私と現在の彼は4年ほど社内で出会い、お付き合いをしています。 彼は50代前半、私は40代後半、どちらもバツイチです。 お互い1人子供がいますが、成人しています。 彼は所謂、ダメンズ的な男性で、出会ったころ借金がありました。 私の勧めもあり、任意整理して借金は当分できません。 ですが、生活スタイルが変わらないので貯金もままならなと思います。(学生時代も600万ものカードローンを作り親が返済してくれたそうです) 今のところ私からお金を借りたことはありません。 そんな中、ニュースで老後に必要な資金の話題を聞き焦っています。 私も離婚して5年ほどフルタイムで働いでいますが、 老後に必要だと言われる2000万円の貯金はとてもたまっていません。 焦った私はネットの婚活アプリで、一回り年上の経営者の男性(バツイチ)と知り合いました。 彼は経済的にも性格も優れ、会って2回目でに結婚を前提で交際したいと申し込みがありました。 身分も会社も調べた限り嘘はないです。趣味も合いますし尊敬できる方です。 条件は申し分ないのですが、やはり年齢からくる外見を見ると、 現在の彼氏とくらべてしまい、異性としての魅力を感じません。 それは今も彼と会っていて、つい外見をくらべてしまうからなのか、 そもそも性的な魅力を感じない男性とは交際しない方がいいのか悩んでいます。 今の彼からも愛情をとても感じ(プロポーズもされています)、一緒にいると楽しいし、外見もタイプですが、経済面だけが常に不安です。 私は一生のパートナーとしてどちらを選べばよいのでしょうか?
自分は数ヶ月前は日々、親友達とくだらない会話とか何気ない会話をして本当にありふれてる日々を過ごしてきました。 が、親が理由は知りませんが勝手に自分のSNSを勝手に使い、親友達と自分を引き離すような行為をし、当然親友達は一時的に勘違いはしたものの事なきを得たと思ってました。 その後また親友達と集まったのですが何かが違うという歪みのようなものを感じ、親友達も感じていたのか次第と会話をしなくなっていきました。 結局、自分は学校に行く気もゆっくり削がれ、最終的には学校をにいかず引きこもりになり、家からとっとと追い出し働かせたいのかカウンセラーと週1で会うようにしてるのですが親が「自分は悪くない」と吹き込んでるらしく、最初は自分は悪くないと抵抗はしてみたものの結局証拠の1つも出せずに口説かれ「謝れ」の一点張り、正直もう喋ることすら面倒くさくなって半年ほど誰とも喋ってません。 親からは迷惑そうな目で睨まれ、カウンセラーからは週1で説教くらう生活にもう流石に限界です。 カウンセラーの言う通り「奪われた」側なのに謝らないといけないんでしょうか? どうかご教授下さい。
いつも相談に乗って頂き感謝しております。 短大時代からの友人の話です。 友人とは都内の学校で出会い、かれこれ10年以上のお付き合いになります。 現在は… 私は既婚、子なしで横浜在住。 友人は独身、宇都宮に在住。 環境や住む場所が違っても年に一度は、友人が遊びに来てくれて都内でランチするという関係が続いていました。 そして、ここ数年はずっとお互いの誕生日にプレゼントを渡していました。 会うタイミングの時は手渡しでしたし、それ意外は郵送していました。 ところが、11月に会った時に私は友人の誕生日が近いからとプレゼント渡したのですが、私の誕生日の1月にはLINEで連絡はくれたものの、未だにお返しのプレゼントがありません。 このような事をいちいち気にする自分の器が小さく、異常なのかと思い気にしないようにしていたのですが、正直ショックな気持ちが大きいです。 とても礼儀がある友人だと思っていたし、LINEで友人の悩みを結構聞いてあげていただけにモヤモヤしてしまいます。 もうこれからはプレゼントを渡さないようにするのがよいでしょうか? また、どのように考えれば成長に繋がるか教えて下さい。
職場の年下の先輩二人と婚活をしています。 価値観が違うので、一緒にいるのが辛くなってきました。 会社の事も、婚活の事もネガティブな事ばりで、うんざりしてしまうのですが、同調圧力に負けてしまいます。 どうしたら良いでしょうか?
半年前に彼と付き合い始めました。 今の彼は、付き合う前は毎日のように夜中まで長電話したり、付き合い始めの頃も毎週のようにデートしていました。 もともと彼は日曜日休みなのですが、趣味で社会人チームに所属しており、日曜日の夕方から夜までしか一緒に居られません。 ですが、彼は仕事の付き合いで毎週土曜日は夜中まで飲み会に参加しているので、日曜日に会っても疲れた様子が伺えます。 日曜日しか会えないのは寂しいなと前に言った時は、長く続くカップルは週一くらいで会うのが良いらしいよと返されました。 たしかに私自身も、自分の時間をゆっくり過ごしたいと思うことはあります。 この一、二ヶ月は毎週ではなく、隔週で会うようになりました。LINEも仕事終わりは必ず連絡してくれますが、朝のおはようとか、お昼のLINEも来なくなりました。 付き合う前や付き合い初めと差がありすぎて寂しいです。 重たい人と思われたくないので彼に本音は言えませんが・・・。 短い時間でも会いに来てくれるくらいの愛情表現をしてくれるほうが私としては嬉しいですが、相手も仕事や色々な人との付き合いもあるし、体もひとつしかないので私がワガママであることは頭では分かります。 ちなみに今日は私が彼に合わせて休みを貰っていましたが、車の中で寝てしまってた、ごめんねと夕方に連絡が来ました。 連絡や時間にルーズなのは正直、嫌です。 このまま我慢して付き合いを続けていくか、他に新しい出会いを見つけていくか、アドバイスして頂けると有難いです。
今年、夫の不倫が発覚しました。 夫の不倫期間は、ちょうど夫婦関係が悪く、お互いにお互いを認めあえなく喧嘩が多く、私はあろうことか夫が浮気でもすれば、私に有利に離婚できるのに、などと思ったこともあるくらい、夫が嫌いでした。 ただ、普段は普通に会話し、家族で出かけたり、一緒に夫の実家にも行ったりなどしていたんです。 夫が突然出かけるのも、不自然に思わず、嬉しくさえ思っていたくらい夫に無関心で、夫といると息が詰まりそうでした。 いざ不倫されると、思っている以上に傷つき、悲しみに溢れてる自分に気づきました。 自分の愚かさにも気づきました。 夫と話をして、お互いにやり直すことにしたのですが、私は未だに離婚のチャンスを棒に振ったのではないかなどと、懲りずに考えているのです。 私は、夫を愛しているのか、嫌悪しているのか、自分でも分からなくなっています。 一つ言えるのは、小さい子供がいるので、その子から父親を取り上げたくないという気持ちは確かです。 発覚して三カ月経ちますが、夫はもう不倫相手とは別れ、家族に目を向けているようには感じます。 ですが、突然私は不安に駆られ、また騙しているのではないか、と夫を信じられない自分がいます。 夫を責めたり、話を聞いてもらったりして、もう夫に対して話すことはないと自分でも思います。 今度は、自分との闘いなんです。 最近疲れやすく、毎日不倫のことを考えてしまう自分が嫌でたまらない。 自分が行くべき道がわからない。 今、こうしているのは間違いなのではないか。 無気力です。 子供のために、割り切って生活するのもありだけど、そもそも離婚を不倫される前から考えていたのは事実。 そして離婚をしない自分。 今、私は自分で自分が信じられなくなっています。 なにが、正しいのでしょうか。
高二です。先週病院に入院したとき、病院の先生がかっこよすぎて一目惚れして、退院した今でも会いたいと思ってしまいます!この恋はすぐ辞めた方がいいですよね!なんかそのかっこいい人見てこれから痩せて綺麗になってこの人よりめっちゃカッコイイ彼氏つくろうって思うようになりました!あの先生よりカッコイイ人がいるのか不安なのですがね(--;)これはいい事ですか?
自分は受験生です。 今年一年は自分の勉強のために過ごし、迷惑をかけている家族のためにも頑張らなければならないということは分かっています。 その上で予備校で別の女性を好きになってしまいました。 授業のクラスは別でも自習室や食事場所で見かけます。 声をかけても勉強の上で自分にとってもダメでありお互いに不幸であるとわかっているのにも関わらず、その人が別の男性とかと喋っているのを見ても心が苦しくなってしまう自分に嫌気が指しています。 好きにならないようにしようと考えれば考えるほど、気持ちが高ぶってしまいうまくいっていません。 好きになったという気持ちに折り合いをつけ、勉強に気持ちを向けられるようにするにはどのような心持ちでいればいいのか教えていただきたいと思い質問させていただきました。
52歳主婦。自営の夫、今年に入って仕事がほとんどなくまともに働かず、gw直前に3ヶ月の仕事が入り広島まで行ったのですが途中で放り出して帰ってきてしまい六月上旬からうちにいて何もせず。無収入です。サラリーマンから自営になってから収入安定せず、家庭内別居状態でしたがもう一日中なにもせずうちにいる夫に愛想が尽き、借金も返せず健康保険ももう四ヶ月くらい払えていません。私はダブルワークしていますが収入は10万ほど、家賃だけは払わないと住むところがなくなるので給料から払っていますがもう限界で 喧嘩になるとオレが借りてるから出て行けと?大学生の長男と高校生の娘を連れて出て行きたいが。でるなら夏休みのいましかないと。私は両親他界していまは伯母の病院通院介助をパートの休みに都内まで行ってます。伯母は自営なんだからうまくいかない時期は仕方がないといいますが、もうまともな生活が10年以上よくなるとどころか悪区なる一方で。長男と私には手をあげることもあり。 警察沙汰にすると遠くへ越さないといけないと、我慢していましたが、もう毎日顔見るのもいやで、
お世話になります。 さて上記の件ですが、50代後半女性のパートさんの事で職場中が困っています。 仕事の後に自分の買い物の精算をするのが鉄則なのを守らない、職場内の保冷庫に勝手に自分の買う(買ってきた)商品を入れる(店長に申告して預けるのが規則)、これは論外ですが、未精算の商品を食べてしまう(本当に未精算な案件があったようです)、果ては未精算の商品をいわゆる持ち逃げした事もあるようです…。 それを店長が何度か見咎めて注意をしようとすると「二度としません、すみません、私がバカなんです」と言い、先日もやはり店長が見咎めた際にも同じ事を言い出して泣き出し(お客様のいるエリアです)、そのまま帰ってしまいました。 どう考えても犯罪に当たり、解雇の対象になるのですが、店長は人員不足のため解雇は出来ないと言う始末です。 そうなると同じレジ担当の私を含めた4人で対応を考えなくてはならなくなり、今日午後に店長を交えて緊急会議をします(お店は定休日、当該パートさんは来ません) 本来は解雇が一番ベストな対応なのですが、恐らくそうは当面ならないのは目に見えています。 一緒に組んで仕事をしている人ももう限界な様で、今日話し合いの場を持つ運びとなりました。 この先まだ当面一緒に仕事をする事になると思いますが、このような方に対し、今後どうやって付き合っていけばいいのか教えて下さい。 長文失礼致しました。
家族に嫌いな人がいます。 中学生の頃に病気になって、ほとんど学校に行けませんでした。普通の人が普通にできるようなことができずに、その人が期待することにも応えられなくて、失望されてしまいました。 そのときに生まれてきたことを否定するようなことを言われてから、愛せなくなりました。 病気が治り、その人の望んだこととは別の分野で結果を出せてからは優しくなりました。でもそれが掌を返されたように感じてしまい、更に嫌いになってしまいました。 仮に、私になんの才能もなくても、出来損ないでも、ありのままを愛してほしかったと思ってしまいます。 金銭のことで、父にたくさんの負担をかけ、母を泣かせたことも赦せません。いつも気丈な母があんなに号泣していたことが特にショックで、今もたまに思い出して苦しいです。 人には皆、幸福になる権利があると思うのに、その人が今幸せそうにしているところを見ると、どうしても腹が立ってしまいます。 命に関わるような、ひどい暴力を受けた訳でもないのに、金銭のことも解決したのに、今は優しくなったのに、どうしてこんなことでいつまでも憎み続けているのだろうと思います。 優しい人間になりたいのに、その人のことが頭によぎると心の中でとても酷い言葉を使ってしまいます。 どうすればこの苦しみから解放されるでしょうか。どうすればもう一度愛せるでしょうか。
しょうむないかもしれないですが最近、結婚したばかりです。 先週の火曜あたりから旦那は陸上自衛隊なので、九州方面に仕事で約1週間行ってます。 山に入って訓練とかだと連絡は無くて当たり前だったりするのですが、今回は行った日からちょくちょく連絡してくれてます。 私が心配なのは、今日は土曜日でもあり既読すらなかなかならない、なっても昨日までなら入るか電話があったりしますが、今日は何も入らずだし仕事だったら仕方ないと思うのですが、 一人でモヤモヤして、連絡ないからといって変な方向に考えて想像?妄想しちゃって、旦那はきっと向こうで今日は仕事はなく、風俗とか女性と会っているんじゃないか?とても心配です。 連絡入ればまだ安心しますが、 向こう(九州)で女性と仕事がない日をいいことにそっちで遊んでいるんじゃないか?って心配になります。 一人で九州にはいってないとおもうのですが! でもし、そんな事したらクビになったりするからしないとはおもうのだけど、心の中では女性といるような様子や仕事してるような様子や飲み会や観光している様子とかが、心に響いてきてモヤモヤが半端ないです。 そして、時々スタンプか一言程度ですが送ってしまう。 なるべく早く連絡ありますように。 そしてそんな私以外の女と遊んでいませんように!それが一番の心配。
私は28歳の会社員です。最近職場の年下男性が気になってます。 下記は脈ありか相談させてください。 その人とは今年の3月より同じ部署で働いてます。 帰社時は皆一斉に上がり、オフィスは男性と2人の時もあり、 その時も一緒に上がります。 私が異動してくる前は職場雰囲気が悪く、男性は退職予定だったけど、私がきてくれて心強いと言ってくれました。 そういう言葉だけでも私自身も頑張れます。男性がストレス溜めないようにと 出来るだけ話を聞くようにし、とにかくコミュニケーションをとるようにします。 以前その男性と帰り際密着寸前位までになり、会話で 聞こえるようにと男性側から近くにきました。 これは脈ありでしょうか?
いつも話を聴いてくださり、ありがとうございます。 実は今主人の事で悩んでいます。 出産直後に、主人はやりたい分野の仕事に転職し資格を取ることを目指しています。 しかし転職してからのほうが仕事が忙しく、朝早くから夜遅くまで働いているため、資格の勉強が全く追い付いていない状況です。 仕事はもともと興味のある分野のため、楽しいそうですが、給料も減り、いつも子どもが寝た頃に帰ってくるし、仕事が忙しい分、土日は基本的に寝て過ごすので、私自身ワンオペ育児で疲れてもなかなか休めない状況です。 そして資格の勉強がはかどってないのをいつも嘆いています。正直資格の試験に受かるのは厳しいんじゃないかと思うと、内心転職してほしくなかったと前々から思っていた私は、不安が募り、何のための転職なのか分からなくなってきました。 本当は出産直後というバタバタの時期で、私自身も初めての育児で不安の中での転職のため、本当は転職を反対したかったのですが、主人の人生にあれこれ言うのはどうかと思い、また主人の心は転職に傾いていたため、転職を応援する形にしました。 話がまとまってない感じですみません。このような状況のため、今後の事を思うと不安で不安で、最近笑顔で主人に接する事が出来ません。 結婚生活は山あり谷ありだと思ってはいますが、これから先苦労しか見えてこない気がしてツラいです。 主人とこれから先どうやって向き合えばいいか、アドバイスをお願いいたします…。
話したことがなかった同級生から、可愛い、気になる、と思われていたようです。 私は友人達からその話を聞き、初めて彼を知りました。 そしてつい最近初めて話しかけられ、LINEを交換しました。(共通の友人達が仕向けて無理やり、みたいな感じです笑) 彼はとても誠実で、皆から好かれるタイプです。(多少いじられキャラっぽい)彼の友人達は彼のことをいいやつだよとか、めっちゃ優しいよって言ってます。 彼から話しかけられた時も、周りの人が協力してくれたり、見守っていたり、(ただ面白がって見ていたのかも知れないですが笑)みんなに愛されてんだなって思いました。 彼はかなり奥手なようで、5月頃から私のことを友人に相談していたのに最近になって話しかけてくれた所や、LINEを交換した時の手が震えていたこと、話した感じなどから、なんとなく優しくていい人なんだろうなあと思います。彼に対していい印象を持っています。 もっと仲良くなりたいと思うのですが、どうしても踏み出せません。 普段なら異性と普通に話せるし、わりとすぐ仲良くなれるのですが。 理由はこんな感じです。 ・元々恋愛に臆病 ・仲良くなってくうちに傷つけたらどうしよう ・思わせ振りになるのでは ・元彼と同じようになるのが怖い ・別れて数ヵ月で次の恋って早くないか ・彼は本気なのに私は中途半端でいいのか ・そもそも私はそこまで可愛くないのになんで私なのか 書いていたら長くなったので、まとめました。詳しいことはプロフィール欄に書きました。 お互いの友人や共通の友人が私たちのことを気にかけてくれ、私たちよりアクションを起こしてくれています(笑) (話すきっかけをくれたり、2人きりだときついならみんなでご飯いこ!と誘ってくれたり、相談を聞いてくれたり)優しい友達を持ちました。本当に感謝しています。 しかしまだ気持ちがついていかないのが現状です。 自分でも仲良くなりたいな、もっと話したいなと思うけど出来ないです。 友人がここまでしてくれてるのに応えられないのも申し訳なくなります。 どうしたらいいですか?どうすれば踏み出せますか。そもそも踏み出していいのでしょうか。(漠然とした質問でごめんなさい) 長くなって申し訳ないです。 出来ればプロフィール欄を見ていただけると有り難いです。
職場の上司は私の事が嫌いなのかな、と思う節が多々みられます。 例えば、私の名前を忘れてしまったのか、去年の冬から名前を読んでくれません。あと、業務のメールがたまに来るんですけど、そのメールの業務に関して私に一番関係あるのに宛先が私が一番後になっていたり…(むしろ私だけ送られてないことも多々あります) そんな上司に時々腹が立ちます。 このイライラはどうして生まれるのでしょうか。 そしてことイライラとどう向き合っていけばいいのでしょうか。 よろしくお願いいたします。
私には好きな人がいます。それは今までずっと質問に書いてきた「好きな人」です。彼には彼女がいます。付き合って1ヶ月ほどです。大切にしているようです。ですが、今まで私と彼は色々あり、過去の私の恋愛にも関わって来た彼は、自分が横槍を入れた事に罪悪感を抱いてか、今でも私に優しく接してくれます。過去に好きと言われた方が安心出来ると言ったからか、会った時は好きと連呼し愛してると言って抱きしめてくれます。体の関係もあります。ですが付き合っているのは彼女で、一緒にいる時も彼女と連絡を取り合ってるいるんだろうなとか、彼女にはこんな風に手は出さないんだろうなとか、そう考えると自分はもう都合のいい女で、大切にはされていないのかなと思います。今まで好きで好きで尽くしてきました。今の関係が続くならセフレでもいいと思っていました。でも、彼女にはなれない。彼の方からキスもしてくれて、愛してくれるけど、彼女よりも私の方が最初に会ってて、互いに知ってることも多いけど、私じゃダメなのかなと。彼の言葉や行動で安心したいけれど、彼女の影がチラついてできません。別れてもくれない、でも私との関係もある。もう自分の心を保つのが正直しんどいです。でも、初めて心から好きになった人で、諦めきれないのも事実なんです。どうしたら、楽になれるでしょうか。
ようやく良い人に出会いました! せっかく両想いになったのに、 国際遠距離を理由に 付き合えないと言われました。 どうしたら諦められますか? 外国人の彼はカナダに住んでいます。 留学で6年前に知り合い たまに連絡を取る仲でしたが、 先日彼が日本に旅行に来たとき再開し すっかり恋に落ちました。 彼は今カナダに帰りましたが、 私のことを彼女のように扱ってくれ、 毎日電話のやりとりや 次に会う計画をしています。 もちろん、付き合う付き合わないの話もします。 私はきっと遠距離でも付き合えると 彼に期待しすぎていたようです。 その答えは、 「遠距離の間は付き合えない」 でした。 理由は、 ・いつ遠距離が終わるという具体的なゴールがない ・過去に国際遠距離の辛い経験があるから ・お互いに浮気のリスクがあるから などです。 残念ながら、どれも納得の理由です。 この結果は受け入れるしかないと 頭では分かっているのですが、 大好きで仕方ありません。 どうしたら好きな人を諦められますか? こんな状況の中、 私は来月カナダへ彼に会いに行ってきます。
私には学生時代から仲の良い友人がいます。 お互い他の人には言いにくいことも相談しあう仲なのですが、最近は友人の親についての愚痴を聞くのがしんどいです。 友人は学生時代から、悪く言えば親にべったり、よく言えば家族愛の強い人でした。 彼女の父親は男尊女卑かつモラハラなところがあり、私からすると過干渉気味に見えました。彼女自身も何か選択や行動の際に、親の後押しがないと動けないところがあります。 それでも何だかんだと家族仲が良く、実家が好きな友人を素敵だなと思っていました。 しかし、ここ一年ほどで友人の口から家族についての愚痴が増えるようになりました。 当事者ではないので詳しい状況はわかりませんが、父親の横暴さに拍車がかかったり、祖母の病気で家族全体の余裕がなくなった余波が、彼女に向けられているようです。 彼女が父親に言いがかりをつけられている話を聞いていると、私の方が怒ってしまいそうな気持ちになります。 私からすると、家族と距離をおくべきなのではないかと思うのですが、友人は「自分が我慢すれば時間が解決んじゃないかな」「家族がバラバラになったら怖い」と、自分から抜け出そうとはしません。 私が真剣に考えて話をしていても、暖簾に腕押しなので、腹立たしく感じてしまう時もあります。 そんなことを思う自分を押しつけがましいとも思います。 何か力になりたいと思っても、家庭の問題なことで、私では何も力になれないことも悲しいです。 友人の助けになりたいと言う思いはもちろんありますが、毎日のように日々改善のない愚痴を聞くことは正直しんどいです。 時折、こんな延々と続く愚痴に限られた時間を割く必要があるのだろうか、と感じてしまいます。 私も辛い時には助けてもらった経験があるにもかかわらず、そんなことを思ってしまう自分も嫌です。 また、私自身問題のある家族から離れ一人暮らしをしているのですが、 荒れていた時の友人から「私はあなたみたいに、家族を見捨ててなんとも思わないわけではない」と言われたことも、尾を引いています。 様々な感情がありごちゃごちゃしてしまいましたが、彼女のことは本当に大切に思っています。 彼女との関係を大切にするために、どう考え、どう振る舞っていくのが良いか、アドバイスをいただけると幸いです。
母方の祖母のことです。 母が実は養子であり、私と祖母は血が繋がっていないということを、最近母から打ち明けられました。 母方の祖父母は外国人で、私は生まれてからずっと日本にいるので祖母と直接会話したことがありません。それでも、私たちきょうだいを経済的に支援してくれたので感謝しています。 私自身、お年寄りという存在があまり得意ではないこともあり、会う頻度もないので、祖母とも上手く距離感を作ることができずにいました。 昨年、祖父が亡くなり、祖母は日本の私たちの家に住むことになりました。 そんな中で、実は血が繋がっていないということを知り、ますます祖母との距離感がわからなくなっています(幼少時代に母に言われた「そこはお祖母ちゃんに似たんだね」という言葉も嘘だったのかと、少し傷ついたりもしたので)。 そして、祖母は認知症を患いました。 すぐに施設を利用できるわけでもなく、介護は全て母がやっています。 育ての親なので、母が祖母の面倒を見るのはおかしいことではないと思います。しかし、私の中で芽生えたのは、祖母に対する「憎しみ」でした。 「私の母を奪うな」 そう思うようになってしまったのです。 母と買い物や食事等遊びに行きたくても、それが叶わなくなってしまったのですから… 祖母を見るたびにそう思ってしまうので、それがストレスになり、私は実家を出ました。 母が私に会いたがるのでよく実家に顔を出しにいきますが、祖母のお世話をしたり、時には声を荒らげる母を見たりすると、やはり「私の母を奪うな」という気持ちがわいてきます。 挙げ句の果てには、祖母に対し、早くこの世からいなくなってほしいと思うようになってしまいました。 そんな自分が嫌で嫌で仕方ありません。 「いい人生だったと思ってもらいたい」という気持ちを持って祖母に接する母に自分の気持ちを伝えることもできず、自分の考え方を変えようと思うにも、どうしてよいかわかりません。 自分のことを嫌いになってしまいそうです。 ご助言いただけると幸いです。 よろしくお願いいたします。