hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

「恋愛相談・人間関係」を含む問答(Q&A)一覧

2025/03/26回答受付中

断酒していた夫が、また飲みだしました。

度々お世話になっております。 今回も夫とのことで悩んでいます。 前回の相談で書きましたが、 2023年夏に夫がアルコールが原因で別居し、 その後なんとかやり直しているところです。 あれ以来夫の断酒は続いていたし、 離婚や別居は実際のところ面倒なことだし、 やはり夫に寄り添うことを考えたほうがいいのかなあ、と 考えていたのですが・・・。 今年に入り、夫がお酒を飲んで帰ってきて、 「もう別居しても離婚してもいいから、これからはお酒を飲む」と宣言したのです。そして実はその数日前にも、酔わない程度に飲酒したことが発覚。 半分ショックでしたが、半分は「晴れて離婚できる」と思いました。 ところが、次の日には「酔った勢いで言い過ぎた。離婚も別居も保留にしてほしい」と言い、「心療内科の主治医と、カウンセラーと、依存症専門医に相談してくる。」と言いました。(飲んでしまったことや、断酒ではなく節酒の方向でやっていくことは可能かどうか、という相談) その後、お三方の回答は、 カウンセラー・・頑張って断酒するべき 主治医・・節酒を推奨。大好きなものを完全に断つほうが精神衛生上よくないともいえるから。(←この主治医が自分は依存症は専門外なので、専門医に行きなさいと言ったのですが。) 専門医・・断酒でも節酒でもよいが節酒はお勧めはしない だったそうです。 その報告を聞いたときにはそれ以上のことを話さなかったので 私は、「今後も断酒を続けるだろう」と思っていました。 ですが昨夜、何度か仕事帰りにビール1本だけ飲んでいたことが分かりました。酔わない程度の量なので素面と変わらない状態だったようです。 主治医の回答がいちばんしっくりくるし「迷惑をかけない量しか飲まない」「仕事を頑張った自分へご褒美」ということだそうです。 私に黙っていたのは聞いたら私が怒るから、とのこと。 元々は「節度ある飲酒ならいいのに」と思っていたし、今でも「迷惑かけないならいいのかな」とも思います。 でも、黙って飲酒していたことは腹が立つし、「数年前にされたことや言われたことを、一生かけて反省してほしい=断酒し続けろ」とも思ってしまいます。 夫と一緒に生きていくのかなと考えていたところ、またこんなことがあって、一人でモヤモヤしています。 どのように受け止め、どう過ごしていけばよいのでしょうか。

有り難し有り難し 18
回答数回答 2
2025/03/25回答受付中

毎日が憂鬱で辛いです

ご相談どうかよろしくお願い致します。毎日が憂鬱でたまらなく辛いです。原因はハッキリしており、一言で言うと家族問題です。 私は夫と小学生の子供の三人家族、至近距離に私の母(80歳)が一人暮らしをしてます。その母が去年辺りから急に頼りなくなり、まだ認知症の検査はしてないので分かりませんが(言ってもプライドの高い人なので受けてくれない気がします)その可能性もあるかも知れません。 加えて私が去年秋に心臓を患い3か月入院し、私の入院中、私の主人と色々あった様で母と主人がお互いを嫌う様になってしまいました。 例えば私の入院費がかなり高額になり、夫が一部母に借りたそうなのですが、その時ちょっとした揉め事があったり、逆に母も電気代の支払いを忘れて電気が使えなくなり、どうしていいか分からずうちに来て、夫が説明しても逆ギレしたり開き直ったような言い方されたりしたそうです。これはごく一部の話なのですが、今まで何があっても母の事悪く言う事のほとんどなかった夫があれだけ悪く言うのがとてもショックでした。夫の言う事は真っ当だと思うし、私の入院の事だけでも大変な思いをしてる中、色々揉め事があって参ってたと思います。私からしたら母と夫、それぞれの言い分はよく分かるので尚更辛いです。 冷たいと叱られると思いますが、母もいっそ施設とかにあっさり入ってくれたら安心出来るのですが、今の状況だと拒否られるのが目に見えてます。(うちのマンションの間取りでは同居は厳しく、何より母も夫もお互い同居は絶対嫌がるに決まってます) 母がこの先どうなっていくのか考えるのが今凄く怖いです。 母が生きてる限りこの不安と憂鬱さが続くのかも知れないと思うとゾッとします。 長文失礼しました。どうか気持ちの持ち様等、アドバイスをいただければ幸いです。

有り難し有り難し 24
回答数回答 2
2025/03/23回答受付中

一方通行な人間関係は終わらせるべきか否か

半年前、職場の先輩が異動しました。その人は優しくて、尊敬するほどに仕事ができて頼りになる、みんなと仲が良いいると場が和む人です。その人に会えたこと、直接仕事を教われたこととても幸せに思えて異動してきて良かったとさえ思っていました。生まれてはじめて心を開けて一緒にいると楽な人で共通の趣味もあり公私でその人と過ごす時間がとても楽しかった。そんな人がいなくなってとても辛かったし不安でした。その人から引き継いだ仕事も頑張りたくて頑張ったつもりでしたが結果が出ませんでした。異動直後は連絡をくれたり私も仕事の質問したり愚痴を聞いてもらったり連絡ばかりしていました。そのやりとりが嬉しくて楽しかった。後輩として可愛がられてると勘違いしていました。でもそのうち忙しくなって来たのか連絡も来なくなって私も連絡しづらくなりました。でも構って欲しくて勝手に連絡が来るのを期待して待つようになっていました。連絡がないと期待を裏切られた気分になり、先輩の中の私がどうでもいい存在になった、私からもう頼ってはいけないのだと勝手に卑屈になって苦しくて仕方なくなりました。趣味の誘いも私がいつも誘う一方で先輩は優しいから付き合ってくれてましたが行きたい人には自分から連絡するタイプなので私は誘う魅力がないと卑屈に拍車がかかりました。仲良い人とは普通に連絡とってるのに私にはない、羨ましくて嫉妬。先輩の中の自分の存在が実際どんどん小さくなってることが頭でわかっていながら心が追いつかずどんどん執着するようになりました。私は先輩のことほとんど何も知らないしなにもしてない、だからどうでもいい存在となったのにただ漠然と先輩として尊敬している、人として好きとこっちの勝手な気持ちばかり大きくなっていく。でも迷惑かけたくない、嫌われたくないって結局自分に〜して欲しい・欲しくないばっかりで自分のことしか考えてない自分に辟易します。完全に気持ちが一方通行でどうしたらいいかわかりません。これからも大事にしたいけどそうするのが正解なのか、距離をおくのが私にとっても苦しまず正解なのか。最初から出会うべきじゃなかったのかと今さら言っても意味ないことをぐるぐる考えてしまいます。

有り難し有り難し 24
回答数回答 2
2025/03/23回答受付中

これを最後にしたいです

先日4年半付き合った彼とお別れしました 最後は半年間連絡も取らず会うのも私から断り、その理由は息子が彼と別れる時悲しい思いをすることが大きいです 彼は7月頃に東京に帰ると言います 彼は最後に息子に別れの寂しさを味わわせるよりも私と息子2人きりでは行けないところに行ったりしてあげられないことをしたりしてあげた方がいいと思って一緒にいたと言いました。私は息子は思い出が増えれば増えるほど別れる時が寂しくなると思い別れることを決め、彼に伝えました 彼は私と息子との将来には自信が無いとずっと言っていました それ以外にも私の父の病気に対する軽率な発言も彼と別れを決める理由のひとつでした。彼にあの時言われた言葉がずっと心に残っていると伝えても私の気持ちは分からないが彼の答えでした。 せっかく別れたのに私は彼とまた会いたいです。それが将来がなくても、、 ただ息子に会わせる気持ちはないです 息子は今もお兄ちゃんと○○に行った時はあれがしたいと言います。息子にとって彼の存在はいい思い出ではなくまた楽しいを共有したい存在になっていたのだと感じました。それを彼に伝えると 俺の選択は間違っていたのかといいました。子供に最後彼と会い彼は東京に帰らないと行けなくなったんだよと伝えるかを考えています。いつもバアバが来てくれた時は大泣きで、でもバアバがきちんと説明すると分かったと聞きます。 息子にとってこのまま会わないのがいいのか、彼に最後もう会えないと伝えてもらった方がいいのか悩みます。 また、彼と完全に関係を切るべきか、息子と会わさないにしろ関係を続けるべきかも悩んでいます

有り難し有り難し 24
回答数回答 1
2025/03/22回答受付中

慰謝料「ぶんどった」と友人に言われました

離婚後、再婚しました。友人との他愛のない会話の中で、気の強い元夫と離婚の時初めて対等に闘えたこと、ネット相談した行政書士に慰謝料が「夫さんがかわいそうなほどの額」と言われたことなどを言ってしまいました。(相場が理不尽に低いと思います) その後、彼女との会話の中で三度ほど「かわいそうって言われるほど取ったんだよね♪」「ぶんどったんだよね♪」言われました。主に無視のモラハラが続いたあげく突然子どもができたと告げられ、幼い子どもと苦しい思いをしてきたのに・・・そんな風に言われて心の底から傷つきます。 わたしは、酷いことを言われても頭の中が真っ白になって、とっさに言葉が出なくて、言われっぱなしです。 友人に悪気がないのはわかっていますが、だからこそ何度でも傷つけられるのだと思います。今回、悲しみを通り越してあきれかえってしまい、さすがに関係を絶ちたくなりました。しかし、体調維持のため通っているところが一緒なので、そこをやめると体調維持が難しくなり、物理的に疎遠になることが難しいです。 何度も心ないことを言われたこと、その場で言えなかったけれど深く傷ついていることを、さりげなく伝えようと心に決めましたが、いざとなるとタイミングがつかめず言い出せるか不安です。 ちなみに、今月彼女はお休みしているので、会って自然な形で思いを伝えるのは、来月になってしまいます。 さずがに呼び出してまで言うのはハードルが高く、言われたことが頭の中をぐるぐるしている状況で、あと1週間以上過ごさなければなりません。心を落ち着かせて自分自身の充実した時間を取り戻したいです。

有り難し有り難し 31
回答数回答 3
2025/03/22回答受付中

18歳年上の男性を好きになりましたが…

某政治団体の活動で知り合った18歳年上の男性のことが好きになりました。 私は32歳で、相手は50歳です。知り合って4ヶ月経ちますが、初めて会った時から気になり、3回目あたりから好きなんだなと自覚を持ちました。男性を好きになるのは5年ぶりくらいなので、嬉しくて正直舞い上がってます(笑)でも同時に、18歳差もある恋愛なんて成就するのはかなり難しいんだろうなと、最近は悲しい気持ちになることが多いです。また、相手にLINEで活動の相談をした際、相手は以前仕事で帰るのがかなり遅いと言っていたので、ついでに体調を気遣うメッセージを送ったのですが、さっきまで普通にやり取りをしていたのに突然既読スルーされてしまいました。どう考えても私の下心に気付いたとしか思えないので、拒絶されたことにショックを隠せません。後日普通に話しかけてくれたので一安心しましたが、もう自分からLINE等連絡をするのはやめておこうと思います。 相手は結婚はしていませんが、恋人の有無や性的指向など何も知らないですし、知りたいのですがどうやって聞けばいいか分かりません…。 あと、相手は(おそらく)ちゃんとした大人なので、18歳も年下の女性を狙おうとは鼻から思ってないと思います。なので、この難しい恋を諦められたらと、悲しいですが考えてしまいます… それに、親からは結婚してパートナーをつくってほしいと強く言われており、私自身パートナーは欲しいなと思っているので、年齢的にも早く婚活を始めた方がいいと分かってはいるのですが、好きな人のことで頭がいっぱいなので、やる気が起こりません…。 とにかく気を紛らわせようと思って今はダイエットや筋トレ、資格勉強や政治の勉強など色んなことに挑戦して自分磨きをしようと奮起してますが、なんだか心が不安定で、どれも中途半端なかんじです。 長くなってしまいましたが、私は恋を諦めて婚活をすべきでしょうか?他にどうしたら心が安定して、前向きに生きられるでしょうか?ご教授ください。

有り難し有り難し 25
回答数回答 2
2025/03/21回答受付中

虐待・煽り運転をする友人

こんにちは、私には20年来の親友がいます。 最近会ったり電話するたびに「マウント取られてる?」とか「馬鹿にされてる?」と思い、後でモヤモヤしたり、一人になってから激しい怒りが湧くようになりました。 例えば、私の父とその親友は同じ業界の人なのですが、親友は自分の勤める会社のデータを使って私の父(個人事業主・75歳高齢のため事業縮小中)の収入等を調べて「お父さん、大丈夫?ww」と私に言ってきます。 ここ2年くらいはその親友と会おうとするとその日の朝になって高熱が出たり、血尿が出たり、過呼吸になることが続いて、物理的に距離を取ってLINEのやり取りのみにしていました。 LINEのやりとりでは、その親友に以前、「(亡くなった私のペット)の写真でアクリルキーホルダーを作った」という話をしたら「私のペットのキーホルダーのアクキーも作ってほしい」と言われ「友達だから」と安易に引き受けてしまいました。 私はデザインの仕事をしていたことがあったのでその技術でデータを仕上げ、印刷会社とのやり取りも全部引き受けました。(どんなに安くても1万円はする仕事量だと思います) しかし私がデータを入稿した後、印刷所から来た彼女宛の請求書(制作の実費)を3度無視し、私の方に印刷会社から「(親友)さんから支払いがまだない」連絡がきたので彼女に支払いをするよう何度も催促し、なんとか支払いをさせました。 それから印刷会社でアクキーが完成し、アクキーが2週間前に彼女の手元に届いたようなのですが、私に「無事届いた」とかお礼の連絡すらありません。 それ以前にも、その親友は「飼っていたインコを手で鷲掴みして食べるふりをする」という虐待を私に話したので「それは本気で止めなよ、虐待だよ!」と言いましたが「私は獣医免許あるから怪我なんかさせないし平気だよww」と笑って言い、 さらに2年前私が彼女と二人で旅行に行った時彼女に高速道路で運転をお願いした時は、そこで彼女は「合流してくる車(向こうが優先)を煽って進路妨害をする」「時速100km以上で飛ばしながらスマホで仕事のメールを打つ」という行為をしました。 「やめて」と言ってもやめてくれず、本気で死ぬと思いました。 会うたび、電話するたび、LINEするたび、こんなことが起こります。 限界です。 縁切りをしますが、友人だった者として何か一言でも言うべきでしょうか…?

有り難し有り難し 25
回答数回答 2
2025/03/21回答受付中

在宅での仕事中家族が静かにしてくれません

閲覧ありがとうございます。 うつ病になり経済的な理由から実家に帰ってきたのですが、親の声がうるさくて仕事に集中できません。 「会議中に声入っちゃうから静かにしてもらえると助かる」とやんわりと伝えたのですが、音楽を大音量で聴いたり大音量でテレビを見ながら大きな声でずっと独り言を言ったりしてきます。 高齢なので耳が遠く、自分やテレビの音のデカさに気づいてないんだと思います。 仕事中の札がかかっていてもお構いなしです。 もうノイローゼで限界です。 親の声が聞こえると勝手に涙が出てきます。 引っ越すにもまだ資金が足りません。 お金がない中奮発してノイズキャンセリングのヘッドフォンを買ってみたのですが、親の独り言があまりにも大きく効果はありませんでした。 (一応親も私もそれぞれ個室なのですが木造なので壁を貫通してきます) 家族とは離れて住んでいた期間が長く、残念ながらなんでも話せるような間柄ではありません。 金銭的にテレワーク用の個室サービスを使う余裕もなく...実家に住まわせてもらってる身なので我慢するしかないでしょうか。 いつかキレてしまいそうです。 「仕事中は静かにしてください」等の貼り紙をしたら感じ悪いでしょうか。

有り難し有り難し 20
回答数回答 1
2025/03/20回答受付中

上司に信用されていない

上司に信用されていません。私とは口を聞きたくないようです。やり取りはメールか人を介してのみです。残念ですが、私は仕事でミスをするので、信用できないと思われても仕方がないと諦めています。上司の邪魔をせず、自分にできることをやろうと思っています。 最近来たリーダー役の人は、この状況を知らないので私に不満を持っているようです。リーダーは上司がスカウトした人なので絶大な信頼を得ています。 リーダーはたくさんの仕事を任されていて忙しいので、私も同じように仕事をしてほしいようです。でも上司が私にやらせたくない、リーダーに任せたい仕事に、私が手を出すわけにはいかないと思っています。 所属部署は半年前にメンバーが全員退職し、私ひとりがが異動になってロクな引き継ぎもないまま6ヶ月が経ったところです。もう一人の派遣は5ヶ月、リーダーは3ヶ月目です。 自分としては、上司の邪魔をせず、でしゃばらず、にやっていけたら信頼されなくてもいいのです。でもリーダーにあからさまに不機嫌になられてしまって、やっぱり私が悪いのか、どうすればいいのか、考えてもわかりません。 生活のため仕事は続けたいです。嫌われても続けたいのです。でもリーダーの不機嫌に当たるとストレスを感じます。 アドバイスいただけるとありがたいです。よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 17
回答数回答 2
2025/03/21回答受付中

人生が辛い時 復縁・後悔や孤独について

恋人など大切な人を自分の未熟さのせいで不意に傷つけてしまい大切な人が離れて行ってしまった時、具体的にどういうメンタルでその人を待ち、その期間を乗り越えたらいいのでしょうか? 戻ってきてもらえるように恋愛だけに集中せずに自分のことに集中しようと頑張っていますが、不確定な未来の中で寂しい気持ちの中どうやってモチベーションやエネルギー、ポジティブさ等メンタルを保てるのか知りたいです。 どれだけ趣味や楽しいことを考えたり出かけたり集中していてもふと大切な人が頭に浮かんできます。 後悔をするよりも未来を変えるしかないと頭では分かっていますが、あの時自分があんな事を言わなければ良かったなど、心のどこかで今も全部自分が悪いと責め続けてしまいます。 誰もが誰かを不意に傷つけてしまうものでしょうか。 他人は変えられないから自分を変えるしかないのは分かっていますが、心を閉ざされた相手にまた心を開いてもらうには、時間をかけて自分のことに集中して努力していたら本当にまた話したいと思ってもらえるのでしょうか。 最近は自分のことに集中して割とポジティブに頑張っていましたが彼のSNSを久しぶりに見て遠くに行ってしまうのではないかと不安な気持ちになってしまいました。 誰でもいいから恋愛がしたいわけではなく、今も大切に想っている人と恋愛をしたいです。なので次の恋などの意見は控えていただけるとありがたいです。 恋愛だけを軸にせず自立するにはメンタル面で具体的にどうメンタルを保てば精神的に自立できるのでしょうか?極端に言うと相手を少し嫌いになればいいのでしょうか。 本当の意味で恋愛面で自立するとは大切な人が隣にいなくても悲しまずに生きることなのでしょうか。悲しまずに生きていたら戻りたいと思ってくれるのでしょうか。 大切な人がいなくなってしまってから楽しかった思い出がふと頭に浮かんできて何かに集中して頑張っていてもどこか寂しいです。 文章にまとまりがなく似たような質問をしてしまってすみません。希望がほしいです。 恋愛面においてお坊さん達は今までの人生で辛い時期をどういうメンタルで乗り越えて来たのでしょうか。

有り難し有り難し 2
回答数回答 1
2025/03/19

30年来の親友を傷つけてしまった

30年来の親友に暴言を吐き傷つけてしまいました。私と親友は中学生で出会いました。私は東京で独身一人暮らし、親友は地元の地方で2人の子持ちと、全く違う生活環境ながら電話をしたり私が帰省した際に会ったりと関係を築いていました。 1月末の深夜、いつものように電話をしていました。私の仕事の愚痴や恋愛の話し、親友の子供の話しなどをしていたのですが、本当に些細な事に私が一方的に突っかかり暴言を吐いてしまいました。親友の将来的にやりたい事に対する考え方や、的外れな返答にイライラしてしまいました。 そして、勢いまかせに数年前から感じていた価値観や考え方の違いをぶつけてしまいました。かなり酷い言葉で…。 親友は優しい性格で、これまで沢山私の色んな相談にのってくれました。しかしその裏で私は違和感を感じていました。違和感を感じるなら相談しなければ良いのに、私は親友に甘えていました。そもそも考え方や価値観が違う事に怒りを覚え不満をぶつけるなど、傲慢でしかないと今は思います。 電話をした1週間後、ラインで謝罪をしましたが、既読はついたものの返信はありません。 本当に私は最低な事をしてしまいました。電話をしても恐らく出てくれないと思います。謝罪の手紙を出そうかと思うのですが、それは親友にとって迷惑でしょうか。 今は反省と後悔を繰り返す日々です。親友との再構築は恐らく無理でしょう。今回の事を今ある人間関係とこれから出会う人に生かして行くしか無いと思っています。 まとまりの無い長文になってしまいました。読んで頂きありがとうございます。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1
2025/03/16

サレ妻の今後の生き方

以前から夫婦関係で相談させていただいています 夫の不倫がわかり、調査会社を通して証拠をとりました。不倫していたことは知っていましたが私が子どもが生まれたときに身体のしんどさ、うまく動けない(子どもの体調不良でよく休むなど)ことによる夫に対してモラハラまがいなことをしていたため、申し訳なさから黙っていました。だけど別居するという話になり、その別居先が不倫相手の家でした。はっきり夫から不倫していることは聞いておらず、私にも子どもにも黙ったまま不倫相手と同棲、離婚するつもりだったみたいです。それに対して私はとても子どもが可哀想と思い、やるせなくなり不倫相手に慰謝料請求しました。 しかしそれが夫にとっては「卑怯だ」ということになり、1ヶ月程の同棲生活後、不倫相手の弁護士さんに言われたのでしょうね、同棲解消して今は夫は実家で生活。(同棲解消もおそらく、です。)週末だけこちらに戻り、子どもたちとふれあっています。しかしその時、完全に私のことは人として見ず、無視か汚いものを見る目ですし私が通ると部屋のドアを閉めます。私は不倫相手に慰謝料請求したことにより、夫がこれは悪い行為なんだ、子どものためにもやめよう、と反省して自宅に戻ってくると思いました。しかし夫は不倫は悪いことという考えがないことを理解しました。 それだけではなく、私が不倫相手に慰謝料請求したこともだめな行為でした…。話し合いすることなんて、とてもできない状態だったので…。 してしまったことは戻りません。かといって、私は調査してもらったことも慰謝料請求したことも後悔していません。離婚に向けて気持ちと環境を整えようと考えていますが、どうしても踏ん切りがつかないのです…。 子どもの環境を変えたくないので、離婚したら私が子どもの養育をすることになりますが、家のローンが残っているので転職しなければならないことがとても私にハードルが高いのです…。あとは、無理とわかっているのに夫に毎日ここに戻ってきてほしい、ちゃんと父親やってほしい、私のことを汚い目で見るのはやめてほしい、ちゃんと向き合ってほしいと無理なことばかりが浮かびます。この気持ちの整え方、落としどころ、どうしたら気持ちに折り合いをつけられるか。私が決めることですが(不受理届だしているので。)離婚は免れないと思っているのに毎日毎日その繰り返しで、しんどいです…。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1
2025/03/15

モラハラ気味の彼氏と別れるか

交際3年半、同棲1年の彼氏がいます。 彼と別れるか悩んでいます。 ・やたらと現在位置や周囲の安全、交通経路を報告させる(私の安全のため、心配しているからとのこと) ・生活上些細なことでもルールを決めたがり、破ったり変えようとすると怒る ・怒ると人格否定するような言葉をかける(馬鹿、人としてありえない、精神病院に行け等) ・怒ると手が出る(頬を叩く、髪を引っ張る、ものを投げる、壊す) ・怒ると彼が納得するまで寝られない、出かけられない ・謝れ、土下座しろ、と命令される など このようなモラハラ?が同棲してから始まりました。先日は朝に彼と喧嘩し、1時間ほど出勤させて貰えないことがあったため、ついに我慢にならず、今は荷物を簡単にまとめ、友人の家に避難しています。 私も忘れっぽかったり、彼ほど安全な行動を取る意識が高くないので、喧嘩の発端は私のミスが多いです。恋愛マナーや人の感情の起伏にも鈍感だと思います。それが悪いのは重々承知なのですが、そこまで怒る…?と内心思ってしまいます。 今までそんな喧嘩を繰り返しながら、話し合いと仲直りをして続いてきました。でも、この先結婚や子育て、何十年も夫婦としてこの人とやっていけるのかなと、ここ半年ほど1人でもやもやと悩み、結果先程の件があったため距離を置くことにしました。 喧嘩をしなければ普段の彼はとても良い人で、私のことを最優先にし、大切にしてくれています。学生時代から共にすごし、様々な場所に旅行に行き、濃密な思い出を築いて来ました。 彼は私との結婚についても本気で話していて、そのための環境も整えてくれました。ご両親もとても良い方々で、食事に誘っていただけたりと、とても感謝しています。 だからこそ、ここで私の気持ちで関係を終わらせていいのか、本当に悩んでいます。私が今我慢すれば、このまま幸せになれるかもと思ってしまいます。 長々と申し訳ございません。ご回答いただけますと幸いです。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1