらっている身なので、 こんなことを言う資格はないのかもしれませんが、 孤独に弱く1人暮らしは寂しいので、 今後も家族と一緒に暮らしていきたいです。 そのためには、母に対する自分の心の持ちようを改めなくてはならないと思うのですが、なかなかうまくいきません… こんな自分を変えるには、どうしたらいいでしょうか。 ご回答いただけたら嬉しいです。 よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 63
回答数回答 2

過去のいじめについて

10年程前、中学生の時に、部活の同級生と後輩をいじめてしまいました。 最近たまたま本人たちのSNSを見つけ、当時のことが蘇り、罪悪感に苛まれています。 また、SNSがきっかけで罪悪感を感じたことも、今までは何も感じて来なかったのか?と、自分がとても恥ずかしいです。 私は、大学生になってから因果応報を信じるようになり、自分がした悪い行いや人を傷つけたような出来事は、自分に返ってくると思っています。 その根拠に、私には現在持病があります。大学卒業後すぐに入院し、判明した病気は難病に指定されていて、死ぬまで完治することはなく、一生付き合っていきます。 私は、この病気になったのは、今までの自分の行いが悪かったからだと思っています。もちろんその中に10年前のいじめも含まれます。 因果応報を信じるようになってからは、嘘をつかない、悪口を言わない、と生きてきました。 しかし、当時のことを思い出し、自分はこの人達になんて事をしてしまったんだ、と、抱え切れない罪悪感を感じています。 10年経っていますが、同級生と後輩に手紙を出し、直接謝罪に伺おうかと考えました。 夫には、自分は人をいじめていた最低な過去があると打ち明け、どうすれば償うことができるか相談しました。 夫は、手紙を出すと、相手も当時を思い出して辛い思いをするかもしれないからやめたらどうか。自分が楽になりたいだけでは。と言いました。 これから、まだ過去のことで自分に何か返ってくるなら、それは自分の行いによるものなので、受け止めるつもりでいます。 しかし、現在自分には家族がおり、自分ならまだしも、夫や子供に返ってきたり、また、子供が学校でいじめられたらと思うと、不安でなりません。 人をいじめた自分が、自分の家族になると、いじめられないでくれ、何事もなく幸せに生きてくれ、なんて、虫が良すぎるとも思っています。 もし子供が誰かをいじめるようなことがあれば、必ず自分の経験を話し、いじめをしても得る物は何も無い。残る物は後悔だけ、それも一生、そして自分に返ってくる。と教えることは心に決めています。 これから子供や夫に何かあったら、過去の私の行いのせいだと、自分を責めると思います。 私は、これからどのように生きれば、償うことができるのでしょうか。 また、私の家族に因果応報が及ぶことはあるのでしょうか。

有り難し有り難し 22
回答数回答 1