2025/03/26回答受付中断酒していた夫が、また飲みだしました。
度々お世話になっております。
今回も夫とのことで悩んでいます。
前回の相談で書きましたが、
2023年夏に夫がアルコールが原因で別居し、
その後なんとかやり直しているところです。
あれ以来夫の断酒は続いていたし、
離婚や別居は実際のところ面倒なことだし、
やはり夫に寄り添うことを考えたほうがいいのかなあ、と
考えていたのですが・・・。
今年に入り、夫がお酒を飲んで帰ってきて、
「もう別居しても離婚してもいいから、これからはお酒を飲む」と宣言したのです。そして実はその数日前にも、酔わない程度に飲酒したことが発覚。
半分ショックでしたが、半分は「晴れて離婚できる」と思いました。
ところが、次の日には「酔った勢いで言い過ぎた。離婚も別居も保留にしてほしい」と言い、「心療内科の主治医と、カウンセラーと、依存症専門医に相談してくる。」と言いました。(飲んでしまったことや、断酒ではなく節酒の方向でやっていくことは可能かどうか、という相談)
その後、お三方の回答は、
カウンセラー・・頑張って断酒するべき
主治医・・節酒を推奨。大好きなものを完全に断つほうが精神衛生上よくないともいえるから。(←この主治医が自分は依存症は専門外なので、専門医に行きなさいと言ったのですが。)
専門医・・断酒でも節酒でもよいが節酒はお勧めはしない
だったそうです。
その報告を聞いたときにはそれ以上のことを話さなかったので
私は、「今後も断酒を続けるだろう」と思っていました。
ですが昨夜、何度か仕事帰りにビール1本だけ飲んでいたことが分かりました。酔わない程度の量なので素面と変わらない状態だったようです。
主治医の回答がいちばんしっくりくるし「迷惑をかけない量しか飲まない」「仕事を頑張った自分へご褒美」ということだそうです。
私に黙っていたのは聞いたら私が怒るから、とのこと。
元々は「節度ある飲酒ならいいのに」と思っていたし、今でも「迷惑かけないならいいのかな」とも思います。
でも、黙って飲酒していたことは腹が立つし、「数年前にされたことや言われたことを、一生かけて反省してほしい=断酒し続けろ」とも思ってしまいます。
夫と一緒に生きていくのかなと考えていたところ、またこんなことがあって、一人でモヤモヤしています。
どのように受け止め、どう過ごしていけばよいのでしょうか。

有り難し 18

回答 2